育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669061

分譲マンションにて(長文)

0 名前:困惑:2016/10/13 22:12
分譲マンションです。

下の階の方から、浴室の漏水を指摘され、
原因究明のため、
浴室(ユニットバス)を解体しました。

すると、
上の階から漏水があり、
委託業者さんが、上の階に行き、
原因は、カランからの水漏れ(水が流れっぱなし)で、
点検口に水があふれるように侵入していたようです。

一時的な応急処置(タオルを敷き詰め、点検口をコーキング)をしてきたら、
翌日、天井が乾いている様子だったので、
工事を勧めました。

ユニットバスが入ったので、
次は、洗面脱衣場の壁紙の張替えに入ろうとしたら、
壁が広範囲に濡れていて、
壁紙が貼れないと、壁紙業者さんは帰りました。

そこで、仕方なく大工さんに来てもらい、
洗面脱衣場のボードを切ってもらい、
水の侵入経路を探ったのですが、
マンションは、スラブ状(すり鉢状)になっているので、
水は、浴室の水漏れからで、
現在、乾いているようだからということで、
ボードを張り替えてもらいました。

今日は、やっと壁紙が貼れます。

しかし、
私たち夫婦は、水漏れを指摘された段階で、
下の階に菓子折りを持っていき、謝罪を市し、
水漏れの処置のため、ユニットバスの解体までしました。

一方、上の階の方は、
マンション管理人さんから、洗面脱衣場も上から水が漏っていました。
と、言ってもらったのですが、
『(原因究明のため)穴をあけるのは構わないが、
 自費では払いません。』と、言っていたそうです。

分譲マンションは、共有部分は全体で取り組みますが、
専有部分は自己負担です。
このような人物が上の階に住んでいるかと思うと、
引っ越したいのが山々ですが、

上の階の方のように、謝罪は普通しないものなのでしょうか???
長文ですが、最後まで読んでいただいた方、
ご自分では、どう思われますか???
1 名前:困惑:2016/10/15 04:59
分譲マンションです。

下の階の方から、浴室の漏水を指摘され、
原因究明のため、
浴室(ユニットバス)を解体しました。

すると、
上の階から漏水があり、
委託業者さんが、上の階に行き、
原因は、カランからの水漏れ(水が流れっぱなし)で、
点検口に水があふれるように侵入していたようです。

一時的な応急処置(タオルを敷き詰め、点検口をコーキング)をしてきたら、
翌日、天井が乾いている様子だったので、
工事を勧めました。

ユニットバスが入ったので、
次は、洗面脱衣場の壁紙の張替えに入ろうとしたら、
壁が広範囲に濡れていて、
壁紙が貼れないと、壁紙業者さんは帰りました。

そこで、仕方なく大工さんに来てもらい、
洗面脱衣場のボードを切ってもらい、
水の侵入経路を探ったのですが、
マンションは、スラブ状(すり鉢状)になっているので、
水は、浴室の水漏れからで、
現在、乾いているようだからということで、
ボードを張り替えてもらいました。

今日は、やっと壁紙が貼れます。

しかし、
私たち夫婦は、水漏れを指摘された段階で、
下の階に菓子折りを持っていき、謝罪を市し、
水漏れの処置のため、ユニットバスの解体までしました。

一方、上の階の方は、
マンション管理人さんから、洗面脱衣場も上から水が漏っていました。
と、言ってもらったのですが、
『(原因究明のため)穴をあけるのは構わないが、
 自費では払いません。』と、言っていたそうです。

分譲マンションは、共有部分は全体で取り組みますが、
専有部分は自己負担です。
このような人物が上の階に住んでいるかと思うと、
引っ越したいのが山々ですが、

上の階の方のように、謝罪は普通しないものなのでしょうか???
長文ですが、最後まで読んでいただいた方、
ご自分では、どう思われますか???
2 名前:おつかれさま:2016/10/15 07:17
>>1
原因がわかった時点で謝罪が必要なら謝りに行く。
今回は、ウチじゃありませんでしたと説明に行く。
で、おしまい。
上が謝るかどうか?
は単に常識のない人だってことね。
主さん先走って謝り損。
費用はモヤモヤするね。
でも管理組合?でいいのかな、相談して見たら?
非がないのに必要のない工事費用払う必要あるのかな?
3 名前:気の毒:2016/10/15 07:24
>>1
お気の毒です、大変ですね。

