育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669013

好き嫌いをハッキリと態度に表す人をどう思う

0 名前:子供か:2017/08/10 17:42
同僚に1人います

好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う

ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
最低限はする、
でも休憩時とかに会話しようとしない
無視状態。
はたからみてわかりやすい。

食べ物の好き嫌いも激しい人だが
人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
いい歳こいて、と思うけど、どう思います?
1 名前:子供か:2017/08/11 07:23
同僚に1人います

好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う

ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
最低限はする、
でも休憩時とかに会話しようとしない
無視状態。
はたからみてわかりやすい。

食べ物の好き嫌いも激しい人だが
人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
いい歳こいて、と思うけど、どう思います?
2 名前:先日:2017/08/11 07:55
>>1
そのような人を見たよ。

行きつけの整骨院に行くと、わたしのすぐ後に入ってきたオバサン、受付の女の子が「こんばんは」とあいさつしても無視。そして何か忘れ物したのか入口で引き返してまた戻ってきた。
その時にも受け付けの子が「こんばんは〜」と言ったら、
自分が受付に出した診察券を指差して(出してるでしょ!)。その間一言もしゃべらず。
もしかして話せない人なのか?と思ってたら後で院長とものすごい明るくゲラゲラ笑って話してた・・・。

怖い。そしていくら受付の子が気に入らなかったとしてもそれはないよ。人として良くそういう態度が恥ずかしげもなくできるなぁと思った。


まあ、わかりやすい人ってある意味楽だけどね。
仲良いって思ってて後で陰で悪口言われてたこと知るよりはマシなのかもしれないけど。
3 名前:子供か:2017/08/11 08:14
>>1
それはあるかもしれないですね
仲良しと思ってたのが・・ていうの、よくありますし。
4 名前:さよーならー:2017/08/11 08:39
>>1
大人になりきれないワガママな人という印象。
独身の友人がいつまでも変わらない。
不満があると顔や態度に出す。
この前やられて、呆れたわ。
5 名前:いいじゃん:2017/08/11 08:59
>>1
>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>
>食べ物の好き嫌いも激しい人だが
>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?



顔で笑って腹の中で別の感情を堪えてる。
特に本心が悪い感情の時それが顕著かもしれない。
それが日本人の特徴なのかもしれないけど、外人さんはそれを日本人の分からないところだと言う。
言葉のあやとか感情表現の違いなんでしょうね。
アメリカに留学行ってた時思った事でした。
6 名前:リスク:2017/08/11 10:26
>>1
そういう人はさ、リスクを受け入れてるよね。
もしもの時自分に返ってくるかもしれない
なんて思わない、もし悪いことになっても
受け入れてんだと思ってる。
だから、もし立場が変わってこちらが
強くなった時、好きな態度取れるんだよ。

普段ニコニコしておきながら
裏で悪口言ったり、陥れるような真似
してる人より全然いいと思う。
7 名前:たぶんね:2017/08/11 11:04
>>1
大人気ないとは思うけど、わかりやすいなら人なら私はそっちの方がラク。
こちらも気を使わなくて済むのでね。

おそらくその人も、わかりやすい人を好むのではないかしら?
きっとね、何を考えているのかわかりにくい人とはどう接したらわからないから付き合い方に差が出てしまうのよ。
不器用なんだろうね。
8 名前:もも:2017/08/11 11:15
>>1
自分が人見知りで不器用なので、あからさまな
意地悪とか理不尽なことされない限りはそういう人も
もしかしたら内心緊張してるのかもしれないとか、
自分に重ねて都合いいように解釈しがちです。

モヤッとしたときは、単純に、ああ私には
合わないタイプだなって認識して終わり。

服や食べ物に対していちいちケチつけながら
買い物したり食べたりする人と一緒になったこと
あるけど、こういう人はなんか怖いので
距離置きます。
9 名前:一回り:2017/08/11 11:25
>>1
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?

