育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669612

食の好み、食生活の違い

0 名前:でぶ子:2017/09/15 04:17
娘が彼氏に、付き合って初めての誕生日を彼氏の自宅で祝って貰った。
ケーキとケンタッキーのファミリーパックを買っておいてくれて、ご飯は彼氏が炊いていた。
出されたご飯は赤飯。
彼氏のご実家は、ご飯は赤飯で育ったそうだ。
白ご飯も好きだよと言う程度らしい。
娘と私は小豆が大嫌いで一切食べない。食べれない。
娘は誕生日を祝ってくれているからと頑張って食べたらしいが、後半すごい顔になっていたらしくて気づかれた。
そこで小豆が苦手で数年に一度あんぱんが美味しい日がある程度と打ち明けると、彼氏のご実家は上記の通りと言われたそうだ。
食の好みが違うって今後地味に響くんじゃないかなと心配。
娘には、苦手なものは予め正直に言って、お互い嫌な気持ちにならないよう予め避けていく方が良いとは言ったけど、やたらと自宅でご飯を提案する彼氏とどう食事で付き合っていったら負担や手間が省けるんだろう。
ずっとご飯のタイミングを避けて付き合ってきたけど、今後もそれを通して、クリスマスやお互いの誕生日だけ我慢すると言うスタンスを受け入れてもらえるのかな?
明日もご飯の時間を避けて会う約束をしたそうだ。
付き合ってるのに二、三時間で分かれる会い方も無理があるし、時間調整の言い訳もそのうち尽きるだろうしちょっと心配。
30 名前:そうね。:2017/09/16 10:38
>>1
初レス。
彼が毎食赤飯が食べたいために、外食もままならないなんてきゅうくつですね。
一食くらい、我慢してもらえないかしら。

学生さんでお金がないから、ってことなら、娘さんだけごはんにしていいんじゃない?
幸い、彼は自分で赤飯炊くんだし。
娘さんちでごはんなら、赤飯持参。
彼んちでごはんなら、白飯持参。

素朴な疑問で、麺類とか、どんぶりものとか食べないのかしらね。
給食でパンや白飯たべてたんだろうしね。

当人同士で話し合えば?って言うと思う。
言い出せないってことは、娘さんのほうが好きで告白したとかかな。
毎食赤飯が少数派は明らかなんだから、そこ譲歩してくれないような男だったら、どうかなあ?と思うが。
そもそも、赤飯食べろと強要されてるわけじゃなさそうだし

いずれにしても、親がきを揉むようなことじゃないと思うよ。
31 名前:ハッキリ言えば:2017/09/16 10:44
>>1
そのお付き合い、
結婚前提ですか?

食べ物の好みで別れさせるか、
続けさせて結婚させてもよいか、
このスレで、判断しようとしてる?

食べ物や食事の価値観以外には、
本人たちがよいと思っているなら、
続ければいい。

赤飯じゃなくて、
娘ちゃんの主張もきちんと言って、
話し合って、こちらの好みややり方も
理解してもらえればいい。

家食ばっかじゃなくて、外食もどんどんして
ご飯を相手としっかり食べる。
互いの好き嫌いが次第に浮き彫りになり、
その違いを互いに認識する場を設けずして、
それ以上の進展はないよ。
お茶ばっかしてても、
核心に触れられず、問題を先送りしてるだけ。


たまには娘ちゃんの手作り簡易弁当で
秋の行楽ピクニックに出掛けて、
「あたしの好みはこの白飯!
 これが基本なんだ!
 白飯おにぎり、最高!」と、
さりげに主張すればいい。

嫌いな物は嫌い。
なかなか受け付けづらいことは確か。
でも、それらを超えられるほど
本人たちの相性がよく、気に入ってるなら、
譲り合いは必要だとわからせる。

それでその男が去って行ったなら、
それだけの器の男。娘ちゃんとは縁がなく、
合わない相手だったということ。
娘ちゃんが譲れず耐えられず、
ストレスになって、恋が冷めそうなら、
終わりにするしかない。
32 名前:ふむ:2017/09/16 11:07
>>1
まだ付き合いが浅いのかな。
付き合い方がお粗末なのは未熟だから仕方ないとしても、付き合い方なんてカップルの数だけあるわけで、それを親といえど口出しはできないからねえ・・・

