NO.6668931
クローゼットに入りきらない
-
0 名前:衣替え:2015/10/15 11:32
-
春に家を買いました。
頑張ったのですが、小さめの家です。
ただ、買う際には収納をよくみて買ったつもり
だったけど、やはり全部入りきらない。
みんな一間くらいのクローゼットに
夏物冬物、全て入りますか?
またタンスを買わないと無理みたい。
和室が無い家なので、押入れも無いです。
やっぱり和室のある家にすればよかった。
-
1 名前:衣替え:2015/10/16 18:19
-
春に家を買いました。
頑張ったのですが、小さめの家です。
ただ、買う際には収納をよくみて買ったつもり
だったけど、やはり全部入りきらない。
みんな一間くらいのクローゼットに
夏物冬物、全て入りますか?
またタンスを買わないと無理みたい。
和室が無い家なので、押入れも無いです。
やっぱり和室のある家にすればよかった。
-
2 名前:うちも:2015/10/16 18:26
-
>>1
和室が無いです。押し入れと天袋は最高の収納スペースですよね。
夏冬両方は入らないので、使わない服や季節で無い服は納戸にしまっています。
7割り収納が理想的だとクロワッサンに書いてありました。
-
3 名前:衣装ケース:2015/10/16 18:27
-
>>1
入りきらない分は、衣装ケースに入れてベッド下に収納してる。
-
4 名前:すてろ:2015/10/16 18:39
-
>>1
これを機会に断捨離したらどうでさすか?
着る服なんて限られてますよね?
捨てまくってスッキリさせたのでクローゼットに収まってます。
-
5 名前:タンス:2015/10/16 18:56
-
>>1
入りきらない分は、
タンスの3段分使って収納してます。
-
6 名前:ギュウギュウ:2015/10/16 19:17
-
>>1
クローゼットになんて入りきらないですよ。
普段よく使う服は、部屋にパイプハンガーを置いて吊るしてます。
-
7 名前:断捨離しよう:2015/10/16 19:36
-
>>1
家族それぞれ一間のクローゼットがあれば余裕で入ります。うちはタンスはないです。家族それぞれ一間分もクローゼットは無いです。
整理ダンス系は全部フイッツでクローゼットに収めてます。
着ない服は断捨離しましょう。
-
8 名前:ええええ:2015/10/16 20:43
-
>>1
そうなの?
クローゼットがあるのにタンス必要なの?
意味無いじゃん。
しかも断捨離しなきゃいけないの?
みんなマンションの方が良かったんじゃない?
納戸も和室もあるよ。
-
9 名前:減らしてそう??:2015/10/17 10:00
-
>>1
引っ越す際に色々処分したと思うけど、服を減らしてもその量が残ったの?
-
10 名前:世間知らず:2015/10/17 10:34
-
>>1
注文住宅ではないんでしょう?
普通は洋室ばかりの家でも一箇所は押入れはあるのよ。
扉がクローゼットタイプになってるから
客人にはわからないけどね・・・
そこへ衣装ケース入れて、衣替えができるようになってるのよ・・・
中古リフォームでも押入れは1つは残すし・・・
日本ではちょっとありえない話になってるよ。
素直に
部屋についてるクローゼットって小さいから入りきれないね〜って話にすればいいのに。
マンションなら0.5畳のクローゼットなんて普通だし。
-
11 名前:みんな:2015/10/17 10:38
-
>>1
みんな自分の家のクローゼットが基準だから、
なかなかこういう話は難しいね。
-
12 名前:意地悪な感じ:2015/10/17 11:01
-
>>10
なんか上から目線の嫌な感じの人ですね。
そんな言い方しなくてもいいのに。
世の中の今時の家がどうなってるかなんて、すべて知ってるわけじゃないだろうし?
-
13 名前:いやいや:2015/10/17 11:39
-
>>10
>注文住宅ではないんでしょう?
>普通は洋室ばかりの家でも一箇所は押入れはあるのよ。
>扉がクローゼットタイプになってるから
>客人にはわからないけどね・・・
>そこへ衣装ケース入れて、衣替えができるようになってるのよ・・・
>
>中古リフォームでも押入れは1つは残すし・・・
>日本ではちょっとありえない話になってるよ。
>
>素直に
>部屋についてるクローゼットって小さいから入りきれないね〜って話にすればいいのに。
>マンションなら0.5畳のクローゼットなんて普通だし。
そんなことは無いでしょう。
-
14 名前:んん?:2015/10/17 11:49
-
>>10
>注文住宅ではないんでしょう?
