育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6668871

住んでる所のちょっとしたグチを言ってみるスレ

0 名前:ぬし子:2018/05/18 09:26
マンションに住んでます。
駅に近くて便利だし、防犯上もメンテナンスもラクだし良いんだけど、やっぱりストレスもあって、うちの場合は隣がヘビースモーカーで、たぶん3〜4人の大人が入れ替わり立ち替わりバルコニーで吸うので、臭くてしょうがない。
あとは、色々マナー守らない人に遭遇したり、自分ちのことが自分ちだけで決められないというストレスもあります。
やっぱり少し駅から遠くても一戸建てにするべきだったかなぁ−なんて、今更ながら思うことあります。
一戸建てにお住まいの方は、やっぱり一戸建てなりのストレスって有りますか? 
1 名前:ぬし子:2018/05/19 01:54
マンションに住んでます。
駅に近くて便利だし、防犯上もメンテナンスもラクだし良いんだけど、やっぱりストレスもあって、うちの場合は隣がヘビースモーカーで、たぶん3〜4人の大人が入れ替わり立ち替わりバルコニーで吸うので、臭くてしょうがない。
あとは、色々マナー守らない人に遭遇したり、自分ちのことが自分ちだけで決められないというストレスもあります。
やっぱり少し駅から遠くても一戸建てにするべきだったかなぁ−なんて、今更ながら思うことあります。
一戸建てにお住まいの方は、やっぱり一戸建てなりのストレスって有りますか? 
2 名前:大小:2018/05/19 02:04
>>1
小さなストレスは、入念に下調べして購入した家のお隣に引きこもりさんがいて、庭に出るとたまーに家の中から大声で文句言ってくることがあるのがちょっと嫌なのと、親世帯が亡くなった後にその人がどうなるかがちょっと心配。

大きなストレスは、自治区の役員関係。
コミュニティは大事なんだろうけど、そのコミュニティ推進のおかげで人間関係が悪くなる。

ひっそりと暮らしてればストレスフリーです。
3 名前:戸建:2018/05/19 02:25
>>1
愚痴を言ってみるスレですが、うちもストレスは無いです。
ご近所さんは良い人達ばかりだし、立地もまあまあ。
家は大き過ぎず狭過ぎず。

強いて言えば、うーん、夏場は蚊が多い?
高層マンションの上の方だと居ないんだっけ?
4 名前:公園:2018/05/19 04:28
>>1
中規模公園が向かいにある、戸建てです。

場所的にちょうどいいのか、我が家の向かいがあちこちの園バスのバス停になっています。

どの園のママさんも何故か、我が家の方を見て井戸端。
バス停になるのも、井戸端するのもまったく構わないのですが、バスを見送ったあとの長時間の井戸端は、公園のほうを見て立ってほしい。それだけです。
5 名前:町内会:2018/05/19 06:42
>>1
町内会の役員が年を経る毎に重い役が回ってきそう。
今60代に会計が来てる。
おそろしや。

近隣が高齢化、1人暮らし化してきて
町内会費集めるのもホーム入られて大変だし
公園掃除も班長回る頻度も増えてくる。

班内の賃貸のご家族、お子さんもたくさんいてずっと地元でもう全員卒業されたくらいなので
同じく負担してほしい・・・
家主さんが拒否してるんだけど、回覧板も回せない状態って市民サービスとしてどうなのと思う。
6 名前:監視される:2018/05/19 07:37
>>1
周りに学会が多い。
結束力強くて、疎外感が半端ない。
学会同士では強烈な相手でも仲良くしているのに、こっちは違うので、普通にしていてもきこえよがしに悪口。
まあ勧誘してこないだけいいけど。
7 名前:隣の人:2018/05/19 07:57
>>1
隣の人。
悪い人じゃないのだけど、
やたらうろちょろしている。

犬の散歩、花や植木の手入れ。

1日一回は必ず会うし
無難に挨拶して終わるだけだけどね。

ちょーーーっとした愚痴。
8 名前:へー:2018/05/19 08:40
>>5
ホームって老人ホームに入っていて、家は留守ってこと?
そういう人まで町内会費取るの?
引っ越ししている扱いじゃ駄目なの?


