NO.6670520
ラインしていません
-
0 名前:いまだに:2017/02/25 05:44
-
今さらですが、ラインってどうなんですか?便利なんですか?
私はいまだに利用していないんですが
周りから、えー!ラインしてないの!?とビックリされます。
ライトしていない私のことが今時珍しいそうです。
元々興味がなかったのでいまだにどうやるのかどんな仕組みなのかもよくわからないし、よくテレビで流出した!とか聞くので恐いなぁと思ったり。
普通にメールはしますが、メールとなにがそんなに違うのかもよくわかりません。
ラインしていない人いますか?
そんなあなたはなぜしていないのでしょう?
-
1 名前:いまだに:2017/02/25 23:25
-
今さらですが、ラインってどうなんですか?便利なんですか?
私はいまだに利用していないんですが
周りから、えー!ラインしてないの!?とビックリされます。
ライトしていない私のことが今時珍しいそうです。
元々興味がなかったのでいまだにどうやるのかどんな仕組みなのかもよくわからないし、よくテレビで流出した!とか聞くので恐いなぁと思ったり。
普通にメールはしますが、メールとなにがそんなに違うのかもよくわかりません。
ラインしていない人いますか?
そんなあなたはなぜしていないのでしょう?
-
2 名前:正直:2017/02/25 23:26
-
>>1
ラインしてない人は不便がないって言うけど、ラインをしてる他の人が不便だって思う。
強制できないから仕方がないけどさ。
-
3 名前:やってみたら?:2017/02/25 23:37
-
>>1
そもそも主さんスマホですか?
スマホだったら、ラインの方がやり取りが分かりやい。
とりあえずやってみたらいいのに。
-
4 名前:既出過ぎる:2017/02/26 00:03
-
>>1
>今さらですが、ラインってどうなんですか?便利なんですか?
>私はいまだに利用していないんですが
>周りから、えー!ラインしてないの!?とビックリされます。
>ライトしていない私のことが今時珍しいそうです。
>元々興味がなかったのでいまだにどうやるのかどんな仕組みなのかもよくわからないし、よくテレビで流出した!とか聞くので恐いなぁと思ったり。
>普通にメールはしますが、メールとなにがそんなに違うのかもよくわかりません。
>ラインしていない人いますか?
>そんなあなたはなぜしていないのでしょう?
自分でやってみてよ。
人を試しに使うなや。
-
5 名前:怖い:2017/02/26 07:28
-
>>1
やると、自分の携帯に入ってる電話番号の人全部とつながって最初面倒だとか言う話聞いたのよね。
さほど親しくもない人のそういうのも入ってるから、何か怖いの。
と言うか私、つい最近買い替えたのも結局ガラなんだけど、その機種はラインも出来ると言うやつ。
シュッっしゅする様にもできるみたい。
実際、それでやったらどうなるのか?ガラでラインは面倒だという話も聞くから、やってない。
-
6 名前:こんなかんじ:2017/02/26 07:36
-
>>1
友達もいないし、子どもの関係でも不要。
今のところ必要ではない。
私がラインしないからといって困る人がいないから、まあいいかとそのままにしている。
携帯もスマホじゃなくガラケーだしね。
-
7 名前:私も:2017/02/26 08:19
-
>>1
あっち系のアプリだからとかたくなに拒んでいましたが
ここまで浸透していると
自分だけやらなくてももう自分の情報はだだもれであろうから
もうあきらめてはじめて見ました。
便利。この一言につきる。
こりゃあひろまるわな、と思った。
まえのやり取りが見られるのと
写真や動画が簡単に送れるのがいいですね。
-
8 名前:やってるけど:2017/02/26 08:20
-
>>1
一応入れてるけど、最小限の人としか繋げていない。
1対1の付き合いではメールとそんなに変わらないかな。送信受信のやりとりが一目で見られるのと、既読がつくから返事がなくてもとりあえず見てくれてるのはわかる。
グループだと一度にやりとりできて確かに便利。
でもメールよりプライベートが垣間見えて、正直学校の役員程度の付き合いの人とはやりたくない。ツムツムとかのLINEゲームやってるのがわかっちゃうのが嫌。
-
9 名前:SNS:2017/02/26 08:39
-
>>8
>でもメールよりプライベートが垣間見えて、正直学校の役員程度の付き合いの人とはやりたくない。ツムツムとかのLINEゲームやってるのがわかっちゃうのが嫌。
わかるぅー
なんでもつなげ過ぎだよね。
-
10 名前:大丈夫:2017/02/26 08:48
-
>>5
私も最初は電話番号でいろんな人に 友達では? と入っただろうけど、名前を本名から連想しにくいものにしたから、知り合いにもこちらから言わない限り誰だかわからない。
今は検索出来ない様にした。
設定の仕方は検索すれば画面のナビ付で教えてくるれから誰でも出来る。
私に 友達では? と入ってきた人でフルネームの人がいるけど、無防備だなと思う。