自分の好き嫌いを言えない、というのをまず克服しないとね。それができなきゃ付き合いも進まないよ。

ご飯の問題なら、彼氏の家に上がり込める関係なんだから、娘さんが行ったときに自分の分として米を持参して一度に炊かせてもらい、それを一食分ずつ冷凍しておけばいいよ。
食べたかったら食べちゃっていいからね、と言って。

だけど問題はくどいようだけど、付き合っていく上でかなり重要な事なのに言えないということだよ。

赤飯が嫌いって、そんなに驚くほど珍しいことじゃないよ。私の知り合いにも何人かいる。
小豆きらいじゃなくて、もち米嫌いなんだけど。
だから、実は赤飯食べられないの、とまずは告白することを勧めたらいいんでは。

べつに彼氏に赤飯食うなと求めるわけじゃなく、自分が食べられないというだけなんだから、引け目を感じる必要もない。

まず打ち明けることが重要。
次に重要なのは、打ち明けたときの彼の反応をちゃんと確認すること。

誰しも自分が好きなものを否定されたらムッとすることもあるだろう。
ましてや彼はそれで育ったようだし。

でも、それを好きで付き合ってるはずの彼女に言われてどういう態度を取るかって、結構大事なことだと思うよ。

そっかー、じゃあこれからデートの時は外食にしようとか、君と会う時は白飯炊くよとかの譲歩の提案をしてくれたら、問題ない。

だけど、えー赤飯うまいのに、大丈夫食べられるよ、食べてるうちにきっと好きになるよとかゴリ押ししてきたら、自分の意見を押し通し相手の意見を受け入れない俺様頑固者だってことだからかなり要注意。

それも早いうちにさせたほうがいい。
問題がでかくなるばかりだから。

まあ、若いんだし、こういうことを繰り返して自分に合う、自分が一生付き合っていける相手を見つけるんだけどね。

それとぶつかりあうことも経験だから、それを恐れてたら誰とも結婚なんかできない。

口を出すタイミングと言い方を間違えないように、助言してあげてね。
33 名前:あなた:2017/09/16 11:11
>>32
あなたいい人だ。


こんな釣りスレにきちんとアドバイスしてあげて。

無知な母娘の、しかも娘は頓着してないのに母親だけが過剰に言い立ててるスレッドに。
34 名前:正直な話:2017/09/16 11:14
>>1
毎食赤飯なんていう家、なんか他にも癖がありそうで親戚になるのは避けたい気がする
35 名前:ふむ:2017/09/16 11:19
>>33
>あなたいい人だ。
>
>
>こんな釣りスレにきちんとアドバイスしてあげて。
>
>無知な母娘の、しかも娘は頓着してないのに母親だけが過剰に言い立ててるスレッドに。


そっかー、釣りか。
まあ釣りでもいいよ。もしかして誰かの目に止まったら、今後1ミリでも役に立つことがあるかもしれないし。
36 名前:それな:2017/09/16 11:19
>>34
>毎食赤飯なんていう家、なんか他にも癖がありそうで親戚になるのは避けたい気がする



50年生きてきて聞いたことないよ。
37 名前:でぶ子:2017/09/16 11:46
>>36
釣りと思われるとは思いませんでした。
本当のことですし、娘が相談してきたのでも、私が過干渉に娘に指図しているのでも、今後も口出しをするつもりでもないことは最初にもお返事のところにも書いています。
正直に言うこと、予め伝えて嫌な気持ちにさせないように気遣いながら誠実にお付き合いしていきなさいと言ってあります。
赤飯と聞いて私も最初は16穀米も赤いし豆が入っているよという話もしました。
娘が彼氏に確認して赤飯の経緯を聞いています。
赤飯を白ご飯と同じように食べているそうで、ふりかけをかけたりもしているそうです。
つらつらと私が勝手に心配だなぁということを書いてしまっただけです。
娘も彼氏も初めてのお付き合いで、遠慮しあっているのもあるので苦手なことや好きなこととかこれから打ち解けあって理解しあっていければ良いなと思っています。
彼氏が好きなものを娘が苦手と打ち明けた時の反応というのは私も気になります。
それも娘がどう感じてどう向き合っていくか自分で経験していくことなので見守るだけです。
もう小さい子供じゃないので親が手や口を出すことじゃない分、1人で心配して1人で気を揉んでこちらに書き込んだ次第です。
別れさせたいとかどうしたいとかは考えていません。
娘に幸せでいて欲しいだけです。
いろいろ考えて下さり重ね重ねありがとうございました。
38 名前:見守るだけ:2017/09/16 11:54
>>1
食の好みや食生活の違い、私と旦那もありますよ。
主さんちや他のご夫婦にはないのかな?

