NO.6669312
持ち家で離婚の危機
-
0 名前:どうしよう:2018/02/11 11:02
-
今まで賃貸でしたが、家賃補助が出なくなるのを機に古い団地を購入しました。
周りは新築から入った入居者が多いので老人だらけです。
今度、我が家に当番が回ってきます。夏の間毎月草むしりがあるのでそれを仕切るのと回覧を回すのが主な仕事のようです。
本題はここからで、古い団地なこともありいろいろ揉めています。
おそらく部屋数の違いによる管理費の違いなどですが、そうなると規約などにも話が及ぶため、入ってまだ数年の私たちには理解ができません。旦那が集会に参加すると若い人も勉強して、といろんな役を押し付けられそうになると嫌がっています。ここを住み続けていく自信がありません。なにより、旦那がここの老人たちに嫌悪感を感じています。こちらが挨拶しても返さないなど、ちょっとしたことがストレスなようでもうここに住むのが限界なんじゃないかな、と思います。
こんな理由で家を手放すのは安易ですか。やはり持ち家はみんなこの様な面倒なことを避けては通れないのでしょうか。このままだと離婚までいきそうでどうしようか悩んでいます。
-
1 名前:どうしよう:2018/02/12 13:20
-
今まで賃貸でしたが、家賃補助が出なくなるのを機に古い団地を購入しました。
周りは新築から入った入居者が多いので老人だらけです。
今度、我が家に当番が回ってきます。夏の間毎月草むしりがあるのでそれを仕切るのと回覧を回すのが主な仕事のようです。
本題はここからで、古い団地なこともありいろいろ揉めています。
おそらく部屋数の違いによる管理費の違いなどですが、そうなると規約などにも話が及ぶため、入ってまだ数年の私たちには理解ができません。旦那が集会に参加すると若い人も勉強して、といろんな役を押し付けられそうになると嫌がっています。ここを住み続けていく自信がありません。なにより、旦那がここの老人たちに嫌悪感を感じています。こちらが挨拶しても返さないなど、ちょっとしたことがストレスなようでもうここに住むのが限界なんじゃないかな、と思います。
こんな理由で家を手放すのは安易ですか。やはり持ち家はみんなこの様な面倒なことを避けては通れないのでしょうか。このままだと離婚までいきそうでどうしようか悩んでいます。
-
2 名前:??:2018/02/12 13:22
-
>>1
団地で持ち家って何???
-
3 名前:あの:2018/02/12 13:23
-
>>1
団地を購入⁇⁇
>今まで賃貸でしたが、家賃補助が出なくなるのを機に古い団地を購入しました。
>周りは新築から入った入居者が多いので老人だらけです。
>今度、我が家に当番が回ってきます。夏の間毎月草むしりがあるのでそれを仕切るのと回覧を回すのが主な仕事のようです。
>本題はここからで、古い団地なこともありいろいろ揉めています。
>おそらく部屋数の違いによる管理費の違いなどですが、そうなると規約などにも話が及ぶため、入ってまだ数年の私たちには理解ができません。旦那が集会に参加すると若い人も勉強して、といろんな役を押し付けられそうになると嫌がっています。ここを住み続けていく自信がありません。なにより、旦那がここの老人たちに嫌悪感を感じています。こちらが挨拶しても返さないなど、ちょっとしたことがストレスなようでもうここに住むのが限界なんじゃないかな、と思います。
>こんな理由で家を手放すのは安易ですか。やはり持ち家はみんなこの様な面倒なことを避けては通れないのでしょうか。このままだと離婚までいきそうでどうしようか悩んでいます。
-
4 名前:イミフ:2018/02/12 13:25
-
>>1
団地住まいになったってことでしょ⁇
んで、団地の掃除当番で揉めてるでオッケー⁇⁇
>今まで賃貸でしたが、家賃補助が出なくなるのを機に古い団地を購入しました。
>周りは新築から入った入居者が多いので老人だらけです。
>今度、我が家に当番が回ってきます。夏の間毎月草むしりがあるのでそれを仕切るのと回覧を回すのが主な仕事のようです。
>本題はここからで、古い団地なこともありいろいろ揉めています。
>おそらく部屋数の違いによる管理費の違いなどですが、そうなると規約などにも話が及ぶため、入ってまだ数年の私たちには理解ができません。旦那が集会に参加すると若い人も勉強して、といろんな役を押し付けられそうになると嫌がっています。ここを住み続けていく自信がありません。なにより、旦那がここの老人たちに嫌悪感を感じています。こちらが挨拶しても返さないなど、ちょっとしたことがストレスなようでもうここに住むのが限界なんじゃないかな、と思います。
>こんな理由で家を手放すのは安易ですか。やはり持ち家はみんなこの様な面倒なことを避けては通れないのでしょうか。このままだと離婚までいきそうでどうしようか悩んでいます。
-
5 名前:UR:2018/02/12 13:28
-
>>2
>団地で持ち家って何???
