育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671007

取手市教育委員会クソじゃない?

0 名前:ムカつき:2017/05/31 08:35
両親が日記?を見せたり友達から聞き取りしたりして
証拠は挙がっているのに
「いじめはなかった」だの絶対に認めて来なかったくせに

文科省から怒られた瞬間に
「いじめはあった」って、何それ?!!!!

しかもまだ自殺との関連性は不明とか言っちゃって。

もうむかついてむかついて。
全員辞めろ!給料泥棒!
1 名前:ムカつき:2017/06/01 06:21
両親が日記?を見せたり友達から聞き取りしたりして
証拠は挙がっているのに
「いじめはなかった」だの絶対に認めて来なかったくせに

文科省から怒られた瞬間に
「いじめはあった」って、何それ?!!!!

しかもまだ自殺との関連性は不明とか言っちゃって。

もうむかついてむかついて。
全員辞めろ!給料泥棒!
2 名前:ぬし:2017/06/01 17:02
>>1
中3自殺”取手市教委が両親に謝罪 茨城

日本テレビ系(NNN) 6/1(木) 7:25配信
 茨城県取手市で、当時中学3年生の女子生徒が自殺した問題で、先月31日夜、取手市の教育委員会が両親に直接これまでの対応を謝罪した。

 2015年、茨城県取手市で当時中学3年生の中島菜保子さんが自殺したことについて、取手市教育委員会は当初、いじめによる「重大事態」には該当しないという議決を出したが、先月30日、撤回した。

 先月31日夜、教育委員会の幹部が両親のもとを訪れ、議決は不適切で、大変な苦痛を与えてしまったと謝罪した。

 母親・中島淳子さん「言葉を変えただけの表面上のような気がした。教育委員会にあまり信頼はおけない」

 両親は、「教育委員会が進める調査の中止を求める姿勢に変わりはない」としている。



何のことかわからなかったスレですね、
記事載せておきます。
3 名前:詳しい方?:2017/06/01 17:13
>>1
かわいい子で、ピアノも上手だったのに、なぜイジメられたの?
4 名前:理由?:2017/06/01 17:45
>>3
>かわいい子で、ピアノも上手だったのに、なぜイジメられたの?

理由とかいるの?
その相手がむかついたからとかじゃないの?
ささいなことでもいじめになる。
相手の受け方もだし
やる側にとっては軽い気持ちでも。

なんで死ななくちゃいけないほどだったんだろうねえ
ご冥福をお祈りします。

教育委員会しょうがないねえ。
って感じだね。
お上に言われて仕方なくって感じが否めませんがっていう
記者の言葉に言い訳はしませんって
出来ませんだろっておもったよ。
5 名前:なんだかな:2017/06/01 17:52
>>1
今朝テレビで見てました。

かわいそうに・・・(;_;)

学校なんて行かなくてよかったのに!
6 名前:簡単な事:2017/06/01 17:53
>>3
そりゃ、可愛いからいじめられたんでしょう。
7 名前:取手だから:2017/06/01 18:29
>>3
あんなにピアノも上手で、高そうなドレスも着て、音高、音大を目指してたんだっけ?
きっとお金持ちのお嬢様なんだよね。
教育委員会に「なんで取手に住んでいてピアノなんかやらせてるの?」みたいなことを言われたって母親が話してたけどほんと、そうなのかも。

妬みとか、金持ちだからとか、ピアノが上手いからとか妬まれそう。

もうちょっと良いところに住んでればイジメられないで済んだんだろうにな。
8 名前:男絡み:2017/06/01 18:41
>>3
真偽のほどは分からないが、虐めていたのは3人で、彼氏がこの子に優しくしていたから、という書き込みがあるとか。

という記述があった。本当かどうか分からんが。

虐めはクラスで目撃されているし、誰のことかはクラスメイトなら多くの子が知っていそう。当然学校では絶対に外に漏らさないようにと指導するだろうけど、そのうちネットに流れるんじゃないのかな。
9 名前:思う:2017/06/01 19:53
>>1
クソじゃない教育委員会はあるのか?

学校は子供を守ってくれない。
10 名前:うん:2017/06/01 22:29
>>9
>クソじゃない教育委員会はあるのか?
>
>学校は子供を守ってくれない。

これだから公立は、ってなるんだよね。
11 名前:虐めっ子:2017/06/02 08:05
>>1
でも、中学生の女の子同士の虐めで自殺者が出ちゃうっていう、それが一番の問題なわけで。

教育委員会は女の子の死の原因に一切関わってはいないし、今後も虐めた女の子を罰する権限はないと思う。それに教育委員会がどう動こうが、遺族の感情がほんの少し慰められる、ただそれだけのこと。

やっぱり遺族や世間の怒りは虐めをした子に向けられるのが筋なんじゃないかな。耳元で何度も嫌がらせをささやいた、机に酷い落書きをした、寄せ書きにも悪口を書いた、その子たちに向けられるのが筋ではない? 

