育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
3人以上子どもいる人って
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6669343
3人以上子どもいる人って
0
名前:
駄スレ
:2017/09/25 14:34
ママ友付き合いどうしてんのかな。
どうしてきたんかな。
ちょーめんどくさそう。
子育てだけでも大変だよね。
1
名前:
駄スレ
:2017/09/26 10:10
ママ友付き合いどうしてんのかな。
どうしてきたんかな。
ちょーめんどくさそう。
子育てだけでも大変だよね。
2
名前:
同じ
:2017/09/26 10:17
>>1
うちは一人っ子だからそれなりに気楽だけど、二人以上の人って、一人目に対しての温度差が二人目とはかなり違うよね。
うちは一人だから当然だけど、二人以上の人も当然長子に対しては力が入る。
二人目以降は手抜き。
うちの子の同級生母たちは「この子二人目だからママ友居ないのよ」って普通に言ってる人多い。
一人目のママ友とは行事の度につるんでるの見ると、なるほどねって思う。
だから複数いても関係ないんじゃないの?
3
名前:
下はいない
:2017/09/26 10:20
>>1
うちは2人だけど、上の子はママ友(会って立ち話程度だけど)は結構いるけど、下の子は一人もいない(笑)
上の子の時は役員やったり頑張ってたからねぇ、下の子の時はどうでも良かった。
保護者会に行ってもさっさと帰ってきちゃったし。
3人以上のママもそんな感じじゃないかな。
4
名前:
普通に
:2017/09/26 10:24
>>1
ママ友いるよ。
というか、毎日のように児童館や公園に行ってると
自然と顔見知りが出来て、気の合う人同士なら
ママ友になるよね。
複数いるとそれが変わるということはないよ。
5
名前:
う〜ん
:2017/09/26 10:25
>>1
下になるにつれ、ママ友つき合いはてきとーになってる(笑)
第一子の時は、けっこうがんばった。
公園デビュー(懐かしい言葉)から始まって、地域の子ども会関係とか学校のクラス関係とか・・
やっぱり、親も何もかも初めてだから、ママ友ネットワークってけっこう助かったし。
うちの第一子は、ボケボケの男の子だから。
2番目の時には、自然体。
たまたまなのか、上の子と2番目が両方同級生ってママ友が多かったから、特別がんばらなくても知り合いいたし。
で、三番目はちょっと年が離れた分、お母さんたちの年齢層もだいぶ下になったこともあって、あんまり付き合う事も無かったな・・
でも、ママ友いなくても困ることってほとんどなかったし。
子どもが親しくしてる子のお母さんと、学校行事で顔合わせればちょっと会話するぐらい。
6
名前:
それは
:2017/09/26 10:29
>>1
人付き合いが好きな人なら
子供は何人いようと関係ないよ。
何人いようと、親はひとりなんだから
子供の数というよりは
その親本人の性格によるでしょ。
7
名前:
ありますね
:2017/09/26 10:32
>>5
> たまたまなのか、上の子と2番目が両方同級生ってママ友が多かったから、特別がんばらなくても知り合いいたし。
うちは2人ですが、こちらは兄弟の学年が2〜3差の家族構成の人が多く2人目は最初から知り合いって人が何組もいました。
年を離さず一定の間隔で3人4人いる人はそのパターンで知り合いが多かったです。
8
名前:
娘の友達
:2017/09/26 10:35
>>1
うちは二人。
下の娘が仲良くなった子は3人きょうだい(女男女)の長女さん。
その子のお母さんとも親しくしてもらってたんだけど、正直なところ、どのきょうだい世代の母とのつながりが濃いのかと聞いたら、真ん中の弟君だと言ってました。
3人もいるとなかなか均等には付き合えないだろうね。
9
名前:
あ〜
:2017/09/26 10:44
>>8
男の子のお母さん同士のほうが、結びつきが強くなるかも?
っていうのは、男の子と女の子だとたいてい男の子のほうがば〜っとしてるというか、学校のいろんなことをちゃんと聞いてない確立が高い(笑)
準備物とか、行事の予定とか、いろいろ・・
あんまり親にいろいろ話さない子も多いし。
となると、子どもに聞いてもさっぱり埒明かないからママ友ネットワークを駆使する必要性が出てくるのよね。
「○○の行事に使う準備物の△△って、どういうの用意したらいいんだろうね?」とか「これって、絶対買わないとダメ?」とか・・
ママ友に聞くと、あっというまにネットワークで「○くんちのお姉ちゃんの時にはこうだったから、こういうのがいいらしいよ〜」とか情報が入るのよね。
これが助かるの。
しっかりものの女の子だと自分でちゃんと聞いてくるからあんまり必要ない。
子供同士で相談したり示し合わせたりしてくるし。
10
名前:
どうだろう
:2017/09/26 10:47
>>1
私のママ友。仲のいい人は4人と3人だわ。
私よりずっとまめだ。
人数関係ないと思う。
もう一人の5人いる人は、2番目の子のママ友だけやたら多い。下3人の親とはほとんど付き合ってないみたい。
11
名前:
べつにー
:2017/09/26 10:50
>>1
3人いるけど、ママ友付き合いなんて軽い付き合いだし、
めんどう!って感じるものはなかったよ。
長子と次子が2歳違いなんだけど、そのくらいの年の差の兄弟って多いのか、
上の子と下の子でママ友がかぶってる。
12
名前:
逆じゃ〜ん
:2017/09/26 10:58
>>1
>ママ友付き合いどうしてんのかな。
>どうしてきたんかな。
>ちょーめんどくさそう。
>子育てだけでも大変だよね。
ヌシさんの周りにはそういう人ばかりなの?
