育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669756

高校の卒業式行けば良かったな

0 名前:息子:2017/03/03 01:16
息子の高校の卒業式に行くつもりだったのに、保護者の卒業式の出欠の用紙をもらってきた息子は卒業式来ないでしょ?と言ってきたから

「えっ行くつもりでいるけど」
と言ったら
「来なくていいよ。友達も親ないし」
と言うから行ったらダメ?って聞いたけど来ないでと言われたので、そこまで言うなら行かない方がいいのかなと思って行くのを止めました。

そんな事言う子ではなかったのだけど男の子だし親が来るの恥ずかしい年頃になったのかなと思ってはいたのですが、やっぱ卒業式当日卒業式に向かう親さん達を見ると私も行きたかったなと思ってなんだか寂しくなってしまいました。

仕事を入れてしまってたのでこそっと見に行くこともできずに後悔です。

今は昔と違って高校生でも卒業式に行く親さん多いですよね
1 名前:息子:2017/03/03 23:32
息子の高校の卒業式に行くつもりだったのに、保護者の卒業式の出欠の用紙をもらってきた息子は卒業式来ないでしょ?と言ってきたから

「えっ行くつもりでいるけど」
と言ったら
「来なくていいよ。友達も親ないし」
と言うから行ったらダメ?って聞いたけど来ないでと言われたので、そこまで言うなら行かない方がいいのかなと思って行くのを止めました。

そんな事言う子ではなかったのだけど男の子だし親が来るの恥ずかしい年頃になったのかなと思ってはいたのですが、やっぱ卒業式当日卒業式に向かう親さん達を見ると私も行きたかったなと思ってなんだか寂しくなってしまいました。

仕事を入れてしまってたのでこそっと見に行くこともできずに後悔です。

今は昔と違って高校生でも卒業式に行く親さん多いですよね
2 名前:、ィ。シ、ネ。「:2017/03/03 23:37
>>1
>コ」、マタホ、ネー网テ、ニケ篁サタク、ヌ、篦エカネシー、ヒケヤ、ッソニ、オ、ソ、、、ヌ、ケ、隍ヘ

タホ、篩ニ、ャヘ隍ニ、゙、キ、ソ、陦」
3 名前:疑問:2017/03/04 00:04
>>1
この手の親御さん増えてるの?
なんて言うか、子どもの言いなりになっちゃうの。
晴れの日ってさ、子どもだけのものじゃないよね。
だからってべったりも困るけど、そんな日くらいはさ。
4 名前:親の権利:2017/03/04 00:11
>>1
私は47で一番上の姉は54だけど、姉のときも兄も私も姉も、母は高校ももちろん大学の卒業式まできっちり参加してたよ。

友達の親も普通に来てたけどなあ。
気にしたことなかったから全員かどうかまでは知らないけど、仲良しの友達の親は結構みんな来てた。一緒に写真撮ったし。

私も末っ子の最後の卒業式まで見届けるつもり。
参加不参加の確認のプリントには「生徒一人につき保護者二人まで」と制限がつくほど出席率いいよ、うちの子たちの高校の話だけど。

ちなみに二番目の息子の高校の卒業式も来なくていいと言われた。

私は「アンタひとりで卒業できたわけじゃないでしょ。協力もしたし学費も出したんだから親の権利として見届けるからアンタには来るなという権利はないよ」と言い渡した。

まあ参加しても息子と顔合わせなかったけどね。
写真の1つも取りたかったけど、そのためには式後2時間近く外で待たなければだったのでさっさと帰ってきた。
5 名前:あー:2017/03/04 01:13
>>1
うーん残念だったね。
子供ってさ「来なくていいよ」と言うわりに行くとまんざらでもないんだよね。
6 名前:俺流:2017/03/04 07:51
>>1
>息子の高校の卒業式に行くつもりだったのに、保護者の卒業式の出欠の用紙をもらってきた息子は卒業式来ないでしょ?と言ってきたから
>
>「えっ行くつもりでいるけど」
>と言ったら
>「来なくていいよ。友達も親ないし」
>と言うから行ったらダメ?って聞いたけど来ないでと言われたので、そこまで言うなら行かない方がいいのかなと思って行くのを止めました。
>
>そんな事言う子ではなかったのだけど男の子だし親が来るの恥ずかしい年頃になったのかなと思ってはいたのですが、やっぱ卒業式当日卒業式に向かう親さん達を見ると私も行きたかったなと思ってなんだか寂しくなってしまいました。
>
>仕事を入れてしまってたのでこそっと見に行くこともできずに後悔です。
>
>今は昔と違って高校生でも卒業式に行く親さん多いですよね



子供の意見はどうでもいい。私が行きたければいくし、行きたくなけりゃ欠席。
7 名前:来たよ:2017/03/04 07:56
>>1
>今は昔と違って高校生でも卒業式に行く親さん多いですよね


昔って…何時代?
私は40代のおばちゃんだけど、私の時は高校の卒業式に、親は来たよ。
8 名前:昔も:2017/03/04 08:00
>>1
昔も私の母は高校の卒業式、来てたよ。