転勤族だったから色々賃貸マンションに入ってましたが、町内会は入ってましたよ。
借りてる側として賃貸だから町内会に入らないって、逆に言えばはぶかれている気がして嫌ですね。

子供が小さいと、町内会とのかかわりは大きいし。
9 名前:町内会:2018/05/19 08:53
>>8
町内会費は、そういう方でも名簿に入ってきてて、前の班長さんから引き継がれるそうです。
娘さんに電話してたら持ってきてくれるよ、とか。

賃貸のご家族は
町内会の役割、回覧板はなしで、
子ども会は漏らさないように積極的に声掛けして全員行事の案内など行き渡るようにしてました。
町内会から補助も出てたので問題といえば問題だったのかもしれないですが入れてた。
横の繋がりが大事かなって思って、会長は私が引き受けて
その他の何らかの役で関わってもらってた。
そのうち、子ども会を会費制にしたらむしろ抜ける人が増えてしまったらしい。


そしてさらに、今朝まさに
家の前にゲロが三箇所吐かれてた〜;;
隣の広大なお宅の土や木切れ葉っぱが飛んでくるくらいなら我慢できるけど〜;;
10 名前:挨拶など:2018/05/19 08:59
>>1
隣の3世代家族で、おばあちゃんだけ挨拶を返さなかった。
ちょっとモヤっとしたよ。
何回かバーベキューしてて煙や燃えかすがうちのベランダに来たよ。

引っ越していってほっとしたら
次に入ったのがおばあちゃんの2番目の子の家族。
夫婦と赤ちゃん。

家族みんなが挨拶を返さない。
(赤ちゃんはいいけど、挨拶しない子に育つのかな)

そして
家の前で洗車するから泡がうちの玄関前に流れてくる。

この車の色が
「黒っぽい紫」なので
新潟の事件の車ってこの色かな?と思ったよ。
確かにぱっと見は黒に見えるよ。

お隣が普通の人なら
こちらもそんな意地悪いな目で見ないけどね。
無難で常識的なのが一番ね。
11 名前::2018/05/19 09:04
>>10
洗車の泡、わかるー!
2軒隣の人が洗車好きで、うちの土地が少しだけ低いので、うちはオープン外構にしているから泡が全部うちの敷地に流れて入ってくるの。

なんかムカついて、外構のリフォームしたよ。
うちの敷地を少し高くして泡が入ってこないようにした。
12 名前:ほぼ快適:2018/05/19 09:14
>>1
うちはだいたい満足。ご近所さんともつかず離れずのほどよい関係。ちょっと引っ込んでいるので、車も滅多に通らない、静かな場所。でも自転車5分で日常のものがほとんど済む。収納場所が足りないのは、家の問題ではなく、旦那の収集癖の問題だし。

強いていうなら、近所で焚火をする家があること。回数が多くなるとキツイかな。
13 名前:無いに等しい:2018/05/19 09:22
>>1
上下階の騒音問題もないし、
そういうことで気を遣う必要もない。
駐車場で遊ぶ子の騒音もないし、
とても快適です。

唯一、猫の糞だけには悩まされた。
でもこれも解決しました。
14 名前:BBA:2018/05/19 09:24
>>1
目の前の賃貸アパート(単身用)に
住むバアさん。

いつも玄関前に座ってぼーっとしたり
草をむしったりしている。
むしり過ぎて最近コケ剥がしている。
通り過ぎる人に声かけてお喋りするために
網はっているみたいだ。

チョロチョロと出たり入ったりするから
本当にうざったい。

リビングの掃き出し窓のレースカーテンから
バアさんが見えるから、
なんか落ち着かないんだよね。

申し訳ないけど早く一人暮らし出来なくなるくらい
ヨボヨボになって欲しいわ。
15 名前:ちょっとだけ:2018/05/19 09:32
>>1
マンションのめんどくささ、わかるわ。
なので戸建にしたけど、それもいろいろある。

もう少し駅近くが良かった。
この地域も気に入ってるけど、新参者には
自分から挨拶してこないの。
敷地はもう少し大きいほうが良かった。
今の家は収納がいっぱいあるし、外構など
自分で追加した部分が結構あって、それは楽しかった。
車を買い替えたら、家の前で近所のおっさんたちが
集まってうちの車見て話ししてた。

話しかけてこないこないのに
興味だけはメチャクチャあるらしい。

なに言われてるんだろ。
きっとロクなもんじゃないのは確かだね。
16 名前:気にしないで:2018/05/19 09:45
>>15
>話しかけてこないこないのに
>興味だけはメチャクチャあるらしい。
>
>なに言われてるんだろ。
>きっとロクなもんじゃないのは確かだね。


うちの近所がそんな感じの閉鎖的な田舎です。この状況なら、毒にも薬にもならない話だと思うよ。あそこの公園に桜が咲いたねえとか、新しいお店が出来たねえとか、その程度の興味。たいした意味はないよ。
17 名前:瓶缶:2018/05/19 10:22
>>1
駅も近いし隣近所もまともで落ち着いてるんだけど、ゴミ収集日が変わっちゃったのが不満。