彼氏は学食や飲み会での食事はどうしてるんだろう?
給食の時は赤飯が出ないから白飯を食べてたんじゃないのかな。
外食だって安いところはあるし、ご飯じゃなくて麺系なら一緒に行けて問題ないんじゃない?
そういうことだって自分達で考えないのかな。
毎食、家飯っていうことは無理だし、家飯が絶対だったら価値観が違って別れても仕方ないと思う。

歩み寄れれば付き合いは続くし、付き合いたいために赤飯が食べれるようになるかもしれないし、彼が白飯を食べる人になるかもしれないし、歩み寄れないならいずれ別れるかもだし、別れても問題なくない?

いろいろ経験して娘さんも成長するでしょ、親は見守るしかないと思う。
39 名前:別れなよ:2017/09/16 12:10
>>37
主さんはどうだって反対なんでしょ?

別れさせればいいよ。

給食はどうしてたの?赤飯なんてなんてそうそう出ないよ。
外食はどうしてたの?
白米食べてたんじゃないの?
相手の家族をさも変人家族みたいに。

そういうことを窘めもせずに一緒になってワーワー騒いでバカみたい。

別れさせたいなら別れさせればいい。

処女童貞の付き合いに親が口出すもんじゃないよ。
子供の一挙手一投足に反応してんじゃないよ。
子供の恋愛の「どうしよう?どうしよう?」にいちいち乗ってんじゃねーよ。
ほっとけ。
40 名前:読みなよ:2017/09/16 12:14
>>38
>彼氏は学食や飲み会での食事はどうしてるんだろう?

最初のスレに「白ごはんも好きだよ」って書いてあるじゃん
41 名前:ちゃんと嫁:2017/09/16 12:15
>>39
主さんは反対してないし彼は白米も普通に好き。
42 名前:自然にまかせる:2017/09/16 12:16
>>1
お互いを受け入れて付き合いが続くかもしれないし、
出来なくて別れるかもしれない。
食事時間を避けて付き合うなんて不自然過ぎるからね。
デートじゃなく、面会だね。
43 名前:横な上に駄:2017/09/16 12:30
>>1
もち米って高いよね。

うちは結構米にはこだわっててあまり安いコメは食べないんだけど、それでも高くてキロ500〜600円くらい。
もっと安いのも食べるけど。

でももち米ってキロ800円くらいしない?

それを日常的に食べてるのってお金持ちなのかしら。
少なくとも貧乏家庭ではないよね。

だから何ってわけではないけど、どうしてもそこが気になってしまった。

もしかして実家がもち米農家とか?

あと私は赤飯好きなんだけど、好きなくせに一膳食べるとちょっと胸が焼ける時がある。
本当にスレに関係のないどうでもいいことだが。
44 名前:酵素玄米じゃなくて?:2017/09/16 12:31
>>1
読み逃してたらごめんなさい。

赤飯じゃなくて、酵素玄米じゃない?
玄米と小豆と炊いて、寝かせておくやつ。
ダイエットでちょっと流行ったので、知ってる人もいると思う。

もち米に小豆の赤飯を三食食べるうちってものすごく珍しいと思うけど、酵素玄米三食っておうちは結構あるはず。

まぁ、赤飯にしても酵素玄米にしても、苦手なのは打ち明けてるのだから、気にしないでご飯時を挟むおうちデートでも良いのでは?
打ち明けられないって話じゃなくて、打ち明けたけど、気を使ってしまうって話だよね。

なんで、ご飯時を外さないといけないのか、良く分からなかった。お嬢さんが食べなかったら済むことだよね?自分で何か持って行っても良いし。

今時、カップルの片方だけベジタリアンだったり、女性だけ玄米食だったり、糖質オフだったり結構普通にありそうな気がする。
お付き合い自体はそんなに難しくないよね。
そりゃ、いざ結婚とか子供が出来たりとかすると考えるかもしれないけど・・・

