NO.6669081
液体ミルク
-
0 名前:いいね:2016/10/15 08:11
-
誰だったか芸能人の書いたもので、ハワイでは携帯用に液体ミルクがあって、乳首を取り付けるだけで飲ませられるから便利、と読んだ事があったが、今度日本でも販売されるらしい。
最初は割高だろうし、少し温めて飲ませるのかな?でも便利だろうね。
紙おむつも、自分の三子目の時は随分安くなっていた。
まあ、もう関係ないけどねー!
-
1 名前:いいね:2016/10/16 12:39
-
誰だったか芸能人の書いたもので、ハワイでは携帯用に液体ミルクがあって、乳首を取り付けるだけで飲ませられるから便利、と読んだ事があったが、今度日本でも販売されるらしい。
最初は割高だろうし、少し温めて飲ませるのかな?でも便利だろうね。
紙おむつも、自分の三子目の時は随分安くなっていた。
まあ、もう関係ないけどねー!
-
2 名前:、?ャ:2016/10/16 12:40
-
>>1
キネツモナナマテ、ヒ・゚・?ッ。ゥ、テ、ニサラ、テ、ソ
-
3 名前:ヤマザキの:2016/10/16 12:42
-
>>2
携帯ランチはランチパック。
-
4 名前:ちょっと不安:2016/10/16 12:42
-
>>1
私ももう使わないけど…
しかも完母だったので、ミルクのお世話になったことはないのだけど…
液体にするといろんな添加物が入らないのかな?
日本が作れば大丈夫だろうけど、輸入ならちょっといやかな。
-
5 名前:ちょっと怖い:2016/10/16 12:45
-
>>1
輸入物?国産では出ないの?なんか嫌だわ。
-
6 名前:・゙。シ、ッ、?メ:2016/10/16 12:45
-
>>1
、筅チ、惕🎒」、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
チー、ヒホ、ナト、゙、、、ャー訷゙、サ、ニ、?テ、ニ、ノ、ウ、ォ、ヌニノ、👃タ。」
キ?スケ箚チ、鬢キ、、、ア、ノ。「イソススイッ。ゥ、筅鬢テ、ニ、?゙。シ、ッ、👃ハ、鬢リ、ヌ、筅ハ、、、隍ヘ。」
-
7 名前:なんかさ:2016/10/16 12:49
-
>>1
将来、息子の嫁なんかが使いそう。
何か思ってしまうかな?
成分を読んで、カタカナがいっぱい書いてあったりして。
-
8 名前:そのうち姑:2016/10/16 12:55
-
>>1
息子の奥さん(嫁なんて言いたくない。おぞましい。)に「今の人って冷たいミルクを赤ん坊に直に飲ませるの。私らの時代には考えられないね。母乳も出ないの、ッハー。」とか言ってしまいそう。
息子が結婚したらなるべく会いたくないなー。
娘にも会いたくないなー。
孫もどうでもいいわ。
-
9 名前:楽ちん:2016/10/16 12:57
-
>>1
>誰だったか芸能人の書いたもので、ハワイでは携帯用に液体ミルクがあって、乳首を取り付けるだけで飲ませられるから便利、と読んだ事があったが、今度日本でも販売されるらしい。
>最初は割高だろうし、少し温めて飲ませるのかな?でも便利だろうね。
>紙おむつも、自分の三子目の時は随分安くなっていた。
>
>まあ、もう関係ないけどねー!
って言うより震災なんかの時に欲しいんだよね?
-
10 名前:災害:2016/10/16 13:00
-
>>1
避難所生活になった友人が、哺乳瓶の
消毒薬や湯の手配が大変だったって
言っていたから、備蓄されたら、
便利だろうね。
-
11 名前:そう言ってた:2016/10/16 14:15
-
>>8
>息子の奥さん(嫁なんて言いたくない。おぞましい。)に「今の人って冷たいミルクを赤ん坊に直に飲ませるの。私らの時代には考えられないね。母乳も出ないの、ッハー。」とか言ってしまいそう。
>息子が結婚したらなるべく会いたくないなー。
>娘にも会いたくないなー。
>孫もどうでもいいわ。
姑がそう言ってたけど、
実際できると孫は違うんだって、
会いたくて仕方ないらしい。
なんだかなーと思った。
そして色々相談なしに買ってきてストレスです。
-
12 名前:なんで駄目?:2016/10/16 14:19
-
>>1
何で日本では駄目だったの??