以前は毎週火曜だった瓶缶が隔週土曜日になった。
隔週はともかく、土曜日は子どもが高校卒業してもう誰も早く起きなくなっちゃったんだよね。瓶缶出すためだけに7時起きってツライ。二度寝するにしても一回着替えないと外に出られないし。
4月から3回続けて起きられなくて今日ものすごい大量の瓶缶を出すために頑張って早起きした。
一戸建てだから物置があるので置いておくスペースはあるにしてもね。
18 名前:理事会:2018/05/19 10:34
>>1
輪番制の理事になっても通達を無視して出てこない人がいること。おかげで真面目にやってる人たちで仕事を回してる。
5,6年前までは、年度替わり前に次期理事のお宅に訪問してお願いする方式だった。同じフロアだから顔を見て話したほうがいいってことでね。
でもだんだん代替わりしてきて、引っ越し挨拶もしない人(分譲なのに!)、誰が住んでいるのか分からない世帯も増えた。

あるときお願いに行った先で「うるせぇ!」と怒鳴られて非常に怖い思いをした人がいた。
そのときが初対面だったそうです。
やがて迷惑そうな顔をして断る人や(特別な理由がないと認められない)普段お付き合いがないのに、いきなり来ることを咎められた人もいて、顔も分からない人の家に訪問するのが嫌だという意見が広がった。
それから管理会社経由で「次期役員について」とポストに入るようになった。
普通は当番が回ってきたと憂鬱になりながら引き受ける。
しかし「普通」じゃない住民が増えた。
目立つ用紙なのに、読まずに捨てる人、内容は理解したが面倒なので来ない人。
管理人さんが呼びに行っても居留守を使う人。
特別な理由があれば認められるから辞退届を出すよう言っても、そんな理由などないので何も言えない。

「仕事が忙しい」はもちろんダメ。
みな忙しい。

高齢で身体が動かないとか、家で介護をしているとか、そういうのはOK。

とはいえ、無理矢理引っ張り出すわけにもいかず、来ない人の分は居る人で回すしかない。
本来7年に一度くらいのサイクルなのに、3年に一度くらいになっている。あまりにひどい。(泣)
19 名前:コンビニとばあちゃん:2018/05/19 10:36
>>1
家の前にコンビニができた。
早朝から深夜まで、とにかく人の声や車の音がうるさい。
店の横でたばこ吸ったりしてる人が、ぼーっとうちの家を見上げてるのが
洗濯干してるとベランダから見えるので、なんとなく気持ち悪い。
コンビニ商品の空袋とかビニールの切れ端とかが
風でフェンスの隙間から敷地内にいっぱい入ってくる。

みんな便利でいいね〜っていうけど、
半月に一回利用するかどうかだし、マイナスの方が大きいわ。

あと、隣のおばあちゃんがおしゃべり好きなので、
出くわすと20分は捕まるのが苦痛。
すっかりおばあちゃんの生い立ちを覚えちゃったわ。

家はすごく気に入って居心地がいいんだけど、
ほんと残念な環境だわ。
20 名前:さぶちゃん:2018/05/19 10:45
>>1
毎年大嫌いな祭りがあるのが嫌だ。
それ以外は住むのに便利だし、図書館は近いし、大型書店もあるし、町内会も薄く近所の人も割とお互い関わらない感じでドライだから良い環境だと思うんだけど。
毎年ある祭りが近づくと、憂鬱になる。
祭り第一!祭り命みたいなオッサンがどこからともなくワラワラとあふれ出し、夜まで練習してうるさいし。
何よりその状況で「すみませんね」って低姿勢の所が全くなくてむしろドヤ顔してやってるのが本気でむかつく。
21 名前:隠れ家:2018/05/19 11:14
>>1
住宅街。裏の空き家がカフェになった。
今まで、木が植えてあって裏の家の進入路だった小径が
車が通り、お客さんが歩く道になった。
ここはウチのリビングの掃き出し窓に面してる。
静かだった環境が一変。喋り声や子供の泣き声、車の音。深夜までワイワイしてる。
リビングにいても落ち着かない。
テレビで、住宅街の隠れ家カフェとかって
いろんなお店を紹介しているのを
(いいなー)なんて思ってたけど、
今まさに迷惑と感じてる。
でも、しょうがない。
とりあえずサンシェード的なものを
買って来て、視線を遮らなきゃって思ってる。
22 名前:ニャー!:2018/05/19 11:29
>>1
地方都市。
駅も近く、生活に必要な施設も近い戸建。
がんばって買ったかいがあった。

