NO.6669967
子どもの訴えに対してどうしたら
-
0 名前:生きてるって楽しいのに:2017/08/04 02:12
-
勇気を出して書きます。
昨夜は眠れませんでした。
朝からこんな話題で恥ずかしいし情けないんですが藁をもすがる思いなので相談させて下さい。
昨日の夕方、中学生の子どもがシニタイと、何で私を産んだの?と訴えて、とうとう縄を買おうとするところまで思いつめているようです。
今までも何度かシニタイと言っていましたが縄を・・なんて尋常な考えじゃなくてビビっています。
さっき確認したら寝ていました。
多分大丈夫です。
こういう時どうしたらいいでしょう?
まずどうしたらいいでしょう?
解決しないかな(涙)
スクールカウンセラーにはまだ1回しか話しておらず、シニタイと言ってることへの取り組みはその相談では進めていません。
思春期外来ですかね。
土日は休みなので一人にしないように心掛けるしかないのですが。
スクールカウンセラーにしても誰にも本人は相談しないと言っています。
ロープなんて探せば家の中にあるんですけどね(ガールスカウトのロープを持ってます)。
包丁や漂白剤なども隠しました。
原因は本当のところは話してくれないので解りません。
本人が一方的に不満を訴えてきた時の内容から推測する他ありません。
話しを聞こうか?苦しいの?とこちらが声をかけても教えてやるもんか!で終わります。
でもどうやら子どもの抱えている悩みや問題は親に対する不満のようです。
いじめではないとハッキリ言ってまして、学校でも相談しているの一応イジメではないとのことです。
きょう、友人のママに聞いてみますが。
幼いんですよね。
自分の欲しいものを買ってくれないことにかなり不満を抱いているようです。
スマホが外じゃ使えない(使えないなら調べてみようと誘っても返事なし)
wifiが時々切れる(これは古いからそろそろ買い替え)
パソコンほしい(家族で使ってるのがあるし今は必要ないはず)
友達が乗ってるようなチャリがほしい・・・
これらは本人が私に文句を言っていたものです。
一方的に不満を抱え、親の話しに耳を傾けない。
勉強面は今は敢えて話さないようにしています。
本当に幼い。
自分の不満だけ。
解決するのか本当に不安です。
何とかなるよ〜と楽観的に思いたいけど内心かなり不安です。
こんなスレ立てたくないけど何かヒントなり何か知ることが出来たらと思ってドキドキしながら書きました。
スレ立てて後悔しそうだけど・・・
-
1 名前:生きてるって楽しいのに:2017/08/05 08:11
-
勇気を出して書きます。
昨夜は眠れませんでした。
朝からこんな話題で恥ずかしいし情けないんですが藁をもすがる思いなので相談させて下さい。
昨日の夕方、中学生の子どもがシニタイと、何で私を産んだの?と訴えて、とうとう縄を買おうとするところまで思いつめているようです。
今までも何度かシニタイと言っていましたが縄を・・なんて尋常な考えじゃなくてビビっています。
さっき確認したら寝ていました。
多分大丈夫です。
こういう時どうしたらいいでしょう?
まずどうしたらいいでしょう?