アラフィフのおばさんだから、お嬢さんの気持ちが分からないんだろうか?
おうちデートする仲で、苦手を打ち明け済みなんだから、気にする方が不自然に感じてしまう。
45 名前:努力しなさい:2017/09/16 12:37
>>24
>あなたみたいなお節介おばさんよりマシだわ。
>赤飯は彼が好きなら自分で炊けばいい。
>おしるこやおはぎは買えばいい。

彼氏に対しては、それでいいかもしれないけど、
私が言いたいのは、主さんが何故子供にはもっと
気を配らなかったか、ということ。

自分が嫌いで食べられないのなら、
小さい頃からもっと意識して、子供には与えるべき
だった。
甘い類はどうでもいいけど、赤飯に関しては
食べられるようにしてあげるべきだった。

娘さんだってそうだ。
これから結婚して子供が出来たら、
その子供には赤飯が食べられるように努力すべき。

親が子供の好き嫌い作ってどうするのよ、
ってことだよ。
46 名前:想像:2017/09/16 13:05
>>1
赤飯だとおかずは要らないか少なくて良いというイメージ
なんだけど。
倹約家の両親だったのかしら?
それとも大の小豆好きで一種の偏食家とか。
47 名前:農家:2017/09/16 13:10
>>46
小豆農家とか?
48 名前:続かない:2017/09/16 13:12
>>1
ご飯を一緒に食べない付き合いなんて
続かないと思う。

お互い歩み寄って付き合うしかないと思うけど、
若いからねえ。
食の好みって大事だと思う。
小豆を普通に食べられるいい女の子が他にいたら
もう終わりでしょ。
49 名前:むーりー:2017/09/16 13:16
>>1
他人と付き合う上で、避けて通れないのは食事だよ。
服の趣味が合わないとか、映画の好みが合わないとか、趣味が全く違うなら好みの問題で済むけど、食事は無理だ。
付き合う上でも結婚なんてなったら余計に無理。
食事だけは避けること出来ないからね。
我慢できるのは最初の好き好きって言ってるうちだけ。
そのうちに付き合うの無理だとなるのは、食事のことが原因と思うよ。
食の好みは付き合う上で大きいのさ。
50 名前:特殊:2017/09/16 13:22
>>1
よくもまあ、一番合わない相手を選んじゃった
ものだわ・・・・。
実らない恋だわね。

彼氏が
小豆を捨てて、デブ子娘と人生ともにする!
ってなら別だけど、

まあ無理だ。
食がここまで合わないのは、無理だよ。主さん・。
51 名前:聞いてみたい:2017/09/16 13:58
>>1
あの、私は豆類好きなのでよくわかんないんだけど、小豆嫌いって、豆関係全部ダメってこと?

例えばうちは赤飯はささげで炊くんだけど、小豆嫌いだからささげならだいじょうぶってわけではきっとないよね。

もっと言えばおたふく豆なら見た目も小豆とはぜんぜん違うけど、おたふく豆で炊いた赤飯でもダメってことだよね?

さらに言えば、アレルギーじゃなくて嫌いってだけなら、赤飯から豆を取り除いたら食べられるの?


そういうことじゃないってことはわかってるので、ちょっと気になっただけなんだけど、くだらなくてゴメン。
52 名前:キチガイだな:2017/09/16 14:24
>>40
ますますデブ子キチガイだな。
53 名前:、、、テ、ソ、、:2017/09/16 14:28
>>52
>、゙、ケ、゙、ケ・ヌ・ヨサメ・ュ・チ・ャ・、、タ、ハ。」

イソクタ、テ、ニ、ホ。ゥ
54 名前:そうかなあ:2017/09/16 14:53
>>38
>
>いろいろ経験して娘さんも成長するでしょ、親は見守るしかないと思う。

こういう人沢山いるけど自分が子供の時全く親からアドバイス的なもの貰ったことないのかな?
うちの親は何にも言わない人達だったからそれなりに失敗もしてきて
なんで教えてくれなかったんだろうって思うことがあったからまるなげも正解とは思わない。

友達がそういう事親から口出されて泣く泣く別れて
でも今別の人と凄い幸せだから。
55 名前:全くの横ですが:2017/09/16 15:05
>>1
炊飯器で炊くのかしら?
それならわざわざ小豆入れなくてもねえ。

赤飯は餅米を蒸すのが一番美味しいと思うがそれかな?
それとも圧力鍋とか土鍋かな。
56 名前:田舎もんなのか?:2017/09/16 15:09
>>18
主食がおはぎが普通だという田舎もんか?