アメリカではかなり前から導入されてるよね。
まるで牛乳の様に冷蔵庫で保管してる光景結構前からドラマで見てるよ。
-
13 名前:古い人:2016/10/16 14:23
-
>>1
紙おむつは頭が悪くなる、
だっこヒモは、前にころんだ時どうするんだ、とか言われていたよね。
やっぱり普段使いには何か言われそうだね。
-
14 名前:それでも:2016/10/16 14:34
-
>>11
孫も娘の生んだ子がいればいいみたいよ。
うちの子なんてないがしろ。
今日子供の誕生日なのに完全スルー。
毎年そうなんだよね。
-
15 名前:らくだね:2016/10/16 15:51
-
>>1
アメリカに住んでる妹が、液体ミルクを使ってるのを見て
便利だなーって思ったよ。
外出する時なんかは、すごく便利だと思う。
温めずにそのまま常温で飲ませてたよ。
粉ミルクでもアメリカは、水でミルクを溶くんだよ。
赤ちゃん用のミネラルウォーターがあって
妹はそれを使ってたけど、普通のミネラルウォーターでもいいんだって。
日本じゃ考えられないよね。
-
16 名前:調べてみた:2016/10/16 18:41
-
>>12
>何で日本では駄目だったの??
>アメリカではかなり前から導入されてるよね。
>まるで牛乳の様に冷蔵庫で保管してる光景結構前からドラマで見てるよ。
日本は赤ちゃんに食べさせるものは、ミルク・離乳食すべて「粉」じゃないといけないという決まりがあるらしい。
液体だとたいてい常温で保存するから微生物が増殖しやすいらしいよ。
まぁミルクメーカーを守るためかも知れんが。
-
17 名前:基準?:2016/10/16 19:32
-
>>16
>
> まぁミルクメーカーを守るためかも知れんが。
>
海外には、半年くらい常温で持つ牛乳が販売されているらしいね。
日本にはない。
消費者を守る基準が厳しいだけなんじゃ?
-
18 名前:こんなの:2016/10/16 19:58
-
>>17
ロングライフ牛乳なら2か月くらい常温でもつよ。
-
19 名前:へぇ:2016/10/16 23:23
-
>>18
>ロングライフ牛乳なら2か月くらい常温でもつよ。
まだ売ってるんだ。
20年ぐらい前まではよくスーパーで売ってたのに、最近は見かけないから販売中止になったんだと思ってたよ。
-
20 名前:サ菁ェ、ヒ:2016/10/16 23:25
-
>>1
ヒ。ホァ、ャ、「、ホ、筅ホ、タ、惕ヲ、ォ、鬘「イソ、ォ、ホサ🐩ホ、ャ、「、テ、ソ、鮠ォクハタユヌ、、ヒ、ハ、?タ、惕ヲ、ヘ。」
ヘツ、ォ、?ワタ゚、タ、ネサネ、ィ、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
-
21 名前:財津一郎:2016/10/17 00:05
-
>>17
>>
>> まぁミルクメーカーを守るためかも知れんが。
>>
>
>海外には、半年くらい常温で持つ牛乳が販売されているらしいね。
>
>日本にはない。
>
>消費者を守る基準が厳しいだけなんじゃ?
食の規制はアメリカの方がキビシーよ
-
22 名前:そっか:2016/10/17 07:56
-
>>21
>>>
>>> まぁミルクメーカーを守るためかも知れんが。
>>>
>>
>>海外には、半年くらい常温で持つ牛乳が販売されているらしいね。
>>
>>日本にはない。
>>
>>消費者を守る基準が厳しいだけなんじゃ?
>
>食の規制はアメリカの方がキビシーよ
なら安全は保障されてるんだね。
日本で禁止なのは某ミルクメーカーの圧力か。
-
23 名前:17:2016/10/17 08:55
-
>>22
私の見た海外は、多分アフリカだったと思う。
どこの国が作ったものかまでは知らないけど。
ミルクメーカーの圧力というより・・・
日本の酪農家と消費者を守るためなんじゃ・・・
日本の牛の生乳がいつまでも飲みたいです。
-
24 名前:薬:2016/10/17 08:56
-
>>21
>>>
>>> まぁミルクメーカーを守るためかも知れんが。
>>>
>>
>>海外には、半年くらい常温で持つ牛乳が販売されているらしいね。
>>
>>日本にはない。
>>
>>消費者を守る基準が厳しいだけなんじゃ?
