育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6670017

分譲マンションって

0 名前:うーん:2018/04/21 22:47
分譲マンションってさ、最終的にすごく損な気がする。

ずーっと管理費は取られ、修繕積み立ても取られ、駐車場代も取られ、駐輪場代すら取られる事もある。

そして、大規模修繕では更に費用を払う事もあり、管理組合の役員が回ってきたり、
そして、古くなったマンションは建て替えで数百万円以上持ち出しで負担がくる可能性が高い。

その段階で売ろうとしても誰も買い手がつかなきゃ、結局毎月の費用や修繕代は
支払う義務がある。

全ての決め事はたくさんの他人との話し合い。

いい事がないように思う。
7 名前:冬がねー:2018/04/23 09:32
>>4
>でもさ、毎月払う管理費と駐車場代考えればそれを雪かき業者に払えない?

お金の問題じゃないのよね。
戸建で業者を頼むと、
朝出かける時、玄関から道路まで雪が積もって歩けないって事可能性が大。
一戸一戸早朝に来てくれないもの。

マンションなら、エントランスから道路まで歩けないなんて事はない。
駐車場も朝のうちにブルドーザーとかでガーッと持っていくとか、
そもそも屋内駐車場とかね。

何十年もの日々の事だから便利な方が暮らしやすいのよ。
除雪って心身ともにストレス以外の何物でもないから。
8 名前:引っ越したよ:2018/04/23 09:42
>>1
他の方もレスしてるけど、うちは分譲マンションから新築の分譲マンションに引っ越しました。
子ども3人巣立たせて、5LDK(高層)から2LDK(低層)へ。
荷物を沢山捨てたから、清々しい気持ちで第三の人生開始って感じです。
近くに病院もたくさんあるし、スーパーも飲み屋さんも充実してるので、
週末は旦那と呑み歩いてます。
とにかく便利な所なので、車も手放しました。
私は戸建てだとメンテナンスが行き届かないと思うので、
マンションが便利で良いと思ってます。
9 名前:そう思った:2018/04/23 09:47
>>1
私もそうおもっ
購入をためらってたけど
色々いい点もあるよ。

もちろん共益費、駐車場代かかるけど
防犯もきちんとしてるし
エントランスから玄関まで
キーレスでスーっと帰れるし
近所の煩わしい付き合いはない。

共有部分は
お掃除もしてもらえるし
自転車はそのままエレベーターに
乗って玄関横に駐輪スペースに
とめれる。

最大はどんなに
断熱やら床暖した一戸建てより
なにもしなくても暖かいし
夏は涼しい。

便利だけど
広い庭が欲しいなと思うことはある
10 名前:微妙:2018/04/23 09:51
>>1
私はそう思って(特に管理費)戸建に住んでるけど、住み心地はマンションって暖かくていいよね。コンパクトで掃除しやすいし。

今の自分が体力は割とあって無職で家にいる時間が長いから戸建が合っていると思う。
ゴミは戸建なら物置に入れておけるからあまり気にならない。
これで階段の上り下りが辛くなったらマンションに住みたくなるかも。

でも年金生活から管理費はきつい。
あと今の戸建が駅近、病院でもスーパーでも徒歩圏内なのでこれと同じ条件のマンションて高そう。かといって駅からバスのマンションてありえないしねえ。
11 名前:宿無し:2018/04/23 11:09
>>1
多分うちの周りなら、管理費に少し足せば夫婦2人なら賃貸に住める。
賃貸は修繕費もいらないし、不満があれば越せるし、いいんじゃないかと思う。

今はとても古い戸建。
もう、修繕費が凄いしかと言って建て替えには訳あってハードルが。

ただ賃貸って社会的信用に欠けるのがね。宿無しみたいな。

悩むわー
12 名前:ダメだった:2018/04/23 11:47
>>1
短期間マンションに住んだけど、私にはいいことが無くて戸建てに住み替えました。

戸建てのが私には合ってる。
私の場合は、お金の問題より気持ちの問題が大きいです。
13 名前:どんなとこが?:2018/04/23 11:50
>>12
>短期間マンションに住んだけど、私にはいいことが無くて戸建てに住み替えました。
>
>戸建てのが私には合ってる。
>私の場合は、お金の問題より気持ちの問題が大きいです。