小豆系が食べられなくて、困るなんて話、田舎でしか聞かないわよ。

自分の好きなものは世界の皆さんが好きと思い込んでる、田舎もんの年寄りが、くえーーくえーーって言うからね。

主人の父なんて、羊羹おかずにご飯食べるよ。
ありえないわよ。
57 名前:ふかし:2017/09/16 15:10
>>55
>炊飯器で炊くのかしら?
>それならわざわざ小豆入れなくてもねえ。
>
>赤飯は餅米を蒸すのが一番美味しいと思うがそれかな?
>それとも圧力鍋とか土鍋かな。


私も炊きおこわは好きじゃないんだ。
おこわは蒸すのが本流で炊くのは邪道だと思ってる。

でもいくら産まれたときから食べてると言っても、一人暮らしの男の子が数時間浸水させてから蒸すってこともないだろうなあ。

てことは炊いてるんだろう。
58 名前:語彙貧相:2017/09/16 15:53
>>31
> それでその男が去って行ったなら、
> それだけの器の男。娘ちゃんとは縁がなく、
> 合わない相手だったということ。



それだけの器、って悪意入っていますか?
悪意入ってないのなら言葉の選び方が壊滅的ですよ。
大人に必要な語彙力に到達できていなのでは。

食べ物の嗜好に器云々言われたくないですよ。食べ物の好き好きで人格否定ですか?


> 娘ちゃんが譲れず耐えられず、
> ストレスになって、恋が冷めそうなら、
> 終わりにするしかない。


これは娘ちゃんの器の貧相さじゃないのですか?


相手に求めすぎ。
食を相手に合わせるのは、どちらかというと女性の役目です。
59 名前:上の人じゃないけど:2017/09/16 16:49
>>58
>食べ物の嗜好に器云々言われたくないですよ。食べ物の好き好きで人格否定ですか?

食べ物の好き好きで人格否定してるのは「その程度の器」の男の方でしょう(去って行った場合ね)。

>食を相手に合わせるのは、どちらかというと女性の役目です。

これがわからない。どうして?
60 名前:最初に:2017/09/16 17:03
>>1
そもそもケンタと赤飯ってどんな組み合わせなの?

最初から赤飯とか小豆苦手って言っておけばよかったんじゃない?
赤飯食べれんくらいで嫌いにならんでしょ。



>娘が彼氏に、付き合って初めての誕生日を彼氏の自宅で祝って貰った。
>ケーキとケンタッキーのファミリーパックを買っておいてくれて、ご飯は彼氏が炊いていた。
>出されたご飯は赤飯。
>彼氏のご実家は、ご飯は赤飯で育ったそうだ。
>白ご飯も好きだよと言う程度らしい。
>娘と私は小豆が大嫌いで一切食べない。食べれない。
>娘は誕生日を祝ってくれているからと頑張って食べたらしいが、後半すごい顔になっていたらしくて気づかれた。
>そこで小豆が苦手で数年に一度あんぱんが美味しい日がある程度と打ち明けると、彼氏のご実家は上記の通りと言われたそうだ。
>食の好みが違うって今後地味に響くんじゃないかなと心配。
>娘には、苦手なものは予め正直に言って、お互い嫌な気持ちにならないよう予め避けていく方が良いとは言ったけど、やたらと自宅でご飯を提案する彼氏とどう食事で付き合っていったら負担や手間が省けるんだろう。
>ずっとご飯のタイミングを避けて付き合ってきたけど、今後もそれを通して、クリスマスやお互いの誕生日だけ我慢すると言うスタンスを受け入れてもらえるのかな?
>明日もご飯の時間を避けて会う約束をしたそうだ。
>付き合ってるのに二、三時間で分かれる会い方も無理があるし、時間調整の言い訳もそのうち尽きるだろうしちょっと心配。
61 名前:ささげって何?:2017/09/16 17:10
>>51
>
> 例えばうちは赤飯はささげで炊くんだけど、小豆嫌いだからささげならだいじょうぶってわけではきっとないよね。
>