報道機関は特定の未成年を非難することはできないから、大人を責めるしかない。でも、女の子を殺したのはその子たちだよ。

私たち母親の考えることは、教育委員会に八つ当たりすることではないと思う。世の中の母親は、我が子に聞いてみてほしい。あなたは虐められてないか。そしてこちらのほうが大事なんだけど、あなたはよその子を虐めてないか。「うちの子は虐められるタイプじゃないから」なんて安心しないでほしい。あなたの子は他人を虐めてはないか? そこもちゃんと考えてほしい。


虐めを止められるのは虐めっ子とその親で、虐められっ子のほうではない。
12 名前:私立は:2017/06/02 08:04
>>10
私立はイジメた子、いじめられた子、どちらも退学させて放り出して、公立に送り込むけどね。
13 名前::2017/06/02 08:52
>>11
私はここでは反発くらうから言わないけど、

自分の子がおかしいそぶり、苛められてそうだとわかったら
相手の子を突きとめて直接家に言いに行きますよ。
あんた、うちの子に何してくれてんのよ、って。

それしか考えてない。
先生に言うとか話合いとか生っちょろい。

それが少数派だろうから先生や教育委員会を頼るしかないんじゃないかと思うんです。
14 名前:クソだね:2017/06/02 09:15
>>11
怒りの矛先が加害者に無垢のは当たり前だけど、今回は学校側と教育委員会の対応がかなり悪かった上に、文部省からから注意されたとたん、手の平返したように対応変えたことが一番問題だと思う。対応に自信があるならもうちょっと頑張れよ教育委員会。結局学校も教育委員会もモンペ扱いで済ますつもりだったんだろうなと思う。
15 名前:虐めっ子:2017/06/02 12:43
>>13
ほら、主さんも我が子の利益しか考えない。

あなたのような気の強い人のお子さんは、虐められる側より虐める側にまわるケースもある。でもたいていの虐められっ子の親は、子どもと同じでおとなしいんだよ。子どものために勇気を出して抗議にいっても、虐めっ子体質の親に逆切れされて、言いがかりだって怒鳴り返されるのがオチ。虐めっ子の親は我が子が虐めをしているなんて思ってない。子どもは親に、自分の都合のいい話しかしないから。

先生や教育委員会が虐めを止めるのは難しい。でも虐めっ子が虐めをやめるのはいとも簡単。自分が悪口を言わなきゃいい、酷い落書きをしなきゃいいだけだもの。

だからお母さんは我が子を疑ってみてほしい。我が子は虐めをしてないか、他人を傷つけてはいないか。

教育委員会の対策よりも、虐めっ子の親が我が子を指導するのが一番早いし効果的。そして我が子に虐めをさせないのは、親の仕事で責任だと思う。
16 名前:心の底から:2017/06/02 13:06
>>13
> 私はここでは反発くらうから言わないけど、
>
> 自分の子がおかしいそぶり、苛められてそうだとわかったら
> 相手の子を突きとめて直接家に言いに行きますよ。
> あんた、うちの子に何してくれてんのよ、って。
>
> それしか考えてない。
> 先生に言うとか話合いとか生っちょろい。


心の底からあんたの子がイジメられてみればいいと思う。

あなたの子がイジメられない理由はないんだよ。
17 名前::2017/06/02 13:24
>>15
わたしが本人に会いたいのはその子の為でもあると思うからなんです。
どれだけの思いを親が我が子に対して思っているか、
心の殺人や本当の殺人をあなたはしようとしてるんだって直接訴えたい。

うちは幸い、相手の方からすぐに謝罪の電話を頂けたのでお互い子育て頑張りましょうって終われて
その方のお子さんは不登校を経て
今は専門学校で頑張ってるんだと
お互いに成長を喜び合えるような仲になってます。

友達の先生もすぐに対処してくれて、
1度目は生徒を召集させて指導、
2度目は親を召集させて友達宅へ謝罪に行くよう指導で
即収まってました。
早かったですよ。

そういう先生ばかりならいいんです。
そりゃ、いじめっ子とその親の子育てが一番重要なのは当たり前。
それが学校で起こっていれば教師が指導するのが順番として当然だと思います。

その上での教育委員会がこれじゃ、
誰が学校生活を糺してくれるんですか。
18 名前:親に言いたくない子:2017/06/02 13:47
>>17
意地悪されたことを親に言えなかったんでしょうね。

親に言えない子がいますよね。

ご両親も聞いてたら
何かできただろうと思う。

いじめられたとき言える環境だったらいいですね。

私はいえなかったなあ。
そこまですごく悲惨な状況でもなかったし。
19 名前::2017/06/02 14:08
>意地悪されたことを親に言えなかったんでしょうね。
>
>親に言えない子がいますよね。
>
>ご両親も聞いてたら
>何かできただろうと思う。
>
>いじめられたとき言える環境だったらいいですね。
>
>私はいえなかったなあ。
>そこまですごく悲惨な状況でもなかったし。

私も子供の時、誰にも言えなかったですね。
親には絶対知られたくなかった。
どうやったらしねるかばかり考えてた。

なぜ実行しなかったかは、
学校にはとにかくいかなかきゃってのと
同じ思考回路としかわからない。
ただ、優等生でした。

自分の子、友達、甥姪への客観的観察は欠かさないです。
付かず離れずで常に気にしてます。

だからって取手のご両親を責める気には絶対にならない。
私自身が子供の時そうだったから。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)