-
11 名前:便利だよ:2017/02/26 09:10
-
>>1
職場でグループラインに入ってるけどシフト表とか欠勤の代役要請(変わりが見つからない時の最終手段)などで利用してる。
やっぱり送る方も楽だよ、メールだとドメインで拒否設定してる人がいて送られてこない!っていうトラブルもあるし。
ただやっぱり厄介な面もあるのは確か。無料電話も善し悪しだよね。職場のグループラインでも特に学生とかラインだけでドタキャンするのもいるし。これはかなり説教されてたけどね、当然だが。
とりあえずダラダラ無駄話が好きなタイプの人は通知オフにしてる。短めで用件のみタイプの人だけ通知オン。
友達追加も電話番号知ってる人自動追加もオフにした。これだけで結構自衛できる。
使い方を考えれば便利だよ、やっぱり。
-
12 名前:怖いのか:2017/02/26 10:25
-
>>1
流出が怖いくてLINEしてないのにメールは普通にしてるってところが笑えるんだけど。
もうLINEがサービス開始して6年近く経つのに、まだそうやって怖がってる人っているんだなあ。
別にしないのが悪いってことじゃないよ。
なんでもそうだけどする気がないならしないでいいと思う。頻繁に連絡とり合う必要があるなら相手は不便だけど、メールで事足りるし、電話(通話)でもいいんだし。
必要なことでも調べたり勉強したり、しても理解できないようならそのまましなくてもいいと思う。
だけどここまで浸透してる今、してない人はたしかに珍しいよ。
私の周りや知り合いにはいないもの。
80歳の実母ですらしてるから。
-
13 名前:うん:2017/02/26 10:31
-
>>6
ガラケーもスマホも持ってない。誰からもかかって来ない。
家の電話とパソコンならある。いちいち人と喋りたくない。
-
14 名前:横だけど:2017/02/26 11:01
-
>>12
>流出が怖いくてLINEしてないのにメールは普通にしてるってところが笑えるんだけど。
>
>もうLINEがサービス開始して6年近く経つのに、まだそうやって怖がってる人っているんだなあ。
>
>別にしないのが悪いってことじゃないよ。
>なんでもそうだけどする気がないならしないでいいと思う。頻繁に連絡とり合う必要があるなら相手は不便だけど、メールで事足りるし、電話(通話)でもいいんだし。
>
>必要なことでも調べたり勉強したり、しても理解できないようならそのまましなくてもいいと思う。
>
>だけどここまで浸透してる今、してない人はたしかに珍しいよ。
>私の周りや知り合いにはいないもの。
>80歳の実母ですらしてるから。
流出が怖いというより、嫌韓なのでしていません。
-
15 名前:怖いのか:2017/02/26 11:05
-
>>14
>流出が怖いというより、嫌韓なのでしていません。
それは結構なことですね。
でも何故それを私に言うんだろう。
主さんに言えばいいのに。
私は「流失が怖い」と言ってる主さんに対してのレスしただけだから。
-
16 名前:ガラ:2017/02/26 11:07
-
>>1
してないよ。ガラケーだから。
3月に、もしかしたらスマホデビューするか考え中。
アイパッドと今は二台もちですが、アイパッドでもしてない。
-
17 名前:ふーん:2017/02/26 11:09
-
>>14
ラインしないの?って聞かれたら、嫌韓だからって答えるの?
お友達のほとんどがやっている中、頑なにやらないって人は変わってる人だなって思っちゃう。
まあ、ラインする相手がいないなら必要は無いでしょうけどね。
-
18 名前:してないよ:2017/02/26 11:13
-
>>1
なんでやってないのかというと、やろうという友達や知り合いがいないからという単純な理由でした。
相手がいないとできないことですね。
-
19 名前:超便利:2017/02/26 11:15
-
>>1
今ね、家を建てているんだけど、工務店の現場監督さんや不動産屋の営業とやり取りをラインでしているよ。
色々決めないといけないことが急きょ出てきた場合、画像を送ったり送られたりしている。
すぐに画像で確認できるから便利だわ。
パソコンのメールでPDFファイルでのやりとりもあるけど、急ぎの時はラインでするから、ラインがあって良かったと思った。
-
20 名前:結局:2017/02/26 11:22
-
>>1
ぼっちは必要ないって事か。
-
21 名前:やる人いないもん:2017/02/26 11:47
-
>>1
スマホだけどラインはしてない。
元々メールをするような友人や知人もほとんどいないし
職場とか役員だとかで、ラインで連絡取りあうって事もないし
もし始めたところで、やり取りする相手がいないから必要ないなぁ。
何人かでやり取りする時は、一斉に出来るから便利らしいね。
-
22 名前:疑問:2017/02/26 11:51
-
>>20
>ぼっちは必要ないって事か。
家族ともやり取りしないんだろうか。
-
23 名前:線引き:2017/02/26 13:20
