育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6670324

旦那に仕事を続けさせる方法

0 名前:不器用な旦那:2018/01/22 22:06
旦那が今年に入ってメンタルやられているのか、
毎週水曜日に有給とって休んでいる・・・・

会社辞めると言い出すかも。

まだ家のローンや子供の学費支払いが
あるのに。

どうしよう・・・。

確かに会社に居させてもらっているのは
感謝していたんだけど、「使えないだろうな」と
妻の私が思ってしまうような旦那なんだ。
ネジが一本抜けているというか。つめが
甘いというか。不器用。
今までは、どうにかやってこられたけど、
年下の上司にこき使われたりしているんだろうな。
もう45歳だけど、平社員。
でも、勤続23年です。一度も辞めたことは
ありません。

続けてもらいたいんだけど、どんな方法が
いいだろうか?
私はずっと仕事を続けてきたけど、更年期と
不眠で体調悪くして仕事は出来ないです。
ここ最近下の子供に大学受験なんか
必要ないだろう、というようなことを言いだしています。
はあ、溜息。
1 名前:不器用な旦那:2018/01/23 13:24
旦那が今年に入ってメンタルやられているのか、
毎週水曜日に有給とって休んでいる・・・・

会社辞めると言い出すかも。

まだ家のローンや子供の学費支払いが
あるのに。

どうしよう・・・。

確かに会社に居させてもらっているのは
感謝していたんだけど、「使えないだろうな」と
妻の私が思ってしまうような旦那なんだ。
ネジが一本抜けているというか。つめが
甘いというか。不器用。
今までは、どうにかやってこられたけど、
年下の上司にこき使われたりしているんだろうな。
もう45歳だけど、平社員。
でも、勤続23年です。一度も辞めたことは
ありません。

続けてもらいたいんだけど、どんな方法が
いいだろうか?
私はずっと仕事を続けてきたけど、更年期と
不眠で体調悪くして仕事は出来ないです。
ここ最近下の子供に大学受験なんか
必要ないだろう、というようなことを言いだしています。
はあ、溜息。
2 名前:何してる:2018/01/23 13:29
>>1
水曜日に有給とって旦那さんは何してるの?
職種は何?
3 名前:叫ぶ:2018/01/23 13:32
>>1
もうそうなったら、
ええい私が働きに出るから食事弁当掃除洗濯事務仕事ゴミ出し買い物
全部完璧にやって!

と叫ぶ。
4 名前::2018/01/23 13:32
>>2
>水曜日に有給とって旦那さんは何してるの?
>職種は何?

レスありがとう。
自分の部屋で好きなテレビ見たりゴロゴロしたり、
自由にしているようです。気が向いたら
外に出ているみたいだけど、いつもの休日と同じ。

職種はシステムエンジニア。
5 名前::2018/01/23 13:35
>>3
>もうそうなったら、
>ええい私が働きに出るから食事弁当掃除洗濯事務仕事ゴミ出し買い物
>全部完璧にやって!
>
>と叫ぶ。

レスありがとう。
私もフルで働いていたので旦那にはいろいろと
家事をしてもらっていました。引き受けてはくれるんです。今も、言えばやってくれるんです。
でも、自分基準というのか常にあるようで
自分がいいと思ったら、それで納得しています。
つまり、炊事も掃除も自分基準で勝手に済ませます。
完璧の基準が、人とかなり違います。
6 名前:専業主夫:2018/01/23 13:36
>>3
> もうそうなったら、
> ええい私が働きに出るから食事弁当掃除洗濯事務仕事ゴミ出し買い物
> 全部完璧にやって!
>
> と叫ぶ。
>



だよね。
子どもはもう大きいし、男も女もないわ。
7 名前:話し合い:2018/01/23 13:36
>>1
メンタルやられて、長期休暇を取った旦那を持つ者です。

もし私が主さんだったら、
旦那の話をよく聞き、
相当ストレスたまっているそうだったら、
心療内科に連れて行き、
キモチを楽にしてくれる薬をもらう。

その薬を飲みながら、
なんとか仕事を続けてもらう。

万が一だけど、悪化すると大変だよ。(経験済)
8 名前:いいよそれで:2018/01/23 13:39
>>5
> レスありがとう。
> 私もフルで働いていたので旦那にはいろいろと
> 家事をしてもらっていました。引き受けてはくれるんです。今も、言えばやってくれるんです。
> でも、自分基準というのか常にあるようで
> 自分がいいと思ったら、それで納得しています。
> つまり、炊事も掃除も自分基準で勝手に済ませます。
> 完璧の基準が、人とかなり違います。
>


姑みたいなこと言わないの!
任せるなら全て任せるのよ。

それで大丈夫。旦那さんもまた自分基準で良いか、フィードバックするよ。
9 名前:逆転:2018/01/23 13:42
>>1
やっぱり逆転しか方法はないのでは?