解決しないかな(涙)
スクールカウンセラーにはまだ1回しか話しておらず、シニタイと言ってることへの取り組みはその相談では進めていません。
思春期外来ですかね。
土日は休みなので一人にしないように心掛けるしかないのですが。
スクールカウンセラーにしても誰にも本人は相談しないと言っています。
ロープなんて探せば家の中にあるんですけどね(ガールスカウトのロープを持ってます)。
包丁や漂白剤なども隠しました。
原因は本当のところは話してくれないので解りません。
本人が一方的に不満を訴えてきた時の内容から推測する他ありません。
話しを聞こうか?苦しいの?とこちらが声をかけても教えてやるもんか!で終わります。
でもどうやら子どもの抱えている悩みや問題は親に対する不満のようです。
いじめではないとハッキリ言ってまして、学校でも相談しているの一応イジメではないとのことです。
きょう、友人のママに聞いてみますが。
幼いんですよね。
自分の欲しいものを買ってくれないことにかなり不満を抱いているようです。
スマホが外じゃ使えない(使えないなら調べてみようと誘っても返事なし)
wifiが時々切れる(これは古いからそろそろ買い替え)
パソコンほしい(家族で使ってるのがあるし今は必要ないはず)
友達が乗ってるようなチャリがほしい・・・
これらは本人が私に文句を言っていたものです。
一方的に不満を抱え、親の話しに耳を傾けない。
勉強面は今は敢えて話さないようにしています。
本当に幼い。
自分の不満だけ。
解決するのか本当に不安です。
何とかなるよ〜と楽観的に思いたいけど内心かなり不安です。
こんなスレ立てたくないけど何かヒントなり何か知ることが出来たらと思ってドキドキしながら書きました。
スレ立てて後悔しそうだけど・・・
-
2 名前:んー:2017/08/05 08:30
-
>>1
もし主さんが言うように苛めの心配でないのならば、単純に親を困らそうと思ってるだけの様な気がする。
親を困らせてオタオタしている姿を見てほくそ笑んでるイメージしか持てない。
もし自分の子がと考えても「あっそ」でほおっておくかな。
親が心配したり、自分(子供)の行動することに一々オロオロ・オタオタ・アワアワしているのを見てエスカレートしてしまうような気がする。
子供の要求に対してバッサリ切る、スルーするのも必要だし、それに対してやっぱりこっち、やっぱりあっちっと子供の態度次第で方向転換を続けていると子供もごねたもの勝ちになっていくと思うしね。
それの繰り返しでエスカレートしちゃったものが自殺って言う言葉じゃないのかな。
-
3 名前:楽しくなんてない:2017/08/05 08:31
-
>>1
私は子供の頃から何度もシニタイと思って、何度も準備まではしていました。
でも、未遂はしていません。勇気がなくて出来ないから。
シニタイ理由は、生きる理由がわからないから。
毎日のように、事故や事件に巻き込まれ不条理に命を落としてしまう人がいる。でも、自分は生きている。
なんで、自分じゃないんだろう。この人の代わりに私がシニタカッタと子供の頃から思っています。
大きな震災の時もそう。
何故、私は生きているのか・・・
カウンセリングを受けていましたが、カウンセラーの退職でカウンセリングが途中終了してしまうことが4回。
最初のカウンセラーさんは、私のシニタイ気持ちをしっかりと受け止めてくれて、ちょっと心が落ち着きました。
二人目のカウンセラーさんは、失敗するかもしれませんよ。と心配そうに言ってくれました。
未遂は絶対に嫌だから、その言葉でシニタイ気持ちをセーブできました。
シに損なって肢体不自由になって生きるなんて今よりも惨め。
やるなら確実にと思っています。
でも、私のことを受け止めてくれた臨床心理士の人の言葉が心に残り、いつもギリギリで思いとどまっています。
シニタイと口にするのは、救ってほしいと思っているからだと思います。
気持ちに寄り添い、受け止めてあげるくらいしか私には思い浮かびませんが、シニタイ気持ちをかかえたまま生きている人がいるってことを理解することから始めてみませんか。
生きるのが楽しい人ばかりじゃないんです。
-
4 名前:うーむ:2017/08/05 08:45
-
>>1
よくわからないけど、
死ぬ死ぬ人に言ってる間は死なないんじゃないかな。
本気なら黙って死ぬと思う。
なんだろうね。
親に不満というけど、他に理由はないのかな。
父親はどうなの?