私は同時に洗濯物干しながら
おはようございますってのが
嫌でマンションにした。
14 名前:ぼちぼち:2018/04/23 13:56
>>1
親が中古で買ったのを相続した。

役員は実際に住んでいる人達で運営してくれている。
管理料はかかるけれど、貸しているので賃料で黒字。
戸建と比べると、リフォーム代やハウスクリーニング代は格段に安くなる。

ちなみに親が購入したのはもう十年以上も前だけれど、不動産屋に見積もりしてもらっても、そんなに売却価格は下がっていない。

たぶん自由度を求める人には窮屈なのだろうけれど、現状維持で住み続けたい人には快適なのではと思う。
15 名前:完璧ない:2018/04/23 14:00
>>1
損得はさ、個々の好みも考えも入った上でのことだからさ、絶対的な答えなんてないのよ。

戸建てでもマンションでも、好きな方に住めばいいじゃん。
16 名前:こだては:2018/04/23 14:09
>>1
マンションと戸建てを経験したけど、
私はマンションが合わなかったわ。
3年で手放した。

金銭的にも今はよくても十数年後には
修繕費がかなり上がる計算になっていたし。
そうなったら売るに売れるのか不安になった。

家の中はワンフロアーでいいんだけど、
何せ玄関から敷地外に出るのに面倒。

今は玄関前に車、自転車をさっと乗り付けて
荷物入れられるから楽になったよ。

戸建てでも1Fだけで生活できるように
間取りも工夫したしね。

分譲マンションの時は何だか、
賃貸の延長みたいな気持ちだったけど、
戸建ては自分の持ち家感があって
すごく良かったです。

友人はマンション住まいですが、
自分で色々と決めたりメンテするのは面倒だから
お金(修繕・管理費)出してもいいから
誰か(管理組合)がやってくれた方がいい、と
言っていたよ。

色んな考え方あるよね。
17 名前:うーん:2018/04/23 14:47
>>1
分譲マンションですが、セキュリティ面と24時間ゴミ出しには満足しています。
ただ、管理組合がね・・。

大所帯だから簡単に回ってこないと思ったけど、とんでもない!高齢化して、なんだかんだ断る人が増えて、本来10年に一度のはずが3-4年に一度回ってくる。
親名義でも子世帯が住んでいたら輪番制なのだけど、女子大生に輪番きたときは泣いて拒否していた。
地方の親に連絡とったら、大学生の間だけ住まわす予定で、あとは従来通り人に貸すから、娘にやらせないでくれと。だったら地方のあなたがやるしかない。そういう決まりなのだけど、出来るわけないじゃないですかと逆ギレ。
だったら娘さんしかいない。
わたし、若い女性だからやりたくない!なんて言い訳は通用しない。
結局役員になったものの、一度も理事会に出ず、呼びに行っても居留守。
だけど気持ちは分かる。理事の中には「20歳の女の子だってさ」とニヤニヤしてるオジさんもいた。
ミニスカートで理事会なんか来られてもね・・。
結局、その子の代わりは私。
専業主婦だからと、他の人の仕事も押し付けられた。
役所に行って書類とってきて!お願い!
あ、私もいいですか?仕事で行けなくて。

別の人に、お人好しすぎるって言われた・・。

高齢だからという理由では断れなくなり、いろいろ厳しくなったけど、無理に輪番しても出てこない人多し。
結局スネたもの勝ち。

もういっそのこと、理事にお金払ってなりたい人募集したほうがいいような気もする。
ただ一部の強引な人が毎年立候補して、自分の親族の会社に補修とか依頼しようとする。これはこれで問題だし、お給料制にしたらそういう人ばかりで好き勝手にお金使いそう。管理会社もイマイチ信用できないしなあ。
18 名前:なるほど:2018/04/23 15:05
>>7
関係ない地域なので
すごくなるほどって思いました。

年を取るほど大変ですもんね。

マンションの立駐だと凍りますが
その程度だもんで。
19 名前:やや老後:2018/04/23 15:21
>>1
戸建てとマンション、両方に住んだけど
お金に余裕があるならマンションがいい。

だって、毎月払うってことは
そのぶん自分でやらなくていいんだよ?

