NO.6669217
泊める側
-
0 名前:JK:2018/06/17 21:49
-
高校生の娘が居ます。
娘の友達が泊りに来ることが何度かありました。
一番の仲良しのお友達は何度も泊まりに来ています。
今までその親御さんと連絡を取ったことがありませんが、今回娘とお友達を旅行へ連れて行く話が持ち上がり
親御さんと連絡が取りたいと思い、手紙を書いて
旅行の詳細をお伝えしました。
1週間以上経ってやっと連絡が来ました。
用件のみです。
お世話になっています、の一言もないのです。
とりあえず聞かれたことを返信しました。
今度は自分も一緒に旅行へ来るとか言い出しています。
出来たら一緒に行きたくない。
知らない人ですし、最初から印象が悪いのです。
だから、もうお友達も連れて行くのをやめて娘と二人で行こうかと思っています。
娘は残念がるでしょうけれど、仕方がないですよね?
-
1 名前:JK:2018/06/18 13:28
-
高校生の娘が居ます。
娘の友達が泊りに来ることが何度かありました。
一番の仲良しのお友達は何度も泊まりに来ています。
今までその親御さんと連絡を取ったことがありませんが、今回娘とお友達を旅行へ連れて行く話が持ち上がり
親御さんと連絡が取りたいと思い、手紙を書いて
旅行の詳細をお伝えしました。
1週間以上経ってやっと連絡が来ました。
用件のみです。
お世話になっています、の一言もないのです。
とりあえず聞かれたことを返信しました。
今度は自分も一緒に旅行へ来るとか言い出しています。
出来たら一緒に行きたくない。
知らない人ですし、最初から印象が悪いのです。
だから、もうお友達も連れて行くのをやめて娘と二人で行こうかと思っています。
娘は残念がるでしょうけれど、仕方がないですよね?
-
2 名前:自由よ:2018/06/18 13:33
-
>>1
もう予約してあるのでお母さんはダメです
みたいな返事は出来ないの?
まあお友達連れて行く行かないの決定権は
主さんだからどうにでもできそうだけど。
お友達になんて言って断るの?
-
3 名前:というか:2018/06/18 13:41
-
>>1
次娘さんがお友達と旅行するなら、日帰りで友達同士で行けばいいと思うのだけども。
これで大学生なら、泊まりでもいいかなと思う。
親がいつまでも付き添うのも珍しいよね。
だから相手の保護者も戸惑っているのかも。
それにその子、普段しっかり保護者に主さんのとろに泊めてもらう許可をもらわずに泊まりにきているのかも。
-
4 名前:ぬしです:2018/06/18 13:42
-
>>2
コメントありがとうございます。
娘には正直に親御さんの対応について伝えようかと
思っていましたが、まずいですかね?
正直友達の親とは一緒に泊まりたくないと。
私が大好きな場所なのです。
子供は良いけど大人はだめとも言えず、上手く断れないものですかね、、。
ちなみに泊まるところは広いのであと何人か泊まれますが飛行機取れるかな?という感じです。
お盆の時期で高いです。
-
5 名前:ぬしです:2018/06/18 13:46
-
>>3
高校生なので最後になるかもしれませんね。
旅行先は近場ではないし、一週間近く行くので子供たちだけでは難しいです。
うちに泊まっているのは親御さんもご存知のはずです。
娘のお友達がうそをつく理由もないので、わかっていると思います。
もう5回は泊りに来ています。
手紙を出したときに、いつもお世話になりありがとうございます、娘と仲良くしてくださりありがとうございますとは書きましたが、お弁当まで作って送り出しているのはこちらです。お世話しているのこちらなのになあ、、と思ってしまいました。
-
6 名前:うん:2018/06/18 13:48
-
>>2
>お友達になんて言って断るの?
そこが気になる。
-
7 名前:ぬしです:2018/06/18 13:58
-
>>6
>>お友達になんて言って断るの?
>
>
>そこが気になる。
子供は良いけれど、大人はちょっと、、じゃだめですかね?