-
5 名前:本気か?:2017/08/05 08:51
-
>>1
本当に実行しようとしている子は親には言わないと思う。
言ってる時点で本当にする気がない。
という私も何とかしてしねないものかと考えたけれど
どれも痛そう苦しそうで辞めた。
うちの子も高校受験の時しにたいと思って屋上に上がったらしいけど
家族の顔が思い出されてやめたといってたよ。
それは数年後知ったんだけどね。
誰かしらそういう思いを抱く時があるんじゃないかな
○○がしんだらお母さんもしぬよとかなんとかいって
やりすごしたらどうだろう。
-
6 名前:縄かぁ:2017/08/05 08:57
-
>>1
本気でシぬんならタオルでだってシねるよ。
本当に原因が主さんの言うような事なのだとしたら、単に甘えてるだけでシにゃしないと思う。
親が「どうしたの?どうしてほしいの?」ってオロオロしてるの見ながら自分の希望を通したいだけでしょ。
もしくは言わないだけで別の理由があるのならカウンセリングで良いと思う。スレの内容だと主さんは心配だろうけどちょっと娘さんから離れた方が良いんじゃないのかな。
-
7 名前:主です:2017/08/05 09:02
-
>>1
主です。
仕事へ行く前に1つ。
夫が家にいますが家を留守に時間もあるようでその間も心配ですが・・・
子どもにはシンでほしくない、大切な存在だということはラインや文字、口頭でも伝えています。
シヌシヌって言ってる間は大丈夫だと色んな人、ネットでも聞かれますが、楽観は出来ないです。
シヌシヌと言うことが本人のストレス発散であればいいけど、聞いてるほうは内心穏やかではありません。
-
8 名前:んー:2017/08/05 09:04
-
>>1
なんだか甘えてるような感じですね。
日常的にしにたいと思っているとしたらうつ病だと思いますが、そんな感じでもなさそうです。
親への不満ということは、かまってほしい、もっと自分のことを見てほしいという気持ちがあるんじゃないですか?
勉強しなくちゃいけないけど面倒だ、もっと親に甘えさせてもらえないと頑張れないみたいになったことがうちの娘で一時期ありました。
中学に入ってどんどん親から離れて行くので、私が手を離した時期でした。
小さい子にするように撫でたり、ぎゅっとしたりしてもらいたがりました。
一時的なことでしたが。
-
9 名前:ひっし:2017/08/05 09:11
-
>>1
親が必死で生きていると
子どもはその背中みて
必死な親を助けようと
決して困らせないようにしようと
思うもんだから、
主さんはお子さんからみて
余裕あり楽そうに生きてる風に
みえて、少しぐらい困らせても
構わない存在、なんだろね。
ギリギリに歯を食い縛って生きてる人には、寄り添う心なんて期待もしないし、余裕のある人には期待する。ちゃんと甘える側もわきまえてるんだろな。その辺。
-
10 名前:心配:2017/08/05 09:12
-
>>7
主さんの心配わかりますよ。
そういう厨二じみた狂言じみた騒ぎを何度か起こして、ボーダーを超えちゃう場合もあり得ますから。
実際自殺しちゃった子たちも、抱えきれない何かを小出しにしていっちゃってるわけですから。
勢いあまってってこともあります。
ガールスカウトの縄とのこと。
きっと生真面目なお子さんなんでしょうね。
世の中のアバウトさと自分の正義感と、たがを外したいのにそれが上手くできないジレンマがあるんだと思います。
欲しいものをすべて我慢させずに、親が譲歩して与えてみてはどうですか?
