育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669096

鬱って辛いからなるの?

0 名前:なぜなぜ:2018/04/19 07:52
鬱とかって、本当に苦労とか境遇でなるのかな?

私、昔患ったパニック障害。
根性で治したんだけど、それが最近気が緩んだのか悪化しだしたから病院に行った。
そこで話を聞いてくれた先生が、信じられないって感じで「本当にそんな事があったんですか?だって、そんな人は普通は鬱とかになりますけど・・・」と言われてちょっとムカッとした。

ならなかった私は、今までの出来事妄想?それとも、そこまで苦しくなかったアホな人?

鬱なんて、なれないよね。鬱なってる人って誰かが気付いて病院連れて行ってくれたり、じさつしたり。
その後残された家族は誰かが育ててるよね。
どうにかなるよね。

辛さは同じでも、私の場合は誰一人として気付いてくれる人が居なかったし、自分が死ぬのなんて怖くないけど、子供が育たないから鬱になんてなれないんだよ。

パニック障害になって、病院に行ったけど、買い物途中で息が出来なくなった時なんて、クッソーーー!!!って思って、薬飲んでた。
電車にだって乗れなくなったけど、「アホらし!!」って自分に腹立って気失った事あるけど、やけくそで治した。
クスリ切れても病院行くのアホらしくなって、何回も息出来なくなっても根性で治したと思ってる。

先生は「そんな境遇でよく耐えられましたね。普通は鬱になる筈なんだけどなー」だって。

何それ、マニュアルみたいに、あるボーダーライン超えたら鬱になります。って覚えてるのかな。

鬱なる人って、一体何あったの?
私には、そこには目に見えない「甘え」が潜んでると思えて仕方がない。
助けてくれる人がいるからだよ。
振り向いてくれる人がいるから鬱になれるんだよ。
山の中で一人ならウツにならないでしょう。

鬱って、なんでなるの?なぜ私はならなかったの?
51 名前:へー:2018/04/22 03:01
>>50
>そうだね。
>同じ条件でも
>やり返す人や夫に当たれる人とかで鬱にならない人もいるかもだし
>我慢して仲良くしなきゃと思って頑張りすぎて鬱になる人もいるし、
>気にしすぎずにいられる人もいるしね。
>
>

やっぱり鬱ってワガママ病なんだな。

仲良くしなくてはと思ってる人は鬱になって、やり返したり夫に当たれる人はならないなんて本気で思ってる人が鬱になるんだ。

我慢して、上手くストレスを発散できる「努力」をした人が鬱にならないんだよ。
何でも思い詰めて、自分だけが被害者、自分だけが堪えてる可哀想な人だと思っているから鬱になるんだと分かった。

鬱の人が語る自分が鬱になった理由ってどれも納得できないもん。
それを乗り越えてる人なんて沢山いるし。
52 名前:勘違い甚だしいね:2018/04/22 08:39
>>51
>我慢して、上手くストレスを発散できる「努力」をした人が鬱にならないんだよ。


畑違いの考え方、甚だしいと思う。
努力したら、解決できると思っている?

私は、育ちや環境に恵まれなかった
人が鬱になりやすいと思う。

要するに、親がきちんと育てずに
大切な部分は放置したから、脆弱な
精神の大人になってしまった。
53 名前:そもそも:2018/04/22 08:56
>>1
パニックの方が暮らしにくいと思うんだけど
鬱だと動かなくなっちゃうだけだけど
パニックだと呼吸困難になったり、めまいがしたり、公共の場でいきなりなっちゃう人いるでしょう?
あれは大変だと思うんだよね
54 名前:そもそも:2018/04/22 09:01
>>53
パニックを調べてみたら、そこから鬱になっちゃうこともあるらしい
主さんの主治医がどういう話でそういったのかわからないけど、鬱とパニックは全く別物ではないようだよね
55 名前:原因:2018/04/22 09:02
>>1
去年まで、鬱っぽくて、仕事も度々休んでた。
仕事は、おばさんで契約社員の私が気に入らない主任(おじさん)が、私がトイレにたった時とかに、契約社員だから、責任取れないんだから、言われたことだけやってろと言われ、新人新入社員で、私に色々聞いてきてくれた子にも、あれには仕事させるなと言っていて、段々孤立してしまって。
シングルだから、仕事辞められないし、私の親も鬱っぽくて、私に依存してて、仕事から帰る時間頃に、家にも、携帯にも毎日電話してきてて、もうにっちもさっちもいかなくて、子どもは高校に上がる年齢だから、私が死んでもなんとかなる、いつ死のうといつも考えてた。
でも、子ども残して自死するのは無責任だと思って、意を決して精神科へ。
初めて行ったのにも関わらず、予定より1時間も話を聞いてくれた。
その時言われたのは、どこにも頼れなくて、どうしていいかも分からなくて、脳がパニック起こして、セロトニンが異常活動してるんだって。
結局、その時にアドバイスしてもらったように行動したら、少し改善してる。
プレ更年期もあって、排卵期頃におかしくなることあるけど。
だから、自分でたまたまかどうかわかんないけど、現状を変えられたから、酷い事態にならなかったんだと思うよ。
56 名前:んー:2018/04/22 10:27
>>48
まあどっちもどっちだとは思うけど、
鬱で入退院を繰り返す夫と子育て真っ盛りの育児も仕事も家事もしなきゃいけなかった妻



