育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6669971

長年通っていた医院が廃院

0 名前:悲しい:2018/07/02 23:05
もう20年くらい通っていた内科があります。
気さくな先生でちょっとしたことでも、相談
していました。

それが、ある時から電話をかけても繋がらなくて
嫌な予感がして見に行ってみたら、先生が急逝
されて廃院になったとありました。

まだ60歳いくかいかないかだったと思います。
悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。

こんなことってあるんですね・・・。
1 名前:悲しい:2018/07/04 10:06
もう20年くらい通っていた内科があります。
気さくな先生でちょっとしたことでも、相談
していました。

それが、ある時から電話をかけても繋がらなくて
嫌な予感がして見に行ってみたら、先生が急逝
されて廃院になったとありました。

まだ60歳いくかいかないかだったと思います。
悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。

こんなことってあるんですね・・・。
2 名前:うん:2018/07/04 10:33
>>1
私もいくつかあるよ。

今も実家に住んでるので(同居ではなく、新婚から数年間転勤で離れてたけど、東京に戻ってきた時に両親が地方に引っ越したので、家賃を払う形で住んでる)子供の頃から通ってたお医者様が近所にあったんだけど、いまも継続してるのはお子さんが継いだ眼科と小児科、産婦人科のみ。

内科と胃腸科(胃が弱かったので中学生から定期的に通ってた)、皮膚科、耳鼻科はいずれも先生の急逝や高齢のための引退によって廃院になった。

特に胃腸科の先生が亡くなったときは高校生だったけど落ち込んだなあ。
私が中学生の頃にすでに60歳超えてたけど、診察なのに愚痴まで聞いてくれたりして、大好きな先生だった。

月に1〜2回ペースで通ってたんだけど、行ってみたら閉まってて、張り紙が貼ってあって、先生の急逝と廃院のお知らせだった。

それを見て入り口で泣いてしまって、近所のおばさん(といっても知らない人)が声かけてくれて、亡くなった日とその時の様子を教えてくれて、背中をさすってくれて私が落ち着くまで一緒にいてくれた。

聞いたら私が前回診察に行った三日後くらいのことで、あのときは普通で全くいつもと変わらない様子だったのに、と思ったら余計悲しかった。
3 名前:歯科医:2018/07/04 10:35
>>1
私が行ってた歯科医も2年前に急逝して、
治療途中だったから焦ったわ。
結局、区内の別の歯科へ行って事情を
話したら、とても良くしてくれた。
今では家族全員がお世話になってる。
またいい先生が見つかるといいね。
4 名前:後継問題:2018/07/04 10:40
>>1
医者に限らず、誰でもずっと健康で働けるわけじゃないよね。
主さんの場合はその先生を信頼してたわけだから誰かが後を継いでいてもダメなのかもしれないけど、個人医院は後継問題が深刻な所も多いみたいね。

うちの子供達がお世話になった小児科は、先生が多分60代になったぐらいの頃からどんどん痩せて行っちゃって心配してたんだけど、うちが小児科にかからなくなって数年後には別の名前の小児科に変わった。
お子さんも複数居たけど後を継ぐ子はいなかったみたい。

近所の内科は元の先生が開業して数年で病気で引退して一時は廃院かと思われたけど、医院の名前はその先生の苗字のままで別の苗字の先生が院長になって再開した。そして新しい先生になってからの方が混んでる。
先生同士の関係がわからないけど、名前も変えさせて貰えば良かったのに。
5 名前:夜逃げ:2018/07/04 10:45
>>1
>もう20年くらい通っていた内科があります。
>気さくな先生でちょっとしたことでも、相談
>していました。
>
>それが、ある時から電話をかけても繋がらなくて
>嫌な予感がして見に行ってみたら、先生が急逝
>されて廃院になったとありました。
>
>まだ60歳いくかいかないかだったと思います。
>悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。
>
>こんなことってあるんですね・・・。

長年じゃないけど...10年近くお世話になった実家近所の内科のお医者さん、
ある時突然居なくなった。母がその時たまたま風邪引いて行ったら建物の中から
業者さんが医療機器とか運び出してたとかで...母がその様子を見てた他の人に聞いたら夜逃げしたんだ、って。

私も持病の薬をその内科医院にかかってたから、母からその事を聞いて直ぐ自宅の近所で病院探しにかかったんだけど
カルテも無いから新しい病院かかっても
一からスタートで余分なお金かかっちゃった。
6 名前::2018/07/04 10:55
>>1
うちから徒歩一分のところに昔ながらの内科があって、患者やお年寄りばかり。でも滅茶混みというほどではなく時間帯を見計らえば10分も待たずに診てくれる。
インフルの時、旦那も子どもも頼りにならず40度の熱でジャージにコート羽織った程度の格好で一人で受診に行ってリレンザ貰ってすごく助かった。そこは今時珍しい院内処方なの。これで薬局行けって言われたらたとえ真向かいに薬局があってもえらいことだった。

でもここもいつ主さんの内科と同じことになってもおかしくないと覚悟してます。
ほんとは車も使えなくなった年寄りになってからこういう近くに院内処方の医院があるとすごく助かるんだけどね…。

若いお医者さんからすると面白味もないし経営的に大変ってことで跡継ぎは難しいのかな。
7 名前:ふむ:2018/07/04 12:00
>>1
後継者がいなければ仕方ないよね。60歳じゃまだ若いね。

逆になるけど、20年前くらいにできた内科クリニックに親がかかっていたんだけど、開業と同時に通いはじめた患者さんって先生も記憶に残っているらしくて、患者さんも高齢で亡くなったり、
クリニックでは手に負えなくなってしまうことがどんどん増えてきてるって。
まあ、これも仕方ないことなんだよね。


>悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。

お薬はある?
そういう時ってみんなちゃんと病院をきちんと変えられてるのかなあ。
特に高齢者。
8 名前:あったよ:2018/07/04 20:08
>>1
うちの近所皮膚科が少ないのよ。
病院ばかりが入ってるテナントの一つにそれが入っていたの。

その皮膚科が急に閉じた。
まだ3,40代くらいにしか見えなかった女医さんが急死だって。
9 名前:あったわ:2018/07/04 20:42
>>1
ちょっと違うんだけどね。
近いし、腕もいいし、人柄も良いし、定期検診含めお世話になっていた歯科。

先生が脳疾患で片麻痺になってしまって閉院した。
同じ自営でも続けられる職種もあるだろうに、さすがに歯科医は難しいよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)