育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
泊める側
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6669217
泊める側
0
名前:
JK
:2018/06/17 21:49
高校生の娘が居ます。
娘の友達が泊りに来ることが何度かありました。
一番の仲良しのお友達は何度も泊まりに来ています。
今までその親御さんと連絡を取ったことがありませんが、今回娘とお友達を旅行へ連れて行く話が持ち上がり
親御さんと連絡が取りたいと思い、手紙を書いて
旅行の詳細をお伝えしました。
1週間以上経ってやっと連絡が来ました。
用件のみです。
お世話になっています、の一言もないのです。
とりあえず聞かれたことを返信しました。
今度は自分も一緒に旅行へ来るとか言い出しています。
出来たら一緒に行きたくない。
知らない人ですし、最初から印象が悪いのです。
だから、もうお友達も連れて行くのをやめて娘と二人で行こうかと思っています。
娘は残念がるでしょうけれど、仕方がないですよね?
17
名前:
わたしも
:2018/06/18 14:34
>>1
そういう失礼な親と一緒に旅行なんて行きたくないな。
そもそもお友達に電話番号聞いたら直接連絡取れるはずなのに何で手紙だったんだろう…(今時、手紙で連絡て)
わたしならその娘さんのお友達と親しく話せる間柄なら「〇ちゃん、悪いんだけどお母さんが一緒に行きたいって言うのなら今回は見合わせて!」って言うかな。
「おばさん知らない人と旅行するの無理だわ!」って正直に言う。
手紙やなんかの事は言わない。
あくまで旅行に知らない人がついてくるのは嫌だってことで断って娘と二人で行く。
18
名前:
旅費
:2018/06/18 14:37
>>1
旅費はどうするつもりでいるの?
お友達は自分の分ちゃんと出せるの?
19
名前:
ぬしです
:2018/06/18 14:38
>>17
旅行の詳細を一緒に添付したので、それに手紙をつけて
電話番号、ラインのID、メールアドレスを記載したのです。
それでも最初はいきなりショートメールで、なんというかいきなり本題、みたいな感じで、色々聞いてきました。
そして今度はいきなりラインです。
最初から何故ラインにしなかったのかはわかりません。
娘から友達経由で書類を渡してあります。
別に読まれて困る内容でもないので、読んでもいいよと
娘にも伝えてあります。
だから中身はお友達も見ている可能性が高いです。
そうですね、正直に知らない人と一緒に行くのはと
言うのがよさそうですね。
20
名前:
金
:2018/06/18 14:39
>>1
お友達の旅行費用はどうするの?、まさか主さんが全部出すの?
21
名前:
というか
:2018/06/18 14:41
>>16
>どちらかというと、うちの娘のほうが反抗期っぽいことをする方で、必要なこと意外話をしない時もあります。
>
家の中と外では全然違う子も多いよ。
>お友達の家の様子は知りませんが、兄弟とは仲がよくないらしく、それでうちに来ているということもあるようです。
>
>相手の親御さんも働いていて忙しそうです。
>
なら話がしっかり伝わっていないかもしれないよね?
それに娘さんのお友達も、お泊りさせてほしいけれど親が忙しいので(泊まらせてもらってばかりになるから許可がもらえそうもなくて)正直に言えなかったのかも。
>私も娘がお世話になるときは、こちらから電話をするし
>手土産も持たせています。
>
>知らない方だからこそ、と思ってのことなのですが
>それも無いし、しかも自分も泊まりたいってなんだろう?と思ってしまったのです。
自分が泊まりたいというのは、事情を知らないまま娘がお世話になっていたので、なんというか、自分も付き添いをして負担をさせないようにしないといけないとか、娘がどんな風にお友達やそのお母さんと接しているか見ておかないとと焦ったのではない?
