NO.6668750
中学校に入るにあたり。。。
-
0 名前:主:2016/03/21 18:31
-
ママ友に聞けよってのはなしで、もしわかる範囲で教えて下さい。
4月から中学校一年生になる息子がいるんですが、今まで小学校では、月曜セット(手作りの手さげ袋)に体操服と給食エプロンと上履きを入れて登校してました。
中学校では、エプロンはいりませんが、月曜セット的な大きめの袋に体操服と上履きを入れる手さげって必要なんでしょうか?
後、靴下って小学校で履いていた位の長さですか?
男の子は、(お父さんがはく靴下?)位の長さいりますか?
今はくるぶしがかくれる位の短めです。
-
1 名前:主:2016/03/22 16:16
-
ママ友に聞けよってのはなしで、もしわかる範囲で教えて下さい。
4月から中学校一年生になる息子がいるんですが、今まで小学校では、月曜セット(手作りの手さげ袋)に体操服と給食エプロンと上履きを入れて登校してました。
中学校では、エプロンはいりませんが、月曜セット的な大きめの袋に体操服と上履きを入れる手さげって必要なんでしょうか?
後、靴下って小学校で履いていた位の長さですか?
男の子は、(お父さんがはく靴下?)位の長さいりますか?
今はくるぶしがかくれる位の短めです。
-
2 名前:ほえ?:2016/03/22 16:21
-
>>1
そんなの学校によるとしか言いようがないよね。
サブバッグが決まってる学校もあれば、自由な学校もある。
靴下だって学校指定の靴下が決まってる所もあれば、だいだいの長さと色だけって所もある。
制服を作る時やオリエンテーションでたいてい言われるよね?
本気で聞いてるの?
>ママ友に聞けよってのはなしで、もしわかる範囲で教えて下さい。
>4月から中学校一年生になる息子がいるんですが、今まで小学校では、月曜セット(手作りの手さげ袋)に体操服と給食エプロンと上履きを入れて登校してました。
>中学校では、エプロンはいりませんが、月曜セット的な大きめの袋に体操服と上履きを入れる手さげって必要なんでしょうか?
>後、靴下って小学校で履いていた位の長さですか?
>男の子は、(お父さんがはく靴下?)位の長さいりますか?
>今はくるぶしがかくれる位の短めです。
-
3 名前:あー:2016/03/22 16:26
-
>>1
うちの中学校ゆるかったけれど、裏の規則みたいなのがあって、目立つと先輩から目をつけられるらしい。
だから制服屋?にきいたよ。
そこで全部揃えれば間違いない。
-
4 名前:もう高校生:2016/03/22 16:29
-
>>1
うちの息子の場合ですが
体操着は最初スポーツブランドの巾着でしたが
最後は洋服屋さんのビニールの袋に入れてました。
運動部の子はお揃いのカバンがあるかも。
上履きは一度も洗いに持ち帰らなかったです。
参観日にファブリーズ持参でぶっかけました。
サイズアウトで毎年購入でした。
靴下は最初長めのを履いていましたが
段々短いのになって行きました。
うちの決まりは白で多少のロゴOK。
余談ですが女子は制服時には白く長いのを履いていて
ジャージの時は短いソックスに替えていました。
-
5 名前:学校による:2016/03/22 16:30
-
>>1
うちの子が通う中学は、男女共制服の下に体育着着用。
掃除の皆体育着で清掃なので、体育がなくても毎日です。
ジャージは普通にカバン(高校生が持ってるようなタイプ)に押し込んでます。
うち息子だからこんななの?と思ったけど、娘さんのいるママ友たちに聞いても同じだった。
あと、給食は給食当番は各自自分のエプロンと三角巾持ってきてそれで配膳します。
それを入れていく物も皆バラバラ。
布の手提げに入れてくる子もいれば、うちの子は面倒だからと小さめな紙の手提げに入れて行ってます。
上履きは毎週持ち帰る子はほぼいません。
学期終わりに持ち帰りますが、うちの子はテニス部に入ってるんですが、テニスシューズと一緒に押し込んで持ち帰ってきます。
靴下は、長いほうがいいのかな?と思って長めのものを用意しましたが、それだと体育着になるとちょっと恥ずかしいらしく、靴下下げてました。
なので、その後は短めのものを購入してますが、こちらは盆手前の授業があり、その時は男女共長い綺麗な靴下を履くので、それ用に長めのものは用意してます。
息子も盆手前の授業があるときはそれを持って行き、履き替えて使用してます。
その授業を終えたら、また短い靴下に履き替えてるそうです。
>ママ友に聞けよってのはなしで、もしわかる範囲で教えて下さい。
>4月から中学校一年生になる息子がいるんですが、今まで小学校では、月曜セット(手作りの手さげ袋)に体操服と給食エプロンと上履きを入れて登校してました。
>中学校では、エプロンはいりませんが、月曜セット的な大きめの袋に体操服と上履きを入れる手さげって必要なんでしょうか?
>後、靴下って小学校で履いていた位の長さですか?
>男の子は、(お父さんがはく靴下?)位の長さいりますか?
