育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671002

テスト勉強友達とした?

0 名前:苦手だった:2018/07/02 03:15
皆さんの時代も中学生時代になると、テスト勉強を友達でつるんでやってる子いませんでしたか?

この間、今時のカラオケボックスはどんな使われ方をしてるか?とリサーチしてる番組で、女子高生がその中でテスト勉強してるケースを紹介してました。
その子達は別に教え合う事なく、黙々と自分の勉強をしてました。

私はあれ、した事ないです。
学校で勉強を教え合ったりとかそういう事はしたんですが、友達宅にテスト前わざわざ集まってとかは無し。
私の一番仲良かった子も同じタイプだったので良かったです。

夜中に電話をかけあってる子もいたけど、親を起こしてしまいかねなかったし、そういうのも、わずらわしいから嫌だった。
部屋でうろうろしたり、字を書きまくって黙々と勉強するのが好きだったんですね。

皆さんはそういう事してましたか?
1 名前:苦手だった:2018/07/02 22:11
皆さんの時代も中学生時代になると、テスト勉強を友達でつるんでやってる子いませんでしたか?

この間、今時のカラオケボックスはどんな使われ方をしてるか?とリサーチしてる番組で、女子高生がその中でテスト勉強してるケースを紹介してました。
その子達は別に教え合う事なく、黙々と自分の勉強をしてました。

私はあれ、した事ないです。
学校で勉強を教え合ったりとかそういう事はしたんですが、友達宅にテスト前わざわざ集まってとかは無し。
私の一番仲良かった子も同じタイプだったので良かったです。

夜中に電話をかけあってる子もいたけど、親を起こしてしまいかねなかったし、そういうのも、わずらわしいから嫌だった。
部屋でうろうろしたり、字を書きまくって黙々と勉強するのが好きだったんですね。

皆さんはそういう事してましたか?
2 名前:したね:2018/07/02 22:20
>>1
したよー
近所の図書館には自習室があって、そこで休日はよくやってた。

あとモスでもやってた。通ってた学校から駅までの道にあって、なぜかいつも空いてた。

高校で友だちになった子の家は昔はやったプールバーで、営業は夜からだったから、昼間はそこに集まることも多かった。

でも、それはなんていうか、友達付き合いだな。
一緒に勉強しない?と言われ、いいよ〜と答えて付き合う、って感じ。
メインはあくまでも自宅での勉強だった。
3 名前:したよー:2018/07/02 22:29
>>1
お互いの家に泊まりあったり。
私は結構勉強出来る系ヤンキーだったので友達もヤンキーが多く教える側。
後日志望校に受かったヤンキー親にお寿司奢ってもらった。
私も志望校受かったよ。
そこからは真面目。
4 名前:1学期ぐらい:2018/07/02 23:06
>>1
中一の1学期の中間と期末のテストは、友達と図書館に行った〜。

でも、効率悪いと思いすぐやめた。
5 名前:しない派:2018/07/02 23:08
>>1
私は無理だったなー。友達とどころか、図書館とか放課後の学校に残って一人で勉強するのも無理だった。

私は、普段はノー勉、直前にガンガン追い込んで勉強するタイプだったので、勉強してるときは髪振り乱し、女捨てて部屋も散らかしまくって鬼気迫る勢いでしてたので、とても人様に見せられるものじゃなかったんだよね。

ちなみに、うちの上の息子も私と似たタイプ。

下の娘は、普段からちょこちょこ頑張るタイプ。勉強のできる彼氏と一緒によく学校に残ったり、どちらかの家で勉強したりしてる。なんだか青春♪ってかんじで羨ましいわ。
6 名前:いろいろ:2018/07/02 23:16
>>1
中学の時はなかったな。
高校に入ってからは、よく友達と学校で待ち合わせて一緒にやってた。
相手にもよるかも。
ある時、別な人と一緒に勉強したら、休憩しようばっかり言われて全く進まず、その子と2回目はなかったわ。
7 名前:思い出:2018/07/02 23:36
人がいると集中できなかったし、基本、何度も書いて覚えるのですが、口にも出したりすることがあるのを自覚してたので、人にも悪いし。

図書館とかも気が散ってしまいました。自分の机でぐりぐりと。
でも当時飼っていた文鳥を檻から出して、周りで遊ばせつつ、勉強してたなー。夜は文鳥は寝てたけど。あー、思い出しちゃった。ピーちゃーん!
8 名前:しない:2018/07/03 00:03
>>1
私はしない方だった。
勉強以外の他のことも一人でやるタイプだから、勉強だけ友達とやるわけない。オールナイトニッポンがお友達だった。

子どもは学校のラウンジでみんなでわいわい勉強するのが好きだったけど、学校からは「ラウンジで友人と勉強するのは勉強した気になるだけなのでちゃんと一人で勉強しましょう」って注意されていた。
実際大学受験前は自習室にこもって一人で勉強して受かったわ。
9 名前:マイペース派:2018/07/03 00:11
>>1
私もその番組観ました。

最初の15分ぐらいはみんなで歌って、
さて、やるか、と個々で勉強道具広げてひとしきりやったら小腹を満たすためにポテトつまんで、また勉強して、
最後は歌って締めるんだっけ?
正味どれくらい勉強していたかしら。