古ーい公団(今はUR)は売り出ししていたりするよ。
うちの実家の方にある築40年の団地は300万円で売りに出てた。
-
6 名前:うーむ:2018/02/12 13:30
-
>>1
何が本題なのかよくわかんないんだけど、「持ち家にもかかわらず離婚の危機」ではなくて「持ち家が原因で離婚の危機」ってこと?
正解は後者だとして、なんて離婚なの?
当番に関して夫婦の意見が合わないとか?
当番や他の住人に対して嫌気が差してるってことならまあわかるけど、それだとそこから離婚に飛躍するのがわからないんだけど。
もう少しわかりやすくplz
-
7 名前:残念だけれど:2018/02/12 13:34
-
>>1
効率がよくないだろうけれど、賃貸へお引越しすれば?
今の住居は賃貸に出すか売却。
離婚よりはそっちの方がずっと手軽でしょう?
たぶんご主人は、「終の棲家」でのことだから神経質になってしまうんじゃないかと思うので。
賃貸だと、多少気に入らないことがあっても気楽に構えていられるからいいと思う。
-
8 名前:いやいや:2018/02/12 13:34
-
>>1
>
やはり持ち家はみんなこの様な面倒なことを避けては通れないのでしょうか。
いやいや、そんな面倒なところは少ないと思う。
マンションだったら草むしりなんてないし。
-
9 名前:戸建:2018/02/12 13:34
-
>>1
やっぱり自分たちと同じくらいの年齢の人が集まった住宅地の方が住みやすいです。
-
10 名前:うーん:2018/02/12 13:58
-
>>1
でもさあ、どこに住んでも自治会や町内会はあると思うし、マンションでも管理組合はあると思いますが。
ご主人が出たくないなら、主さんが出ればいいじゃん。
うちは町内会の当番の時の会合は私が行ってました。
離婚の危機の意味が分からない。
そういうご主人に辟易して離婚するならそれでいいけど。
-
11 名前:なんでまた:2018/02/12 14:02
-
>>1
そんな面倒なところを買っちゃたんだろう・・・・
-
12 名前:そりゃそりゃ:2018/02/12 14:04
-
>>11
安かったからでは。。。
>そんな面倒なところを買っちゃたんだろう・・・・
-
13 名前:離婚の原因?:2018/02/12 14:15
-
>>1
購入時にどのくらいリサーチしてたんだろう。
自治区などの活動も購入前に多少は調べられるよ。
自治区によって活動内容は違うし、戸建でも頑なに自治区に加入しない人はいるし、賃貸なら自治区に加入していないところもある。
最近は家を購入時に自治区のないところを探す人もいるそうです。
自治区の活動、役員が嫌で引越しする人はいます。
何が原因で離婚の危機かよくわからないけど、引っ越せるなら引越すのもありだと思うよ。
-
14 名前:何が大事?:2018/02/12 14:37
-
>>1
夫婦で今の場所が嫌だと思うなら
意見は一致している。
なぜ離婚になるの?
主さんは今の団地に残りたいの?
うちは中古で買ったマンションだったけど、
2年で限界を感じて入居して3年で売却したよ。
安易とかそんなのまったく思わなかったわ。
うちにはそれが必要だったから。必要なことをしただけ。
売却損なんて考えない方がいいんじゃない。
中古なんだしすでに価格は下がっている状態だから
大きく損は出ないのでは?
-
15 名前:ありがとうございます、主:2018/02/12 15:18
-
>>1
支離滅裂な文章ですみませんでした。離婚というのは旦那のストレスからささいなことで揉め事になってしまうからです。私もそんなんだったら一生賃貸でいいかな、と思い始めています。
リサーチは前の住人から草むしりぐらいだし、周りもいいかた達ばかりだと聞いてそれ以上調べませんでした。家を買うのは初めてだし勉強不足でした。
また夫婦でよく話し合いたいと思います。
-
16 名前:意味:2018/02/12 16:20
-
>>1
主さんのいう団地とは?
開発されて一戸建て住宅の集まっているところ?
-
17 名前:だーかーらー:2018/02/12 16:53
-
>>15
皆さんが質問していることに答えなさいよ!
団地なの?
>支離滅裂な文章ですみませんでした。離婚というのは旦那のストレスからささいなことで揉め事になってしまうからです。私もそんなんだったら一生賃貸でいいかな、と思い始めています。
>リサーチは前の住人から草むしりぐらいだし、周りもいいかた達ばかりだと聞いてそれ以上調べませんでした。家を買うのは初めてだし勉強不足でした。
>また夫婦でよく話し合いたいと思います。
-
18 名前:?:2018/02/12 17:03
-
>>17
団地って書いてあるじゃん。
団地の一部屋を分譲で買ったんじゃないの?