>今はくるぶしがかくれる位の短めです。
-
6 名前:それは:2016/03/22 16:31
-
>>1
ママ友いないなら、地域の掲示板で聞いて下さい。
学校で全く違います。
-
7 名前:体操服毎日着てる:2016/03/22 16:36
-
>>1
息子は部活もやっていたから、まず朝から体操着着てその上から制服を着て行った。
朝練で汗かくようなら、着替えも持っていったんじゃないかなぁ。とにかく、体操着は毎日毎日洗濯してました。
上履きはもう、置きっぱなし。
サイズアウトで新しいの買うまで置きっぱなし。
靴下はスニーカーソックス。くるぶしの下までで、スポーツブランドなんかダサいから買わないで(小学生の時はナイキだプーマだって言ってたのに)と言うようになる。
トランクスも周りが派手なの履いていたみたいで、トランクス派になったと思ったらボクサーパンツが主流になった。
息子は前開きボクサーを買ってきてと言うけど、前閉じが多くて探すのが大変だった。
時間さえあれば自分で買いに行くんだけど、部活を本気でやっているとそういう買い物の時間が取れないんだよね。
親があれこれ情報収集するより、お子さんがどうしたいか言ってくると思う。そして要望が増えて親のお仕着せは嫌がると言う、至極まっとうな成長を遂げます。
-
8 名前:というか:2016/03/22 16:38
-
>>6
入学説明会の時、先生が話したか、もしくは資料に載ってないかな?
まぁ、小学校の入学説明会ほど詳しくは言ってくれない&記載ないケース多いけどね。
>ママ友いないなら、地域の掲示板で聞いて下さい。
>学校で全く違います。
-
9 名前:よりけり:2016/03/22 17:04
-
>>1
学校によって違うからやっぱり同級生や同じ中学に行ってる方に聞いた方が良いと思うよ。
因みにうちは体操服は着て行くのは禁止。帰りも着て帰るのは禁止。
ソックスの長さは膝下なら自由。
靴も鞄も自由だけど、隣の中学はソックスの長さも鞄も靴の色も指定があります。
同じ市内でもかなり違いがあるから行く中学の人に聞いた方が良いと思う。
-
10 名前:参考に:2016/03/22 17:15
-
>>1
うちは部活の道具があるので、それをいつも手提げに入れて持って行ってます。
ジャージは制服の下に着てて、上履きはまず持ち帰らない。
靴下は、くるぶし丈のをはいてます。
-
11 名前:聞く:2016/03/22 17:16
-
>>1
うちの子の学校は、月曜に特別な
持ち物っていうのはなかった。
靴下は、くるぶしソックスは禁止。
学校によっては、指定のバッグ以外の
ものは禁止で、リュックに全部入れたり、
肩掛けのサブバッグだったりするから、
同じ学校の人に聞くのが一番よ。
-
12 名前:新生活だね:2016/03/22 17:21
-
>>1
他の人のレスと同じく、その中学によってまちまちだからねー。
あとその中学内の流行りみたいなのもあるし。
中学生や高校生って一つのカバンにぎゅうぎゅう入れてる。
うちの地域も、電車内の学生を見ても。
バッグを二つ三つ持つ子、あんまり見かけないけど。
登下校しているそこの中学生達を観察してみたら?
あとは手探り状態で入学させて、しばらくしたらお子さんからみんなこうしてるみたいな情報得られるでしょう。
-
13 名前:ぼんてまえ:2016/03/22 17:26
-
>>5
もしかして、同じ学校かしら?
なーんて思ってしまいました。
似ているもので
-
14 名前:学校による:2016/03/22 17:30
-
>>13
あら^_^;
こちら市内の中学校は盆手前取り入れてる学校多いので、同じ学校でなくても、同じ市かもですね(*^_^*)
>もしかして、同じ学校かしら?
>なーんて思ってしまいました。
>
>似ているもので
-
15 名前:ようすみ:2016/03/22 17:41
-
>>1
お子さん、最初の子かな。
親も初めてのことだと、何かと不安になり、何一つ不足の内容にしてあげたいという気持ち、分かるよ。
だけど、中学にもなれば、まだ親の手は必要だとしても、何が必要かは子ども自身が考え、決めます。
中学生の男の子なんて、適当とか大雑把がカッコいい的な思考が多いと思う。うちもそうだった。
女の子だといろいろ工夫するけどね。
最初は必要なものだけ持たせて(体操着だの上履きだの)あとは様子見でいいと思う。下手に袋なんか持たせたら、かえって浮きまくって卒業までいじられるネタにもなりかねない。その時の状況によって、何がネタになるかなんて分かったもんじゃないから。
靴下についてはそれこそ学校によって違う。
うちは全員違う中学に進んだんだけど、なんでもありな学校、スニーカーソックス(くるぶし丈)禁止の学校、ハイソックスのみ禁止の学校と色々だった。
-
16 名前:てきとう:2016/03/22 17:44
-
>>1
靴下は入学前の説明会とかでなかったのかね。
うちは制服一式注文するとオマケで靴下くれたよ。
上履きは長期の休み以外持って帰ってこないからね。
持ち帰ってくるときはスーパーのビニール袋持っていったよ。
ジャージや体操服は教科書とかを持ち運んでいる
でっかいリュックに直で入れてたよ。
一応スポーツメーカーの巾着?はあったんだけど
たまに使ってたみたい。
男の子だからか、めちゃくちゃ適当だよ。
わたしも干渉しなかったし。
-
17 名前:うちの子の場合:2016/03/22 17:50
-
>>1
体操服入れはナイキの袋に入れてる。
上履きはスリッパなので、学校に置きっぱなし。
持って行く時はレジ袋に入れた。
靴下はくるぶしまでの超短いやつ。
長いとダサいんだって!
なんでも自由な学校なので、指定カバンもないから、エナメルバッグのLサイズで行ってる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>