連絡してくるまで一週間もかかったのも、仕事やなにかで忙しい中、娘に今までどんな風にお世話になっていたのか事情をきこうとしていたとか。
あくまでも憶測だから、合っているかどうかはわからない。
でもその方が同じ親としては納得がいく。
22
名前:
ぬしです
:2018/06/18 14:42
>>18
お友達の分は親が出してくれます。
高くならないように、精一杯お盆時期をずらしてチケットを取っています。
元々そちら方面へ旅行に行こうという話もあったらしく(お友達の家族で)でもそれは止めになったとかという
話でした。
今回は一人だけのキャンセルが出来るように、3人一緒ではなく、一人ずつ予約を取っています。
23
名前:
17
:2018/06/18 14:46
>>19
お手紙の件に関しては主さんを責めてる(わらってる)訳じゃなく、子供が世話になってるのに電話一本もなく、連絡先もわからないなんて変な親御さんだよねって意味でした。今の今まで相手の電話番号すらわからなくて、手紙でしか連絡取れなかったって事だよね?変な親だよね。
けど、一週間も音沙汰無しだったのはもしかしたらお友達が家で親との関係が悪くて手紙渡しそびれてた・忘れてたのかもしれないね。
相手の親も反抗期の娘が手に負えなくて、無断外泊なんか平気でやって、主さんちはそれに協力してる常識外れの家みたいに思ってるのかも。
だからって娘に旅行行くなと言っても聞きゃしないし。って所じゃないかな。
言いたくないけどシンマザ家庭だと自分達の事を棚上げして、娘がシンマザ母娘にたぶらかされて無断外泊してる!って思いこむ親もいるかも。
24
名前:
平日に
:2018/06/18 14:46
>>1
平日に行けばいいじゃない。
ご主人は有給とれるでしょうし、子どもさえ休ませれば平日が一番いい。
たとえば2泊なら、月曜出発、水曜帰宅。
夏休み・春休み・冬休みは避ける。
6月は特におすすめです。
どこも空いてるし、料金も安め設定。
今どき「学校は?」なんて子どもに訊く旅館の人はいません。(昔は居た)
今からでもお子さんに、6月中に行かない?とか訊いてみれば?もしくは7月初め。
行きたいと言われたら予約した宿などはキャンセルしてとりなおす。ご主人ダメならあなたとお嬢さんが行ってもいい。
相手の親は絶対来ません。
お友達も来られないけど、そこは別にいいでしょう。
一週間くらいゆっくりもいいですよ。
夫がそのために休日出勤して、月〜金休んだことある。
どこの観光地も家族連れなど居ないし、国内外問わずホテルも旅館も親切で、お客といえばシニアの団体くらい。
忙しいと余裕がなくなるってこぼしている従業員の方がいました。特に8月は、お盆は言うまでもないけど一か月ずーっと混んでるって。
今くらい(6月)が一番気持ちに余裕が出るって。
知っている人で、GW明けから一か月半、家族で海外旅行行った人いました。
お子さんは中学生と小学生。
時間かけて、ヨーロッパを回ってきた。
長く休むけど学校行くより大事なことがあると思いますと担任に言ったら「楽しんで来て下さい」って笑顔だったそうです。
娘さんの高校の先生も、きっと止めないと思いますよ。
25
名前:
ぬしです
:2018/06/18 14:53
>>24
私は一人親です。夫は居ません。
日にちは仕事のことなど色々考えてのことなので
今のところ変更するつもりはありません。
行き先も限定しています。
宿はなかなか連泊が取れない中、奇跡的に一週間取れたので変更はしたくないのです。
数年前に7月の夏休み前に1週間以上子供を休ませて海外に行った事がありますが、ピーク時より空いていて
良いですよね。
学校の先生もその時に楽しんできてくださいと言っていました。
26
名前:
えーと
:2018/06/18 14:54
>>24
平日がいいか悪いかの前に
みなさんと主さんのレスを読んだ方がいいね。
27
名前:
直で
:2018/06/18 15:20
>>1
こういう話って、電話か会ってやりとりした方がいいのでは。
メールなど文章でやり取りしていても、相手の本心がわかりにくいから。
相手の家庭事情がわからないから、もしかするとお友達は親とよくコミュニケーションが取れていなくて、
主さん親子のことを誤解してるかもしれないし。
直接感じよく会話ができたら、快くお友達を送り出してくれるかもよ?
相手の親に聞くなら、
「チケット枚数の都合で自分たちとお友達の分しか取れそうにない。
お嬢様だけになってしまうけれど、旅行を許可してくれるなら嬉しい。
娘同士も楽しみにしてる。」
みたいに言うかも。
相手が少しでも難色を示したら、深追いはせず諦める。
お嬢さんには、私なら、
「お友達のことは慣れてるから大丈夫なんだけど、
その親となると、初対面の大人同士は気を使うものだし、まして旅行はお互いしんどい。
親も一緒にということなら、残念だけど今回は親子だけで行こうと思う。」
って言うかな。
これなら「相手の親をよく思ってない」って言わなくて済むでしょ?