が!!
猫がねぇ…
外飼い猫が近所に2,3匹いて、うちの車にのったりするのよ。
猫は好きだけど、モラルのない飼い主に困ってるよ〜(ノД`)
23 名前:ミヤウ:2018/05/19 11:44
>>22
それは困るね〜
寒い季節は猫バンバンしてね。
24 名前:20世帯のマンション:2018/05/19 11:48
>>1
20世帯のこじんまりしたマンション。
静かで気に入ってたんだけど住民が皆年取ってきちゃって。子供が居る世帯が何と大学生の息子が居る我が家とたまたま中古で入居してきて赤ちゃんが居る夫婦だけ。

そんな訳でマンションの理事2年に一回やってる。。。
理事長も何回やったことか。。。
若い世代が居ないって恐ろしいことだね。
でも全国のマンション皆こんな感じなんだろうね。
25 名前:爆音:2018/05/19 11:52
>>1
戸建です。
生活に必要なお店や病院は充実。
土地が狭いので南側のお家の陰に なる時間もあり冬は寒い。
でも、これを分かった上で購入してるから納得してる。

問題は、斜向かいの家。
曲者だから近隣住民は泣かされて15年が過ぎた。
何より嫌なのは窓を開けたいこの季節、大音量が朝から深夜までずーっと流れてる事。
感覚的にはスキー場の音楽くらいの音量。
泣けてくる。うるさくて。

>マンションに住んでます。
>駅に近くて便利だし、防犯上もメンテナンスもラクだし良いんだけど、やっぱりストレスもあって、うちの場合は隣がヘビースモーカーで、たぶん3〜4人の大人が入れ替わり立ち替わりバルコニーで吸うので、臭くてしょうがない。
>あとは、色々マナー守らない人に遭遇したり、自分ちのことが自分ちだけで決められないというストレスもあります。
>やっぱり少し駅から遠くても一戸建てにするべきだったかなぁ−なんて、今更ながら思うことあります。
>一戸建てにお住まいの方は、やっぱり一戸建てなりのストレスって有りますか? 
26 名前:汚屋敷:2018/05/19 14:04
>>1
昔住んでいた家
隣が動物多頭飼いの汚屋敷でした

掃除しない
エサは袋ごと放置
散歩させない
で本当にかわいそうな状態でした

お庭でお花に水をあげると
おねだりしてくるので
そっと水をあげていました

ネズミ、ゴキブリ、鳥の糞に悩まされて
引っ越しました
今は同じく一軒家ですが快適です

今のところでも近所に汚屋敷ありますが
隣だと本当に悲惨ですよ
某宗教の選挙ポスター貼るくらいなら
何とかしてよと思いながら通ってます
27 名前:ずるい:2018/05/19 14:14
>>1
一戸建てしかない分譲地です。
100坪以上ある家が多くて、大抵二世代とか三世代四世代同居という家が多いんですが、一軒だけ単身世帯の人がいて、町内会には加入してるのに役員をずっとやってないです。
町内会費引き落としにもできるのに、そこの家は引き落としの手続きしてなくて毎回役員が集金に伺うんですがいつもお会いできなくて、その時の役員が手紙を入れると役員の家のポストに町内会費を入れてく、みたいな事をします。
現金は手渡しで、と言ってるのにどうしても会いたくないようでポストに現金を入れてくんですよ。
会えば役員の順番が飛んでるからやってくれと言われるのが嫌なんでしょ。
28 名前:うちも、、、:2018/05/19 14:52
>>25
爆音嫌ですよね。
なんでDQNって、音と火と水が好きなんだろう。
うちはこじんまりした分譲マンションなんですが、治安も良い大人しいブロックの中に、うちの斜め前のマンションだけ住人層が違う人達が住んでいます。
週に二回は救急車が停り(独居老人?)、週に一回は警察が来て(多分喧嘩)、週末は爆音の車が道路に停まって若い人の大声のバカ笑いや騒音が響き渡ります。
そのマンションのごみ捨て場だけ、ゴミ回収日関係なくゴミが出されていて、カラスが餌場にしていて汚い。
うち6階なのにこんなに聞こえるって、2〜3階の人は夜間たまらないんじゃないかと思います。
そのマンションの隣は立派な戸建なんですが、毎日のようにカラスが散らかしたゴミを掃除してて気の毒な感じです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)