ぐるっとまわって。
いい人やったけど、やってらんない。
もうめんどくさい。
嫌な人に気遣いとか、で
ハッキリ表すようになったかも
10 名前:サトヌー、ヌ、ケ:2017/08/11 11:36
>>1
ツ鄙ヘ、イ、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ

、ヲ、チ、ヒ、箍?ヘ、、、゙、ケ、ャ。「、ス、ウ、ャ、ハ、ア、?ミ・ロ・ネ、ヒ、、、、ソヘ、ハ、タ、ア、ノ、ハ。シ、テ、ニ
サトヌー、ヌ、ケ
11 名前:うちの職場:2017/08/11 11:43
>>1
>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>



うちの職場がそんな感じ。

仲良い人とは普通に仲良し。
仲良くない人とは、雑談しない。

無視・・・っていうのは大げさ。
ただ雑談しない。

だけどそれぞれにしゃべれる人がいる。
悪口は言わない。
合わない人とは仕事以外は接触しないだけ。

わかりやすいし、そこそこ居心地良いけどな。


前の職場に、誰にでもすっごい笑顔のAさんがいて、
AさんとBさんは仲良しだなぁ、と思っていたら、
AさんはBさんのことをめちゃくちゃ嫌い、ということを後で知って、Aさんをコワイ・・・と思ったことがある。

私はAさんみたいな人が一番嫌かも。
12 名前:休憩時くらい:2017/08/11 11:45
>>1
好きにしていいんじゃないの?

輪からハブくとか意地悪するのはダメだけど、その人がいるなら話の輪に入らず適当に相槌うっているかいないかでいるか、一人でスマホをしているか。
私は元々中心になって話す方じゃないから黙っていても気にする人はいないとは思うけど。

仕事は他の人には「これでいい?」と聞くところを「これでいいですか?」と距離を置いた話し方をしている。
向こうはギャンギャン言ってくるタイプなので、冷めた返事を返す私の態度は他の方にはバレバレだけど。

でも、その人をギャンギャン言わせて適当に持ち上げて気持ち良くさせてかわしている人も、内心は嫌いなんだって。
彼女は大人で私は子どもなのかも知れないけど、そもそもギャンギャンが子どもなんだから別にいいよねと思う。
13 名前:隠さない:2017/08/11 12:06
>>1
そういう人って、

「腹ン中と外を使い分けない私」

が自慢なので、嫌いな人にすごい態度とることは、
嫌いな相手にだけじゃなく、周りにも知らせたいアピールポイントなのよ。

たとえ口で、
私いけないとは思うけどどうしても態度に出ちゃって…
なんて言っててもね。


食べ物の好き嫌いも
不幸自慢、体の故障自慢なんかと同じ、
屈折した自己顕示欲なんだよね。
皆が好きで有り難がるものが嫌い。ということが
なんか、皆より自分が上という、見下し材料なのよね。
私は全然美味しいと思わない。と、得意げ。
14 名前:いや:2017/08/11 12:27
>>13
>が自慢なので、嫌いな人にすごい態度とることは、
>嫌いな相手にだけじゃなく、周りにも知らせたいアピールポイントなのよ。

自慢だのアピールだとは思わないけど。
単にそういう人なだけでしょ。
15 名前:はっきり派:2017/08/11 12:53
>>1
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?

すいません。
私の事かと思った。

ちょっと違うのは、好きな人でも友達の様に
じゃれ合うとかはしないです。

でも、苦手なタイプの人には、わざわざ近寄りも
しないし、無理に会話しようとも思わない。

苦手な人もいるので、昼休憩は外出して
1人で食べてる。
大抵の人とは上手くやっているつもりですが
傍からみたら私も解り易いと思う。

>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
貴女が当然ならば、そうすればいいだけ
自分が出来てるから、他人がおかしいと思うのは
どうなんだろうね?

「いい歳こいて」ってお腹で思ってるって事は
貴女も平等に接しているとは思えないし
そういう思いって態度に出ているのではないの?

