NO.6670927
もやっとなこと(くだらない)
-
0 名前:もや様:2016/03/06 06:25
-
会社勤めしています。
お昼はお弁当が届きます。
A弁当が600円の日替わり幕の内、B弁当は450円の単なる日替わりです。
上の人から先に休憩に入り、好きな弁当を取るので
私はだいたいいつも450円のB弁当になります。
今日は上の人と一緒に休憩に入れて
600円のA弁当が一つだけありました。
上の人に先に選んでもらったところ
「こっちでいいや」となんと残り一つのA弁当を取りました。
がーんでした。
まだ「いいほうのお弁当いただきます」でも「こっちが
食べたい」でもいいんです。
それなら全然諦めもつくんです。
しかし「(どっちでもいいけど)近くにあったから
こっちでいいや」的に取られるともやーんとしてしまい
午後の仕事はずっともやもやしていました。
そういう人っていませんか?
さんざん迷っているのに「こっちでいいわ」みたいな人。
迷ってるっていうことはそれなりにこだわりがあったり
こっちがいいと思って選んでいますよね?
だったらせめて「こっちがいいわ」って言って欲しいものです。
くだらなくてすみません。
全てにおいてこういう感じの人っていませんか?
小さな事ですが気持ちのいいものではないですよね。
-
1 名前:もや様:2016/03/07 18:19
-
会社勤めしています。
お昼はお弁当が届きます。
A弁当が600円の日替わり幕の内、B弁当は450円の単なる日替わりです。
上の人から先に休憩に入り、好きな弁当を取るので
私はだいたいいつも450円のB弁当になります。
今日は上の人と一緒に休憩に入れて
600円のA弁当が一つだけありました。
上の人に先に選んでもらったところ
「こっちでいいや」となんと残り一つのA弁当を取りました。
がーんでした。
まだ「いいほうのお弁当いただきます」でも「こっちが
食べたい」でもいいんです。
それなら全然諦めもつくんです。
しかし「(どっちでもいいけど)近くにあったから
こっちでいいや」的に取られるともやーんとしてしまい
午後の仕事はずっともやもやしていました。
そういう人っていませんか?
さんざん迷っているのに「こっちでいいわ」みたいな人。
迷ってるっていうことはそれなりにこだわりがあったり
こっちがいいと思って選んでいますよね?
だったらせめて「こっちがいいわ」って言って欲しいものです。
くだらなくてすみません。
全てにおいてこういう感じの人っていませんか?
小さな事ですが気持ちのいいものではないですよね。
-
2 名前:そんなことより:2016/03/07 18:25
-
>>1
何そのシステム。
自分がどちらか選んで注文するんじゃないの?
お金は?個数は合ってるの?
なんで値段の違う二種類を混ぜてるの?
一体どうなってるの???
-
3 名前:なぜ?:2016/03/07 18:28
-
>>1
私ももやっとするかもですが、それは自分自身にですよ。
こっちでいいや、というなら
「すみません、私いつもBなんです。
こだわりないならAを食べてみたいので
私が
Aを買ってもいいですか?」となぜ自己主張しなかったんだろう。ってなります。
相手に求めるのは違うとは思いますけどね。
いつかA弁当を食べれるといいですね。
-
4 名前:めんどくさ:2016/03/07 18:31
-
>>1
あなたほど弁当にこだわりがないってだけでしょ。
あなたと同じ情熱を弁当に持たないといけないの?