主さんが働かない理由としている更年期と不眠と同じように、旦那さんにも働きたくない理由があるわけでしょ?

二人揃って生活保護か、攻守交替して主さんが働いて旦那さんに家事をさせるか。
10 名前::2018/01/23 13:43
>>7
>メンタルやられて、長期休暇を取った旦那を持つ者です。
>
>もし私が主さんだったら、
>旦那の話をよく聞き、
>相当ストレスたまっているそうだったら、
>心療内科に連れて行き、
>キモチを楽にしてくれる薬をもらう。
>
>その薬を飲みながら、
>なんとか仕事を続けてもらう。
>
>万が一だけど、悪化すると大変だよ。(経験済)


ためになるレス、ありがとう。
とても参考になります。そうですね。
その方法は、私も考えてはいました。
私は行きつけの心療内科に通いながら、仕事を
続けていて受診歴は24年です。
担当医師とはとてもいい関係です。
(途中15年くらいは、緩解し通院してはいませんでしたがここ最近不眠がひどくほかの薬ももらいながら
自宅療養をしています。なのでこれ以上私は
働けません)

旦那にもずっと前、しんどそうなときに受診を
勧めたんです。が
頑として否定しました。
気持ちが楽になる薬、飲んでほしいです。とても。
私も経験済みなので・・・・・。

実は、人身事故の心配もしています・・・・・
11 名前::2018/01/23 13:47
>>4
>>水曜日に有給とって旦那さんは何してるの?
>>職種は何?
>
>レスありがとう。
>自分の部屋で好きなテレビ見たりゴロゴロしたり、
>自由にしているようです。気が向いたら
>外に出ているみたいだけど、いつもの休日と同じ。
>
>職種はシステムエンジニア。

私もシステムにいたんだけど、何故か新人でも出来そうな簡単な作業のとこに
やっぱりええ歳した男性が2人いたの。

ああ、この人たちは出世コースから外れたんだなと分かった。

あのままやらされてたら、いずれ自分から辞めますと言いたくなると思うわ。
そのおじさんたちは飄々とやってたけどね。
そんな感じになってるのかな?

もしそうなら、中途採用でよそを探してもらうとかもアリかもよ?
転職サイトで銀行なんかの子会社システム部門は経験者のみだったり。チラ見だけど・・・

叫ぶのは、勢いに負けて旦那さんが仕事や、やりますと言わないかなとも思ったんだけど。
勿論貴方もそうなったら本気で。
12 名前::2018/01/23 13:48
>>1
短い間に、ありがとうございます。
私は働くことは出来ません。
長年働き続けてきて、ぷつんと糸が切れてしまいました。心療内科受診歴20年以上です。
内服しながらずっと働き続けてきました、私自身
奮い立たせる方法が唯一薬でした。
でも、もう働けません。本当に無理です。

なので、私が働いて経済を回すということは
出来ません。
13 名前:付き添い:2018/01/23 13:51
>>10
>旦那にもずっと前、しんどそうなときに受診を
>勧めたんです。が
>頑として否定しました。

主さんがまず受診して担当医に事情を話した上で、
初めは主さんに家族の付き添いが必要になったからと言うことで同席してもらう。
そこで、」担当医から旦那さんに受診や薬を勧めてもらったら?
うちはこの手で受診させました。
14 名前:うーん:2018/01/23 13:54
>>1
ご自身もメンタルをやられて働けない事を経験してるのに
同じようにメンタルやられてる旦那さんをなんとか働かせる
方法を探してるの?

経験者だから旦那さんの気持ちや体のしんどさも理解できるんじゃないのかな?