-
19 名前:どうしてこだわる?:2018/02/12 17:09
-
>>17
主さんのスレ本文
「おそらく部屋数の違いによる管理費の違いなどで」
↑ここから分譲タイプの集合住宅だと想像できないのかなあ。一戸建ての区画がいっぺんに売り出されたときに使われる〇〇団地ではないことは明らか。
いったいこのスレに何が関係あるのだろうか?
戸建ての町内会、集合住宅の管理組合だって役員や草取りは同じだろう。年寄りの面倒くささも同じだと思う。
主さんへ
あなたの抱えてる問題は賃貸にしたから済むとかじゃないと思う。ご主人との夫婦関係の問題だから。
これから、例えば震災とかあって地域で協力したりする場面、子供の何か行事などの場面、色々で旦那さんが出ないのは大変。
-
20 名前:けっ:2018/02/12 17:14
-
>>17
>皆さんが質問していることに答えなさいよ!
>団地なの?
バカのくせに命令するな。
-
21 名前:いや:2018/02/12 17:14
-
>>18
ここで知ったけど、
開発地を分譲する時に、ひとつの集落として
◯◯団地っていう名称をつけて売り出す場合がある。
あくまで通称。
企業が集まっている工業団地とかと一緒。
私達が思う、四階や五階建てのコンクリートの
建物だけが団地ではないらしい。
-
22 名前:分譲型団地:2018/02/12 17:23
-
>>17
>皆さんが質問していることに答えなさいよ!
>団地なの?
団地だって最初から言ってるじゃない。
何カリカリしてんの?
団地は、分譲も賃貸もあるんだよ。
UR公団、住宅供給公社などね。
スレ主さんは購入したんでしょ。
でも買ったら思いの外最初に入った人ばかりで、
賃貸みたいに人の入れ替わりが無くて、
建物と共に年取った人が多いってことだよね。
分譲型団地は結構そうなってて、
少子高齢化が進んでるよ。
>>また夫婦でよく話し合いたいと思います。
スレ主さん、夫婦で揉めることはないよ。
東京も神奈川もそういう団地が増えてるの。
それを踏まえて、
どうしたいか夫婦で話し合ってくださいね。
-
23 名前:?:2018/02/12 17:25
-
>>21
>ここで知ったけど、
>開発地を分譲する時に、ひとつの集落として
>◯◯団地っていう名称をつけて売り出す場合がある。
>あくまで通称。
>企業が集まっている工業団地とかと一緒。
>
>私達が思う、四階や五階建てのコンクリートの
>建物だけが団地ではないらしい。
でもさ、下の人も書いてるけど文章から(管理費とか)集合住宅だろうって分からないものかな?
-
24 名前:リノベーション:2018/02/12 18:03
-
>>23
だよね。
先日テレビで見たけど、団地の2部屋を1部屋にしてリノベーションして売り出ししていたよ。
元々50平米くらいの部屋を隣の壁をぶち破ってつなげて100平米くらいにしてるから広かった。
-
25 名前:じゃ:2018/02/12 18:25
-
>>20
アンタは阿呆か?笑笑
-
26 名前:自分の老後:2018/02/12 18:37
-
>>1
今までが楽すぎたんだよ。私は社宅から戸建だったから、毎月の清掃も、ゴミ置場の清掃当番も、班長が回ってくるのも全然大したことない気がする。
子供会の長もやったけど、一度やれば、もう気分的にすごく楽。その一年だけ、人間関係がしんどかっただけ。
離婚だなんだ言ってないで、腹くくってやることだけさっさと終えればいいんだよ。それより、老人はいづれいなくなるからいいけど、あなたたちが老人になった時、その古い団地は住み続けられるものなの?修繕積立金も何もないようなとこだと、大変なんじゃないの?
-
27 名前:いくら?:2018/02/12 20:43
-
>>1
古い団地なんていくらなの?
100万くらいか?
なんでそんなもん買ったんだか。
-
28 名前:物置:2018/02/12 20:47
-
>>1
離婚するほどの状況なら、そんな古団地、出ちゃえばいいよ。
売却できないなら物置にすればいい。
持ち家っていう言い方もおかしい。
-
29 名前:調べたら:2018/02/12 20:57
-
>>27
>古い団地なんていくらなの?
>100万くらいか?
>
>なんでそんなもん買ったんだか。
割と近所(都下)のリノベーション済み2LDKで2千万弱だった。
-
30 名前:フル:2018/02/12 21:07
-
>>29
フルリノベーションした団地なら割と高くなるね。
私も調べたら、大阪の団地で築45年の68平米で1880万円だった。
-
31 名前:うへ:2018/02/12 21:14
-
>>30
> フルリノベーションした団地なら割と高くなるね。
> 私も調べたら、大阪の団地で築45年の68平米で1880万円だった。
>
築45年!!??