ラクすぎる。

子供も大きくなった今はちょっと贅沢して
ジムやシアターなど施設が充実してるところに住んでる。

さすがにこれを個人で持つのは無理なので、満足です。
20 名前:地域によるよね:2018/04/23 15:26
>>1
うちはそこそこ雪の降る田舎に住んでるんだけど、ずっと住むならマンションがいいな。

まず、他の人も言ってるけど雪かき。自分の駐車場はともかく、屋根までやるのは大変すぎる。
あと、地区の役員やら婦人会やらに比べれば、管理組合の役員の方がずっとまし。一戸建てだと役員じゃなくてもやれお祭りだの地区行事だのどぶさらいに草刈りにゴミ収集所の見張りや掃除当番にととにかく駆り出されることが多い。
田舎の老人が息子や娘と同居を望むのは、地区の仕事が力仕事が多いからきつくなってくるのもあるって聞いたことがある。だからかな、お金のある人だとけっこう年取ってからマンションに引っ越す人もいるよ。

都会なら、スレ主さんの言う通りかもね。
21 名前:ズボラー:2018/04/23 15:42
>>1
それ購入時夫にも言われました。
しかも、戸建とそうそう値段変わらないので
戸建の方がいいのではないか…と


でも。私ズボラなんです。
戸建だと掃除が大変。
マンションだと狭いので
毎日全室掃除が出来るのがいい。
それに冬暖かく夏涼しい
騒音問題とかも、基礎がしっかりしているのか?
無縁です。両隣上下、生活音を感じさせません。
ゴミが毎日24時間だせてしかも分別もしなくて良いなんてこれ以上の利点はありません。
(うちの地域は分別に厳しくて、すごく大変)
さらに宅配の荷物は受け取ってくれて
夜の23時までならいつでも取りにいける。
配達時間に家にいなくていいのは楽です。
あとは、パーティールームやシアターオーディオルーム、プールのついたジム的な場所、BBQ専用スペース など共用施設が完備しているので、
管理費共益費が毎月かかっていても損だと思った事はないです。

私の場合は家はコンパクトな方が住みやすいし
庭は欲しくない。階段のぼりたくない。
という価値観なので、
戸建に価値を見いだせないという点が
マンションを選んだおおきな理由かも
22 名前:すごい:2018/04/23 15:49
>>21
>ゴミが毎日24時間だせてしかも分別もしなくて良いなんてこれ以上の利点はありません。
>(うちの地域は分別に厳しくて、すごく大変)
>さらに宅配の荷物は受け取ってくれて
>夜の23時までならいつでも取りにいける。
>配達時間に家にいなくていいのは楽です。
>あとは、パーティールームやシアターオーディオルーム、プールのついたジム的な場所、BBQ専用スペース など共用施設が完備しているので、
>管理費共益費が毎月かかっていても損だと思った事はないです。

すみません、ちなみにこういうマンションの管理費っていくらくらいなんでしょうか。
マンションの内覧会で商品販売の仕事をしていたのですが、都内でなかったせいかこのような物件に当たったことがないので興味があります。(私の会社が担当する物件は割と安価というかせいぜいキッズルームくらいで、それでも管理費3-4万だったので)
ちなみにタワマンとかなんでしょうか?

私はマンションのそういう仕事をしていた反動でマンション嫌いになってしまって戸建済みなのですが、こんなマンションだったらマンションに住む甲斐がありますよね〜。
伺っても多分高くて住めないとは思うけど…。
23 名前:戸建住み:2018/04/23 15:55
>>1
お金の面だけで言ったら、戸建だってきちんとメンテナンスしたらそれなりにかかるよ。
ただ、戸建だとメンテナンスを強要されるわけじゃないから自分の判断でできるけど、マンションだとすり合わせが大変かなとは思う。
お金出してもきちんとメンテナンスしたい人と、えーまだいいじゃんお金出したくなーいって人がいるから。
24 名前:ずっと使うかな?:2018/04/23 16:00
>>21
パーティールームやバーベキュー専用スペースなんてさ、子供が小さいうちは活用するけど、年取ったらあまり活用しないのに高い管理費払うのがばかばかしくなってきそう。

一部の人たちが頻繁に活用して、やれ誘われなかっただのあのグループだけが独り占めしているだのと揉め事が出てきそう。
25 名前:いやー無理だわ:2018/04/23 16:03
>>21
ジムとかプールとかマンション内で
私のボディラインを見せたくないわー。

