育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大学受験
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6671102
大学受験
0
名前:
偏差値48
:2017/01/09 14:23
一人娘の大学受険。
勉強ができない子で、学校の成績も悪く塾での偏差値も48です。
数校受験するんだけど、塾の判定は最後までE判定です。
うちは主人が単身赴任中で、娘の受験にもノータッチです。
ですが、成績か上がらない事や合格の可能性が低い事を訴えると、低い偏差値の大学も受けた方がいいと、私に言います。娘に言っても、そんな大学は行きたくないと言います。
それを主人に言うと、浪人できないのにどうするんだ!と私に激昂します。だったら娘に言えよ!と思うんだけど、疲れて帰ってきてるのに、余計な心配させるなとまるで人ごとのようです。皆バラバラ。
もう嫌だ
1
名前:
偏差値48
:2017/01/10 23:18
一人娘の大学受険。
勉強ができない子で、学校の成績も悪く塾での偏差値も48です。
数校受験するんだけど、塾の判定は最後までE判定です。
うちは主人が単身赴任中で、娘の受験にもノータッチです。
ですが、成績か上がらない事や合格の可能性が低い事を訴えると、低い偏差値の大学も受けた方がいいと、私に言います。娘に言っても、そんな大学は行きたくないと言います。
それを主人に言うと、浪人できないのにどうするんだ!と私に激昂します。だったら娘に言えよ!と思うんだけど、疲れて帰ってきてるのに、余計な心配させるなとまるで人ごとのようです。皆バラバラ。
もう嫌だ
2
名前:
え?
:2017/01/10 23:27
>>1
ご主人の言うことが尤もだと思うよ。
受験って今年の話?
今の時点でEの大学しか受けないの?
そりゃ心配だし、浪人しないのならランク下げて受けるか就職を視野に入れるか、でも就職ってもう無理だよね。
子供じゃないんだし、駄々こねてないで、現実を見るように言うしかないんじゃない?
3
名前:
むすめさん
:2017/01/10 23:27
>>1
>数校受験するんだけど、塾の判定は最後までE判定です。
>うちは主人が単身赴任中で、娘の受験にもノータッチです。
>ですが、成績か上がらない事や合格の可能性が低い事を訴えると、低い偏差値の大学も受けた方がいいと、私に言います。娘に言っても、そんな大学は行きたくないと言います。
全滅だったらどうするつもりなんでしょうか?
4
名前:
手に職付けたらいいのに
:2017/01/10 23:30
>>1
勉強ができない子なのに、大学行く意味があるの?
5
名前:
え?
:2017/01/10 23:32
>>2
余計なお世話だと思うけど追記。
あまり偏差値の高くない大学で浪人するくらいならランク下げて現役の方が個人的には良いと思う。
女の子なら浪人するなら高偏差値でないと就職の時にしんどいと思うよ。
6
名前:
女子大
:2017/01/10 23:36
>>1
偏差値48なら女子大をおすすめします。
学部を選ばなければ、結構名の通ったところありますよ。
お嬢様大学で、一般職なら就職もそこそこ。
婚活でも、同じ偏差値の共学大より、一目置かれます。
7
名前:
おさえ
:2017/01/10 23:49
>>1
そんなとこってさ〜、娘さんは全落ちしたらどうするんだろう?
母娘で話し合ってますか?
うちも旦那は単身赴任だからいなくて当然、頼ることも相談もなく本人主導で受験を乗り越えました。
受験は今年?
1校でも合格出来るところは押さえておいた方がいいよ。
合格できなきゃ、行く行かないは選べないんだからさ。
8
名前:
主
:2017/01/10 23:57
>>7
>そんなとこってさ〜、娘さんは全落ちしたらどうするんだろう?
>母娘で話し合ってますか?
>
>うちも旦那は単身赴任だからいなくて当然、頼ることも相談もなく本人主導で受験を乗り越えました。
>
>受験は今年?
