NO.6671108
気のもちかた
-
0 名前:職場:2016/07/12 04:32
-
私が支障をきたさない小さなミスをしたと聞くと、わざと私がいる近くまできてそこにいる誰かに私に聞こえるように、「あれ違ったんだってね〜」みたいなことをわざと嫌みに言います。
他にもたくさんのことがありますが、その人を前にするとどこか変に怯えてしまい、自分が自分でなくなります。胃痛もするようになりました。
でも、その人と組んで仕事をしないといけないため無理に表情をつくりながら我慢してやっています。
どういう気を持てば平気になりますか。気にしないでやれますか。
気の持ちようを教えて下さい。
-
1 名前:職場:2016/07/12 20:35
-
私が支障をきたさない小さなミスをしたと聞くと、わざと私がいる近くまできてそこにいる誰かに私に聞こえるように、「あれ違ったんだってね〜」みたいなことをわざと嫌みに言います。
他にもたくさんのことがありますが、その人を前にするとどこか変に怯えてしまい、自分が自分でなくなります。胃痛もするようになりました。
でも、その人と組んで仕事をしないといけないため無理に表情をつくりながら我慢してやっています。
どういう気を持てば平気になりますか。気にしないでやれますか。
気の持ちようを教えて下さい。
-
2 名前:原因は?:2016/07/12 22:21
-
>>1
支障をきたさない小さなミスなら主さんも
「あ〜そうみたいですね〜」で軽く済ませらないの?
本当は支障をきたしてたってことはないのかな。
小さなミスでも、度重なると『またか』ってことにもなるし。
都度、主さんはちゃんと謝ったりフォローしたり気をつけたりしてる?
その人がなぜそんな風に言うのか、主さんはどう思う?
-
3 名前:サナサ?ヌセ螟ヒホゥ、ト:2016/07/12 22:31
-
>>1
。ヨ、ス、?荀ヌ、ケ。」シ。、ォ、魴、、ト、ア、゙、ケ、ヘ。ラ
、ヌ。「ヒワナ👻ヒ・゚・ケ、キ、ハ、、。」
シ网、コ「、ホキミクウ、タ、ア、ノ。「サ荀マシツコン、ヒ、ウ、ヲ、キ、ソ、陦」
クタ、???ウ、ネ、箚🎶キ、、、キ・゚・ケ、キ、ソシォハャ、箚🎶キ、、。」
-
4 名前:あの:2016/07/13 07:56
-
>>1
>私が支障をきたさない小さなミスをしたと聞くと、わざと私がいる近くまできてそこにいる誰かに私に聞こえるように、「あれ違ったんだってね〜」みたいなことをわざと嫌みに言います。
>他にもたくさんのことがありますが、その人を前にするとどこか変に怯えてしまい、自分が自分でなくなります。胃痛もするようになりました。
>でも、その人と組んで仕事をしないといけないため無理に表情をつくりながら我慢してやっています。
>どういう気を持てば平気になりますか。気にしないでやれますか。
>気の持ちようを教えて下さい。
あの〜気の持ちようを考えるより、たとえ些細な支障のないミスでも、どうやったら出さないかを考えてみては?
-
5 名前:気にしなよ:2016/07/13 08:25
-
>>1
次はミスをしないことと、それを聞いたら「すみません、気をつけます」と言えばいいんじゃな
い?
ミスをしたことを言われてもへっちゃらな顔をして、些細なミスを繰り返しているんじゃ駄目だと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>