出来るだけ知り合いのいないジムに行きたいもん。

あの奥さん、太ってるよとか、水着姿見たけど、足短いねとか、
あの旦那さんプールで見かけたけど、
胸毛が凄いとか言われたくない。

それに植物が好きなので、ベランダ園芸だけじゃなく、もう少し自由に色々置きたい。

バーベキューとかパーティールームとかも自分がやってる時はいいけど、いつもほかの人がやってるのを見るのが鬱陶しい。

私は無理だー。

マンションなら、あんまり共用スペース少ないマンションがいいわ。
26 名前:いいなー:2018/04/23 16:07
>>21
羨ましい。憧れるわ。
私もなるべく手の届く範囲に物があって欲しい。
27 名前:やめなさいな:2018/04/23 16:29
>>24
>パーティールームやバーベキュー専用スペースなんてさ、子供が小さいうちは活用するけど、年取ったらあまり活用しないのに高い管理費払うのがばかばかしくなってきそう。

上の人じゃないけど、実際に住んでいる本人が快適なら
それでいいじゃないの。
そもそもこういうマンションは、払える財力が
ある人が住めるんだから。
払ってる本人が満足しているものを
他人がケチつけるもんじゃないわよ。


>一部の人たちが頻繁に活用して、やれ誘われなかっただのあのグループだけが独り占めしているだのと揉め事が出てきそう。

想像でそこまで言うのはやめなよ。
自分のためにね。
意地が悪くなるよ。
28 名前::2018/04/23 16:34
>>24
あなたのママ友が、豪華マンションに住んでいるママのことを

「パーティールームやバーベキュー専用スペースなんてさ、子供が小さいうちは活用するけど、年取ったらあまり活用しないのに高い管理費払うのがばかばかしくなってきそう」

「一部の人たちが頻繁に活用して、やれ誘われなかっただのあのグループだけが独り占めしているだのと揉め事が出てきそう」

こんな事を言ったら、うわコイツ性格悪!!と思わない?
29 名前:話し合い:2018/04/23 18:08
>>21
パーティルーム、駅までのバス便、バーベキュースペース、全て廃止されたマンションを知っています。

もともと駅から遠いマンションというだけで価値なしだと思うのですが(個人的意見)、マンション専用の直行便があるということで大々的に売り出しました。
蓋を開けてみると運行は平日朝晩に集中し、昼間は1時間一本程度。しかもバス停は駅から徒歩3分。駅前は路線バスのバス停が集中していますからね。
駅からバス停まで、お子さんの足だと5分以上かかります。
雨の日など、結局親が送り迎え。
しかも休日のバス便はなし。
歩いて10分のバス停から路線バスに乗るしかない。
そのうち「自家用車で移動」する人が「運転できないからバス利用」を上回りました。
平日昼間など、ほとんど誰も乗車しない住民専用バスは赤字路線に。

バス廃止。

これを機に売却し、駅前の賃貸マンションに移る人もいました。

パーティルームやバーベキュールーム。

いつも使うのは子持ちの家族。

一度も使ったことがない住民がかなりの数にのぼる。

共働き夫婦(子どもなし)や、高齢者世帯がまとまって不要論を提出。

子どもが大きくなった家も、うちも使わないし・・と賛同し、廃止。

余計な設備って、こうしてなくなっていくんですよ。
30 名前:え?:2018/04/23 18:12
>>28
>あなたのママ友が、豪華マンションに住んでいるママのことを
>
>「パーティールームやバーベキュー専用スペースなんてさ、子供が小さいうちは活用するけど、年取ったらあまり活用しないのに高い管理費払うのがばかばかしくなってきそう」
>
>「一部の人たちが頻繁に活用して、やれ誘われなかっただのあのグループだけが独り占めしているだのと揉め事が出てきそう」
>
>こんな事を言ったら、うわコイツ性格悪!!と思わない?


別のものだけどさ、
この人はこう思ったんだから、そうここに書くのの何がいけないのかな?