28
名前:
直
:2018/06/18 15:24
>>27
あと、相手の親から見ると、話をしたことのないご家族と一緒に1週間も子供を預ける、しかも遠方、というのは、かなり抵抗があるかも。
そこも引っかかって、「親も同行したい」になっちゃったのかな。
29
名前:
ぬしです
:2018/06/18 15:27
>>1
皆様、たくさんの有意義なご意見をありがとうございます。
娘のお友達を泊めるときに、まず最初に親御さんと連絡を取り合うべきだったと悔やまれます。
私の希望としては、日にちをずらしたりはせず子供との旅行は続行、お友達については親御さんが了承してくれるのならば一緒に連れて行くが、親御さんが来るとか
予期せぬ出来事が付随するのならば、お友達が来ることは諦めてもらうしかなさそうです。
とても好きな場所なので、旅先で気を遣ったりしたくないです。
お金がかかることだし、1週間と長い旅程なので、心配されることでしょうけれど、気を遣いたくないのですみませんが、今回はお嬢様だけお預かりできませんでしょうかと言ってみようか、、。
今日は有休を取って自宅に居るので、娘が帰宅したら話をしてみます。
一人親だからこそ、色々気を遣いながら生活をしています。
子供に不自由させることなく、楽しい旅行をしたいと思っています。
本当にありがとうございました。
もう少し考えてみます。
30
名前:
なぞ
:2018/06/18 15:39
>>28
>あと、相手の親から見ると、話をしたことのないご家族と一緒に1週間も子供を預ける、しかも遠方、というのは、かなり抵抗があるかも。
>そこも引っかかって、「親も同行したい」になっちゃったのかな。
かも知れないけど、
でも、そこ気になるなら普通は「お誘い辞退」って方向に考えない?
31
名前:
ぬし
:2018/06/18 15:59
>>30
すみません、〆たのにまた出てきてしまいました。
娘の友達と最近話しをした時に、親御さんは旅行については、いいなあ、自分も行きたいな、のような事を言っていたらしいです。
お仕事されているので、お休みがどれくらい取れるのかわかりませんが、休みを取ったら1週間ではなくても数日でも行きたいと思う気持ちもわかります。
でも、一緒は避けたいです。
32
名前:
どっちもどっちだよ
:2018/06/18 16:07
>>30
>あと、相手の親から見ると、話をしたことのないご家族と一緒に1週間も子
供を預ける、しかも遠方、というのは、かなり抵抗があるかも。
>そこも引っかかって、「親も同行したい」になっちゃったのかな。
>かも知れないけど、
でも、そこ気になるなら普通は「お誘い辞退」って方向に考えない?
子供を一週間も預けるのは抵抗がある。
しかし、娘は行く気満々。止められそうもない。
元々家族で、同じ方面へ旅行する話が出ていた。
一石二鳥で、私(親)が同行すればいいのよね。
↓
「親も同行したい。」になっちゃったんじゃない?
▼関連発言
33
名前:
なぞ
:2018/06/18 16:24
>>32
そんなようなところだろうね。
でも娘がお世話になってる段階では知らんぷりなのに、自分の娯楽となると積極的だな…と取られても仕方ないよね?この場合。
私もこういう親は嫌だ。
なんとしても避けたい主の気持ち解る。
34
名前:
やだわ
:2018/06/18 16:46
>>1
私は主さんの方が嫌だわ。
泊まりに来るのは仕方ないにしても
私だったら断ってほしい。
夏休みの大事なお休みを家族ではなく
友人家族と過ごすというのが
ちょっと違う気がする。
ほかに兄妹がいるのなら、その子たちにも
同じだけ費用を出してあげなきゃいけない。
自分たち家族だけ楽しめばいいのに
なぜ友達まで誘うの?
お金出すならまだ分かるけど、相手が自分で出すって?
母子だけじゃ時間潰せないから、友達連れていこって
軽いノリなんだよね?
なんか失礼って主だって結構失礼だと思うわよ?