そんなにもやっとを引きずるなら、1個しかない時点で
お先に譲ったりせず、先手売って
「たまには奮発して幕の内食べてみたいんだけどいいですかー?」
って口に出せばいいじゃない。
察してちゃんはめんどくさいなあ。
-
5 名前:言う:2016/03/07 18:32
-
>>3
>私ももやっとするかもですが、それは自分自身にですよ。
>
>こっちでいいや、というなら
>「すみません、私いつもBなんです。
>こだわりないならAを食べてみたいので
>私が
>Aを買ってもいいですか?」となぜ自己主張しなかったんだろう。ってなります。
>
>相手に求めるのは違うとは思いますけどね。
>
>いつかA弁当を食べれるといいですね。
うん。
自分だったらはっきり食べてみたいって言うわ。
-
6 名前:ホント:2016/03/07 18:33
-
>>1
くだらない。
後から文句言うくらいなら、ずうずうしくなれ。
-
7 名前:あらら:2016/03/07 18:35
-
>>1
すみません。
私のことです。
あだ名は流され侍です。
-
8 名前:もや様:2016/03/07 18:38
-
>>1
あーすみません、言いたいことはそういうことじゃないんです。
自己主張とかではなく
なんていうかその人の価値に無頓着なのに
なぜかいいほうを選ぶというそういう空気感?
みたいな全てが納得できないというか。
きっとわかってはもらえないですよね?
他に例えるなら大皿の寿司を頼んで
大トロが目の前にある人が大トロばかり全部食べてしまって
「私目の前のこれで十分」って言われたみたいな?
他にたまごやイカがあるのに全部バランスよくいかずに
「これでいい」と言いつつ最高の物を全部かっさらってくみたいな?
だめですね。喩が下手な私はドツボにはまるばかりです。
-
9 名前:、「。チ:2016/03/07 18:40
-
>>1
ソ?ャチー、ヒ、ウ、ウ、ヌナヌ、ォ、サ、ニ、筅鬢テ、ソ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ、ャ。「
ノラ、ホナセカミ、ヌエムク✌️マ、ヒスサ、爨ウ、ネ、ヒ、ハ、テ、ソイ讀ャイネ、ヒ
オチホセソニ、ャヘキ、モ、ヒヘ隍?ウ、ネ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
サ荀ヒオ、、ネ、テ、ニカ皃ッ、ホ・ロ・ニ・?ヒヌ゙、惕ヲ、ネ、ケ、?マ、隍ス、ヒ
。ヨ、ェカ筅ャブツホフオ、、、ォ、鬢「、ハ、ソ、👃チ、ヌ、、、、、?ラ、ネクタ、ヲクネ。」
。ヨ、ヌ。ラ、マ、ハ、、、ヌ、キ、遑シ、ネサラ、、、゙、キ、ソ、ヘ。」
-
10 名前:もや様:2016/03/07 18:44
-
>>9
そうそうそう!!そうなんです。
言いたいことはそういうことなんです。
なんていうかそこで
「あんたんちがいいわ」って言ってくれたら
それでいいんです。
けどそこで「あんたんちで」って言われたら
なんかもやっときますよね?
それが言いたかったんです。
なんかスッキリしました。
-
11 名前:だからー:2016/03/07 18:47
-
>>8
その人にとって幕の内の方がいいものって認識がないってことでしょ?
価値観って人によって違うよ。
自分と違うからって残念認定しちゃうのって視野狭いよ。
-
12 名前:タダ飯?:2016/03/07 18:48
-
>>1
弁当って会社から支給されるの?タダ?
みんな先に高いほうをとっちゃって、
自分はいつも安いヤツしか食べられないのは、
少しはもやっとするかな。
でも下っ端なら仕方ないって気持ちもあるけど。
それより、弁当の質が平等じゃないって事が一番モヤ〜だわ。
-
13 名前:お金:2016/03/07 19:11
-
>>1
お金払わないならどうでもいいじゃん。
無料で食べられるんだから、何でもいいし
自分が一番立場的に下なら
450円で当たり前だと思うわ。
-
14 名前:もや様:2016/03/07 19:28
-
>>1
やはり言いたいことが伝わらなくて
かえってもやもやしたのでこれで〆ます。
弁当はほんの喩でそういうことじゃないんです。
弁当なんてその気になれば自腹でいつだって買えますからね。
そういうこととは別に
選んだものならスッキリ自分の意思だと言って欲しいし
そうでないなら選ばなければいいのにっていう。
またそういう人に限って
人気のなさそうなほうを選ばずなぜか人気のありそうな
ものをさらっと持っていくと。
みなさまももやもやさせてすみませんでした。
(ちなみに弁当は無料ではありませんよ)
-
15 名前:やれやれ:2016/03/07 19:39
-
>>14
自分の意思を表さないのは主さんもでしょ?