-
>>5
>やると、自分の携帯に入ってる電話番号の人全部とつながって最初面倒だとか言う話聞いたのよね。
>
>さほど親しくもない人のそういうのも入ってるから、何か怖いの。
最初に設定するときに、それは拒否できるから大丈夫。
その設定をうっかりスルーしないようにすればいいだけよん。
私も苦手な人だけど、番号は登録しなければならない人がいて、
多分、その人は私がLINEしてることさえ知らないと思うわ。
-
24 名前:HN忘れた:2017/02/26 13:25
-
>>22
メールもあるし電話もあるよ。
でもあんまり頻繁にやり取りはしない。
-
25 名前:へえ:2017/02/26 13:26
-
何かの連絡の時、1人だけLINEやってないといっぺんに回せないし、けっこう迷惑よ。わざわざ別に回すか、メールに替えるしかない。
LINEなしの人以外でグループで盛り上がることもあるよ。
-
26 名前:横行:2017/02/26 16:55
-
>>12
>私の周りや知り合いにはいないもの。
>80歳の実母ですらしてるから。
羨ましい。
うちの実母なんて70歳で、シルバー向けの携帯持っているけれど、最低限の機能すら使いこなせない。
しかも何度も落っことして壊し、三機目。
5年になるけれど、いまだに着信で掛け直すことも、登録機能を使って電話することも、留守電を自分で聴くこともできない。
電話を取り損ねる度に「今あんた電話した?」といちいち私に問い合わせてくるのでうざい。
-
27 名前:無料通話:2017/02/26 16:57
-
>>11
ラインは便利だしよく使ってるけど、ラインの無料通話は嫌い。
20人くらいのグループの中の一人の人から夜いきなり電話がかかってきてから受信拒否設定にしたわ。
電話番号交換してないひとから電話あるとビックリする。
音質悪くてイライラするし、ラインより直接話したほうが失礼がないかと思ってって言ってたけど、ラインのほうが私はましだ。
-
28 名前:しぶしぶだよ:2017/02/26 17:08
-
>>1
小学校の役員をする事になり、私以外全員がラインやってるって言うから…
私はガラケーなんだけど、ちょうど高校生の子がスマホを新しくしたので古いのをお下がりでもらった。
それでsimを入れずに家のwi-fiだけでやってる。
ほとんどの人が働いてるから夜にラインするし、全然問題ない。
まぁ、便利っちゃー便利だよね。
上の人じゃないけど、こりゃ〜広まるわな〜って私も思った。
これ韓国企業のって言われてるけど、日本の企業が本気出したらライン以上のクオリティの物を作れると思うんだけどなー。
まぁ、結局流出はすると思うけど。
結局マイナンバーも流出してるしね。
-
29 名前:おつきあい:2017/02/26 17:17
-
>>1
グループに属してないなら必ずしも必要ではないかも。
仕事や役員や友人の集まりなどね。
1対1でやりとりするだけならSMSやメールで済みそうだけど、相手の人がLINEを希望するなら入れたほうがいいかな。
SMSは利用料がかかるから負担に感じる人もいるかもしれないしメールは面倒と言う人もいる。
-
30 名前:必要がない:2017/02/26 17:44
-
>>1
学校の役員関係は数年前に終わった。地域のボランティアや自治会役員は高年齢だからみんな電話か手渡し回覧板。
仕事もLINE禁止のため必要がない。
職場は個人でやりとりされてる方はいるがパートだしプライベートの付き合いはないので問題ない。
習い事も先生が高齢だから電話。
友人知人もグループでなく一対一だからメールか電話。
必要があればやるけど本気で必要がない。
-
31 名前:それはね:2017/02/26 21:52
-
>>1
必要がないからやらない。
それだけ。
無駄な会話、延々と一言ずつ返すのも
くだらない。人の写真や画像、別に
見たくないし、見てもしょうもない。
連絡事項は、普通にメールで来る。
必要最小限、返信が必要時のみ戻す。
何も不便ない。
仕事持ってるから、PCは全て使いこなせます。
仕事で必要なことは、普通にメールで
用足せます。
生活に全く不便は感じません。
必要性感じません。
以上
-
32 名前:便利だよ:2017/02/26 22:49
-
>>1
ラインだけに限らず
メッセンジャーアプリはスマホユーザーだと使ってる人は多いと思う。
ラインは確かに韓国発祥だけど
本家韓国ではカカオトークが優勢で
こんなにライン一強なのは日本だけ。
日本ではあまり浸透していないけれど
他のアプリも沢山あるよ。
ガラケー使ってるならそれでいいと思うけど
スマホ使ってるなら色々アプリ使ってみたらどう?
って思うけどな。
ラインは悪者になりやすいけど
アプリ自体に悪いところがある訳じゃなく、使ってる人の使い方の問題だと思う。
子供はきっと使うだろうから
しくみわかっておいてもいいんじゃないかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>