育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6670886

同窓会の料金

0 名前:いくらですか:2018/03/26 19:26
中学卒業以来の同窓会が今年あります。
8000円の会費が高いと文句が出てます。
ホテルでの立食なんですけど高いですか?

なんかいちいち文句言ってくる人が沢山いてうんざり。
私は行く気が失せました。
幹事さんを買って出た人ががかわいそう。
1 名前:いくらですか:2018/03/27 13:03
中学卒業以来の同窓会が今年あります。
8000円の会費が高いと文句が出てます。
ホテルでの立食なんですけど高いですか?

なんかいちいち文句言ってくる人が沢山いてうんざり。
私は行く気が失せました。
幹事さんを買って出た人ががかわいそう。
2 名前:何年ぶり?:2018/03/27 13:04
>>1
ホテルならそんなもんかねー。

しょっちゅうやるなら高い。
3 名前:あ、ごめん:2018/03/27 13:06
>>2
>ホテルならそんなもんかねー。
>
>しょっちゅうやるなら高い。

ごめんなさい中学以来なんですね。

じゃあ相応かな。

大学でやるとたいてい会費1万するし
遠方だから行きません。
会いたい気持ちと比較します。

いつ死ぬかわからないからねー。
あっておけばとおもいますが。
4 名前:普通:2018/03/27 13:06
>>1
>中学卒業以来の同窓会が今年あります。
>8000円の会費が高いと文句が出てます。
>ホテルでの立食なんですけど高いですか?
>
>なんかいちいち文句言ってくる人が沢山いてうんざり。
>私は行く気が失せました。
>幹事さんを買って出た人ががかわいそう。


高校の同窓会の幹事を10年位前にやりました。
ホテルの宴会場を借りましたが、それくらいでしたよ。
5 名前:そうだね:2018/03/27 13:12
>>1
地域にもよるでしょうけど
こちら(田舎)の相場だと、立食で8000円は高いですね。
でも文句は言わないな。
イヤなら何も言わずに欠席にする。
6 名前:うちもホテル:2018/03/27 13:15
>>1
うちは中高一貫なので中学の同窓会というのはないんだけど、高校の同窓会は3年毎にあり(その合間にも有志による開催があったりするが)毎回一万以上だよ。
税による変動はあるけど。

ちょっとした記念品もつく。
大したものではなく、校章入りのハンカチとか、写真立てとか、ボールペンとか、その程度のものだけど。

それいらないから8千円くらいにすればいいのにとは思うけど、昔からの伝統らしくて毎回何かしら貰ってくる。

必ずホテルなので、遠方から来る人のために格安宿泊プランも用意されてたりするよ。
まあ、ホテルがホテルなので、格安といっても一泊朝食付き1万8千円くらいだけどね。
7 名前:飲み放題:2018/03/27 13:17
>>1
ホテルのランクによって様々だよね
この間、職場の送別会をやりましたが
着座で5000円でした
8 名前:まあいまさら:2018/03/27 13:27
>>1
>中学卒業以来の同窓会が今年あります。
>8000円の会費が高いと文句が出てます。
>ホテルでの立食なんですけど高いですか?
>
>なんかいちいち文句言ってくる人が沢山いてうんざり。
>私は行く気が失せました。
>幹事さんを買って出た人ががかわいそう。

もう今さらだろうけど
うちは男性が高かった。

あと同窓会が高いのは先生をお招きするからなんでしょ?
9 名前:食べないから高い:2018/03/27 13:31
>>1
この間の法事で一番いい料理にしたとの事で飲みは別で6500円。
お腹一杯過ぎて食べきれなかったくらいあった。

ぼったくられてない?
みんな立食だと食べないのに。
公立中ならもう少し安いほうがレベルあってるかも。
私立なら構わないけど。
10 名前:イベントは:2018/03/27 14:16
>>1
>なんかいちいち文句言ってくる人が沢山いてうんざり。

文句を言う人が少数はいるものだけど。
沢山 いるって事は、今回の会費は、多くの皆さんの生活水準に合っていなかったという事ですね。
金額の設定は難しいね。幹事さんお気の毒です。
11 名前:妥当:2018/03/27 14:28
>>1
数年前に高校の同窓会の幹事をやったけど
ホテルだと立食で8000円くらいからだったよ。
高いとこだと1万円からとかもあったし。
安いとこでも7000円以上はしたと思う。
居酒屋でやった時は、5000円くらいだったけどね。
12 名前:高くない:2018/03/27 15:14
>>1
私も、よく幹事を任されて会場選びに苦労してる。
低料金でそれなりの体裁を整えて〜ってかなり大変なんだよね。

普通のホテルでも、それなりの人数が入れる規模の会場だったら、
食事と飲み放題がついたら8000円はよくある値段設定ですよ。
連絡を取ったり、参加名簿を作ったりするのもタダではできないのに、
文句いう人って、そういう事は考えもしないんだろうな。