そんなことでもやっとするなら自分の気持ちをちゃんと口にすればいいのさ。
-
16 名前:うーん:2016/03/07 19:42
-
>>14
別にいいじゃない?
選んだ本人はそこまで考えてないだろうし、主さんだって、気付かないだけで同じようなことは今までしてきたと思うよ?
どう選ぼうと、他人の主さんが何か関係あるの?
迷ってじゃあこっちと人気のある方を選ぶって別の悪くないよね?
その方が無難だからでしょう?
それだけの話。
主さん、この程度のことでもやもやしてたら人生損するよ?
>やはり言いたいことが伝わらなくて
>かえってもやもやしたのでこれで〆ます。
>弁当はほんの喩でそういうことじゃないんです。
>弁当なんてその気になれば自腹でいつだって買えますからね。
>そういうこととは別に
>選んだものならスッキリ自分の意思だと言って欲しいし
>そうでないなら選ばなければいいのにっていう。
>またそういう人に限って
>人気のなさそうなほうを選ばずなぜか人気のありそうな
>ものをさらっと持っていくと。
>
>みなさまももやもやさせてすみませんでした。
>
>(ちなみに弁当は無料ではありませんよ)
-
17 名前:ドンマイ:2016/03/07 19:48
-
>>1
言いたいことはわかるよ。
二種類仕事があって大変なほうならまだしも楽なほうを自らえらびながら
私がこっちしてあげるとか言われるってところでしょ。
してあげるって上からくるなら大変なほうえらべよ〜みたいな。
ここの人はそういう空気を読むのが苦手な人が多いから主みたいな人にイライラするんだよ。何はともあれドンマイ。
>会社勤めしています。
>
>お昼はお弁当が届きます。
>A弁当が600円の日替わり幕の内、B弁当は450円の単なる日替わりです。
>
>上の人から先に休憩に入り、好きな弁当を取るので
>私はだいたいいつも450円のB弁当になります。
>
>今日は上の人と一緒に休憩に入れて
>600円のA弁当が一つだけありました。
>上の人に先に選んでもらったところ
>「こっちでいいや」となんと残り一つのA弁当を取りました。
>
>がーんでした。
>
>まだ「いいほうのお弁当いただきます」でも「こっちが
>食べたい」でもいいんです。
>それなら全然諦めもつくんです。
>しかし「(どっちでもいいけど)近くにあったから
>こっちでいいや」的に取られるともやーんとしてしまい
>午後の仕事はずっともやもやしていました。
>
>そういう人っていませんか?
>さんざん迷っているのに「こっちでいいわ」みたいな人。
>迷ってるっていうことはそれなりにこだわりがあったり
>こっちがいいと思って選んでいますよね?
>だったらせめて「こっちがいいわ」って言って欲しいものです。
>
>くだらなくてすみません。
>全てにおいてこういう感じの人っていませんか?
>小さな事ですが気持ちのいいものではないですよね。
-
18 名前:むしろ逆では?:2016/03/07 20:16
-
>>13
>お金払わないならどうでもいいじゃん。
>無料で食べられるんだから、何でもいいし
>自分が一番立場的に下なら
>450円で当たり前だと思うわ。
そりゃ一回やたまのことなら無料からいっかーと思えるけど
いつもだと、嫌だな。
有料(自分で払う)なら、
美味しくないけど安い。
と、人に取られまくった余り物であっても、
「安い」という利点がついてくる。
でも、無料だと、「美味しくない」だけが延々と毎日続くんだよ。
(味のことは書いてないから知らないけど便宜上)
-
19 名前:仕方ない:2016/03/07 20:27
-
>>1
人のもやもやなんてその人が間違ってるに決まってると言うスタンスの人ばかりなのに
同意を得てスッキリしようなんていうほうが間違ってるよ。
普通に考えたら上から「なになに で いい」なんて
言うのは嫌われるもの。
それをわかっていつつ自分に相容れない人にはイライラする書き込みでしょ。
ここで聞くのがおかしいわよw
-
20 名前:なんか、:2016/03/07 20:30
-
>>1
主さんみたいな、小さな不満を感じる人に共通するのは
「されたこと」についてしか言わないんだよね。
なんで、同レベルの「自分がしたこと」については
何も言わないの?
