NO.6670017
分譲マンションって
-
0 名前:うーん:2018/04/21 22:47
-
分譲マンションってさ、最終的にすごく損な気がする。
ずーっと管理費は取られ、修繕積み立ても取られ、駐車場代も取られ、駐輪場代すら取られる事もある。
そして、大規模修繕では更に費用を払う事もあり、管理組合の役員が回ってきたり、
そして、古くなったマンションは建て替えで数百万円以上持ち出しで負担がくる可能性が高い。
その段階で売ろうとしても誰も買い手がつかなきゃ、結局毎月の費用や修繕代は
支払う義務がある。
全ての決め事はたくさんの他人との話し合い。
いい事がないように思う。
-
51 名前:住んでるよ:2018/04/24 00:53
-
>>1
>ずーっと管理費は取られ、修繕積み立ても取られ、駐車場代も取られ、駐輪場代すら取られる事もある。
取られてるんじゃなくて、払ってるんだよ。
何かの代価にお金を払うことを、取られるって言うのって見苦しくない?
>そして、大規模修繕では更に費用を払う事もあり、管理組合の役員が回ってきたり、
>そして、古くなったマンションは建て替えで数百万円以上持ち出しで負担がくる可能性が高い。
大規模修繕は2回やったけど持ち出しはなし。
自分達が払ってる管理費の運用だから、役員回ってきて自らチェックする機会ないとね。面倒でも必要だって思うよ。その代わり自治会は近隣の自治会よりあっさりしてるよ。
>その段階で売ろうとしても誰も買い手がつかなきゃ、結局毎月の費用や修繕代は
>支払う義務がある。
うちは20年ちょい住んでいる。
あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ。立地は良いので、建て替えで持ち出しぶん払って住みたいってなっても良いし。
その辺は、都内にも空き家が増えてるのと同じで、必ずしも家が後世まで生きるとは限らないのと同じだよね。
>
>全ての決め事はたくさんの他人との話し合い。
>
>いい事がないように思う。
家の中のリフォームは使う資材に規定はあっても自由に出来るよ。共有スペースは皆で決めるしややこしい人もいるけど、そんなの戸建てが並んだとこでもルール決めたり話し合う必要はあるでしょ。
住宅街歩いて思うんだけど、戸建てのほうが隣の家のテレビの音とか生活の様子とか分かりやすいよね。
マンションの方が静かだと思う。分譲だから生活レベルが違いすぎる人はいない。うちはハイソじゃないけど、ここのローンをちゃんと払うだけの生活保持者が入居してる。もちろん、ごく1部変わった方もいるけどね。
災害時に壊れたらお仕舞いだけど、それも時の運。
エレベーターは前回止まったので数日間大変だったけど、老人になってたら籠城するしかないね。
いろいろ考えると先の事はなにも確約できないんだし、今は利便性重視で暮らせれば良いな。どんな心配してもそのまえに病気で死ぬかもしれないし。
うちは東に街並みの広がる平野があって、西に遠くの山々の稜線が四季折々にいろんな姿を見せてくれるので、そのためにここに住んでいたい。
この景色だけで、なにも損なんかじゃないと思う。
-
52 名前:調べてきた:2018/04/24 01:43
-
>>51
>あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ
マンションの相続放棄って、一戸建てと違い、かなり難しいみたいよ。
だから、今、リゾートマンションとかものすごく困ってるんだもん。
相続放棄が増えると、マンションの管理組合、崩壊するらしい。
そりゃそうだよね。
誰も買わない古い古いマンションを相続放棄されたら、その分の管理費など全部もらえなくなるし。
だから、放棄する事もかなり難しいみたいよ。
-
53 名前:うむむ:2018/04/24 01:46
-
>>52
>>あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ
>
>
>
>
>マンションの相続放棄って、一戸建てと違い、かなり難しいみたいよ。
>だから、今、リゾートマンションとかものすごく困ってるんだもん。
>
>相続放棄が増えると、マンションの管理組合、崩壊するらしい。
>
>そりゃそうだよね。
>
>誰も買わない古い古いマンションを相続放棄されたら、その分の管理費など全部もらえなくなるし。
>
>だから、放棄する事もかなり難しいみたいよ。
マンションを一括りにするのを止めようよ。
東京の人気地区とリゾート地って・・・・
条件違いすぎ〜
-
54 名前:調べてきた:2018/04/24 01:50
-
>>53
>>>あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ
>>
>>
>>
>>
>>マンションの相続放棄って、一戸建てと違い、かなり難しいみたいよ。
>>だから、今、リゾートマンションとかものすごく困ってるんだもん。
>>
>>相続放棄が増えると、マンションの管理組合、崩壊するらしい。
>>
>>そりゃそうだよね。
>>
>>誰も買わない古い古いマンションを相続放棄されたら、その分の管理費など全部もらえなくなるし。
>>
>>だから、放棄する事もかなり難しいみたいよ。
>
>マンションを一括りにするのを止めようよ。
>東京の人気地区とリゾート地って・・・・
>条件違いすぎ〜
いや違うよ。
マンションはリゾートだろうが都心だろうが、相続放棄しにくいって事!
-
55 名前:やっぱり便利を取る:2018/04/24 06:37
-
>>48
>いくら中をリノベしても耐震性がないし、
>配管がダメになったりしてくるみたいだもん。
耐震の工事も、去年は屋内配管の入れ替えも積み立て金で賄ってやりましたよ。
築45年です。
中は自由にリノベ出来るし、ご近所への挨拶も今は業者さんがしてくれるので、
騒音のトラブルもありません。
何より先住民が高齢化しているので、
子ども孫世代の私たちはずいぶん重宝されています。
そういうのが嫌な人は無理でしょうけど。
-
56 名前:工事の音:2018/04/24 06:54
-
>>55
へー、分譲賃貸で住んでた時にリフォームの承諾を隣接してる部屋の人全部に印鑑もらわないといけないマンションがあったけど、あなたのところはそういうのないの?
挨拶は業者任せにせずに、施主も挨拶まわった方がいいと思うけど。
隣が1ヶ月リフォームにかかったときは隣が直接挨拶に来たけど、やっぱり騒音に参ったよ。
築35年の古いマンションだったから、これからどんどんリフォームする人が増えると思うと、工事の音に耐えきれず新しいマンションに引っ越した。
斜め上の部屋の工事の音も凄い響くんだもん。