面と向かって知り合いに言ったんじゃないし、、いまは分譲マンションか一戸建てかのスレなんだから、双方の良い点、悪い点、感想をいうのは当然の行為だよね。

あなた、なにか勘違いしてないかな?
31 名前:ダメだった:2018/04/23 18:19
>>13
誰かの家の上に住むっていうのが、気分的にダメでした。
上下左右の音にも慣れず。
うちから発する音も気になってて気が休まらず。

私には戸建てのが気楽です。
うちは洗濯干す時にお隣には会わないよ。

マンションの方が駐車場、エントランス、エレベーター、通路など人とよく会って挨拶してたなー
32 名前:感想云々というより:2018/04/23 18:30
>>30
底意地の悪さが出てるのが良くない

中年になると、こういうの分かれ道だわ

直すか直さないかで、年取ったときの顔つきも変わる
33 名前:イ」、タ、ア、ノ:2018/04/23 18:37
>>32
、ウ、ウ、ヌ。「、ス、ホソヘ、ホーユテマ、ホーュ、オ、ャスミ、ニ、?隍ヲ、ハ・?ケ、ォ、?ウ、ネ、ャ、「、?ア、ノ。「、ス、ヲ、、、ヲソヘ、テ、ニ・?「・?ヌ、ホエ鬢ト、ュ、筅ス、ヲ、ハ、タ、惕ヲ、ォ。ゥ

・?「・?ヌ。「、ア、ハ、キハハ、ホ、「、?ヘ、ャ、ス、ヲ、ハ、タ、隍ヘ。」
ニソフセ、ヌスッ、ホ、タ、テ、ニ。「シォハャ、ホウー、ヒスミ、ケケヤール、ハ、タ、キ。ト。」
34 名前:ずっと使うかな?:2018/04/23 18:38
>>30
ありがとう。

私も1年前まで分譲マンションに賃貸で入ってたんだけど、そこにはパーティルームがあったのね。
パーティールームと言っても、実際はキッズルーム化していた。
子供が小学生まではホント重宝していたし、ママ友もたくさんそこでできたの。
だけど、お年寄りから苦情も多かった。

使用許可を貰わなくても19時まで勝手に遊んでよかったのが17時までになったし、エアコンもいつもついていたのが使用許可を貰った時だけしか付けられずに、子供たちは暑い中遊んでいた。

暑いから窓を開けていたら、お年寄りから防犯のために開けるなと言われて窓も封鎖されてしまった。

どんどん規約がお年寄り向けに変わってきた。
老齢化するからそりゃあそうでしょう。
うちの子も中学生になることだし、考え方は私もお年寄りの方になると思った。
きっとパーティールームで遊んでいる子供を見て、私も子供の声をうるさいと思うようになると思った。

それでマンションはもういいやって思って、戸建を購入して引っ越しました。
35 名前:たぶん:2018/04/23 18:40
>>32
>底意地の悪さが出てるのが良くない
>
>中年になると、こういうの分かれ道だわ
>
>直すか直さないかで、年取ったときの顔つきも変わる

ねぇそれ良くないわよと言われた時に
ハッとする人と、何がいけないの!?の人とで
行く道が分かれると思う。
36 名前:いやそれなら:2018/04/23 18:46
>>32
>底意地の悪さが出てるのが良くない
>
>中年になると、こういうの分かれ道だわ
>
>直すか直さないかで、年取ったときの顔つきも変わる



このレスこそ、底意地の悪さが表れてるわ。
37 名前:どこにいても:2018/04/23 18:50
>>34
他人がうるさいと思う人はいるよね。
戸建てだって家の前で遊ぶな騒ぐなって。
公園や幼稚園や学校がうるさいって問題になるよね。
まだマンションの方が、家に入ったら隣の家の事も外のことなんかもわからなくて静かだと思う。建物にもよるだろうけど。

本当に静かに暮らしたい人は自分が山奥行くか、雲の上で暮らせば良いのにね。
38 名前:思うに:2018/04/23 18:51
>>35
>>底意地の悪さが出てるのが良くない
>>
>>中年になると、こういうの分かれ道だわ
>>
>>直すか直さないかで、年取ったときの顔つきも変わる
>
>ねぇそれ良くないわよと言われた時に
>ハッとする人と、何がいけないの!?の人とで
>行く道が分かれると思う。