そんなの買う人いるのか。!
-
32 名前:やだー:2018/02/12 22:38
-
>>25
・・・頭悪い
-
33 名前:粘着質ババあ:2018/02/12 23:07
-
>>32
>・・・頭悪い
やだー、怖い……
-
34 名前:参加しちゃおうっと:2018/02/12 23:10
-
>>33
>>・・・頭悪い
>
>やだー、怖い……
馬鹿とか頭悪いとか本当のこと言われてムキ—ってなってるんだね。
可哀想に。
-
35 名前:あらま、:2018/02/13 10:36
-
>>34
ムキーとなってんのはアンタの方では⁇
>>>・・・頭悪い
>>
>>やだー、怖い……
>
>馬鹿とか頭悪いとか本当のこと言われてムキ—ってなってるんだね。
>
>可哀想に。
-
36 名前:高度経済時代:2018/02/13 11:22
-
>>1
妹の旦那さんの親が、ずっと市営住宅住まいだった。数年前、高度経済時代に建てられた築50年ぐらいのアパートの一階の部屋を300万ぐらいで買って引っ越したみたいよ。一応名前はマンションってなってるけど、エレベーター無しの4階建て鉄筋コンクリートの古い公営住宅や社宅にありがちな、いかにもって感じの集合住宅。
70前後ならそういう古い物件もありなのかなと思う。
-
37 名前:埼玉のはずれ:2018/02/13 11:25
-
>>27
うちの近くは600万くらい。築40年くらいだと思う。
でもね、上の人も書いてるけど昔の物件は今より広い。
-
38 名前:URであーる:2018/02/13 12:22
-
>>37
>でもね、上の人も書いてるけど昔の物件は今より広い。
それだけではないよ〜
皆んな勘違いしてるけど、実はマンションで一番質のいいのはUR。
今でこそ民家企業だけど昔は国の事業。
大手デベにとっては、最高のお客様だから、対応が全く違うし
予算も結構甘かったからちゃんとした物が作れたの。
ただ、管理面では管理会社を子会社で作った大手不動産の方が優れてるから
違う方向に行ってしまってる物件も多いと思う。
まぁ、大手不動産の物件でも昔の物件は管理がウダウダってとこも
珍しくないからね〜
小さな不動産会社が事業主で建てた昔の物件だと
修繕積立金を全く徴収して無かった事例もあるみたいだよ。
-
39 名前:打ち間違い:2018/02/13 12:24
-
>>38
>今でこそ民家企業
民間企業だわ(汗)
>大手デベにとっては、最高のお客様だから、対応が全く違うし
>予算も結構甘かったからちゃんとした物が作れたの。
>
>ただ、管理面では管理会社を子会社で作った大手不動産の方が優れてるから
>違う方向に行ってしまってる物件も多いと思う。
>まぁ、大手不動産の物件でも昔の物件は管理がウダウダってとこも
>珍しくないからね〜
>小さな不動産会社が事業主で建てた昔の物件だと
>修繕積立金を全く徴収して無かった事例もあるみたいだよ。
-
40 名前:それが:2018/02/13 13:04
-
>>38
>
>昔は国の事業。
>
一番信用出来ないよ。
-
41 名前:5階建て:2018/02/13 13:39
-
>>36
結構駅近で建ってたりするから場所はいいんだけど、なんせエレベーターがないもんね。
1階ならいいけど。
中はリノベーションしたら見違えるように綺麗にはなるんだけどね。
でも、鉄筋コンクリートって60年くらいで寿命じゃないのかしらね?
-
42 名前:それがね:2018/02/13 14:37
-
>>41
>でも、鉄筋コンクリートって60年くらいで寿命じゃないのかしらね?
今気になって検索してみたけれど、120年以上いけるらしいよ。
びっくりだよね。
-
43 名前:二軒目:2018/02/13 15:03
-
>>1
手放して違うところに引っ越すのも
ありがとう思います。
ご近所って大きいよ。
中古なら大きな売却損はないでしようし、
もしかしたら利益が出ることも。
主さんが納得出来るならの話ですが、
私も引っ越してお隣で言われなくなって
凄く楽にねりました。
-
44 名前:URであーる:2018/02/13 15:08
-
>>40
>>
>>昔は国の事業。
>>
>
>
>一番信用出来ないよ。
実際に工事を見た事ある現場の人間からとか
あちこちに物件持ってる人とか
色々住んだ事のある人からの総合的な情報ですよ〜
私も結婚前は建築業にいたしね〜
-
45 名前:現場:2018/02/13 15:10
-
>>42
>>でも、鉄筋コンクリートって60年くらいで寿命じゃないのかしらね?
>
>今気になって検索してみたけれど、120年以上いけるらしいよ。
>びっくりだよね。
シャブコンでなければね〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>