>1校でも合格出来るところは押さえておいた方がいいよ。
>合格できなきゃ、行く行かないは選べないんだからさ。
もう本当に、本当にどうしていいのかわからなくなってしまいました。
ずっと親子で話し合いはしていました。塾からは偏差値の低い女子大学を、併願校として進められているんですけど、そこは嫌だと言い張り。だったらどうするんだ?と、言えば絶対合格できるから大丈夫!だと根拠の無い自信。私の方が気が変になりそうです。娘に黙って出願してしまおうかと思ったりします。
9
名前:
あらら
:2017/01/11 00:02
>>8
どうしようもないねえ。
万が一全落ちすれば、専門学校しかないかもね。
それもまたいいかもしれないよ。
10
名前:
甘え
:2017/01/11 00:09
>>1
いざとなったら、なんだかんだ言って浪人させてもらえる
もう1年あればなんとかなる
って夢みたいなこと考えてるんだよ
11
名前:
おさえ
:2017/01/11 00:11
>>8
希望校に受かる自信があって、絶対に受かるならそこへ行けばいい話。
塾の進める併願校は「浪人させてあげられなくてゴメン、親のために受けて」とでも言って受験してもらったら?
親には根拠がわからなくても、自信持って絶対合格するっていう気持ちも大事ではあります。
自信なく受けられるのも不安ですよ。
判定は覆ることもあると聞きます。
受験が近いのなら、あなたならきっと大丈夫よね!と応援してあげて気で合格を呼び込みましょう。
今は親もポジティブじゃないと、受験する本人はもっと不安になってしまうと思う。
ご主人を頼れずに不安もあるかと思いますが、頑張って下さい!
12
名前:
Fラン
:2017/01/11 02:17
>>8
>ずっと親子で話し合いはしていました。塾からは偏差値の低い女子大学を、併願校として進められているんですけど、
そこ、Fランでないなら願書を取り寄せて、お母さんが書かせるか、変わりに書いてしまったら?
A判定の子でも滑り止めはいくつか受けるもの。受験は何があるか分からない。大逆転でE判定から受かる可能性もあるけど、受験はストレスたまるし真冬だから、A判定でも病気や交通事故で受けられない子いる。狙ったように雪が降ったり。書類の不備で駄目な子もいる、知り合いの子は震災で受験が中止になった。
絶対本命に受かるんだったら、滑り止めはどこでもいいはず。とにかく確実に受かる大学。でもね、Fラン大なら本命を落ちてからでも出願できる。最悪それでいいなら受けなくてもいいんじゃないかな。
うちの子もそれくらいの偏差値で、滑り止めは家から通えるFランだったから、本命に落ちてからでいいんじゃないかって先生に言われたよ。
13
名前:
、ノ、ホト?ル、ホ
:2017/01/11 02:20
>>1
、ノ、ホト
ル、ホツ邉リ、ア、?ホ、ォ、キ、鬘ゥ
、゙、オ、ォ・゙。シ・チ、ハ、
ニクタ、?ハ、、、隍ヘ。ゥ
ニ???萃酣?。ト?ハ、鮠ォ、?トヌスタュ、「、?ア、ノ。」
、ハ、シ、ォコャオホ、ハ、、シォソョ、ャ、「、テ、ニ。「カフコユ、キ、ニチエヘ釥チ、ケ、?ヘ、ャク螟荀ソ、ハ、、、
ヌ、ケ、陦」Eネスト熙ヌ、篁邉ハ、ネ、、、ヲソヘ、ャ、、、?ォ、鬘「シォハャ、筅ス、ヲ、ハ、??ネサラ、テ、ニ、?ホ、隍ヘ。」、ロ、
ホー?ョ、熙ハ、ホ、ヒ。」
サ萸ゥ、篆ェネラ、ヒ、ハ、テ、ソ、ッ、?ネ。「スミエ熙ケ、?ネ、ウ、惕ハ、
ニ、ロ、ネ、
ノ、ハ、ッ、ハ、テ、ニヌワホィ、篁筅ッ、ハ、テ、ニツ醋ム、ハ、ウ、ネ、ヒ、ハ、?陦」スミエ熙キ、ネ、ア、ミ、隍ォ、テ、ソ、ネタ萃ミ、ヒサラ、ヲ。」
マイソヘ、キ、ニ、筅、、、、ホ、ハ、鬘「ケヤ、ュ、ソ、、、ネ、ウ、惕タ、アシア、?ホ、筅「、熙タ、ア、ノ。」
、ヌ、筍「マイソヘ、キ、ソ、ォ、鬢ネクタ、テ、ニキ倏ェ、ヒソュ、モ、マ、キ、ハ、、、ォ、鬘「、ス、ホナタ、マ、隍ックタ、、ハケ、ォ、サ、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、。」
14
名前:
粛々と
:2017/01/11 06:20
>>1
本人の希望と現実があまりにも乖離していると周囲も苦しいよね、しかも頑固だと・・・
旦那さんはもう放っておこう。浪人以外どこでもいいんでしょ?