しばらく前に、
赤飯の炊き方を調べていて初めて「ささげ」という豆
があることを知った。

赤飯って小豆で作るものではないのか?
ささげって全国で普通に売ってるの?
62 名前:どうかな:2017/09/16 17:18
>>60
>
> 最初から赤飯とか小豆苦手って言っておけばよかったんじゃない?
> 赤飯食べれんくらいで嫌いにならんでしょ。


一般的な感覚の人ならばね。
でも、相手は毎食赤飯を食べる、小豆大好きの人
だよ。

難しいと思う。
63 名前:とーりすがり:2017/09/16 17:27
>>61
>>
>> 例えばうちは赤飯はささげで炊くんだけど、小豆嫌いだからささげならだいじょうぶってわけではきっとないよね。
>>
>
>
>しばらく前に、
>赤飯の炊き方を調べていて初めて「ささげ」という豆
>があることを知った。
>
>赤飯って小豆で作るものではないのか?
>ささげって全国で普通に売ってるの?

私は東京生まれ育ちで、母も代々東京。父は静岡出身、夫は同じく東京生まれ育ちで義父は岐阜(シャレではない)、義母は神奈川出身。

私の母はささげ豆で赤飯を作ってたので、私も同じく。
小豆だと煮崩れするんだよね。
それが小豆はお腹がぷっくりと割れてしまうことが多いから、おめでたい時のご飯なのに豆が割れるのが切腹に通じて縁起が悪いということで、小豆を嫌ってささげ豆で作ると母に聞いたことがある。

父方の祖母もささげ豆をつかってたし、義母も同じなんだけど、義父が大きな豆(赤いんげん豆みたいなやつ)で炊きあげるのが好きなそうで義実家の赤飯はささげ豆だったり大きい豆だったりします。

他の地域で売ってるかはわからないなあ。
北海道は甘納豆使う甘い赤飯なんだよね。
64 名前:調べたら:2017/09/16 17:32
>>63
> > 私は東京生まれ育ちで、母も代々東京。
> それが小豆はお腹がぷっくりと割れてしまうことが多いから、おめでたい時のご飯なのに豆が割れるのが切腹に通じて縁起が悪いということで、小豆を嫌ってささげ豆で作ると母に聞いたことがある。
>


調べたら、関東は武家文化で、
豆の腹が割れるのは切腹を連想する為に嫌う。
だからささげを使う。

関西は公家文化だから、そういう連想がない。
だから小豆で作る。

西日本にはささげは売っていないのかもしれない。
私も、見たことがない。
小豆コーナーにあるのは
小豆と大納言小豆です。
65 名前:ポリフェノール:2017/09/16 17:43
>>51
なんとなく主さんの娘さんはあの赤っぽい豆は全部苦手なんじゃないかという気がした。

大豆は苦手なら豆腐等も食べられないけれど、そこまで偏食ではないみたいだし。

だとすると、豆のボソボソ感や茹でて出る汁の味も駄目なのかも。
66 名前:別に:2017/09/16 18:20
>>45
赤飯くらい食べられなくても問題ないと思うけど。
私の中では甘い類と同じ分類の食べ物だよ?
これが、肉や魚が食べられない・野菜が食べられないなら問題あるけどさ。
赤飯なんて私はここ20年くらいお目にかかってないよ。
だけど子供は食べますよ。


横だけどお赤飯毎日炊くって結構大変なんじゃないのかな?炊いたことないけどもち米でしょう?手間もあるけど太りそうだな。
それ考えたら合わせるべきなのはむしろ彼氏側の方じゃないのかな。
67 名前:疑問:2017/09/16 18:25
>>45
>自分が嫌いで食べられないのなら、
>小さい頃からもっと意識して、子供には与えるべき
>だった。
>甘い類はどうでもいいけど、赤飯に関しては
>食べられるようにしてあげるべきだった。
>
>娘さんだってそうだ。
>これから結婚して子供が出来たら、
>その子供には赤飯が食べられるように努力すべき。

なんで赤飯にだけそんなにこだわるの?
そんなに必要でもないよ。
68 名前:努力しなさい:2017/09/16 18:30
>>67
>
> なんで赤飯にだけそんなにこだわるの?
> そんなに必要でもないよ。
>