そこがマンションの怖さですよね、上や下にどのような人が住むのか全く分からない。

管理会社からは何も言ってもらえないのでしょうか?
個人で動くよりも、プロに間に入ってもらったほうがいいのではないでしょうか。
4 名前:そりゃ自費じゃない:2016/10/15 10:08
>>1
我が家も天井から漏水した事がありますし、他にも何件か聞きました。
大抵は水道管排管の問題で、上の階の人の責任ではありません。

なので、全て管理組合で入っている保険で賄われます。

それでも上の方が菓子折りを持ってこられたので、恐縮しながら受け取りました。

我が家は早期発見で天井と壁紙の取り換えだけでしたし、上階の方は取り壊す必要もありませんでした。
でも、家具に被害が出たり広範囲の修繕が必要になり、お風呂も取り壊しで総額400万円かかった例もあるそうです。

保険でリフォームできてラッキーな面もありますが、予期せぬ工事で時間もかかり、契約している業者に契約範囲内のものになるのでそうそう良い事ではないようです。
5 名前:専門家に:2016/10/15 10:31
>>1
賠償ができないか相談した方がいいのではないでしょうか。

謝れば済むとは思えないから
謝らないってことはあるカモしれません。

謝ったら賠償って話になるから。
ちょっと外国っぽいけど。

迷惑かけたらごめんなさい。は普通。
で、お詫びの菓子折りくらいまではしたっていい。
けど
下のお宅がそこまでやっているのをどこまで補償って言われたらどうしようと思う。怖い。

実際漏水の保証問題はあるんだろうし(推測)
賠償責任はあるカモしれないので
正式に言われたら払って謝るけどね。
6 名前:理事:2016/10/15 12:22
>>1
専有部分内にある廃水汚水管は共用、引き込まれた給水管は専有のはず。
給水管からの漏水修理はたいてい個人負担になります。
上階の水漏れが原因で階下に被害が及んだなら、その修理は全て原因の世帯が負担します。
しかし費用もかかり住人トラブルになるため近年は管理組合が保険に入り、その保険から支払われることが多くなりました。

主さんの場合、上からの被害も大きく、更にまだ階下にまで及んでいるようなので、修理費も高くトラブルになると思います。
管理組合に相談し、管理組合に間に立ってもらう方がいいですよ。
また、給水管の取り替えが必要なのかもしれませんし。
7 名前::2016/10/15 12:53
>>5
どうしてカモだけカタカナなんだろう。

>賠償ができないか相談した方がいいのではないでしょうか。
>
>謝れば済むとは思えないから
>謝らないってことはあるカモしれません。
>
>謝ったら賠償って話になるから。
>ちょっと外国っぽいけど。
>
>迷惑かけたらごめんなさい。は普通。
>で、お詫びの菓子折りくらいまではしたっていい。
>けど
>下のお宅がそこまでやっているのをどこまで補償って言われたらどうしようと思う。怖い。
>
>実際漏水の保証問題はあるんだろうし(推測)
>賠償責任はあるカモしれないので
>正式に言われたら払って謝るけどね。
8 名前:保険:2016/10/15 14:00
>>1
マンション購入する時、「住まいの保険」とかいう安めの損害保険に入った。
上階からの水漏れも補償してくれると思ったけど。
保険期間は5年で1万円だったような。
9 名前:謝らないですよ:2016/10/15 14:17
>>1
謝らないです。
水を大量にこぼしての水漏れならともかく、排水の問題でしょう。
自費では出しませんし、謝罪もしません。
10 名前:後になるけれど:2016/10/15 14:24
>>1
漏水に気づいた下の階の人が管理人・管理会社に言うか、主さんが指摘された時点でそっちに連絡したらよかったかもね。

最小限の手間・負担で済んだはず。
11 名前::2016/10/16 20:00
>>1
みなさま、レスをありがとうございました。
お礼が遅くなりました。

昨日は、全ての洗面脱衣場の壁紙が貼れなかったので、
今日無事に工事が済みました。
(工機は四日でしたが、六日かかりましたので、
 ちょっと疲れておりました。)