逆に考えれば、人を見下したり、不快に思って
いるのに、表面上は誰にでもいい顔して
コソコソ悪口言ってる人の方が私は信用できない。

誰にでも平等に接して、誰とでも上手くやれるのは
社会人として必要な事だとは思う。

只、態度に出さないと解らない人もいるし
わざわざ口に出せば角が立つけど、静かに
態度で示すっていうのも大人の対応だと思ってる。

貴女がにこやかに話しかけて来たとしても
多分、無理かも。
ごめんね、子供みたいで。
16 名前:はいはい:2017/08/11 13:12
>>15
>>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?
>
>すいません。
>私の事かと思った。
>
>ちょっと違うのは、好きな人でも友達の様に
>じゃれ合うとかはしないです。
>
>でも、苦手なタイプの人には、わざわざ近寄りも
>しないし、無理に会話しようとも思わない。
>
>苦手な人もいるので、昼休憩は外出して
>1人で食べてる。
>大抵の人とは上手くやっているつもりですが
>傍からみたら私も解り易いと思う。
>
>>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>貴女が当然ならば、そうすればいいだけ
>自分が出来てるから、他人がおかしいと思うのは
>どうなんだろうね?
>
>「いい歳こいて」ってお腹で思ってるって事は
>貴女も平等に接しているとは思えないし
>そういう思いって態度に出ているのではないの?
>
>逆に考えれば、人を見下したり、不快に思って
>いるのに、表面上は誰にでもいい顔して
>コソコソ悪口言ってる人の方が私は信用できない。
>
>誰にでも平等に接して、誰とでも上手くやれるのは
>社会人として必要な事だとは思う。
>
>只、態度に出さないと解らない人もいるし
>わざわざ口に出せば角が立つけど、静かに
>態度で示すっていうのも大人の対応だと思ってる。
>
>貴女がにこやかに話しかけて来たとしても
>多分、無理かも。
>ごめんね、子供みたいで。


同じでーす。

ついでに言わせて貰えば、主みたいな人こそ、知らない間に人を傷つけたり不愉快にさせたりしてるんじゃん?とも思う。
17 名前:えっと:2017/08/11 13:12
>>1
最低限のことやるんだったら別にどうでもいい。
それよりも人前ではすごくいい人なのに陰でグチグチ言う人の方が私も言われてるのかなあと思ってしまう事がある。
少しのグチは誰しもあるけどね。


>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>
>食べ物の好き嫌いも激しい人だが
>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?
18 名前:水準:2017/08/11 13:49
>>1
好きなタイプも苦手なタイプも平等に?
ちょっと要求強すぎない?

苦手な人とも普通にするぐらいでいいと思う。
気の合う人とは特別仲良くしてしまうのは仕方ない。
19 名前:ごめん:2017/08/11 15:25
>>1
好きな人と嫌いな人、
平等に接するのなんて無理だわ。

ごめんよ。
20 名前:そう:2017/08/11 15:39
>>1
ごめん、私も無理な子供だわ。
だって、その人お前何様やねん?って位人の仕事をけなす人。
なのに自分はサボるとか最低な人。
社員にも指図して、その社員も嫌がってる。
そんな人とは悪いけど仲良くしようなんて思わない。仕事の話だけで十分です。
21 名前:子供か:2017/08/11 16:40
>>1
苦手なタイプとも仲良く、は無理にしても
その人が話し始めたら聞いてうなづいたりする、くらいはしないのかと思っちゃいます

そっぽ向いて知らんぷり、
これには驚きます

ちなみにその苦手に思われてる人は
賢くて、学があるといったタイプの人。
それが鼻につく、という人もいるのかな。
22 名前:ねこ:2017/08/11 16:44
>>1
年寄りなら、しょうがないと思うけど、
それでも、気を遣う大人な対応を取れる人が理想だな。

あからさまに嫌いって態度は、周りも不快にすると思うし…
23 名前:いい歳っていくつだろ:2017/08/11 17:43
>>1
周りも巻き込んで特定の人を仲間外れにするってことじゃなければ、どうでもいいや。

まぁ大人になれば、その場は普通に接する人が大半だけど、嫌いな相手にまで仲良しごっこを演じなくてもいいかもね。

分かり易くていいんじゃないの?
24 名前:普通は出来ない:2017/08/11 18:00
>>1
>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>
>食べ物の好き嫌いも激しい人だが
>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?



幼くて頭悪そうなイメージ。
25 名前:残念な人間だと思うことにしてる:2017/08/11 23:32
>>1
>同僚に1人います
>
>好きなタイプとは友達のようにじゃれ合う
>
>ちょっと本人にとって気にくわないタイプとは
>仕事上の会話はぶっきらぼうではあるが
>最低限はする、
>でも休憩時とかに会話しようとしない
>無視状態。
>はたからみてわかりやすい。
>
>食べ物の好き嫌いも激しい人だが
>人間くらいは平等に接して当然ではないのか。
>いい歳こいて、と思うけど、どう思います?


まぁそれくらいならいい。
もっとすごくて嫌いな人にはすごくあたる人がいるよ。
ものすごくきついこと言ってるし、命令しまくってる。
直接本人には言わないけど遠くで「だって〜ぇあの人嫌いなんだもん」とか言ってる。
職場の半分くらいは嫌われている模様。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)