自分ばっかり我慢してる!と思ってるのかも。
大人の目で客観的にみると甘いなーと思えるかもしれないけど、思春期の子には絶望しかないのかも。
子供優先にすることはマイナスばかりじゃないですよ。
ほんの数年の事だし。
突発的な何かを避けるためにも、よく話して抱きしめて、あなたの言うことを優先させるわ、と言ってあげてみてください。
実際狂言ならそんなラッキーなことはありませんし。
-
11 名前:そう思う:2017/08/05 09:19
-
>>9
ですね、手塩にかけて育てている子は、精神的にも小さい頃から自立しているような気がします。
>親が必死で生きていると
>子どもはその背中みて
>必死な親を助けようと
>決して困らせないようにしようと
>思うもんだから、
>主さんはお子さんからみて
>余裕あり楽そうに生きてる風に
>みえて、少しぐらい困らせても
>構わない存在、なんだろね。
>ギリギリに歯を食い縛って生きてる人には、寄り添う心なんて期待もしないし、余裕のある人には期待する。ちゃんと甘える側もわきまえてるんだろな。その辺。
-
12 名前:うーむ:2017/08/05 09:24
-
>>10
そうだね、そうかも。
楽観視できないわね。
ただ、うちも身内が鬱になり毎日何かしら未遂的なことしたのよ。
でも、すべて家族がすぐわかるような未遂。
本気半分、構って半分なんだよね。
中学生なら間違えてもありえるね。
主さん仕事辞められないの?
娘さんからしたら、もしかして甘えたいのかもね。
こんなに苦しいのに仕事行く余裕あるんだ、なんて考えてるかもよ。
-
13 名前:それはある:2017/08/05 09:25
-
>>9
それはあるかも。
貧乏な家庭だと、こどもは金のことを口にしない。
モノが欲しいとか買ってくれとは言わない。
愛情がない家庭だと、こどもは愛を欲しいとは言わない。そっと早く家を出て自活する道を選ぶ。
状況を見て自分が得られそうなものを要求する。
得られないものは早々に諦める。
-
14 名前:思うに:2017/08/05 10:03
-
>>1
>幼いんですよね。
>自分の欲しいものを買ってくれないことにかなり不満を抱いているようです。
>スマホが外じゃ使えない(使えないなら調べてみようと誘っても返事なし)
>wifiが時々切れる(これは古いからそろそろ買い替え)
>パソコンほしい(家族で使ってるのがあるし今は必要ないはず)
>友達が乗ってるようなチャリがほしい・・・
>これらは本人が私に文句を言っていたものです。
>一方的に不満を抱え、親の話しに耳を傾けない。
>勉強面は今は敢えて話さないようにしています。
>本当に幼い。
>自分の不満だけ。
↑を読んで感じたことは娘さんにとって一番大事な事は
友達関係なんじゃない?
いつも友達とつながっていないと不安なのに
外で繋がらないだのwi-fi切れるだの娘さんにとって
親にわかってほしいのにだと思うんだけどね。
娘さん幼いんだから。
-
15 名前:それは:2017/08/05 11:01
-
>>1
心療内科、思春期外来にかかったら?
個人的には、「かまってちゃん」だと思うけど。
-
16 名前:買えばいいのに:2017/08/05 11:06
-
>>1
本当にシニタイなら道具に拘らず方法は色々ある。
欲しいものを手に入れるための脅し文句だといいけど、スレだけから読み取るのは難しい。
たださ、スマホが外では使えないって何で?
制限かけてるのか、本体が悪いの?
それでスマホを持ってる意味あるの?
携帯会社に行って聞くなり、改善できないの?
wiーfiが切れるは、古いってわかってて買い換える予定なら早く買い換えれば解決じゃん。
今は夏休みの宿題もパソコン頼りだったりするし、学校が休みだと尚更 ツールが大事なんだと思う。
主さんが仕事に行くにも理由があるのだろうけど、
子供は親は自分よりも仕事が大事で、自分は二の次だと思ってるのかも。
シニタイって言っても仕事に行くんだ、って寂しいのかも。
父親が家にいるなら、何か一つでも子供の要求を叶えられないのかな。
ママ友に話し聞くよりも先に携帯会社に行ったら?