私は一軒家もマンションも好きだけど。。。
専業兼業のスレでも思うけど、いくら自分の好みと違うからって
相手の現状を、悪く言う必要はないと思うんだよね。
39 名前:うちもかな:2018/04/23 19:20
>>21
うちはここまで充実した設備は全然なくて
だけどズボラってのは一緒。

マンションは定期的に
清掃
消防点検
排水溝掃除
などやってくれるのがありがたい。
あと、やっぱり防犯かな。

うちは最上階なので冬はいいんだけど
夏がくそ暑い!んだわ。

宅配もボックスがあるから楽。
ゴミもいつでも出せる。
けど出さないんだな、私は当日まで。なぜならズボラだから。

確かにね。
管理費はもったいない気もするよね。
戸建てと違って古くなったら建て替えとか個人では出来ないし

まあでも
ズボラゆえ庭なんてあったら草ぼーぼーになるのは目に見えてるし。
うちにはこれでいいんだ。

小規模マンションなので
住民も結構仲いいし、
管理費もったいないよねーってなって
植栽の手入れを自分たちですることになってね
年に2回くらいみんなで草取りとかするんだよ。
そのあとちょっと乾きもので懇親会みたいのまで。
これはこれで楽しい。

ああでも
かれこれ20年近くなっちゃったなぁ。
そろそろボロくなってきたような気もする。

けどうちお金ないしずっとここに住むよ。きっと。
40 名前:私は嫌だったよ:2018/04/23 19:25
>>1
皆さんがいいとおっしゃる24時間出せるゴミが私はダメだった。

広いゴミ置き場はいくら清掃の方がほぼ毎日掃除してても、中は異様な臭い。

そこにペットボトル、ダンボールとか
それぞれの場所に置く。

息を止めて入っても、ダメ、止めきれず、かえって激しく呼吸する事に。

あれは嫌だったなー。

いまは戸建てです。

ゴミの臭いを嗅がずに快適。
41 名前:利便性:2018/04/23 19:45
>>1
場所によっては数十年経っても売却できるマンションはあるよ。
駅近、都会は空き待ちの物件も多い。
戸建は50年ぐらい経つともう古屋付きでは売れないから、更地にして土地として売る方が買い手が付くけどね。
都会のマンションは50年ものでもリフォームしてかなりお高く売れるのよ。利便性次第。
42 名前:でも:2018/04/23 19:55
>>41
>場所によっては数十年経っても売却できるマンションはあるよ。
>駅近、都会は空き待ちの物件も多い。
>戸建は50年ぐらい経つともう古屋付きでは売れないから、更地にして土地として売る方が買い手が付くけどね。
>都会のマンションは50年ものでもリフォームしてかなりお高く売れるのよ。利便性次第。


古屋壊す方が安いね。

50年前のマンションのリフォームより。

水周り、壁紙、床とかで
軽く数百万円だもんね。

そして、1千万チョイとか
1千万切ったりするよね。

特に阪神大震災前に建てられたマンションは。

耐震基準が今とかなり違うから、
安くても買う方は敬遠するもん。
43 名前:懸念:2018/04/23 20:09
>>39
>小規模マンションなので
>住民も結構仲いいし、
>管理費もったいないよねーってなって
>植栽の手入れを自分たちですることになってね
>年に2回くらいみんなで草取りとかするんだよ。
>そのあとちょっと乾きもので懇親会みたいのまで。
>これはこれで楽しい。



この部分、そのマンションを中古で買う人に事前に不動産屋から説明あるのかな?

住人総出で草取りなどしていて、
その後宴会ですって。

若い人は嫌がりそうよね。
44 名前:39:2018/04/23 22:41
>>43
>>小規模マンションなので
>>住民も結構仲いいし、
>>管理費もったいないよねーってなって
>>植栽の手入れを自分たちですることになってね
>>年に2回くらいみんなで草取りとかするんだよ。
>>そのあとちょっと乾きもので懇親会みたいのまで。
>>これはこれで楽しい。
>
>
>
>この部分、そのマンションを中古で買う人に事前に不動産屋から説明あるのかな?
>
>住人総出で草取りなどしていて、
>その後宴会ですって。
>
>若い人は嫌がりそうよね。

そだね。
嫌がりそうだよね。

けど、強制ではないし
総会あととかにやるんだよ。
その総会も前は欠席委任状が多かったんだけど
草むしりを後でやります、ってなったら
なぜか出席が増えてきた不思議。