>普通は洋室ばかりの家でも一箇所は押入れはあるのよ。
>扉がクローゼットタイプになってるから
>客人にはわからないけどね・・・
>そこへ衣装ケース入れて、衣替えができるようになってるのよ・・・
これ、ただのクローゼットじゃないの?
クローゼットの意味知ってる?
-
15 名前:あのぅ:2015/10/17 12:25
-
>>10
HNの「世間知らず」は、ご自身の事ですよね?
-
16 名前:タイプ??:2015/10/17 12:46
-
>>10
>普通は洋室ばかりの家でも一箇所は押入れはあるのよ。
>扉がクローゼットタイプになってるから
その場所を今時はクローゼットと呼ぶのではないでしょうか?
単純に、ふすまが押入れ、蛇腹とかの木の扉がクローゼット?
あるマンションで、「押入れの場所をそのままクローゼットに変えました」と言うリフォームの展示を見たけど、押入れの大きさそのままで木の蛇腹の屏風のように折り曲げられる扉になってると言う感じだったわよ。
中の区切りとかも施主さんの希望で色々工夫がしてたいました。
あの家ではこれからあそこを押入れとは言わないと思う
-
17 名前:この人は:2015/10/17 14:36
-
>>10
>部屋についてるクローゼットって小さいから入りきれないね〜って話にすればいいのに。
>マンションなら0.5畳のクローゼットなんて普通だし。
この人は馬鹿なの?
クローゼットに入りきらないと、タイトルにも
書いてあるし、戸建てだって書いてるのに、最後には
マンションの話になってる。
押入が今の家ならあるというけど、洋室だけの
家って多いよね。もしかして、納戸のこと言ってるのか?
どっちにしても、このひとはすごい田舎に住んでるから
家に対しての認識が世間一般とは、ずれていると思う。
-
18 名前:ないよ:2015/10/17 16:33
-
>>1
我が家は戸建て3LDKなのに、半畳の押し入れが二カ所にあるだけだよ。
若い頃に買ったから収納の大切さも分からず子供が出来てから苦労してます。
ただ、タンスを買おうとかの発想は無かったな、、
家族4人になった今でも入らなければ物を減らすのみです。
扇風機の片付け場所が無ければ毎年安いの買って捨てるし。
-
19 名前:有料だけど・・・:2015/10/17 17:18
-
>>1
主さんは、きっと引っ越しの時に
要らない物は捨ててるよね〜〜。
タンス買っちゃうと、ちょっと狭くなるから。
今さ〜、冬物とか預かってくれるサービスあるけど
一度利用してみたらどうだろ?
私の家は、押し入れあるから
頑丈な衣装ケースをお揃いで買ったのね、
しばらくはそこへ入れていたけど
去年、着ない服をぜ〜〜んぶ処分したら
すっからかん。
衣装ケース捨てるのが大変だった!
入れ物(タンスとか)買う時は
よ〜〜く考えた方がいいと思う。
-
20 名前:建築中:2015/10/17 19:32
-
>>10
注文住宅を建築中なので興味深く読ませてもらってますが、洋室で押し入れがあるってどういう意味ですか?
押し入れって和室に対するものですよね?
洋室だと、図面の表記はクローゼットか物入れ。
もしくは収納や納戸など。
押し入れって和室にしか書いてない。
まぁ使い道は一緒かもしれないですが…。
他のハウスメーカーさんは知りませんが、うちがお願いする某ハウスメーカーさんは和室はオプション扱いで別料金です。と言っても30万ほどですが…。
なのできっと、和室がない家も多いですよね。その場合は押し入れじゃなく、上のような表記になっていますよね。
「押し入れ」云々じゃなく、普通はクローゼット以外に押し入れや納戸など、収納場所があるはずでしょ?と言いたいんですかね?
それは最初にあまり大きな家ではないと主さんがおっしゃってますし…。
家を買うのに建売などもたくさん見ましたが、それくらいの収納スペースしかないおうちはたくさんあります。
土地が高い地域になればなるほど、居住スペースだけでいっぱいいっぱいになりますよね。
-
21 名前:入れ物は最終手段:2015/10/17 21:15
-
>>19
>衣装ケース捨てるのが大変だった!
>
>入れ物(タンスとか)買う時は
>よ〜〜く考えた方がいいと思う。
本当にね。
入れ物買うのは最終手段にして、洋服を整理するのを最初にしたほうがいいよ。
まずは着る服、最近着た服だけクローゼットに出して、後は必要時に箱から出して着る→クローゼットにしまう。
にして、着なかった服は処分だよ。
意外に着ない服は多いですよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27