命より大事なものはないよ。
-
17 名前:経験談:2017/08/05 11:27
-
>>1
うちの子もそうなのよ。
知的に遅れがあるので一緒にしては失礼かもしれないけれど、物も使いこなせない・大事にしないで即壊すくせに、皆持っているからと欲しがる。
何か満たされない心の隙間を、物で埋めようとしているのかもね。
あるいは双極性感情障害とか何かあるのかもしれないし。
うちと同じだとしたら、家庭だけではおさまらず、そのうち外で他人に迷惑をかけて警察に保護され、それでも錯乱していたら入院になると思う。
だからその前にできれば病院に連れていって、薬である程度抑えておいた方がいいと思うんだけれども。
心療内科や精神病院に親だけでも言って相談しておいたらいいと思う。
その前に保健所等で相談しておくのもいい。
夜突然天井からロープ下げて、今から首を吊るとか宣言されたら、警察呼ぶしかない。
本人は本気じゃなくても勢いでとりかえしがつかないことになることもありえる。
その場合、前もって警察等に現状を把握してもらっておけば、駆けつけるスピードが違うよ。
-
18 名前:シネばっていう:2017/08/05 11:57
-
>>1
親を困らせたいだけでしょう。
SNSに、シにたいと書く人が居て、最初こそみな親身に「そんなこと言わないで」「いつでも話聞くよ」とか書いていました。
何度も何度も続くとみな放置。
そのうち「毎回うるさいな。シんでからシにましたって書き込んでくれ」と書く人が現れて、みな大爆笑。
以来その人はその手の書き込みをやめました。
自分の子だって嫌になりませんか?
眠れないなんて究極の親ばかですね。
今度は「シねば?」って言ってみたらいい。
お前にお金かからなくなるから、ちょうどいいわって。
これ、実話ですよ。
荒療治したら、お子さん言わなくなったそうです。
本当に自サツする人は、悩んでいる様子など見せない。
周りに止められたら困るからです。
明るく振舞って、ひっそり目的を遂げる。
だから周囲は「何も気づかなかった」ってなるのです。
子どものうちからシぬシぬ詐欺で親を困らせるようなら、大人になっても周囲を巻き込みますよ。
自分の子が怪我するのと、他人の子がシぬのと同じ悲しみだと聞いたことがあります。
よその子がシんだことより、我が子が怪我で痛がっているほうが一大事ってことですよね。
バカ親の典型です。
突き放さないと、周囲が迷惑する日が来ます。
-
19 名前:家族会議:2017/08/05 12:35
-
>>1
私だったら、まず親子3人揃ってちゃんと話し合う。
と同時に、子どもが欲しがっているものについても、今後どうするのか、何故買えない買わないのかの理由も説明します。
-
20 名前:ドキドキ:2017/08/05 12:43
-
>>17
>何か満たされない心の隙間を、物で埋めようとしているのかもね。
>あるいは双極性感情障害とか何かあるのかもしれないし。
これだとすごい厄介だよね…。これから何人を不幸に巻き込むか。周りの人のほうがしにたくなる。
-
21 名前:不登校:2017/08/05 14:14
-
>>1
うちも言ってた。
じゃあしんでみろも言ったことがある。
死なないとは思うけど
あれは良くない。よそのお子さん責任持てないわ。
でも死のうとしてはない。
でもデモンストレーション的なことはしてた。
親に不満があるのもあるだろうけど
まーたぶんどこの家庭でもあるよ。
愛情不足とかも気にしないでいいと思う。
結果的に今うちは不登校だけど
原因は一つではなくて
いろんなことに疲れたんだと思う。
小さなことに傷つきやすくなってしまったみたいで
ささいなことで学校の人にあえなくなった。
今は、楽しいことがあればその方がいいという
カウンセラーとか心療内科のアドバイスをうけて
もうただ遊んでる。
鬱の手前の子供は遊べる方が軽症らしい。
これで将来どうなることかとも思うけど
死ぬよりいい、
どんな怠けてても、これでいいのだろうかって絶対どこかで思っている、
反抗期は何を言っても反抗するけど
本当の大事なことはちゃんと心にある。
というのが、うちの子には当てはまると思えたから。
心が風邪だと思って頑張っている。
その一歩手前なのかもと思ったの。
死にたいーっていうことも
割とよくある。
何がほんとの原因か本人にもわからないこともあるんだって。
ホルモンかもだし