うーんほんと不思議。
45 名前:本当に????:2018/04/23 23:11
>>41
>。
> 都会のマンションは50年ものでもリフォームしてかなりお高く売れるのよ。利便性次第。
>


築50年でも???高く売れるの???
本当に????
46 名前:費用:2018/04/23 23:13
>>1
費用は一番高いのよね。分譲マンションは。
ローンが終わっても、一生支払いがあるよね。
その分、利便性とセキュリティの良さを買うんだと
思う。

うちは一戸建てがいいので、一戸建てを買った。
47 名前:本当だよ:2018/04/23 23:39
>>45
>>。
>> 都会のマンションは50年ものでもリフォームしてかなりお高く売れるのよ。利便性次第。
>>
>
>
>築50年でも???高く売れるの???
>本当に????

今リノベーションが流行ってるからね…
築50年くらいの戸建てだと、まだ古民家再生には新しいし。
48 名前:いやいや:2018/04/23 23:56
>>47
>>>。
>>> 都会のマンションは50年ものでもリフォームしてかなりお高く売れるのよ。利便性次第。
>>>
>>
>>
>>築50年でも???高く売れるの???
>>本当に????
>
>今リノベーションが流行ってるからね…
>築50年くらいの戸建てだと、まだ古民家再生には新しいし。



高くはないよ。
今調べてきたけど、マンション自体の寿命もそれくらいだよ。

いくら中をリノベしても耐震性がないし、
配管がダメになったりしてくるみたいだもん。
49 名前:替えますよ〜:2018/04/24 00:09
>>48
>配管がダメになったりしてくるみたいだもん。

配管は、25年ぐらいで入れ替えますよ〜
ざっくりの言い方ですが、縦の配管は共用部。
それは積立金で取り替えします。

自分の家の床下の横の配管は自分ちの物なので
年数が経った物件の改装する時に
まともな業者なら、入れ替えを提案します。
50 名前:ハイソ:2018/04/24 00:17
>>41
>場所によっては数十年経っても売却できるマンションはあるよ。
>駅近、都会は空き待ちの物件も多い。
>戸建は50年ぐらい経つともう古屋付きでは売れないから、更地にして土地として売る方が買い手が付くけどね。
>都会のマンションは50年ものでもリフォームしてかなりお高く売れるのよ。利便性次第。

それってヴィンテージマンションってジャンルじゃないの?
普通のマンションとはまた全然違うし、新築時の価格自体一般人には手が出ないレベルよ。(まあ、あなたが一般人じゃないハイソな方でそういうとこ住んでるのよ、って書いちゃったらこっちは真偽の判定はできませんけど)

都内の駅近でも一般人が買う程度のマンションじゃ普通に値下がりしてるよ。
51 名前:住んでるよ:2018/04/24 00:53
>>1
>ずーっと管理費は取られ、修繕積み立ても取られ、駐車場代も取られ、駐輪場代すら取られる事もある。

取られてるんじゃなくて、払ってるんだよ。
何かの代価にお金を払うことを、取られるって言うのって見苦しくない?


>そして、大規模修繕では更に費用を払う事もあり、管理組合の役員が回ってきたり、
>そして、古くなったマンションは建て替えで数百万円以上持ち出しで負担がくる可能性が高い。

大規模修繕は2回やったけど持ち出しはなし。
自分達が払ってる管理費の運用だから、役員回ってきて自らチェックする機会ないとね。面倒でも必要だって思うよ。その代わり自治会は近隣の自治会よりあっさりしてるよ。


>その段階で売ろうとしても誰も買い手がつかなきゃ、結局毎月の費用や修繕代は
>支払う義務がある。

うちは20年ちょい住んでいる。
あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ。立地は良いので、建て替えで持ち出しぶん払って住みたいってなっても良いし。
その辺は、都内にも空き家が増えてるのと同じで、必ずしも家が後世まで生きるとは限らないのと同じだよね。

>
>全ての決め事はたくさんの他人との話し合い。
>
>いい事がないように思う。

家の中のリフォームは使う資材に規定はあっても自由に出来るよ。共有スペースは皆で決めるしややこしい人もいるけど、そんなの戸建てが並んだとこでもルール決めたり話し合う必要はあるでしょ。


