NO.6670518
日当たりがよくない部屋を借りますか?
-
0 名前:ひなた:2015/09/27 14:14
-
子どもが一人暮らしをすることになりまして、部屋を探しています。
自分で見つけたところを相談されたのですが(保証人は親なので)、綺麗で広い割には安いですが、日当たりに難があります。
不動産屋さんとも話してみたら、マンションの2階ですので冬寒いということもありませんし、夏は涼しいです。洗濯物が乾かないほどではありませんとのことでした。
風は通るので黴臭さもないようです。
検索してみたら、暗い部屋だと鬱になりやすい、気力がなくなるという記事もあったりして、少し不安になりました。
皆さんだったら反対しますか?
また日当たり重視で、多少狭かったり古びていたりしているところを勧めますか?
ご意見お願いします。
-
1 名前:ひなた:2015/09/28 14:08
-
子どもが一人暮らしをすることになりまして、部屋を探しています。
自分で見つけたところを相談されたのですが(保証人は親なので)、綺麗で広い割には安いですが、日当たりに難があります。
不動産屋さんとも話してみたら、マンションの2階ですので冬寒いということもありませんし、夏は涼しいです。洗濯物が乾かないほどではありませんとのことでした。
風は通るので黴臭さもないようです。
検索してみたら、暗い部屋だと鬱になりやすい、気力がなくなるという記事もあったりして、少し不安になりました。
皆さんだったら反対しますか?
また日当たり重視で、多少狭かったり古びていたりしているところを勧めますか?
ご意見お願いします。
-
2 名前:どうだろ:2015/09/28 14:16
-
>>1
こればかりは実物見ないとなんとも言えないけど。
陽当たりだけで言うと、昼間電気をつけないといけないくらい暗いなら却下かな。
電気代勿体ないので。
今、南西向きの太陽がガンガンあたる部屋に住んでいますが夏は超暑いです。
東南向き位が住みやすいのかなぁって思ってます。
どっちにしても賃貸なら一生住むわけではないので周りの環境や治安重視かもですね。
お子さんは男の子?
娘なら2階は恐いかなぁ。
-
3 名前:見てみてから:2015/09/28 14:25
-
>>1
夫が単身赴任してるマンション(2階)が、日当たり悪いよ。
南にオフィスビルが建ってるんだけど、その距離2m(壁に面してる)。窓は壁の上部半分だけ。
東は道路なんだけど4m道路はさんだ向かい側も高いビルで日も差さない。
西側は駐車場なんで午後に日が差すけど、そこは運送会社なので(事務所がモロ面してる)窓開けてもカーテン開けられない。
北側は水回りなので小窓のみ。
でも静かだし、風通しがいいので鬱々とした感じはないです。
日が差さなくても、窓があるとあまり「暗い」ということもないです。
洗濯ものも部屋干しだけど風が通るからちゃんと乾くし、湿気がたまることも今のところないです。
うちは会社から借り上げマンションをいくつか提示されてこの中から選べという感じだったから、全部見てみて一番良さそうなのがそこだったので選んだのだけど、やっぱり現物見ないことには判断できないんじゃないだろうか。
日当たりよくない上に風通しも悪意とかまど全然開けられないとかだと、やっぱりあまりよろしくないのではと思っちゃうよね。
-
4 名前:主です:2015/09/28 14:30
-
>>2
ご意見ありがとうございます。
玄関を入ったところは昼でも暗いですが、生活する部屋は電気をつけるほどではなかったですね。
子どもは女子です。
管理・セキュリティーはしっかりしているようなので、高さには不安はないです。
そのマンションは学校や幼稚園が徒歩圏内にあり、現在私達が住んでいる自宅周りよりも高級な雰囲気で騒がしくもなく、印象はよいです。
ただ、今まで日当たりがよいところに住んでいたのに、いきなり暗めなところで大丈夫かな?という不安があります。
-
5 名前:生活が:2015/09/28 14:34
-
>>1
実際に見てないからあれだけど、日当たりのみに関してで思うのは。。。
日中の多くをその部屋で過ごす生活なら日当たりは大事だと思うけど、日中は学校や仕事に出ていて、部屋にいるのは主に休日と朝晩と言うなら大丈夫かな?という気がする。
-
6 名前:時間:2015/09/28 14:36
-
>>1
部屋にいる時間が長いのなら日当たりがいい方がいいけど、学校・サークル・バイトと忙しくて、部屋に帰るのは夜っていうのなら、関係ない気がする。
本人が気に入った部屋だと大事に綺麗に使うんじゃない?
あと、窓(ベランダ)近くに電柱がある部屋は要注意だよ。
泥棒や強姦まは玄関から来るとは限らない。
-
7 名前:主です:2015/09/28 14:41
-
>>3
ありがとうございます。
壁一面がほとんどサッシ窓でそこからベランダに出入りできるような形状です。
通風にも困らないと思います。
ただしその窓側からの日差しを遮るような地形になっています。
ご主人のお住まいのお話、たいへん参考になります。
-
8 名前:主です:2015/09/28 14:49
-
>>6
生活がさん、時間さん、ありがとうございます。
うちの子は学生なのですが、同じ学校で知り合いの子がやはり日当たりのよくない部屋を借りて、何ヶ月も住まないうちに気力がなくなって退室したときいたそうです。
大学生の子なので、日当たりのことで気になるのは朝と、出掛けないときの昼間だけだと思うのですが・・・。
それで日当たりのことばかり心配になってしまいました。
他の面でも検討しないといけませんね。
-
9 名前:自分の身になれ:2015/09/28 15:10
-
>>1
学校に行く学生とはいえ、
独り暮らしですよ。
ご自分が同じ状況になった時、
果たしてそこに住みたいか。
落ち着いて、暮らしができるか。
....自分がその立場になって
考えてみたら?