連れて行ってやるんだ的な、上から目線というのかな。
うちはお金に困ってないけど
そういうお誘いは正直、面倒だわ。
価値観が違うってこういうことなのかしら。
35
名前:
やんわり断る
:2018/06/18 17:03
>>29
うちの娘もよくお友達を家に連れてくるし
泊まることもありましたが、相手の親に連絡を
とったことも連絡が来たこともないです。
お土産持参でおうちの人がお礼を言っていた
旨を聞くくらいで、卒業式で初めて親御さんから
挨拶されるくらいでしたよ。
今回の旅行について、相手の親御さんとご一緒
したくない気持ちはわかります。
気が進まないなら、断っていいと思う。
一緒にというお話を頂きましたが、今回は
お嬢さんとご一緒させて頂き、次回に機会が
ありましたら、その時はお母さまもお誘いさせて
くださいね。
ってお返事すれば良いのでは?
それで気を悪くするなら、それはそれ。
最初から断ってよかったって事ですよ。
でも、まぁ、そういう事からイザコザして
子供同士が上手くいかない関係になっちゃう
事もあるから、本当ならもう高校生って半分
大人なんだから子供だけの付き合いに留めて
親が同伴なんてしないほうがいいと思うけどね。
でも、今回は約束しちゃったし
楽しい旅行になるといいね。
いってらっしゃい。
36
名前:
ディープ
:2018/06/18 17:13
>>1
私はそんな誘いを借りに
受けてきたら
面倒だと娘に言う。
手紙の返事も面倒
高校生なら
親いらんでしょ
友達と旅行に行ったらいい。
自分もそうしてたし。
37
名前:
アタマおかしい
:2018/06/18 17:48
>>1
家にお泊りならまだしも、
1週間もの旅行に誘うなんてアタマおかしいです。
娘さん一人っ子とのことですが、
随分娘さんに甘いんですね。
どんなに仲が良くても、
旅行に友達を連れだすのは違うよ、と、
親として娘に言い聞かせるものだと思いますよ。
遅くなって急に泊まることになった時、
その友達に家に電話させて、スレ主さんが代わって
相手の親御さんと話すのが普通でしょう。
世話してやってるのに、という考えがあるためか、
自分のすべきことに考えが及んでませんよね。
相手のことばかり色々言ってますが、
スレ主さんの感覚は変ですよ。
今回の旅行は、家族だけで行けばいい。
そもそも長い旅行に連れ出そうとすること自体、
失礼なことしてると考えもしないのですか?
38
名前:
一週間は長い
:2018/06/18 19:20
>>1
遠方で一週間も行く旅行によその子を連れて行くって稀なケースじゃないかな?
一緒に行けば楽しいのはわかるけど、ちょっと考えが甘くないですか?
これは子供同士で行くっていうのとは話が違う気がする。
どこへ行くのかわかりませんが、あちこち地震が来てるから今回は親子旅にしたらどうでしょうか?
39
名前:
こが
:2018/06/18 19:20
>>1
小学生の話かと思ったら、
家族の旅行に高校生の子供の友達を誘うって、ありなの?
どうしても友達同士で行きたいなら、高校生なんだから自分たちで計画して行けばいいのに。
お泊りは、高校生にもなると親の顔も知らないし、住む街も遠方だし、うちも息子のときに何人か泊めたことはあるけど、親側からその件で改めてご挨拶されたことは皆無だったわ。別にそんなもんだろと、期待もしてなかったけどね。
40
名前:
気疲れ
:2018/06/18 20:04
>>1
家族で旅行に行くのに、気疲れしちゃうよ。
娘さんは楽しみかも知れないけど、長時間他人と一緒だと見たくない部分が見えて子供同士にも距離ができるかもね。
私だったら連れて行かない。
気を使うもん。
41
名前:
呆れた
:2018/06/18 20:35
>>1
他所のお嬢さんを一週間も旅行に連れてくって神経がわからん。
子どもが小さいころから、親子で付き合いがあったとしても、
一週間なんて、ちょっと躊躇すると思うわ。
親同士の付き合いもない状態で、
相手の親に相談する前に子どもに話を持ちかけるなんて非常識。
そりゃ、子どもだもの誘われたら行きたいって言うでしょうよ。
相手の親が反対すれば、子どもは反抗するかもしれない。
そういう事を考えた事ってあるんですか?
一週間も返事がなかったのは、相手がそれで悩んでいたのかもとは思わない?
娘だけ、知らない人と行かせるのは心配だし、
反対しても娘が反抗するとなったら
私も行くと言うしかないんじゃないですか?