住宅街歩いて思うんだけど、戸建てのほうが隣の家のテレビの音とか生活の様子とか分かりやすいよね。
マンションの方が静かだと思う。分譲だから生活レベルが違いすぎる人はいない。うちはハイソじゃないけど、ここのローンをちゃんと払うだけの生活保持者が入居してる。もちろん、ごく1部変わった方もいるけどね。

災害時に壊れたらお仕舞いだけど、それも時の運。
エレベーターは前回止まったので数日間大変だったけど、老人になってたら籠城するしかないね。

いろいろ考えると先の事はなにも確約できないんだし、今は利便性重視で暮らせれば良いな。どんな心配してもそのまえに病気で死ぬかもしれないし。

うちは東に街並みの広がる平野があって、西に遠くの山々の稜線が四季折々にいろんな姿を見せてくれるので、そのためにここに住んでいたい。
この景色だけで、なにも損なんかじゃないと思う。
52 名前:調べてきた:2018/04/24 01:43
>>51
>あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ


マンションの相続放棄って、一戸建てと違い、かなり難しいみたいよ。
だから、今、リゾートマンションとかものすごく困ってるんだもん。

相続放棄が増えると、マンションの管理組合、崩壊するらしい。

そりゃそうだよね。

誰も買わない古い古いマンションを相続放棄されたら、その分の管理費など全部もらえなくなるし。

だから、放棄する事もかなり難しいみたいよ。
53 名前:うむむ:2018/04/24 01:46
>>52
>>あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ
>
>
>
>
>マンションの相続放棄って、一戸建てと違い、かなり難しいみたいよ。
>だから、今、リゾートマンションとかものすごく困ってるんだもん。
>
>相続放棄が増えると、マンションの管理組合、崩壊するらしい。
>
>そりゃそうだよね。
>
>誰も買わない古い古いマンションを相続放棄されたら、その分の管理費など全部もらえなくなるし。
>
>だから、放棄する事もかなり難しいみたいよ。

マンションを一括りにするのを止めようよ。
東京の人気地区とリゾート地って・・・・
条件違いすぎ〜
54 名前:調べてきた:2018/04/24 01:50
>>53
>>>あと何年生きるかわからないけど、子どもに残す事もなく資産価値無くなってみんな遺産放棄しておわりでいいかなぁ
>>
>>
>>
>>
>>マンションの相続放棄って、一戸建てと違い、かなり難しいみたいよ。
>>だから、今、リゾートマンションとかものすごく困ってるんだもん。
>>
>>相続放棄が増えると、マンションの管理組合、崩壊するらしい。
>>
>>そりゃそうだよね。
>>
>>誰も買わない古い古いマンションを相続放棄されたら、その分の管理費など全部もらえなくなるし。
>>
>>だから、放棄する事もかなり難しいみたいよ。
>
>マンションを一括りにするのを止めようよ。
>東京の人気地区とリゾート地って・・・・
>条件違いすぎ〜


いや違うよ。

マンションはリゾートだろうが都心だろうが、相続放棄しにくいって事!
55 名前:やっぱり便利を取る:2018/04/24 06:37
>>48
>いくら中をリノベしても耐震性がないし、
>配管がダメになったりしてくるみたいだもん。

耐震の工事も、去年は屋内配管の入れ替えも積み立て金で賄ってやりましたよ。
築45年です。
中は自由にリノベ出来るし、ご近所への挨拶も今は業者さんがしてくれるので、
騒音のトラブルもありません。
何より先住民が高齢化しているので、
子ども孫世代の私たちはずいぶん重宝されています。
そういうのが嫌な人は無理でしょうけど。
56 名前:工事の音:2018/04/24 06:54
>>55
へー、分譲賃貸で住んでた時にリフォームの承諾を隣接してる部屋の人全部に印鑑もらわないといけないマンションがあったけど、あなたのところはそういうのないの?

挨拶は業者任せにせずに、施主も挨拶まわった方がいいと思うけど。
隣が1ヶ月リフォームにかかったときは隣が直接挨拶に来たけど、やっぱり騒音に参ったよ。

築35年の古いマンションだったから、これからどんどんリフォームする人が増えると思うと、工事の音に耐えきれず新しいマンションに引っ越した。
斜め上の部屋の工事の音も凄い響くんだもん。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)