現地もその部屋もよーーーーく
その場に行って、判断すべき。
私なら決めない。
日当たり、とっても大事です。
朝や午前中の明るい光が
部屋に差す、洗濯物がよく乾く、
バルコニーに出た時、
窓を開けた時に浴びる光.....
私は人間の生活の中でとても重要だと
思いますが。
-
10 名前:なす:2015/09/28 21:39
-
>>1
私自身、学生の時に安いからと言う理由で日当たりの悪いアパートを借りました。
畳にはカビが生えるし、外は苔臭いし、半年で引っ越しました。
敷金礼金、引っ越し代と余計にお金がかかりました。
結婚して、家を建てる時には日当たりの良さを第一に考えました。
日当たりは大切です。
それから、日当たりのよい部屋を借りて冷房が効かなくて困りまったこともありましたが、それでも日当たりの良さは譲れませんよ。
-
11 名前:自分は…:2015/09/28 21:51
-
>>1
私自身は
あんまり日当たりを気にしたことがありません。
東向きの部屋が多く、午前中だけ日が入る部屋が多かったです。
私ならその部屋多分日当たりが悪いだけではやめないと思うけど…問題は、結露とかカビですね。湿気が多いと住んでられないと思うので。
私が住んだ部屋はどこも、湿気は大丈夫でしたが。
-
12 名前:パワー:2015/09/29 11:23
-
>>1
>子どもが一人暮らしをすることになりまして、部屋を探しています。
>
>自分で見つけたところを相談されたのですが(保証人は親なので)、綺麗で広い割には安いですが、日当たりに難があります。
>
>不動産屋さんとも話してみたら、マンションの2階ですので冬寒いということもありませんし、夏は涼しいです。洗濯物が乾かないほどではありませんとのことでした。
>風は通るので黴臭さもないようです。
>
>検索してみたら、暗い部屋だと鬱になりやすい、気力がなくなるという記事もあったりして、少し不安になりました。
>
>皆さんだったら反対しますか?
>また日当たり重視で、多少狭かったり古びていたりしているところを勧めますか?
>
>ご意見お願いします。
元気な時、幸せな気分の時
全て順調なときなら
なんでもいいのよ。
少しでもマイナスなことがあったとき
お日様の光に救われるのよ。
これが日の当たらない暗いへやだと
よし!頑張ろう!って気持ちになれるかね?
と私は思うので何は無くとも陽当たり重視です。
-
13 名前:ひがし:2015/09/29 13:45
-
>>1
若い頃、友人の部屋によく遊びに行ってました。
ワンルームで窓はベランダ掃き出し窓が一つのみ、東側。
午後からは日陰になるので、シーツやカバーの洗濯、布団干しは朝早くからが勝負。
休日前夜に友人の部屋で深夜まで呑んでいても、朝は早く起こされて一緒に布団干したり洗濯したりで、まあ大変でした。楽しかったけど笑。
でも午前中だけでも日が入るのは気持ちいいですよね。
-
14 名前:悪い:2015/09/29 14:27
-
>>1
日当たりはあまりよくはないマンションに大学生の娘が住んでいます。
うちの場合、予算が第一。
出せる金額は決まってるので、その中で
駅から明るい道を通って7分以内、オートロック、女子学生の多く住んでるマンション と条件を絞っていくと、日当たりのいい物件は予算をオーバーしてしまう。
築年数、日当たりはあきらめたけれど、毎日1限から夕方まで学校だし、その後はバイトだし、土日は朝から遊びに行くし、日の照ってる時間は部屋にいないので問題なしということです。
布団干すのに困らないかと思ったけれど、
「布団なんか干す暇ないから」と言われました。
現在4年生。
何の問題もなく毎日元気に楽しくパワフルに暮らしています。
この子はきっと、洞穴に住んでも元気でいるんだと思います。
-
15 名前:花火重視:2015/09/29 14:53
-
>>1
私が一人暮らししていた部屋は、
陽当たりは午前中だけ・古くてちょっと湿っぽい部屋だったけど、
すごく有名で物凄く混む花火大会の花火が、
ベッドに横になって見れるような場所にありました。
毎年花火大会の日には友達と飲みながらそのままお泊まり会したり、
彼氏(現旦那)とベッドから見たりしました。
花火が見れると解ったのは住んでからでしたが、
1年に1度のイベントが他の不満を払拭してくれましたよ。
-
16 名前:主です:2015/09/29 15:15
-
>>1
まとめレスになってしまって済みません。
ご意見たくさんいただけて感謝です。
住む人の気分や体調、タイプにもよるのかな?等思いながら、日当たりのよくないところにお住まいのお話は特に興味を持って読ませていただきました。
湿気等はなさそうなかんじで、日当たり以外は候補の中でダントツの好条件。私が娘の立場なら喜んで決めてしまうだろうと思いましたが、そこは大人として冷静に検討していくつもりです。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27