よそのお子さんを、一週間も旅行に連れて行くって
そんな簡単な事じゃないと思いますよ?
もし事故とか病気になった時に、
主さんはすべて責任を取る覚悟があって連れて行くの?
子どもだけ連れて行くって、そういう事なんですよ?
主さんが、あまりにも非常識で考え無しすぎて引くわ〜。
42
名前:
だよね
:2018/06/18 20:47
>>41
お金のこともあるのに、勝手に話を子供にするって
どんな金銭感覚なのかしらと思う。
そりゃ子供は行きたいって言うよね。
で、一週間も一緒にいたら、嫌な部分も目につくでしょう。
その時1対2の力関係では、相手はいたたまれない気分に
なるのも分かってるのかな?
自分の都合ばっかり列挙して
自分の非常識さを検証する気もないようだし。
こんなにしてあげたのに!って
ずーっと文句言いそうなタイプね。
43
名前:
禿堂
:2018/06/18 21:14
>>41
まるっと同意。
ちょっと(かなり)常識ない親なんだなと、私が相手だったら呆れるよ。
そしてそういう話を持ちかけられても簡単に行きたがるんじゃないと娘を叱りつける。
遊びに行かせるのもためらうレベル。小学生じゃないんだから止めないけど。
そのあたりすべてがゆるいのかなと勘ぐってしまう。
まあ、それに乗っかってくる相手の親も親だけど、もしかしたら、相手の親もそんな非常識な相手に一週間も任せられないからと言う意味で「同行したい」と申し出たのかもしれないと思ってしまった。
44
名前:
釣りだと思いたいぐらいだ
:2018/06/18 21:20
>>1
上をざっと読んで。
主さん、頭大丈夫?
よそ様のお嬢さんを預かって旅行連れて行くって、そんなに簡単なことじゃないよ。
しかも一週間?
飛行機の距離?
保険は?
持病はない?
何かあったらどう責任とるの?
お友達の旅費は誰が出すの?
キツいこと言うようだけど、一人っ子の親って(うちも子供一人)、友人を「我が子のお楽しみアイテム」だと勘違いするんだよね。
「娘(息子)が喜ぶから一緒に」とか
「娘(息子)と同じように」とか言って、我が子が楽しむためによその子を利用しようとする。
主さん自身も気づいてないみたいだけど、これはやっちゃいけないことなんだよ。
そりゃぁ女子高生なら、友人母娘と一緒に旅行行こうなんて誘われたらホイホイ付いてこようとするでしょうよ。
そこを「娘の友人も喜んでる」なんて思っちゃいけないの。
未成年の危うい感情に大人がつけ込むな。
それにさ、今まで付き合いが無かったなんて言い訳通用しないよ。
旅行の話なんて、娘とその友人だけで進めていい話じゃないでしょ。
まずは、相手の親御さんにお伺いをたてるのが礼儀。
ショートメールだのラインだの、相手方の文句言う前に、一番非常識なのは主さんだってこと知っておいて。
45
名前:
悪いけど
:2018/06/18 21:43
>>1
これだからひとり親は・・・
と言いたくなるレベル。
誰かも言ってるけど、自分ちの子にいい影響は明らかに与えてない、むしろ悪い影響を与えてる(そりゃ子供はそういうほうが楽しいから)と判断して、今後のお泊りはできるだけ阻止したい。
スレ文も、何度もある追加レスも全部読んだけど、あからさまな自分アゲ&相手サゲで、そういうところもなんかねー。
自分の非常識さをもう少し知ったほうがいいよ。
46
名前:
、゙、オ、ォ
:2018/06/18 22:42
>>1
ホケネマヘカ、テ、ソツヲ、ャハァ、ヲ、ネサラ、テ、ニ。「サ荀篁ヤ、ュ、ソ、、、ネ、ハ、テ、ニ、ハ、、。ゥ
タホ。「ー?ケケヤ、ヒヘカ、テ、ニ。「ホケネホマテ、キ、ソ、鬘「、ィ、テ。ゥ、ネ、、、ヲ・?「・ッ・キ・逾
オ、?ニ。「テヌ、鬢?ソサ
ャ、「、?ホ、ヌ。」
47
名前:
あげる
:2018/06/19 00:14
>>1
ーーしてあげてる
という気持ちはやめた方が良いと思います。
娘さんのために良いと思ってるんですよね?