>
>食の規制はアメリカの方がキビシーよ
そうなんだ、薬の規制が甘いし、食も似たようなもんだと思い込んでた。
-
25 名前:別人だが:2016/10/17 09:00
-
>>24
うん。
だから虫とかも良く入ってるよね。
-
26 名前:統計:2016/10/17 09:19
-
>>13
とってみたいね。ここはお子さん大きい人も多いから。
ちなみに紙おむつで育った息子二人
上の子に関しては、頭はいいよ。
下は微妙。でも悪くはないと思う。
-
27 名前:マメ:2016/10/17 09:27
-
>>15
>アメリカに住んでる妹が、液体ミルクを使ってるのを見て
>便利だなーって思ったよ。
>外出する時なんかは、すごく便利だと思う。
>温めずにそのまま常温で飲ませてたよ。
>
>粉ミルクでもアメリカは、水でミルクを溶くんだよ。
>赤ちゃん用のミネラルウォーターがあって
>妹はそれを使ってたけど、普通のミネラルウォーターでもいいんだって。
>日本じゃ考えられないよね。
粉ミルクは水で解いた方がダマにならずに楽に溶ける。
お湯だとダマになりやすい。
だから少量のお水で溶いてお湯を足すのが理想。
-
28 名前:アンケート:2016/10/17 09:33
-
>>1
哺乳瓶でミルクをあげていた人達ってみんなマジメにいちいち消毒ってしていたのかな?
私は友人から貰った、袋に入れてレンジで殺菌ってのを退院後二回だけやって面倒でそれ以来やめた。
このきれいな日本で、ちゃんと洗って乾燥してれば意味ないような。
問題なく元気に育った。
-
29 名前:Aptamil:2016/10/17 09:45
-
>>1
アマゾンで1本千円くらいで売ってるね。
すごいね〜
知らなかった!
私はほとんど母乳だったけれど、たまの外出時には
スティックタイプの粉ミルクが楽で良かったな。
懐かしいね、あの頃。
もう15年前だ〜。
一人っ子だけど取りあえず一人産んでよかったな。
-
30 名前:それは:2016/10/17 09:46
-
>>27
>>アメリカに住んでる妹が、液体ミルクを使ってるのを見て
>>便利だな
>
>粉ミルクは水で解いた方がダマにならずに楽に溶ける。
>お湯だとダマになりやすい。
>だから少量のお水で溶いてお湯を足すのが理想。
水道水じゃ無いよね?
-
31 名前:ハワイ:2016/10/17 09:53
-
>>1
ハワイで生まれた友達の子ども、粉ミルクはいつも普通のミネラルウォーターで溶いていた。
冷たいままです。
普通に飲んでたよ、おいしそうに。
ハワイはそれでいいんだ〜と思った。
-
32 名前:ジェネレーションギャップ:2016/10/17 10:24
-
>>1
子どもはもう二十歳を過ぎた子ばかりだけど、私たちの時代が一番衛生的って事に拘ったのかもね。
私は子どもの口に入るものも気にしたし、綺麗な手で赤ちゃんを触らなくちゃと自分の手を洗い過ぎて、悲惨な手になったわ。
きっと私が赤ちゃんだった時は、母は乳首を殺菌してある使い捨てのおしぼり?で拭く事もなかったと思う。
夫は義母の母乳が出なくて、飼っていたヤギの乳を飲まされていたそう。乳は流石に沸かしてからだろうけど、哺乳瓶の消毒なんてしなかったと思う。あの家では・・・
でも夫はすくすく育ちました。
義母は布おむつを大量に作ってくれたけど、一か月くらいしか使わなかった。
帰省したときの紙おむつ持参に不服だったと思う。
ミルトンの消毒セットもしげしげと見ていたわ。
子ども達世代が液体ミルクを使うなら、それもいいでしょう。
私も母親世代に比べたら、格段に楽ちんな家事労働で済んでいるし、時代は変わると思っているから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>