私は子供の時から心を病んだことはないし、気楽な人間だけど
それでも生きるのは大変だしつらいことが多いと思った。
子供を産んだらかわいそうなのではと思ったこともある。
だから楽しいことをするべきなんだよ。
貧乏でケチでゲーム買ってやったりあんまりしなかったけど、今は買ってやって好きなように遊ばせている。。
そこまでやらなくても
ちょっとだけかなえてやってもいいかもと思う。
-
22 名前:HN:2017/08/05 14:40
-
>>1
主さんのHNが物語ってる気が。
自分はそうなんだろうね。だから悩んでる主子の気持ち
が分からないし心に寄り添うなんて事も
考えた事がなかったんじゃないの。
これぐらい行動に移さないと親は本気に向き合ってくれない
と思ってるかもよ。
-
23 名前:聞く耳不要:2017/08/05 16:44
-
>>18
荒療治なんていって、本当にふっと一線を越えちゃったらどうするの?
それが心配だから悩んでるのに。
まぁ無責任なこと言うね。
そりゃ匿名掲示板だから言いたいことを言うのは
勝手だけどさ。
こんな人の言うこと聞いてたら、世の悩める子供は
みんなあの世行きだわ。
-
24 名前:17:2017/08/05 17:11
-
>>20
大抵本人が本気で治すつもりで病院に通えば、何年かかかるけれど落ち着くらしいよ。
途中で勝手に通院をやめてしまうと再発する。
特に思春期はこれから心の容量が大きくなることに期待ができると精神科医には言われた。
気持ちのもちようでストレス耐性も大きく変わるしね。
双極性とか統合失調だとしたら、一生薬を飲み続けないといけないけれど、調整がうまくいけば人に迷惑をかけず、自立した生活ができる見込みがある。
-
25 名前:?:2017/08/05 17:19
-
>>24
>双極性とか統合失調だとしたら、一生薬を飲み続けないといけないけれど、調整がうまくいけば人に迷惑をかけず、自立した生活ができる見込みがある。
どんな薬でも副作用があるけどこの場合は
どういう副作用があるの?
-
26 名前:17:2017/08/05 17:24
-
>>25
それは同じ病気でも何種類もの薬があるし、組み合わせも様々だし、分量によっても違うし、なんともいえないわ。
うちの子はADHDもあるのでストラテラ、あとは精神安定のためにジブレキサとかエビリファイとかいろいろよ。
-
27 名前:楽しくない:2017/08/05 18:46
-
>>1
娘さんの気持ちが分かるような気がします。
私も中・高とずっとシニタイと思ってました。
生きている価値が分からない。
私がシンだって世の中普通に回るでしょ。
私がいるからって何になるの?
ずっと思ってました。
登校中とか事故でシネないかなーなんて想像したり。
カミソリ持って手首にあててみたり。
でも、私は本気でシヌ勇気はありませんでした。
ボンヤリと生きて、社会人になって自由になって初めて楽しいと思いました。
親にも反抗しましたが、途中からそれさえも面倒くさくなって適当になりました。
親は反抗期が終わったと思ったのかも。
自分でもハッキリとは表現出来ないのですが、思春期をこじらせたのでしょうか。
そういう本も好きだったので読み漁ってましたし。
死後の世界とか完全ジサツマニュアルの世代です。
ボンヤリ生きてきて、旦那と会って、この人と生きるんだと思ったらシニタイと思う事はなくなりました。
寄り添われたらウザイと思ってたし、突き放されると腹が立つし、今考えたら構ってちゃんですね。
お恥ずかしい限りです。
でも娘さんもこんなんじゃないのかなぁ…
-
28 名前:それ全然楽しくない:2017/08/05 18:51
-
>>1
ごめん、ウチの子だったら耐えられないかも…
事情があるとは思うけど
今どきの子でスマホがWi-Fi繋がらないとか、みんなと違う自転車?とか、けっこう我慢を強いてるよ。
お母さんが思うより、ストレス感じてるはず。
格安SIMを買うなり、対処してあげて欲しいな。
全部の欲求は通せないけど、多くの子が出来ている事は叶えても良いんじゃないかな。規律正しい家もあるけど、しなれたらたまらないよ〜
-
29 名前:ごめん長文:2017/08/05 19:15
-
>>1
ごめん、うまい言い方もやり方も私は自分に自信がないのでいえないけど、問題(お子さんの要求)についてだけ考えてみる。
・スマホが外で使えないとは?