案外、先方の受け取り方としては、
しつこく誘ってくるし、子供も行きたがるから仕方なく許してるだけで、迷惑
と、思ってるかも。
ひとりっ子って寂しがり屋で、すぐに友達を泊めたがるものです。
娘さんが幸せというだけでは不足ですか?
何か自分に見返りが欲しいなんて間違えてるかも。
48
名前:
タイムリー
:2018/06/19 11:38
>>44
>
>キツいこと言うようだけど、一人っ子の親って(うちも子供一人)、友人を「我が子のお楽しみアイテム」だと勘違いするんだよね。
>「娘(息子)が喜ぶから一緒に」とか
>「娘(息子)と同じように」とか言って、我が子が楽しむためによその子を利用しようとする。
>主さん自身も気づいてないみたいだけど、これはやっちゃいけないことなんだよ。
>
今まさにこういうタイプの親に利用されてて非常に迷惑してます。
その人はひとりっ子ではないけど、なんもかも一緒くたに考える人。
しかも夕方から夜遅くとか非常識な時間帯のお誘い。
女の子なのに。
主さん横伸ばしごめーん。
49
名前:
キ?タ
:2018/06/20 15:15
>>1
シツコン
キ?ノ、ノ、ヲ、キ、ソ。ゥ
50
名前:
通りすがり
:2018/06/20 16:43
>>47
>ーーしてあげてる
>という気持ちはやめた方が良いと思います。
>娘さんのために良いと思ってるんですよね?
>
>案外、先方の受け取り方としては、
>しつこく誘ってくるし、子供も行きたがるから仕方なく許してるだけで、迷惑
>と、思ってるかも。
絶対これ↑
51
名前:
でもねー
:2018/06/20 17:48
>>44
>「娘(息子)が喜ぶから一緒に」とか
>「娘(息子)と同じように」とか言って、我が子が楽しむためによその子を利用しようとする。
でもわが子が楽しいからというのはどこの親も前提条件だと思う。
あなたの子は全然楽しくなかったの?
お世話になっときながら「利用」という表現、恩知らずだなと思う。
>主さん自身も気づいてないみたいだけど、これはやっちゃいけないことなんだよ。
>
>そりゃぁ女子高生なら、友人母娘と一緒に旅行行こうなんて誘われたらホイホイ付いてこようとするでしょうよ。
>そこを「娘の友人も喜んでる」なんて思っちゃいけないの。
>未成年の危うい感情に大人がつけ込むな。
>
>それにさ、今まで付き合いが無かったなんて言い訳通用しないよ。
>旅行の話なんて、娘とその友人だけで進めていい話じゃないでしょ。
52
名前:
コ」イ?マフオ、キ
:2018/06/20 18:16
>>1
イソヌッタク、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「
、ェヘァテ」、ネ、マツエカネホケケヤ、ヒケヤ、ォ、サ、ソ、鬢ノ、ヲ。ゥ
、ス、?゙、ヌ、ヒホケケヤテ
筅キ、ニ、筅鬢ヲ、ホ、ャ、、、、、ネ、ェ、筅ヲ、ハ、「。」
53
名前:
泊められる側
:2018/06/21 09:29
>>1
旅行もだけど、軽々しくお泊りさせるのもやめて。
学校のある平日に泊まらせて、お弁当を作ってやったって
恩を売ってるつもりでいるみたいだけど、
簡単にお泊りを受け入れる主は、かなり非常識。
もしかして「うちの娘は友達が多くって〜キャハ♪」なんて勘違いしてる?
シングルって、そういう躾がゆるゆるの勘違いな人が多いよね。
母子だけで寂しいんだろうけど、
普通の家庭の親にとっては、子どもを誘惑する迷惑な人でしかない。
うちの子も、一時期母子家庭の友達にしつこくお泊りを誘われて大変だった。
子どもだもの、楽しい事を目の前にぶら下げられたら、
どうしたって、そっちに行ってしまうもんです。
それを大人が窘めなくてどうするんですか?
もう少し、子どもの躾って事も考えてあげてください。
54
名前:
通りすがり
:2018/06/21 09:47
>>53
>旅行もだけど、軽々しくお泊りさせるのもやめて。
>学校のある平日に泊まらせて、お弁当を作ってやったって
>恩を売ってるつもりでいるみたいだけど、
>簡単にお泊りを受け入れる主は、かなり非常識。
>もしかして「うちの娘は友達が多くって〜キャハ♪」なんて勘違いしてる?