下の階の方に、工事が済んだことと、
解体したら、上の階からの漏水であったことなど、
説明しました。

マンションが加入している保険屋さんは、
うちが支払う金額が100万円以上かかったのにも関わらず、

16万円の提示でした。
納得いかないけど、出るだけましなのでしょうか???
また、
理事会に相談したほうがいいのでしょうか???
12 名前:そりゃ自費じゃない:2016/10/16 22:10
>>11
>マンションが加入している保険屋さんは、
>うちが支払う金額が100万円以上かかったのにも関わらず、
>
>16万円の提示でした。
>納得いかないけど、出るだけましなのでしょうか???
>また、
>理事会に相談したほうがいいのでしょうか???


うーん
うちのマンションだと、
保険を使う事故がおきる
→契約している工務店が原因を突き止め、工事の見積もりを出す
→管理組合で承認を得る
→工事着手

です。主さん宅が先走りしたような印象を受けますが、それぞれのマンションで違うでしょうからなんとも言えませんが・・・
13 名前:同意:2016/10/16 22:12
>>12
わたしも主さんが先走り過ぎたように思う。

マンション管理会社がすべて手配するよね。普通。
14 名前:理事:2016/10/17 02:23
>>11
うちのマンションは自主管理ですが、それでも先に管理組合に言います。
被害写真を撮り、原因調査を兼ねた応急工事をし、保険屋と保険額の折衝をしてから本工事です。
慌てて先に工事をしてしまうと、被害状況の証明ができず保険屋と交渉できなくなります。
ですから必ず真っ先に管理組合に言うことになっています。
保険に入っていないときはトラブルになりましたが、保険に入ってからはたいてい修理の費用は全額出ています。
手順を踏むこと、わからないときはまず管理組合に対処を聞くことです。
15 名前::2016/10/17 05:08
>>12
>主さん宅が先走りしたような印象を受けますが、それぞれのマンションで違うでしょうからなんとも言えませんが・・・

レスありがとうございます。

ただ、管理人が、
『共用部分は管理組合で、
 専有部分は自費で、好きなように。。。。』

と、言っていました。
それで、原因究明のため解体したわけです。
16 名前::2016/10/17 05:16
>>14
>うちのマンションは自主管理ですが、それでも先に管理組合に言います。
>被害写真を撮り、原因調査を兼ねた応急工事をし、保険屋と保険額の折衝をしてから本工事です。
>慌てて先に工事をしてしまうと、被害状況の証明ができず保険屋と交渉できなくなります。
>ですから必ず真っ先に管理組合に言うことになっています。
>保険に入っていないときはトラブルになりましたが、保険に入ってからはたいてい修理の費用は全額出ています。
>手順を踏むこと、わからないときはまず管理組合に対処を聞くことです。

レスありがとうございます。

確かに、その段取りをとっていませんでしたが、
管理人(管理会社)が、
専有部分は、自分でお好きなようにと言われので、
仕方なく解体しました。
17 名前:業者:2016/10/17 06:41
>>12
業者も、マンション管理の指定業者以外出入りできないと思うんだけどね。
18 名前::2016/10/17 21:02
>>17
>業者も、マンション管理の指定業者以外出入りできないと思うんだけどね。

管理人が、
『専有部分は、ご自分で。。。』
と、言わなければ、
業者さんを、うちが手配しなくて済んだはずです。

うちに来ている管理会社がおかしいのでしょうか???
19 名前:理事:2016/10/17 21:46
>>18
管理人さんは決められた仕事をするだけで、そのためだけに雇われている人なので、そういうことに言及してはいけないはずなんですが?
管理組合理事長または管理会社に詳しく聞いてくださいと案内するものです。

またマンションの管理規約および細則には、問題が起きた場合に最初にどうするか載っていませんか?
記載があればこちらが先走ったことになりますが、記載がなければ管理人から言われたということを強く訴えてみてはどうでしょう?
言った言わないになりそれで話が進むことはないとは思いますが、恐らく管理人は厳重注意か変更されると思います。