赤飯に拘っているわけじゃないです。
たまたま、
この主さんの娘さんが困っているのが赤飯だという
だけです。

親の責任の問題は、好き嫌い全般の話です。

もし、主さんが意識して、娘が自分と同じように
ならないようにしていたら、
今回、この問題は起こらなかったわけです。
母親が嫌いで食べられない物がある場合は
特に、意識して子育てすべきだったと思います。
大人になって、人と付き合う上で、
或いは、仕事をする上でも、
好き嫌いなんて、ない方がいいに決まっています。

どんな場面が待っているか、分かりませんから。
69 名前:疑問:2017/09/16 18:47
>>68
>赤飯に拘っているわけじゃないです。
>たまたま、
>この主さんの娘さんが困っているのが赤飯だという
>だけです。

いや、こだわってるでしょ。
甘いものは別にいいけどって書いてるもの。

社会人になっても赤飯を食べる機会ってほとんどないよ。
結婚式だって最近はほとんど洋食だし、和食のところもお寿司が多い。

むしろあんこの方が勧められることが多い。
お土産の饅頭とか、お茶菓子で出されたりとか。

そりゃあ、好き嫌いが無いに越したことはないよ。
そこは疑問に感じてないし。
70 名前:わかってない:2017/09/16 23:39
>>13
>これさ、親の影響なんだよね。
>責任は感じた方がいいかな。
>私は私の苦手なものは子供にせっせと食べさせた。
>だから子供は私の苦手な食材平気なんだよね


それはお子さんがそもそも苦手じゃないだけ。

せっせと食べさせれば問題解決なら、あなたもせっせと食べて苦手とは思わなくなったはずよね。

だけど好き嫌いってそんな単純なものじゃない。
私はなま物が嫌いなので給食は困らなかったけど、吐くほど嫌いな牛乳を飲めと強要されている同級生が心底気の毒だったわ。

好き嫌いは味覚食感嗅覚への嫌な刺激もろもろ合わさってのもの。親の影響はゼロじゃないだろうけど、親の責任では片づけられない、個人的感覚の問題。
71 名前:そうかな:2017/09/17 09:56
>>70
> 好き嫌いは味覚食感嗅覚への嫌な刺激もろもろ合わさってのもの。親の影響はゼロじゃないだろうけど、親の責任では片づけられない、個人的感覚の問題。
>


そうかな。
親の影響は多大だと思う。
特に、母親の苦手や嫌いな食べ物は影響が大。
だってさ、母親が嫌いな物は食卓に乗らない。

そうなると、食べる機会がないまま大きくなる。
大きくなってから、初めての物って食べ慣れないし、
それで嫌いになるケースは多いと思う。

上の人は自分が苦手な物を積極的に子供に与えて
自分と同じようにならないようにした。
親としてなすべきことをした人だと思います。

主さんは失敗したと思います。
72 名前:面倒:2017/09/17 10:00
>>1
結婚したら、赤飯と白飯毎日たかないといけないの、面倒だね。

でもそれだけのことなら炊飯器二つあれば済むか。

うちは、食の好みが微妙に違って結構面倒だ。
ネギ以外好き嫌いはないと言ってたのに・・・
それも今思えば決定的だったのに、きづかなかったのよね。
73 名前:きついなあ。:2017/09/17 10:13
>>71
好き嫌いはないに越したことないけど、赤飯は必ず食べなきゃいけないものでもないし、小豆って嗜好品よりだからそこまで攻めるものでもないような気がします。

私も苦手なものはなんとなく避けてる。
漬け物とか。それで困ることはないかなあ。ウニも苦手だけど、子供たちは食べるし。

ねぎとかにんじんとか、いろんな料理に使われる食材だと困るってのはわかるけどね。

ぬしさんとこは、かなり特殊な思考の彼だったのが気の毒だなあと思った。
74 名前:そうかな:2017/09/17 10:46
>>71
私は豚肉苦手だけどよく使うよ。
子供たちは普通に食べる。

母は料理上手だったけど私の豚肉嫌いは直らなかったし、豚肉大好きな兄は母の大好物である豆類が苦手。
最近母がチーズ苦手だと知ったけどチーズの入ったフライとかよく作ってたし。
そういえば義母が納豆大嫌いで夫は大人になって初めて食べたらしいが納豆大好物。