>
>シングルって、そういう躾がゆるゆるの勘違いな人が多いよね。
>母子だけで寂しいんだろうけど、
>普通の家庭の親にとっては、子どもを誘惑する迷惑な人でしかない。
>
>うちの子も、一時期母子家庭の友達にしつこくお泊りを誘われて大変だった。
>子どもだもの、楽しい事を目の前にぶら下げられたら、
>どうしたって、そっちに行ってしまうもんです。
>それを大人が窘めなくてどうするんですか?
>もう少し、子どもの躾って事も考えてあげてください。
主に言いたいことをまるっと綺麗に代弁してくれたって感じ。
ありがとう。
55
名前:
私も
:2018/06/21 11:04
>>54
>>旅行もだけど、軽々しくお泊りさせるのもやめて。
>>学校のある平日に泊まらせて、お弁当を作ってやったって
>>恩を売ってるつもりでいるみたいだけど、
>>簡単にお泊りを受け入れる主は、かなり非常識。
>>もしかして「うちの娘は友達が多くって〜キャハ♪」なんて勘違いしてる?
>>
>>シングルって、そういう躾がゆるゆるの勘違いな人が多いよね。
>>母子だけで寂しいんだろうけど、
>>普通の家庭の親にとっては、子どもを誘惑する迷惑な人でしかない。
>>
>>うちの子も、一時期母子家庭の友達にしつこくお泊りを誘われて大変だった。
>>子どもだもの、楽しい事を目の前にぶら下げられたら、
>>どうしたって、そっちに行ってしまうもんです。
>>それを大人が窘めなくてどうするんですか?
>>もう少し、子どもの躾って事も考えてあげてください。
>
>
>
>主に言いたいことをまるっと綺麗に代弁してくれたって感じ。
>ありがとう。
うん・・・
私もスレ立ったときから「これだから母子家庭の親子は嫌なんだよ」と言いたかったけど(私も苦労した経験あるので)それ書いたらまた荒れるかなと思って我慢してたの。
代弁してくれてありがとう。
便乗になってごめん。
56
名前:
きついようだけど
:2018/06/21 11:50
>>53
私も、この方のレスに同意。
相手の親が非常識というよりも、主さん親子が相手にあまりよく思われてない可能性が大だと思う。
親同士の付き合いも無い相手に、何泊も子どもを預けるのは抵抗あるよ、普通は。
子どもは友達と一緒は楽しいから、誘われれば乗り気だろうけどね。
相手の御宅で「断りなさい」とお子さんを説得したけど、どうしても行きたいとねばられて、それでしかたなくOKした。それで、返事に時間がかかった。
だけど、子どもだけ託すのはどうしても不安だから、しかたなく親も一緒についていこうかと思った。
実際は、こんなところじゃないかな?
57
名前:
自分ちペース
:2018/06/21 12:02
>>56
>私も、この方のレスに同意。
>
>相手の親が非常識というよりも、主さん親子が相手にあまりよく思われてない可能性が大だと思う。
>
>親同士の付き合いも無い相手に、何泊も子どもを預けるのは抵抗あるよ、普通は。
>
>子どもは友達と一緒は楽しいから、誘われれば乗り気だろうけどね。
>
>相手の御宅で「断りなさい」とお子さんを説得したけど、どうしても行きたいとねばられて、それでしかたなくOKした。それで、返事に時間がかかった。
>だけど、子どもだけ託すのはどうしても不安だから、しかたなく親も一緒についていこうかと思った。
>
>実際は、こんなところじゃないかな?
そうだと思う。
そもそも他所様の子なのに、成人もしてないのに、相手親を度外視で子どもだけをどうにかできると思っていそうなところが嫌。
傲慢さを感じる。
58
名前:
ぷに
:2018/06/21 12:14
>>53
ざっと読んだ感じでは、友達親子の関係がうまく
いってないんじゃないかな。
夜遅く来たのは、家出っぽいですよね。
主さんやさしいと思います。でも旅行は別にした
方が良いかもですね。
59
名前:
宿代
:2018/06/21 12:16
>>1
旅行代って1人てくら?
お金は親が出すって書いてるけど、相手の親って事?
主さんが出すって事?