何か良い言い方ないですかね、、、。
-
8 名前:うんうん:2018/06/18 14:00
-
>>1
そういう親御さんとは、私も合わないので、一緒に旅行は嫌かな。
もう、ママ友というお付き合いでもないし。
お嬢さんも巣立ちの年齢が近づいていること、
行けるうちに母と娘の二人の旅行でいいのでは?
お嬢さんのお友達本人は、泊まらせていただく時の
礼儀というか気遣いはあるのでしょうか。
-
9 名前:ぬしです:2018/06/18 14:04
-
>>8
わりと礼儀正しい良い子です。
だらしない娘の部屋の片づけを手伝ってくれたりもします。
私はそのこのことがとても好きです。
だから旅行にも連れて行こうと思った次第です。
一人っ子で一人親なので、お友達が一緒に居てくれると娘も嬉しいだろうと思ったのです。
-
10 名前:オブラート:2018/06/18 14:04
-
>>7
「(大人は)私一人で大丈夫ですよ」
これじゃダメかな?通じない?
-
11 名前:あれ?:2018/06/18 14:07
-
>>5
うーん、お泊りや旅行に誘われる事を、あまり良く思ってない、ってことはないですか。
反対に考えてみた時どうですか?
自分の子供が、友達の親に一週間近く面倒を見てもらうような旅行に、OK出せます?
私は、ちょっと気を使うかな〜。
でも子供は行きたがるだろうから、親としては迷惑な話な気がする。
お弁当まで作って、てあるけど、翌日学校があるのに泊めてるのかな。
それは、家に帰して下さい!って思っちゃうし。
-
12 名前:ぬしです:2018/06/18 14:12
-
>>11
そうですよね、そういう考えもありますよね。
そうかもしれません。
元々週末に約束してあって泊まったこともありますが、
夜遅くに来たので泊めたことが二回あります。
最初に来たときに親御さんに連絡したかと聞いたらしたと言っていて、私も電話しようかと言ったら大丈夫といわれたのでしなかったのですが、無理にでもすればよかったのですよね。
あまり気にしない親御さんなのかな〜?くらいに思っていたのです。
-
13 名前:というか:2018/06/18 14:17
-
>>5
高校生ぐらいだと母親とどう接しているかだよね。
普通だったら娘が泊まりに行くなんて言ったら、電話かけて挨拶したり、お土産持たせたりすると思う。
そして後からお礼するよりもその方が早い。
それをしないというのは、反抗期がこじれていたりして、娘が母親に大事なことを伝えていなかったりするのかと思った。
-
14 名前:価値観:2018/06/18 14:27
-
>>4
>
>娘には正直に親御さんの対応について伝えようかと
>思っていましたが、まずいですかね?
>
>正直友達の親とは一緒に泊まりたくないと。
>
私、言ったよ。
本当に非常識な親だったから。
言っていいと思う。
主さんの娘さんは少なくとも
自身が大人になって
自分の子どもが他所様にお世話になって知らん顔とか、ましてや親まで乗っかり参加なんて非常識なことはしないんじゃないかな。
そういう感覚って大事。
多分祖母からそうなんじゃない?
-
15 名前:あれ?:2018/06/18 14:28
-
>>12
>夜遅くに来たので泊めたことが二回あります。
夜遅くにお友達の家に行く、はないです。
平日なら、自宅に帰すほうが普通だと思いますよ。
親から泊めてもいいか?って電話がきても、
返して下さい、っていうか、親が迎えに行くと思います。
-
16 名前:ぬしです:2018/06/18 14:31
-
>>13
どちらかというと、うちの娘のほうが反抗期っぽいことをする方で、必要なこと意外話をしない時もあります。
お友達の家の様子は知りませんが、兄弟とは仲がよくないらしく、それでうちに来ているということもあるようです。
相手の親御さんも働いていて忙しそうです。
私も娘がお世話になるときは、こちらから電話をするし
手土産も持たせています。
知らない方だからこそ、と思ってのことなのですが
それも無いし、しかも自分も泊まりたいってなんだろう?と思ってしまったのです。