NO.6669967
子どもの訴えに対してどうしたら
-
0 名前:生きてるって楽しいのに:2017/08/04 02:12
-
勇気を出して書きます。
昨夜は眠れませんでした。
朝からこんな話題で恥ずかしいし情けないんですが藁をもすがる思いなので相談させて下さい。
昨日の夕方、中学生の子どもがシニタイと、何で私を産んだの?と訴えて、とうとう縄を買おうとするところまで思いつめているようです。
今までも何度かシニタイと言っていましたが縄を・・なんて尋常な考えじゃなくてビビっています。
さっき確認したら寝ていました。
多分大丈夫です。
こういう時どうしたらいいでしょう?
まずどうしたらいいでしょう?
解決しないかな(涙)
スクールカウンセラーにはまだ1回しか話しておらず、シニタイと言ってることへの取り組みはその相談では進めていません。
思春期外来ですかね。
土日は休みなので一人にしないように心掛けるしかないのですが。
スクールカウンセラーにしても誰にも本人は相談しないと言っています。
ロープなんて探せば家の中にあるんですけどね(ガールスカウトのロープを持ってます)。
包丁や漂白剤なども隠しました。
原因は本当のところは話してくれないので解りません。
本人が一方的に不満を訴えてきた時の内容から推測する他ありません。
話しを聞こうか?苦しいの?とこちらが声をかけても教えてやるもんか!で終わります。
でもどうやら子どもの抱えている悩みや問題は親に対する不満のようです。
いじめではないとハッキリ言ってまして、学校でも相談しているの一応イジメではないとのことです。
きょう、友人のママに聞いてみますが。
幼いんですよね。
自分の欲しいものを買ってくれないことにかなり不満を抱いているようです。
スマホが外じゃ使えない(使えないなら調べてみようと誘っても返事なし)
wifiが時々切れる(これは古いからそろそろ買い替え)
パソコンほしい(家族で使ってるのがあるし今は必要ないはず)
友達が乗ってるようなチャリがほしい・・・
これらは本人が私に文句を言っていたものです。
一方的に不満を抱え、親の話しに耳を傾けない。
勉強面は今は敢えて話さないようにしています。
本当に幼い。
自分の不満だけ。
解決するのか本当に不安です。
何とかなるよ〜と楽観的に思いたいけど内心かなり不安です。
こんなスレ立てたくないけど何かヒントなり何か知ることが出来たらと思ってドキドキしながら書きました。
スレ立てて後悔しそうだけど・・・