というか、言わないのはそれを覚えてないからなんでしょう?
あまりにもどうでもいい、小さなことすぎて。
そういうことなんだと思うけどな。
人の細かいところを流せない人って
「人には厳しくて自分には甘い」んだよ。
-
21 名前:うちの夫:2016/03/07 20:39
-
>>1
ヤツも ○○でいい って言うんです。
本当は違うのがいいのか?と思って気を使っていたら、どうも ○○が本命 と言いたいらしいです。
「そういうときは がいい って言うのっ」と何度言い聞かせても駄目なんですよ・・・。
その人も言い方が定着してしまって直せないのかもしれません。
-
22 名前:霧:2016/03/07 20:45
-
>>1
うん、私は主さんのもやが判る方かな。
「で、いい」はやだな。
本人は意識してないかもしれないけど、そういう人って普段からエラソーなんだよね。良い方もってくくせに「この程度では俺様には似合わないが妥協してやろう」臭がある。
それより私は主さんとこの弁当のシステムがちょっと不思議。お金払うのに選べないなんてそっちの方がもやる。
-
23 名前:ああ!:2016/03/07 21:52
-
>>21
主さんのスレでぴんと来なかったんだけど、あなたのレスみてモヤの意味がわかったよ。
例えばケーキがいくつか入った箱をみんなで見ていて、一番高くて美味しそうなケーキを取る際に「これでいいや」っていうって事かな?
それは腹立つわ(笑)。しかも一番高くて美味しいケーキだってわかってて尚且つ「これでいい」なら尚更。
そういう人って他の人から「え〜わたしそれが良いから変えて」って言われても「え〜」って渋るような人だよね(笑)。
-
24 名前:いや:2016/03/07 22:01
-
>>23
高くても安くても、だよ。
喫茶店で、
コーヒーでいいよ(ホットでいいよ)
と注文されると腹が立つ。(多分コーヒーがメニュー中最安値)
注文とりにきた人にも申し訳ない。
-
25 名前:いや:2016/03/07 22:02
-
>>23
その場合は、これでいい。=これがいい。なんだよ。
主が言いたいのは、別に何でもいいから、これでいいや。っていう適当感たっぷりのくせに、
一番いいヤツとるからモヤっとするんじゃない?
-
26 名前:私は逆だわ。:2016/03/07 22:51
-
>>10
>「あんたんちがいいわ」って言ってくれたら
>それでいいんです。
>
>けどそこで「あんたんちで」って言われたら
>なんかもやっときますよね?
私は逆にあんたんちでいいわの方がいい。
特別感が無くていいというふうに取れるから。
あんたんちがいいって言われると色々期待してる感じが
するんだよね〜
-
27 名前:わかるよ:2016/03/08 09:34
-
>>1
言いたいことはわかるよー
「これでいいや」と
「これがいい」は一言だけど違うよね。
私も何かと、これでいいやっていう人はいやです。
子供も、大して考えてないのかもしれないけど
どっちがいい?って聞いてるのに
こっちでいいやって答えることがあって
注意したことがあります。
イヤイヤ選ばなくていいよって。
なんかカチンとくるのね。
たった一言だからこそ気をつけないとって。
-
28 名前:今日もいた:2016/03/08 09:37
-
>>27
>なんかカチンとくるのね。
でた〜自己評価高すぎ女子。
皇室とかスーパーセレブ一族に生まれてこれたら幸せだったのにね〜
-
29 名前:うん:2016/03/08 09:46
-
>>28
・・・とこれでいいや女子が申しております。
-
30 名前:ママ友ランチ:2016/03/08 09:50
-
>>1
わかる、わかるよ。
先日のママ友ランチ。
誰かが「日替わりで」って言ったらみんな
「じゃあそれでいっか。5つ。」という
流れになってるのに1人だけ
「私これでいいわ。スペシャルなんちゃらコース。」
とか言ってる人がいてさ。
別にいいのさ、誰が何を頼んだって。
けどこれでいいっていうなら一緒に日替わり頼むならわかるじゃん?