この書き方じゃいまいちわかんなかったんだけど。
1週間の宿代って高いよね。
60
名前:
高い!
:2018/06/21 12:23
>>1
>お盆の時期で高いです。
最初はこう書いているのに、
>高くならないように、精一杯お盆時期をずらしてチケットを取っています。
次はこう書いてある。
お盆の時期でも前後でも1週間の旅費は高いよね。
お金はお友達のお母さんに出させるんでしょう?
うちだったらいい迷惑だわ。
61
名前:
飛行機
:2018/06/21 16:05
>>60
しかも飛行機代もその時期は高いよね。
飛行機代と宿代で10万は軽く超えるんじゃない?
62
名前:
ガス抜き
:2018/06/21 16:29
>>58
>ざっと読んだ感じでは、友達親子の関係がうまく
>いってないんじゃないかな。
>
>夜遅く来たのは、家出っぽいですよね。
>
>主さんやさしいと思います。でも旅行は別にした
>方が良いかもですね。
どこかで遊ぶよりはまし。
ガス抜きしないといけない感じかも。
うちは自営で旅行とか無理なので
ありがたいけど、それは横だね(笑)
でも自分の好きな場所だから嫌だっていう言い方はなんかいやだなー。
63
名前:
喧嘩の元
:2018/06/21 16:42
>>60
きょうだいがいたら、一人にだけ高いお金出して旅行に行かせたら行けない子のほうが「ズルい」とか言い出して、またこれがきょうだい喧嘩の元になっちゃったりするんだよね。
64
名前:
、ス、?マ
:2018/06/22 09:31
>>63
>、ュ、遉ヲ、タ、、、ャ、、、ソ、鬘「ー?ヘ、ヒ、タ、アケ筅、、ェカ篆ミ、キ、ニホケケヤ、ヒケヤ、ォ、サ、ソ、鮖ヤ、ア、ハ、、サメ、ホ、ロ、ヲ、ャ。ヨ・コ・?、。ラ、ネ、ォクタ、、スミ、キ、ニ。「、゙、ソ、ウ、?ャ、ュ、遉ヲ、タ、、キ
゙、ホクオ、ヒ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、熙ケ、?
タ、隍ヘ。」
・キ・
ー・?ハ、
ニス?ァ
チ?熙ホイネト惕ホサ
ハ、
ニケヘ、ィ、ハ、、、ヌ、ケ、陦」シォハャ、ネ、ウ、ホナヤケ遉キ、ォ。ト
ケヘ、ィ、?セヘオ、ハ、、、ネサラ、ヲ、キ。」
65
名前:
仕切
:2018/06/22 09:36
>>62
>>ざっと読んだ感じでは、友達親子の関係がうまく
>>いってないんじゃないかな。
>>
>>夜遅く来たのは、家出っぽいですよね。
>>
>>主さんやさしいと思います。でも旅行は別にした
>>方が良いかもですね。
>
>どこかで遊ぶよりはまし。
>ガス抜きしないといけない感じかも。
>
>うちは自営で旅行とか無理なので
>ありがたいけど、それは横だね(笑)
>
>でも自分の好きな場所だから嫌だっていう言い方はなんかいやだなー。
子どもだけをどうにかしたい。
相手の親もいると気を使うから。
結局主が仕切るんだよね。
66
名前:
まあね
:2018/06/22 10:46
>>53
だけどさ、本当に主さん母娘がうちに泊まりにおいでよ〜〜って誘導してるのかな?
親に反抗して夜遊びして泊まることないから転がり込んでくる子がいるのもあるだろうし、それを夜中なのに終電も無くなってる時間なんかに「帰れ」って言えるのかな。
もしくは男の人がいない主さんちに気軽に泊まらせてって言ってくる子だっているんじゃないのかな。
もちろんあなたの言うように主さん母娘が「泊まりにおいで」って言ってる可能性もあるだろうけど、それを言うなら自分の子に「ダメ」って躾けるのも親の仕事じゃないのかなって思うよ。
楽しい事に誘惑されたらフラフラッと遊びに行って、親は止められないからって知らん顔で、そのお泊り先にも連絡しないで、(不本意とはいえ)お礼の電話もしない、挙句「うちの子をたぶらかさないでよ」って言うのは、(本当に不本意なんだろうけど)子供の面倒を見てもらった側としてはどうかと思うけどね。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>29
▲