もしかして月末の通信制限のこと?
だったら家庭の考えや状況にもよるけど、よく話し合って、もし最低プランだったら、本当に使えないということもあるんだよね。
特に外で動画見たりずーっとストリーミングで音楽聞いてるとか、そういうことはしてないのに、ごく普通にLINEしたりTwitterする程度でも一週間〜二週間ていどで制限かかってしまったり。
中高生(うちなんか大学生になっても親が払ってるから大学生もだけど)は毎月の通信制限なんてみんな当たり前のことだから、月末一週間くらいはみんな同じということで我慢できるけど、もしひとりだけ中旬ですでに制限かかるということになると厳しいかも。
そのあたりは、増やしてやるか、我慢させるかは家庭の考えなのでどうすべきとかは言えないんだけど、考える余地はあると思う。
うちの姪っ子は、月々のお小遣いを千円減額し、その分一つ上のプランにしたと言ってました。
・Wi-Fiが切れるというのは当然家の中でのことだよね。
それも、どの家庭でもあるあるじゃないのかな。
ルーターに不具合があるなら修理もしくは買い替えもいいけど、ダンボールにアルミホイルという方法もある。うちはこれで劇的に改善しました。
・パソコンがほしいのは、私なら我慢させる。
家族共用で十分だ。なんならアカウントだけ別に取ってあげればいい。
・友達と同じような自転車がほしいというのもちょっとわからないけど、みんなおしゃれっぽい自転車に乗ってるのに、主子ちゃんだけママチャリの中でも特別くそダサいようなのを与えてるの?
金額にもよるけど、コレも要相談かなあ。
自転車はうちは乗らないのでよくわからんわ。
でも、スマホにしろパソコンにしろ自転車にしろ、お金がかかることだとちゃんと言ったほうがいいよ。
主さんちの経済状況がよくわからないけど、買うお金があるとかないとかではなく、中学生という身分に相応かどうかということをよく考え、自分でも考えさせ、親としての考えをきちんと話すべきだと思う。
なんでもかんでも我慢させるのもどうかと思うけど、しにたいといえばなんでも通ると思ってるなら考え直せと、私だったら子に言うよ。
世の中もっと深刻な悩みを抱えてる同世代の子は山ほどいる。
しにたいなんて、もう自分じゃどうにもならない、死ぬより他に楽になれない、取るべき道がないと追い詰められて初めて考えるものだ、追い詰められたからと言って死んでもいいかというとそれはまた違うけど、生きるの死ぬのということをもっと考えてみろと促すよ。
-
30 名前:へぇ:2017/08/06 12:38
-
>>3
>シニタイと口にするのは、救ってほしいと思っているからだと思います。
>気持ちに寄り添い、受け止めてあげるくらいしか私には思い浮かびませんが、シニタイ気持ちをかかえたまま生きている人がいるってことを理解することから始めてみませんか。
>
>生きるのが楽しい人ばかりじゃないんです。
救ってほしい、理解してほしい、生きるのが楽しい人ばかりじゃないの、ってさ、結局自分の事ばっかりだよね。
生に執着がないと言いながら自分にはものすごく執着してる。
でも子どもにシなれそうな主さんの気持ちはどうなるんだろう。そういう子を持ったと諦めてとにかく寄り添って理解してあげなくちゃいけないのか・・・
-
31 名前:ボーダーさん:2017/08/07 01:47
-
>>1
癇癪を起してターゲットを脅して支配することで自分の居場所を確保する、そうしていないと自分が見捨てられるような恐怖を感じる、そういうつながり方しか知らない人がいるらしいです。ターゲット以外の人とは当たり障りなく付き合うんだって。
