育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669468

息子の金銭感覚・社会感覚

0 名前:どうでしょう:2016/10/21 09:02
最近主人が漁をする人と友達になって、色んな魚を頂いてくるようになりました。

一度、とても大きなハマチを頂いて、これはもううちでは無理だろうと思ったので
近所に新しくできていた、卸専門の魚屋さんに頼んで
下して貰いました。

おいくらですか?と聞いたら、いやいいですよと。
私としたらまた頼みたいので支払いたいと言ったのですが
それでも、これくらいいつでもしますよ、と。

卸専門なので買いに行く事もできない。

そんな話を高校生息子にしたら、
「タダでして貰えるのになんで頼まないのか?」と。
お金を支払いたい気持ちが全くわからないみたいです。

こういう感覚って、まだ高校生だからかな?
それとも、本人の性質で、大人になってもこういう考えはこのままだったりするのだろうか?

中学の時に、学校から卒業記念品への集金のプリントに
「賛同して頂ける方は○○円を・・・」と書いてあるのを自分が読んで真に受けて
払わなくていいなら払わなくていいだろう
と、勝手に自分で判断して私に知らせなかった事もありました。
払ってないのはうちだけだと連絡を受けてあわてて支払い、
こういうものはこう書いてあっても支払うものなのだと言ったのですが、いぶかしげな顔のまま。

どう思いますか?
1 名前:どうでしょう:2016/10/21 21:07
最近主人が漁をする人と友達になって、色んな魚を頂いてくるようになりました。

一度、とても大きなハマチを頂いて、これはもううちでは無理だろうと思ったので
近所に新しくできていた、卸専門の魚屋さんに頼んで
下して貰いました。

おいくらですか?と聞いたら、いやいいですよと。
私としたらまた頼みたいので支払いたいと言ったのですが
それでも、これくらいいつでもしますよ、と。

卸専門なので買いに行く事もできない。

そんな話を高校生息子にしたら、
「タダでして貰えるのになんで頼まないのか?」と。
お金を支払いたい気持ちが全くわからないみたいです。

こういう感覚って、まだ高校生だからかな?
それとも、本人の性質で、大人になってもこういう考えはこのままだったりするのだろうか?

中学の時に、学校から卒業記念品への集金のプリントに
「賛同して頂ける方は○○円を・・・」と書いてあるのを自分が読んで真に受けて
払わなくていいなら払わなくていいだろう
と、勝手に自分で判断して私に知らせなかった事もありました。
払ってないのはうちだけだと連絡を受けてあわてて支払い、
こういうものはこう書いてあっても支払うものなのだと言ったのですが、いぶかしげな顔のまま。

どう思いますか?
2 名前:う〜ん:2016/10/21 21:40
>>1
言葉通りにしか理解できないようですね。

空気を読む、裏を読む、心や気持ちを推し測る、といったことができないのでしょうか?
国語の読解が極端にできないとか?
もしそうなら、アスペのボーダーっぽいですね。
3 名前:アスペ:2016/10/21 22:22
>>1
アスペでは?

診断つけてないの?

なら、1つ1つケーススタディで教え込まないと。
普通の感覚を理解しないまま行っちゃうよ。
察することができないんだから。
4 名前:。ゥ:2016/10/21 22:28
>>3
、ケ、ー、ヒ・「・ケ・レ。「・「・ケ・レ、テ、ニクタ、ヲソヘ、マ・ミ・ォ、ハ、ホ、ォ。ゥ
テホ、テ、ソ、ォ、ヨ、熙キ、ソ、、、ホ、ォ。「シォハャ、ャ・「・ケ・レ、ハ、ホ、ォ。ゥ
5 名前:きっと:2016/10/21 22:33
>>4
仲間が欲しいんだと思う
6 名前:うーん:2016/10/21 22:36
>>1
うちの子はすごくものを欲しがる子と何も欲しがらない子がいるけど、スレ文の内容なら、ちゃんとわかるかなあ。

うちは娘だからってのもあるかもね。
娘は女の子っぽくはないけど、そう言う感覚は小さな頃から培われてるかも。
ご近所さんからおすそ分けをもらったら、何かを返したりとか、日頃からそうやって人と付き合ってるのを見てるからわかるんだと思う。