また保険が16万円とは少ないと思います。
上階の水漏れで壁紙もダメになっていたようなので、その張り替え費用は上階住民に出してもらえるはずです。
その被害状況写真がないのがネックですが。
また水道のカランの故障放置は住民の責任ですので、管理組合にその旨も強調し、管理組合に間に立ってもらった方がいいと思います。
ただ、100万円全額弁償は無理だと思います。
20 名前:そりゃ自費じゃない:2016/10/18 00:04
>>15
>>主さん宅が先走りしたような印象を受けますが、それぞれのマンションで違うでしょうからなんとも言えませんが・・・
>
>レスありがとうございます。
>
>ただ、管理人が、
>『共用部分は管理組合で、
> 専有部分は自費で、好きなように。。。。』
>
>と、言っていました。
>それで、原因究明のため解体したわけです。


うーん
管理人さんは管理会社が雇った人でしかなく、管理組合の一員ではありませんよね?

それに、原因究明にお風呂を解体する前に、下のお宅の天井を剥いでどこからどう漏れているかは確認したのでしょうか?
お風呂が原因だと断定も出来ないのに、お風呂を解体しなくてはわからないと業者が言ったのですか?
だとしたら業者に良いようにされたのかも。

それと、車の事故でもそうですが、保険を使うには事故の状況、傷の程度を把握し、それに対して修理の見積もりを出して双方の合意がなされて保険が適用されます。
解体しました、解体の必要は結局ありませんでした、でもお金出してください、は通らないのではないでしょうか。
21 名前:これは、:2016/10/18 07:40
>>1
主さん、管理会社に先に問い合わせたほうが賢明だったよ。
勝手に行動して、コレでは上の階の人に言われても仕方ないよ。



>分譲マンションです。
>
>下の階の方から、浴室の漏水を指摘され、
>原因究明のため、
>浴室(ユニットバス)を解体しました。
>
>すると、
>上の階から漏水があり、
>委託業者さんが、上の階に行き、
>原因は、カランからの水漏れ(水が流れっぱなし)で、
>点検口に水があふれるように侵入していたようです。
>
>一時的な応急処置(タオルを敷き詰め、点検口をコーキング)をしてきたら、
>翌日、天井が乾いている様子だったので、
>工事を勧めました。
>
>ユニットバスが入ったので、
>次は、洗面脱衣場の壁紙の張替えに入ろうとしたら、
>壁が広範囲に濡れていて、
>壁紙が貼れないと、壁紙業者さんは帰りました。
>
>そこで、仕方なく大工さんに来てもらい、
>洗面脱衣場のボードを切ってもらい、
>水の侵入経路を探ったのですが、
>マンションは、スラブ状(すり鉢状)になっているので、
>水は、浴室の水漏れからで、
>現在、乾いているようだからということで、
>ボードを張り替えてもらいました。
>
>今日は、やっと壁紙が貼れます。
>
>しかし、
>私たち夫婦は、水漏れを指摘された段階で、
>下の階に菓子折りを持っていき、謝罪を市し、
>水漏れの処置のため、ユニットバスの解体までしました。
>
>一方、上の階の方は、
>マンション管理人さんから、洗面脱衣場も上から水が漏っていました。
>と、言ってもらったのですが、
>『(原因究明のため)穴をあけるのは構わないが、
> 自費では払いません。』と、言っていたそうです。
>
>分譲マンションは、共有部分は全体で取り組みますが、
>専有部分は自己負担です。
>このような人物が上の階に住んでいるかと思うと、
>引っ越したいのが山々ですが、
>
>上の階の方のように、謝罪は普通しないものなのでしょうか???
>長文ですが、最後まで読んでいただいた方、
>ご自分では、どう思われますか???
22 名前:あげ:2016/10/20 17:25
>>1
>分譲マンションです。
>
>下の階の方から、浴室の漏水を指摘され、
>原因究明のため、
>浴室(ユニットバス)を解体しました。
>
>すると、
>上の階から漏水があり、
>委託業者さんが、上の階に行き、
>原因は、カランからの水漏れ(水が流れっぱなし)で、
>点検口に水があふれるように侵入していたようです。
>
>一時的な応急処置(タオルを敷き詰め、点検口をコーキング)をしてきたら、
>翌日、天井が乾いている様子だったので、
>工事を勧めました。
>
>ユニットバスが入ったので、
>次は、洗面脱衣場の壁紙の張替えに入ろうとしたら、
>壁が広範囲に濡れていて、
>壁紙が貼れないと、壁紙業者さんは帰りました。
>
>そこで、仕方なく大工さんに来てもらい、
>洗面脱衣場のボードを切ってもらい、
>水の侵入経路を探ったのですが、
>マンションは、スラブ状(すり鉢状)になっているので、
>水は、浴室の水漏れからで、
>現在、乾いているようだからということで、
>ボードを張り替えてもらいました。
>
>今日は、やっと壁紙が貼れます。
>
>しかし、
>私たち夫婦は、水漏れを指摘された段階で、
>下の階に菓子折りを持っていき、謝罪を市し、
>水漏れの処置のため、ユニットバスの解体までしました。
>
>一方、上の階の方は、
>マンション管理人さんから、洗面脱衣場も上から水が漏っていました。
>と、言ってもらったのですが、
>『(原因究明のため)穴をあけるのは構わないが、
> 自費では払いません。』と、言っていたそうです。
>
>分譲マンションは、共有部分は全体で取り組みますが、
>専有部分は自己負担です。
>このような人物が上の階に住んでいるかと思うと、
>引っ越したいのが山々ですが、
>
>上の階の方のように、謝罪は普通しないものなのでしょうか???
>長文ですが、最後まで読んでいただいた方、
>ご自分では、どう思われますか???
23 名前::2016/12/25 00:49
>>1
三本くらいスレを立てましたので、
一番最初のスレにてご報告させていただきます。