ターゲットになるのは親や伴侶、子どもや親友のいずれか一人。そこが命綱だから、どんな手を使っても、しぬと脅してでも、相手を自分の言いなりにしようとするんだって。ここにいる小梨さんみたいな感じ。
もしこういう子だったら、主さんがお子さんの顔色を伺い、言いなりになれば、お子さんの思うツボです。
-
32 名前:行ってみては?:2017/08/07 06:57
-
>>1
スクールカウンセラーは当たりはずれがある。
学校ともつながってるし、お子さん嫌かもしれない。
思春期外来のように、相手は医者で学校ともつながりのないところのほうが話せるような気がするよ。
まだ病院に行ってないようなら、病院に期待してみてもいいんじゃないかな?
今夏休みだしちょうどいいよ。
>勇気を出して書きます。
>昨夜は眠れませんでした。
>朝からこんな話題で恥ずかしいし情けないんですが藁をもすがる思いなので相談させて下さい。
>
>昨日の夕方、中学生の子どもがシニタイと、何で私を産んだの?と訴えて、とうとう縄を買おうとするところまで思いつめているようです。
>今までも何度かシニタイと言っていましたが縄を・・なんて尋常な考えじゃなくてビビっています。
>
>さっき確認したら寝ていました。
>多分大丈夫です。
>
>こういう時どうしたらいいでしょう?
>まずどうしたらいいでしょう?
>解決しないかな(涙)
>
>スクールカウンセラーにはまだ1回しか話しておらず、シニタイと言ってることへの取り組みはその相談では進めていません。
>
>思春期外来ですかね。
>土日は休みなので一人にしないように心掛けるしかないのですが。
>スクールカウンセラーにしても誰にも本人は相談しないと言っています。
>
>ロープなんて探せば家の中にあるんですけどね(ガールスカウトのロープを持ってます)。
>包丁や漂白剤なども隠しました。
>
>原因は本当のところは話してくれないので解りません。
>本人が一方的に不満を訴えてきた時の内容から推測する他ありません。
>話しを聞こうか?苦しいの?とこちらが声をかけても教えてやるもんか!で終わります。
>
>でもどうやら子どもの抱えている悩みや問題は親に対する不満のようです。
>いじめではないとハッキリ言ってまして、学校でも相談しているの一応イジメではないとのことです。
>きょう、友人のママに聞いてみますが。
>
>幼いんですよね。
>自分の欲しいものを買ってくれないことにかなり不満を抱いているようです。
>スマホが外じゃ使えない(使えないなら調べてみようと誘っても返事なし)
>wifiが時々切れる(これは古いからそろそろ買い替え)
>パソコンほしい(家族で使ってるのがあるし今は必要ないはず)
>友達が乗ってるようなチャリがほしい・・・
>これらは本人が私に文句を言っていたものです。
>一方的に不満を抱え、親の話しに耳を傾けない。
>勉強面は今は敢えて話さないようにしています。
>本当に幼い。
>自分の不満だけ。
>
>解決するのか本当に不安です。
>何とかなるよ〜と楽観的に思いたいけど内心かなり不安です。
>こんなスレ立てたくないけど何かヒントなり何か知ることが出来たらと思ってドキドキしながら書きました。
>スレ立てて後悔しそうだけど・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>