私の周りは3人なんてざら。
皆楽しそうです。
行動力のある人ばかりです。
面倒くさ〜い!大変〜!って思うこともあるかもしれないけど、それを口に出す人はいませんな〜
ママ友に拘りがない人ばかりですね。
一人でも全然平気だそうですよ。
一人っ子親の私のほうが大変だったりするのよね。
13
名前:
ボスママ
:2017/09/26 10:58
>>1
>ママ友付き合いどうしてんのかな。
>どうしてきたんかな。
>ちょーめんどくさそう。
>子育てだけでも大変だよね。
関西の都市部って専業主婦が多い地域なのよね〜
そのせいか、3人ママは最後にはボスママになってる人が多かったわ。
まぁ、人としてってところができてる人がボスママならいいんだけど
プチ放置的なボスママは本当に迷惑だった。
同じマンションなら、共用部は子供の溜まり場にされちゃうし。
14
名前:
ゆるーく
:2017/09/26 11:40
>>1
うち3人いるけど、大変だと思うようなママ友付き合いは全然してないわ。
子どもが仲良くなっておうちに行き来するような人とか近所で子どもが同い年の人とかとはゆるく付き合ってきた。
行事の時に約束して一緒に行動とかはしないで、たまたま会ったら話したり隣に座ったり、何か聞きたい時とかは一応聞ける相手もいる感じ。
きょうだいの年齢差が2〜4歳というパターンは多いから、2人目以降は上の子つながりの人も結構いて新しく知り合う人は少ないかも。
真ん中の子の学年で、お母さん同士の誕生会を毎月やっちゃうようなグループがあったけど、あれを3人分やる人がいたらそれは凄いわ。
15
名前:
そんなにいない
:2017/09/26 12:08
>>1
私は人見知りなので、そんなにママ友自体いないけど、子ども3人いるけど、下に行くほど、よりママ友がいない。
(上と真ん中は、結構被ってる)
末っ子の同級生は、なぜか第一子の子が多くて、そのお母さん方も若くてキレイで、私には眩し過ぎるわ(笑)
あと、末っ子が小学校入ってから働き始めたのもあるかも。
16
名前:
たまり場
:2017/09/26 12:18
>>1
私の知っている人は年の離れていない子どもが五人。
庭とかその前の道とかで基本全員と、そのお友達を遊ばせておいているみたい。
常時30人ぐらい子ども達がわやわやしているという噂。
そんなになるともう誰が誰のママとかよくわかっていないらしい。
ママ友達たむろするスペースもないし。
17
名前:
かぶる
:2017/09/26 12:38
>>1
うちは二人しかいないけど、上の子も下の子も同じ学年っていうママ友が何人もいるよ。上の子同士が友達で親しくなって、下の子同士は性別が違うから遊ばないけど、下の子の参観でも親は一緒にいるとかさ。
一人増えてもその分増えるってわけじゃないと思う。
18
名前:
、「、ホ
:2017/09/26 13:35
>>1
サーソヘ、テ、ニ、ス、
ハ、ヒニテシ?ゥ
>・゙・゙ヘァノユ、ュケ遉、、ノ、ヲ、キ、ニ、
ホ、ォ、ハ。」
>、ノ、ヲ、キ、ニ、ュ、ソ、
ォ、ハ。」
>、チ、遑シ、皃
ノ、ッ、オ、ス、ヲ。」
>サメー鬢ニ、タ、ア、ヌ、篦醋ム、タ、隍ヘ。」
19
名前:
、タ、、、ソ、、
:2017/09/26 14:03
>>1
サメ、ノ、筌オソヘ、テ、ニイネト惕エクョクォ、ニ、ュ、ソ。」
ツ酘アソヘ、マフ萃?
ネクォ、鬢??メ、ャ、、、?」
、゚、ハハ?ニ、マ、ェ、ェ、鬢ォ、ハホノ、、ソヘ、タ、テ、ソ、ハ、。。」
、゙、?熙ォ、鬢ケ、?ミ。「ホノ、ッ、箍ュ、ッ、筅タ、、、ソ、、、テ、ニーン、ハ、ホ、タ、ネサラ、ヲ。」
サ荀ヒ、マ、ヌ、ュ、ハ、、、ウ、ネ、ヌ。「ーホ、、、ハ、「、ネ、ェ、筅ヲ。」
20
名前:
しないな
:2017/09/26 14:10
>>1
1人目は頑張って公園行ったりママ友作ったけれど下に行くほどしなかったな。
家に帰ったら姉や兄という遊び相手いっぱいいるし。
自分の友達は上の子の時の友達がいるし。
ママ友なんて下の子の時は作らなかったよ。
幼稚園で役員がお祭りの連絡のためにクラスのライングループ入りませんかと言われたけど断ったなあ。メールにしてもらった。
それも年に一度しかないお祭りの役割のためだと言うし過去の経験でそんなにお祭りのことだけで連絡なんてなかったから。
そんなこんなで幼稚園で知り合いが同じバスの人しか居ない状態。
ライングループは苦手なんだよなあ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>12
▲