あんまり関係ないと思う。
75 名前::2017/09/17 10:47
>>74
ごめんHNかぶった。
別人です
76 名前:最初に:2017/09/17 11:44
>>74
>私は豚肉苦手だけどよく使うよ。
>子供たちは普通に食べる。
>
>母は料理上手だったけど私の豚肉嫌いは直らなかったし、豚肉大好きな兄は母の大好物である豆類が苦手。
>最近母がチーズ苦手だと知ったけどチーズの入ったフライとかよく作ってたし。
>そういえば義母が納豆大嫌いで夫は大人になって初めて食べたらしいが納豆大好物。
>
>あんまり関係ないと思う。

私がついポロっと、お母さんの工夫がないと書いたから。
工夫してもダメなこともあるよね。
私も工夫してもらったし、努力したけど好きになれなかった。
けど、親子で同じのが苦手なら、工夫しなかったのかなと思って。
私は自分が苦手なものを離乳食からとりいれたから同じものが食べられないということはない。
ちなみに実家で全く出たことない食材(セロリ、パクチー)も、働き出して初めて食べたけど嫌いじゃなかったり、いろいろだと思う。
77 名前:離乳食:2017/09/17 12:29
>>76
離乳食の時食べていたのに成長して嫌いになったものなかった?
うちの子それが多くて一時期参った。
さらに成長して食べるようになったけど。
人の味覚って不思議。
78 名前:なるようになる:2017/09/17 17:38
>>1
味覚の違いは地味にイラっとしますよ。

私はお料理好きで色々作るけど、夫は馬鹿舌の大食漢。外食も安いバイキングとか行きたがるから、モメますね。

娘さん、どうしても彼氏が好きならどうにかなるかな。赤飯なんてレンジでもできるみたいだし、沢山炊いて冷凍して食べさせればいいわよ。
後はなんとか教育してゆく。

うちは失敗しましたってか、旦那頑固なのよ〜(-_-)


>娘が彼氏に、付き合って初めての誕生日を彼氏の自宅で祝って貰った。
>ケーキとケンタッキーのファミリーパックを買っておいてくれて、ご飯は彼氏が炊いていた。
>出されたご飯は赤飯。
>彼氏のご実家は、ご飯は赤飯で育ったそうだ。
>白ご飯も好きだよと言う程度らしい。
>娘と私は小豆が大嫌いで一切食べない。食べれない。
>娘は誕生日を祝ってくれているからと頑張って食べたらしいが、後半すごい顔になっていたらしくて気づかれた。
>そこで小豆が苦手で数年に一度あんぱんが美味しい日がある程度と打ち明けると、彼氏のご実家は上記の通りと言われたそうだ。
>食の好みが違うって今後地味に響くんじゃないかなと心配。
>娘には、苦手なものは予め正直に言って、お互い嫌な気持ちにならないよう予め避けていく方が良いとは言ったけど、やたらと自宅でご飯を提案する彼氏とどう食事で付き合っていったら負担や手間が省けるんだろう。
>ずっとご飯のタイミングを避けて付き合ってきたけど、今後もそれを通して、クリスマスやお互いの誕生日だけ我慢すると言うスタンスを受け入れてもらえるのかな?
>明日もご飯の時間を避けて会う約束をしたそうだ。
>付き合ってるのに二、三時間で分かれる会い方も無理があるし、時間調整の言い訳もそのうち尽きるだろうしちょっと心配。
79 名前:あなたが:2017/09/17 18:27
>>1
あなたが小豆嫌いで食卓に出さない、もしくはママは嫌いと言い続けたからお子さんも嫌いになったんでしょう。

夫は納豆が大嫌いで人間の食べ物じゃないと言っていましたが、それは姑がそうだったから。東京の人ですが、一切納豆食べないです。
あと夫は生卵大嫌い。
卵かけご飯なんか気持ち悪い、人間の食べるものじゃないと言います。
これも姑の影響です。
今は納豆も卵かけご飯も食べます。というか、大好きです。
結婚後の食生活の影響です。
実家に泊まった時、納豆を食べてもいいかと訊いたら姑が鬼のように怒ったそうです。
においも我慢できないし、人の食べ物ではないと。
舅は会社近くの定食屋で時々納豆を食べていたけど、退職後は自分の部屋でこそこそ食べて窓を開けているそうです。

お嬢さんも、赤飯ばかりは極端ですが、そのうち変わります。
今からこうしなさいと決めつけないほうがいい。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)