無視無視。
練習として受けて合格一つは取っておいたら気持ち的にも安心だから。誰でもそうするんだよ、みんなそうだよと明るく出願させましょう。
勝手に取り寄せて、まあまあとかさあさあとかとりあえずねとか言いながら。
上から言うと反発します。
手に職の専門学校も将来的にいいと思うよ?などと。
全部落ちたらその合格が身に沁みるでしょう。
15
名前:
辛口
:2017/01/11 06:56
>>1
高校受験の時は、どうでしたか?
本番に強い子って、いるんですよね。
娘さんはその大学で、やりたいことがあるのかな?
今さらですが“A大学(志望校)の学生”が、夢なんて
ことはないですよね?
目標があるならば、頑張れるかも。
どちらにしても、
併願校の合格通知って、
結構心強い御守りですよ。
16
名前:
バカほど
:2017/01/11 07:57
>>4
>勉強ができない子なのに、大学行く意味があるの?
ほんとうに勉強できない子って、プライドだけは高いのが多いよ。
17
名前:
んー
:2017/01/11 08:01
>>1
それはもう、娘さんが大学全落ちした場合どうするか話し合っておいて、好きにさせたらいいんじゃないの?
落ちたら2次募集のあるようなFランに行くのか
専門学校に行くのか、バイトするのか
その3択ですよね。
18
名前:
それって
:2017/01/11 08:11
>>13
高校の偏差値65以上くらいの学校の子に多い傾向だと思う。
いくらなんでも、偏差値48(大学受験の模試だから高校とは違うのは承知)でそれはないんじゃないだろうか?
大東亜帝国なら手が届くのかなあ?
19 名前:
この投稿は削除されました
20
名前:
でもね
:2017/01/11 08:51
>>4
>勉強ができない子なのに、大学行く意味があるの?
私もそう思う。
うちの地域にも数校、大学があるんだけど、
いわゆるFラン、あるいはそれにも届いてないんじゃないか?と思うような、全国的には無名な大学(もしかしてスポーツではそれなりに有名かも?)程度の大学。
ひとつは女子大で、附属幼稚園〜高校まであるんだけどそれぞれの学校も偏差値レベルは40台・・・で、通っている女子大生は、びっくりするほど下品な学生ばかり。
でも、保育科だの初等教育科だのがあるから、
たぶん、就職には事欠かないんでしょうね。
知り合いの息子さんが、同じような地元の大学に進学したんだけど、
スポーツ特待で、卒業後は警察官になりたいくて、それにはその大学で十分なんだそう。
21
名前:
余裕があるなら
:2017/01/11 10:36
>>8
首都圏?
地元じゃない女子大にしたらどうかな?
でも専門的な資格が取れるほうがいいよ。
専門学校でも。
22
名前:
過去問
:2017/01/11 11:12
>>1
模試がE判定でも私大の問題は、大学独自の傾向があるから、一概に無理とは言えない。
娘さんが狙っている大学の過去問を何割取れてるか、聞きましたか?
合格最低点に全く足りてないなら、絶対女子大受けるべきです。
その女子大さえ過去問対策せずに受けたら、危ないですよ。
23
名前:
主
:2017/01/11 12:22
>>1
主です。いろんなご意見ありがとうございます。眠れぬ夜を過ごしました。勉強が嫌いなわけではなく、コツコツ真面目に取り組んでいるんですが成績には繋がらないです。大学の過去問を解き、大学別の対策をしています。
私は学校の推薦で短大を卒業したので、一般受験がどんなに大変かわからないまま今に至ってしまいました。高卒の兄妹がいますが、大卒という肩書きがどれだけ重要かを散々聞かされてきたので、勉強ができなくても高卒という選択肢はありませんでした。女子大について、すこしネットで調べましたが、一部の大学以外はほぼFランになるようです。塾に勧められている大学もFランですが、就職率はいいようです。
あと1ヶ月少しです。本当に本当に、ミスリードをしてしまいました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>11
▲