うちの子明日。招待状来たけど、出欠は取らないよ。
9 名前:1人でも:2017/03/04 08:16
>>1
参観日や部活の応援に行ける限り行ってる。

子供には何度も試合の応援に来ないで欲しいと言われてるけど、聞いたことがないわ。
さすがに参観日に見に来ている親が私1人の時は帰ろうかと思ったけどさ。

そんな私は卒業式に行かないはずがないし、子どもももうすぐこないだとは言わない。諦めてるんだろうと思う。
10 名前:行った:2017/03/04 08:19
>>1
行ったよ。
式の後の最後のホームルームで、全員が前に出てスピーチしたの。
先生や友達、親への感謝を素直に話してて、子ども達も親もみんな涙、涙の感動的なホームルームでした。
中には来ないでって言ったけど(親が)来てます。なんて言いながら話し始めた子もいたけど、全員、親を探して、体を向けて話した。
前の方までぎっしりになるくらい親がいたんだけどね。
お父さんもかなり来てたし。

主さんのお子さんも来ないでって言ったことを後悔してるかも。
11 名前::2017/03/04 08:23
>>1
卒業式って、今も昔も親が行くでしょ?主さんとこは来なかったの?
何れにしても時代なんて関係なく、私は子供が高校を卒業する姿を見届けたいけどね。

それに、卒業式で子供と接する事ってあまり無さそうだから、行ったところでそんなに恥ずかしいとかないと思うけどなあ。
ただの行事じゃないんだから、来なくていいなんて、さみしいね。
12 名前:うちは来なかったよ:2017/03/04 09:04
>>1
>息子の高校の卒業式に行くつもりだったのに、保護者の卒業式の出欠の用紙をもらってきた息子は卒業式来ないでしょ?と言ってきたから
>
>「えっ行くつもりでいるけど」
>と言ったら
>「来なくていいよ。友達も親ないし」
>と言うから行ったらダメ?って聞いたけど来ないでと言われたので、そこまで言うなら行かない方がいいのかなと思って行くのを止めました。
>
>そんな事言う子ではなかったのだけど男の子だし親が来るの恥ずかしい年頃になったのかなと思ってはいたのですが、やっぱ卒業式当日卒業式に向かう親さん達を見ると私も行きたかったなと思ってなんだか寂しくなってしまいました。
>
>仕事を入れてしまってたのでこそっと見に行くこともできずに後悔です。
>
>今は昔と違って高校生でも卒業式に行く親さん多いですよね

私は46歳で2つ上の兄の高校卒業式も
私の卒業式も親は来なかったよ。保護者席自体がちょっとだけしかなかった記憶がある。当時は一学年に8、9クラスで
1クラスも50人近く居て。でも、式場である体育館はそんなに大きくないからね。在校生も参列はするけど各クラスの
学級委員だけだったし。保護者席も役員してる人だけだったような。
13 名前:えー:2017/03/04 09:15
>>1
義務教育ではないけど、義務教育みたいなもんでしょ。高校って。

参加した方が良かったよ。

子供の言葉に左右されるもんなのね。

悲しいね。
14 名前:後悔:2017/03/04 11:31
>>1
どう読んでも後悔スレなのに、なぜ後悔上乗せさせるレスばかりなの?

終わってしまったもの仕方ないから、主さん息子さんと卒業記念に食事にいきましょうよ。
そして卒業アルバムを一緒に見て区切りにすればいい。
私は息子さんも後悔してる気がします。
私が子供の卒業式に主人の同行断ったら来てるお父さんが結構多くて、連れて来てあげれば良かった。と後悔したから。
15 名前:行った:2017/03/04 12:06
>>14
>どう読んでも後悔スレなのに、なぜ後悔上乗せさせるレスばかりなの?
>
>終わってしまったもの仕方ないから、主さん息子さんと卒業記念に食事にいきましょうよ。
>そして卒業アルバムを一緒に見て区切りにすればいい。
>私は息子さんも後悔してる気がします。
>私が子供の卒業式に主人の同行断ったら来てるお父さんが結構多くて、連れて来てあげれば良かった。と後悔したから。

ほんとだね。

主さんごめんなさい。

上にも書いたけど、息子さんも後悔してるかもしれないので、落ち着いたころに、本当は行きたかったなという気持ちを話して、どんな様子だったか、聞いてみたら?
素直に話してくれるかも。
16 名前:後悔するほどでもない:2017/03/04 12:15
>>1
私は行ってないよー。
でも大学の入学式には行きます。
遠方だけど。

卒業式は、慣れ親しんだ校舎で、仲間達とワイワイやればいいと思ってるので、そもそも放ったらかし。
でも新しくシーンが変わる時は、その環境を目に焼き付けたいというのがある。
もともと入学式の方が重視してるのかな。

入社式に親が見に行くわけにはいかないので、就職だったら最後という意味で卒業式に行ったかもしれない。
17 名前:、ノ、?゙、、:2017/03/04 12:23
>>1
ツ邉リ、ャ、「、?オ
18 名前:残念でしたね:2017/03/04 12:23
>>1
私も 今年卒業の次男の卒業式には行かなかったです

言い訳すると 同じ高校を2年前に卒業した
長男の卒業式には参加しました
その時は式が終わると、さあ帰ってって感じで
親だけ先に解散し 体育館からも出さされました
生徒は教室なんで しばらく会えないっていうし
皆会えないんだーって感じでそのまますごすごと帰宅。

でも 次男の時は 卒業式後に保護者も教室に入って
改めて卒業証書をもらいスピーチし 保護者も生徒も
大号泣で 感動したって 聞かされた
反抗的な次男は 残念だったねー けっけー って
感じだったけど(見られたくなかったか?)

私もがくって感じでしたよ
行けばよかった!!! 
主さんお気持ちお察しします

2年の間に学校に何があったか 知りたいです…

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)