本人たちはメリハリが付いて集中して出来ると言っていたけど、
私のペースとは合わなさそうと思った。

私も一人でやりたい派です。

でもうちの子達は、自習室へは誘い合って行くみたい。
部屋に入って入れば一人で黙々とやるらしいけど、
息子曰く、誘われなければ自習室なんて行かなかっただろうな、ですって。
高3の今では一人でも行きますけどね、
お友達が良いきっかけを作ってくれて感謝です。
10 名前:やってた:2018/07/03 05:46
>>1
中学じゃなくて、高校の時だけどやってた。うちは実家が習い事系の塾やってたから、中学時代の友達がみんな夜集まって勉強してたな。
商業、工業に進んだ友達が多かったから(私は普通科)、定期テスト前じゃなくて、検定前にも集まってた。
私は教える側。
工業は興味持てなかったから、数式とか、計算とか教えるだけだったけど、商業の検定、友達と一緒にやるうちに、段々解けるようになって、高校卒業までに色んなの取得しました。
11 名前:4:2018/07/03 06:04
>>4
そうそう、思い出した。


図書館で全然勉強できなかったので、自宅で勉強しようと思って始めるんだけど、何故か初日は部屋の大掃除を夢中でやるはめに。


試験3日前までビッチリ部活してたから?部屋汚かったんだよね(汗
12 名前:しないわ:2018/07/03 08:51
>>1
勉強は一人でやるのが一番。
人と集まったら遊びになるだけだ。
13 名前:おしえ:2018/07/03 09:43
>>1
友達はもちろん、実は塾も苦手だったなー。一人が一番集中できる。
でも、休み時間なんかに友達に教えるのは寧ろ自分にとって有効だった。人に教えるとアタマが整理できて記憶も確実、教えると不思議とそこは忘れないし。
14 名前:コヌク螟マ:2018/07/03 09:51
>>1
サ荀マ、ス、ヲ、、、ヲ、ウ、ネ、キ、ハ、ォ、テ、ソ。」

サメカ。、マ、ソ、゙、ヒヘァテ」、ホイネ、ヒクニ、ミ、?ニケヤ、テ、ニ、ソ、ハ。」
、ェク゚、、カ?熙ハ、ネ、ウ、惕オ、ィ、「、ヲ、゚、ソ、、、ハ、ウ、ネ、荀テ、ニ、ソ、鬢キ、、。」
、ヌ、筅ス、?筅ォ、ハ、?ー、ホテハウャ、ヌ。「・ニ・ケ・ネトセチー、ヒ、マ、コ、テ、ネー?ヘ、ヌ、荀テ、ニ、?陦」
ソヘ、ネ、荀テ、ニ、ニヒワナヒハルカッ、ヒ、マ、ハ、鬢ハ、、、ネサラ、ヲ、テ、ニ。」ニアエカ。」
15 名前::2018/07/03 11:12
>>1
私自身は一人自宅で黙々とやったり、やらなかったり(ついダラダラと)でしたが、娘は高3になってから友達とやるようになりました。

娘はもともと部活のない日に一人で学校に残って勉強してくるタイプだったのですが、みんなが部活を引退したころから娘の周りに友達が集まってきたという感じです。

休日も学校近くの図書館に集まってやっていますが、一人で図書館に行くよりも集中できると言っていました。
ダラダラしたいなと思っても隣で友達が真剣にやっていると頑張れるみたいです。

夏休みにはお友達の家で勉強合宿もすると言っていました。
16 名前:しなかったなー:2018/07/03 12:58
>>1
テスト勉強は、一人で計画を立てて、
一人でするタイプでしたね。

そこには、部屋の片付けも計画に組んでいて、
どこも触り様がないくらい、ピカピカに
して、勉強だけに専念してた。

独自の暗記ノート作って、ブツブツ言いながら
暗記するのに、友達は必要なかったからかな。
数学や物理も、自分で解いて、自分でマルつけ
して、できてないところをやり直して・・・と
していたので、一人の方が集中できたんだと
思います。
17 名前:青春してる:2018/07/03 14:06
>>1
テスト勉強会と言う名の、青春だよね笑
あんなもの集まってやったって身になるわけない。
私も何度か誘われて友達の家に集まったり、みんなで図書館へ行ったりしたけど、何にも頭に入らない。
けど、ただただ楽しかった。
楽しかった良い思い出になってます。

中学の娘が、友達に一度誘われていきたがったけど、都合が合わずがっかりしてた。
その時に、テスト前にそういうことをするってことは、その日1日は勉強の計画を無駄にするってこと。
その1日分を他の日で埋める計画を立てなさいと。
ただ経験上、楽しい思い出になったって話はしたよ。
それらを分かった上でやりたいと言ったら、1度目は止めないつもり。
18 名前:イニオル、゚:2018/07/03 18:44
>>1
イニオル、゚、ホスノツ?フ、キイハ、鬢荀テ、ソ。ェ
チ?熙ホサメ、タ、ア。「サリト?サソ菽ヲ、筅鬢テ、ニカヲトフー?。、ホチー、ヒキ隍゙、テ、ニ、ソ、?ェ
」アソヘ・ミ・ォ、ォ、ソサ茖」
19 名前:廊下:2018/07/03 21:02
>>1
私の高校、放課後や休日でも友達同士あるいは一人で学校に着て勉強してたよ。
特に夏休みは、まだエアコンがなくて、
みんな外廊下に机を出して、風に当たって涼みながら勉強してた。
楽しみのためというよりは、ほんとに集中して勉強してたよ。
懐かしいな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)