文句があるんなら、自分で会場を提案するか
出席しなければいいだけなのにね。
主さん、幹事さんが可哀想って思うんだったら、
ぜひ出席して、苦労をねぎらってあげてください。
13 名前:妥当:2018/03/27 15:15
>>1
4〜5000円弱の料理で飲み放題付。
サービス料等諸々込み。先生の分と
記念のお花はみんなで負担。
妥当でしょうr
14 名前:横浜:2018/03/27 15:21
>>1
入学して40年の時がたった高校の同窓会が初めて行われます。
代金は13,000円です。
8クラスから総勢25人の幹事さんが引き受けてくれました。
港の見える伝統あるホテルでの同窓会(期生)なのでそれぐらいかかるかとは思います。
でももうちょっと参加費が安いとあり難いかな。
15 名前:寧ろ:2018/03/27 15:40
>>1
ホテルなら8000円は安いと思う。
16 名前:は?:2018/03/27 15:52
>>1
8000円って高い?中高生じゃあるまいし笑
なんか恥ずかしい人達だね。
17 名前:価値観:2018/03/27 15:53
>>1
それなら大江戸温泉でも行って泊まった方がいい、
とか?
そういう価値観かしら?
それとも田舎なのか。
18 名前:面倒:2018/03/27 16:28
>>1
近年中学の同窓会がよくある
観光ビジネスホテルなんだけど
立食食べ放題飲み放題で8000円
そんなもんじゃない?2次会の費用もそれに
含まれてた
19 名前:高くはないけど:2018/03/27 16:34
>>1
座りたい(笑)
20 名前:やだやだ:2018/03/27 17:57
>>1
幹事さんに失礼ですよね。
うちは5000円の会費の同窓会でも高いって言われ、当日のキャンセルは料金返金できませんと言ったらギャーギャー言われたわよ。
いい大人が恥ずかしい。
21 名前:次回は:2018/03/27 18:33
>>1
卒業した学校の体育館を借りて、ほっか亭のパーティーセットと格安おつまみ、発泡酒の同窓会にすりゃいいよ。
学校の体育館借りられなければ河川敷で良いんじゃね?
22 名前:ああ:2018/03/27 19:19
>>17
>それなら大江戸温泉でも行って泊まった方がいい、
>とか?
>そういう価値観かしら?
>それとも田舎なのか。

あー、まあまあいいビジネスホテル泊まれるよね
どうせ食べないんだから。
23 名前:確かにね:2018/03/27 20:37
>>22
>
>
> あー、まあまあいいビジネスホテル泊まれるよね
> どうせ食べないんだから。
>

まあ確かにね。
でも同窓会って食べに行くのが目的じゃないからさ。
人に会うのが目的だから。
立食ってほとんどいいものないし、
食べられないのに8000円は高いけど
「同窓会」だからありなんだよね。
24 名前::2018/03/27 21:03
>>1
Facebookで繋がった人たちで中学のグループを作り、そこで同窓会開催するってことになったんです。
80名くらいグループに今いるんですけど、幹事さんたちが決めてきたことを発表したら、一部の人たちが文句を言いだしてきてすごく嫌な空気になってしまってます。
簡単に発言できるSNSって善し悪しだなって思いました。


結局、また会場から練り直しみたいです。
もう、高いから居酒屋でいいじゃんなんて言う人も出てきて、ずいぶん先の予約で人数も確定してないからホテルの立食ってのが一番予約するには簡単なんですけどね。
11クラスもあるマンモス学校だったんです。

卒業生全員にに招待状を出すって事に幹事さんがしていても、口コミで知った人だけ集まればいい、大規模な同窓会になんてしなくて初めての同窓会なんだから少人数から始めればいい、切手代がもったいないとか好き勝手言ってます。

お金の事は、今まで生きてきた環境での価値観の違いがすごく出るんだなって思いました。
そこまで田舎ではないんですけね。

幹事さんは都会に住んでいるから分かんないでしょうが、私は8千円は高いと思います。参加したくても参加できません!って嫌味な感じで言う人もいたり。
25 名前:格差:2018/03/27 21:16
>>24
お金がない事で嫌味まで言う人がいるなんて、もうやらない方が良いんじゃない?
下手にやったら妬み嫉みの渦でエライ事が起こりそうな予感。
26 名前:分かる気がする:2018/03/27 21:20
>>24
高校の同窓生なら、何となく目指す方向や価値観が似てるところもあるけど
中学だと生活水準も含めて様々な価値観の人がいるから、まとめるのは大変かもね
でも、幹事を引き受けてくれた方の方針に添えない人は欠席でも仕方ないよね
全員が満足できる会なんて無理だもの
27 名前:思うに:2018/03/27 21:30
>>1
中学の同窓生80人をまとめるのは大変そうだね
幹事はブレない方がいいよね
皆の意見を聞いていたらまとまらないし
賛同できる人たちでやればいいと思う

お金が出せない人たちは、その人同士でやればいいじゃん
28 名前:幹事さんの味方:2018/03/27 23:31
>>1
>中学卒業以来の同窓会が今年あります。
>8000円の会費

この条件なら妥当だと思う。

私も同じ条件で同じ金額だった。
ど田舎でホテルで同級生が働いていたのでお座敷だったけど。

「8000円」とは交通費とか足すと1万円になってしまうから
金額だけ見て高いと思う人がいるのだろう。
黙って欠席するか
次回仕切ればいいのにね。

毎年都内のカジュアルなイタリアンでやってる大学の同窓会は5〜6000円。
これだと気軽に参加できる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)