そう言う場面をあまり見せてこなかった?
アスペかどうかはさておき、一つ一つわかってないなら教えるしかないかもね。
7 名前:どうなんだろ??:2016/10/21 22:58
>>1
集金の件は
友達と、どうする?とか、話したり、周囲は
どうしてるのか?とか全然考えない性格なんだな。
って思いました。

お魚の件は、もし、主さんが日頃から
周りにきちんとお礼やお返しをしたりする人
だったり、これまで息子さんの事でお世話になった人に
お礼をしたりしている姿を見ているのに、
そのような反応だとしたら
もっと、親がきちんと話したら?
性質だとしても、マナーとか常識は
親が教えられるよね??
8 名前:かわいい:2016/10/21 23:00
>>5
> 仲間が欲しいんだと思う
>

可愛いぞ なら許す
9 名前:ボチボチ:2016/10/22 00:15
>>1
好意や善意に対してどう受け止めるかだよね。

たぶんさ、お友達とちゃんとうまくやれていれば
社会性なんかは未熟ながらも身についてると思うよ。

そこに金銭が絡んだときの対処の仕方が未熟なだけじゃない?
そういう部分では高校生ではまだ機会も少ないことだし、
これから学んでいけばいいんじゃないのかな。

今回はいい機会だったんだよ。
大人の社会はこういうもんなんだよと教えてあげればいい。

そう嘆くことでもない気がするわ。
10 名前:わかる:2016/10/22 01:08
>>1
どなたかのレスにもあったけど、

>空気を読む、裏を読む、心や気持ちを推し測る、といったことができないのでしょうか?
国語の読解が極端にできないとか?

とは違うのよ。説明しづらいけど、
ドライ過ぎるというか、昔から培ってきた人との付き合い方を昔なら親の姿を見て学んだものだけど、
今はそういう機会が無いせいかギブ&テイクの加減が分からない。

空気を読むとか裏読みとか、そういったものは友人関係の間で学習できても、社会との関わり方はまた別だから。
実社会の中で他人に注意されながら学んでいくしかないと思う。
11 名前:そちらこそ:2016/10/22 06:12
>>3
>アスペでは?
>
>診断つけてないの?
>


あなたこそいきなりそんな事言って、当事者さんなのでしょうか?
だったら仕方ないと思う。
12 名前::2016/10/23 08:03
>>1
皆さんレスありがとうございます。

アスペなんですかね?多少疑わないでもないですが
これを天然と言うんだろうか?と思う事もあります。

良くも悪くも素直に受け取りすぎるというか。


お尋ねがあったので思い出して書きます。

私の、お礼のやりとりはかなり見てきていると思います。
小学生の頃は、遊ばせて頂いているお家の方のお顔がわからなくてご挨拶がなかなかできず
知り合いに聞いて、参観日に引き会わせて頂いてようやく会えたんだよ、と話したり

友達のクリスマス会など、お呼ばれされたら必ず菓子店に行かせて買って持って行きなさいと言ってきたし

高校で知り合った子の家に泊まりに行くというので
お手紙と、お菓子を持たせて必ず挨拶するんだよとしつこく言ってきました・・・

おばあちゃんが重い物持とうとしたらすぐに手伝ってやれと走らせるし、
うちが貧乏だと知っているので、祖父母から特別な時に貰ったお小遣いがまだあるから、毎月の小遣い3千円はまだいいよ、などと断ったりされてます。

その反面、弁当の空箱を見ると見知らぬカップが入っていたりして
これどうしたの?と聞くと、友達がくれた、小食みたいだよなどと頻繁に入っていたりして
本当にいいのかなあ?と疑問に思ったりしてます。
(結果わが子の弁当の量がどんどん増えて行った)

奢って貰ったとペットボトル持ってたり。

こんな感じです。
貰える物なら貰う?でも私からは取ろうとしないのは
貧乏を気遣ってるから?

私が、個別のケースでもっと説明してあげたらいいのでしょうかね。
何かをタダで貰えた!と私も喜ぶ事があったりもするので
混乱してるんでしょうか。

ちなみに読解、俳句の意味を汲むなどは苦手です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)