まず管理組合の保険では代理店のミスで、
賠償保険に加入していない時期の事故なので、
管理組合の保険からは保証されないことになりました。

うちが個人で加入している火災保険から
16万円を保証してもらえることになりました。

かなり無理しての金額であると説明を受けました。
↑で金額が安いと仰ってくださった方も
いらっしゃいますが、
法的な(?)金額であると説明を受けました。
書類の関係で着金は来年になりそうです。

そのお金は、一旦うちに支払った後、
保険会社から上階へ請求すると言っておりました。
実際上階の方が、
どう応じるかどうか分かりませんが…。
保険に加入していると喚いていたので大丈夫でしょう。

今年は地震災害に遭ったり、
こういう上階の垂れ流しの事故に遭ったり、
上階の方に暴言を吐かれたり、騒音に悩まされたり
散々な一年でしたが、
これで厄が落ちたと思い、
新たな気持ちで来年を迎えたいと思います。

ご心配をおかけしましたが、
いろいろとありがとうございました。
24 名前:・ネ・ハ・ォ・、:2016/12/25 07:35
>>23
、コ、テ、ネニノ、ヌ、、、ニオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
コヌス鬢ヒチ皃゙、テ、ソ、ヘ、ネ・?ケ、キ、゙、キ、ソ。」

ソァ。ケツ醋ム、タ、テ、ソ、ア、ノ、ハ、ネ、ォシ遉オ、ャヌシニタ、ヌ、ュ、?ネ、ウ、惕゙、ヌ、、、ア、ソ、ホ、ハ、鬘「、ス、?ヌ、隍ォ、テ、ソ、ネサラ、、、゙、ケ。」
ヘ霽ッ、マホノ、、、ウ、ネ、「、熙゙、ケ、隍ヲ、ヒ。」
・皈遙シ・ッ・?ケ・゙・ケ。ェ
25 名前:これはなんとも:2016/12/25 09:00
>>23
>三本くらいスレを立てましたので、
>一番最初のスレにてご報告させていただきます。
>
>まず管理組合の保険では代理店のミスで、
>賠償保険に加入していない時期の事故なので、
>管理組合の保険からは保証されないことになりました。

代理店のミスはなんにも保証されないの?
お詫びとか。。。



>新たな気持ちで来年を迎えたいと思います。
>
>ご心配をおかけしましたが、
>いろいろとありがとうございました。

お疲れさまでした。きれいなお風呂でよいお年を。
26 名前:来年は・・:2016/12/25 11:00
>>23
管理組合の理事にでもなって、経験を生かして規約の整備をきちんとしたらいいですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)