鬱になった妻と、子供は巣立って自分の事だけしてりゃ良い夫

じゃあ大変さが全く違うよね。
家事も育児も子育ても夫の看護も、なんて無理だよ。
それを何とか押しとどめて離婚せず今までやってきた妻に対して恨みしかないのかしら。
自分も鬱で大変だった経験者なのに?
ちょっと嫌味言うくらいなら心情わかるよ。
だけどさ、「こいつは連れ合いがこの状況で家事も育児も仕事も全部やらなきゃいけなかったんだなぁ・・・」って気持ちは微塵もわかなかったのかな。

やっぱ、過去に離婚してた方が良かったんじゃないの?って思うような男だよね。
57 名前:理由:2018/04/22 11:01
>>52
解決する努力より、思い詰める事を選んだからだよ。

とにかく鬱の人の原因聞いて納得なんか出来ないよ。
んなもん、こちとらもっと悲惨だぜ?と思うから、聞くだけむだ。
分かってもらえない、助けてもらえない、じゃなくて病気だと認識すればいいかと思う。
理由なんて語るから甘えだと思われるんだよ。



>>我慢して、上手くストレスを発散できる「努力」をした人が鬱にならないんだよ。
>
>
>畑違いの考え方、甚だしいと思う。
>努力したら、解決できると思っている?
>
>私は、育ちや環境に恵まれなかった
>人が鬱になりやすいと思う。
>
>要するに、親がきちんと育てずに
>大切な部分は放置したから、脆弱な
>精神の大人になってしまった。
58 名前:そうね:2018/04/22 11:16
>>38
>その医師が言ったことを、そこまで真剣に捉えなくてもいいと思う。

だからストレス抱えるんだよ。
流せる人はストレス抱えない。
それができない主だからパニック障害になるんだよ。
たまたまなんだけど私の周りをみると
物事を流せない人でプライドが高く1人でやって見せるわという気の強い人はパニック障害
自尊心が低く人に頼りたいのに頼めない気の弱い人は鬱になってる気がする。
共通するのは1人で頑張りすぎるという事。


>医師は実際に目で見たわけではないから、主さんの話しかたによっても印象が違うと思う。大変でしたね、というつもりだったのかもしれない。
>同じ状況でも、鬱になるかどうかも個人差があるでしょう。
>
>「気は病から」というように、ある程度は気の持ちようで精神状態は変わる。
>でも頑張りきれない人、頑張ったら危ない状態になる人もいる。
>遺伝も育った環境も、生活状況も違う。
>
>だから一言で、
>>鬱になるのって逃げや甘え
>とは言えないでしょう。
>逆に言えば、主さんは気力で乗り切れる程度で済んだということ。
>
>>残された家族は誰かが育ててるよね。
>>私の場合は
>>子供が育たないから鬱になんてなれない
>
>親が精神疾患のため、施設で育つ子もいるよ。
>そう聞いたら、主さんは安心して鬱になれるの?
>なんだか発想が変だな。
>子供のために頑張る気持ちは偉いけど、だからと言って、
>他のうつ病者を、甘えだと決めつけるのはいかがでしょう。
>
>そんな優しくない発想では、育児、大丈夫?
59 名前:交わらない:2018/04/22 11:32
>>56
鬱とは離れるけど、最近主人と喋っててつくづく感じたんだけど、あなたの言ってる事は私達女の言い分であって、男って全く違うんだよ。
だから、一切交わることがないの。
世の中出来たご主人もいるから全てではないんだろうけど、男はとにかく「仕事」。女が育児が大変でも、仕事する旦那を支えるのは当然なんだって。
従って、育児は生活の一部で男の仕事のみが大変で偉いから鬱になって辛いのは男のみだと言う神経が動いているのかも。

男と女って交わることがないんだなーと目をまん丸にしながら聞いてしまった。

女は鬱になっても自力で治すもの。
男は当然妻が支えて治すべき。だって男の仕事は大変だから。と思うのかも?



>まあどっちもどっちだとは思うけど、
>鬱で入退院を繰り返す夫と子育て真っ盛りの育児も仕事も家事もしなきゃいけなかった妻
>
>と
>
>鬱になった妻と、子供は巣立って自分の事だけしてりゃ良い夫
>
>じゃあ大変さが全く違うよね。
>家事も育児も子育ても夫の看護も、なんて無理だよ。
>それを何とか押しとどめて離婚せず今までやってきた妻に対して恨みしかないのかしら。
>自分も鬱で大変だった経験者なのに?
>ちょっと嫌味言うくらいなら心情わかるよ。
>だけどさ、「こいつは連れ合いがこの状況で家事も育児も仕事も全部やらなきゃいけなかったんだなぁ・・・」って気持ちは微塵もわかなかったのかな。
>
>やっぱ、過去に離婚してた方が良かったんじゃないの?って思うような男だよね。
60 名前:中性の神様:2018/04/22 11:57
>>59
むっちゃ公平な中性の神様が男と女の鬱どちらが大変で辛いか?と判定しても無理だと思うよ。
お互いに、ずっといかに辛いか論を語ってるから神様怒り出す筈。

だけどその先の話で、妻は支えだけど、夫は捨てた。
それが結論。
そこで中性の神様はどっちが酷いか判定出来る。
鬱の人を捨てたらダメだよ。
そりゃ人間として一線超えてる。
せめて治ってから捨てろよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)