1人だけ違っててしかもお高そうなものをあえて選びながら
これでいいって言い方どうにかならないの?って思ったよ。
結局空気の読めない人なんでしょうね。
-
31 名前:言葉のセンス:2016/03/08 09:59
-
>>1
言葉の選び方の問題なんだよね。
「○○がいいです」は、主体的に決めた感じがあるけど、「○○でいいです」は自分の意思じゃない感じがあるし、そこにどことなく「謙虚さ」みたいなものをにじませてる感がある。
だから、いいほうを選んでおいて「○○でいいわ」だと、なんかもやっとする感じはある。
うちも、実母がこういうものの言い方をする人で、私はそれがいつも気になるから自分は気をつけてる。
レストランで注文するときなんかも、「私は、○○にする」と言うように心がけてるよ。
それが、安いものでも高いものでも。
-
32 名前:察:2016/03/08 10:42
-
>>1
本当は、
A弁当いただいてもいい?
とか、
主さん、A弁当どうですか?
とか、
せめて
私Bでいいわ。
って言ってもらえるのが
一番すっきりするのでしょう。
言わないと伝わらない人に察してもらうのは無理かも。
我慢するか、はっきり言うかの2択。
-
33 名前:元総長:2016/03/08 13:14
-
>>1
>会社勤めしています。
>
>お昼はお弁当が届きます。
>A弁当が600円の日替わり幕の内、B弁当は450円の単なる日替わりです。
>
>上の人から先に休憩に入り、好きな弁当を取るので
>私はだいたいいつも450円のB弁当になります。
>
>今日は上の人と一緒に休憩に入れて
>600円のA弁当が一つだけありました。
>上の人に先に選んでもらったところ
>「こっちでいいや」となんと残り一つのA弁当を取りました。
>
>がーんでした。
>
>まだ「いいほうのお弁当いただきます」でも「こっちが
>食べたい」でもいいんです。
>それなら全然諦めもつくんです。
>しかし「(どっちでもいいけど)近くにあったから
>こっちでいいや」的に取られるともやーんとしてしまい
>午後の仕事はずっともやもやしていました。
>
>そういう人っていませんか?
>さんざん迷っているのに「こっちでいいわ」みたいな人。
>迷ってるっていうことはそれなりにこだわりがあったり
>こっちがいいと思って選んでいますよね?
>だったらせめて「こっちがいいわ」って言って欲しいものです。
>
>くだらなくてすみません。
>全てにおいてこういう感じの人っていませんか?
>小さな事ですが気持ちのいいものではないですよね。
些細なことなんだけど、
ブチィとなることはありますよね^^
そうね、同じような言動の夫が身近におりますよ。
意志薄弱で優柔不断 なんて自分中心の選び言い方だと私自身が思えばかなりカチンときたことあります。
なので主の気持ちは、よーくわかります。
しかも、主さんのように、こちらもお腹が空いており、散々待たして選んだ挙句に
「こっちでいいわ」と言われたら
なんなのよぅ
と思う真意なるのはありありさ。
そこで、一息深呼吸して冷静になり 心を落ちつけて
相手の心情を考えてみたら、どちらのお弁当も食べ慣れて飽きているから単純に
「こっちでいいや」という
言葉が出たのかもしれないなと思えば
怒りがおさまらないかなと思うんだけど。
-
34 名前:C:2016/03/08 14:15
-
>>1
レス全部読んでないので、内容被ったらごめん。
「これでいいや」という言い方は良くないと思う。
でも、散々迷っていたのは、もしかしたら、
「Aを食べたいな〜。でも残り一つのコレを選んだら、なんか主さんに悪いなぁ〜。気まずい…?どうしようかなぁ〜」
などと悩んでいたのではなかろうか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>