暫くは病気休暇を取って治療するか、転職するかしか
ないんじゃないかな?
主さんの旦那さんの場合は転職しても厳しそうだけど。
主さんも旦那さんもどうしても働けないなら、お子さんは
働くか奨学金しかないかな。
15 名前:なんだよ:2018/01/23 14:03
>>12
子供を働かせなよ、あなたたちの生活のために。

自分は無理だって何よそれ、それくらいのこと言ってるよ?
16 名前:ご主人もきっとそう:2018/01/23 14:04
>>12
僕はもう働くことは出来ません。
長年働き続けてきて、ぷつんと糸が切れてしまいました。心療内科には行っていないけど。

でも、もう働けません。本当に無理です。


そう思っているんじゃないかな。
SEさんて、40代はもう現場じゃなくなってきているんじゃないの?でも管理職に回れなくていつまでも20代と同じ体力でやるには厳しい気がする。

でも辞めないでほしい主さんの気持ちもわかる。

長男さんは奨学金なしで大学に行っているのかな?
お子さん達には窮状をきちんと話して、長男さんに奨学金が無いなら、次男の大学資金を助けてほしいと話しておくのがいいかも。次男ももちろん遊んではいられないと。

ムチ打つだけじゃ走らないと思うよ。
みんなでよしよしって頭なでて体のケアしてあげて大事にしてあげるから走るんだよね。
17 名前:高卒:2018/01/23 14:11
>>1
失礼なことを書くけど、そのご主人に似た、この子は仕事できないんだろうな、という子なら、高卒で働かせるのも一つの手ではあると思うよ。

というのも、私も旦那も高卒なんだけど、貧乏ながらも暮らせているし、大学に行かなかった分と言って、家を建てる時に両方の親が計1千万援助してくれた。おかげで家のローンは早々に終わって、とても心が軽くなったから。

大学はお金がかかるものだし、高卒なら18歳からお金を稼ぐ。大卒というに相応しい働きができ、それだけの高収入を得られるならいいけど、そうでないなら高卒という選択も悪くない。私は早めに結婚したけど、結構貯金があったよ。

うちの子はどうしても大学に行くと言って聞かなくて行かせてるけど、正直、親は大学行かせるので精一杯。結婚だの家を建てるだの言っても、親は援助はできないよ。本当に大学に行って良かったのかなってちょっと心配。

賢い子なら大学に行かせないわけにはいかないけど、そうじゃないなら、無理しなくてもいいような気がする。
18 名前:思う:2018/01/23 14:21
>>17
子供達は大学に行くことに疑問を持たず行ったけど、子供の中学の同級生には高卒で消防や警察や自衛隊や、公務員になった子も多く、
親は楽だろうな。公務員はいいな。
って思うよ。


大学出たら、それなりに仕事ができないと風当たり強いだろうなって思う。
自分が 大学出て資格とったけど、その仕事できてないの。だから尚更思う。
高卒で 簡単な仕事をコツコツ続けた方が 金銭的にプラスだったかもなあと思う。
19 名前:通りすがり:2018/01/23 14:25
>>1
通りすがりのものですが。
ここって、旦那さんが高収入を稼いでくれて
自分は専業している人が多いようですが。
なら
母親が実家に頼らず里帰りしないで、育児家事そして
薬飲みながらフルで仕事している人の
生活、想像できています?
私はずっと専業だけど主さんがどんな生活を
今まで送ってきたのか全然想像つかない。

あまり軽々しく言わない方がいいですよ。
20 名前:なら聞くな!:2018/01/23 14:27
>>19
> 通りすがりのものですが。
> ここって、旦那さんが高収入を稼いでくれて
> 自分は専業している人が多いようですが。
> なら
> 母親が実家に頼らず里帰りしないで、育児家事そして
> 薬飲みながらフルで仕事している人の
> 生活、想像できています?
> 私はずっと専業だけど主さんがどんな生活を
> 今まで送ってきたのか全然想像つかない。
>
> あまり軽々しく言わない方がいいですよ。
>



アホが!
21 名前::2018/01/23 14:41
>>19
話がズレてない?


>通りすがりのものですが。
>ここって、旦那さんが高収入を稼いでくれて
>自分は専業している人が多いようですが。
>なら
>母親が実家に頼らず里帰りしないで、育児家事そして
>薬飲みながらフルで仕事している人の
>生活、想像できています?
>私はずっと専業だけど主さんがどんな生活を
>今まで送ってきたのか全然想像つかない。
>
>あまり軽々しく言わない方がいいですよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)