NO.6671167
個人のピアノ教室って
-
0 名前:どう?:2018/06/30 20:02
-
個人のピアノ教室に通おうと思っています。
どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
やはり出身大学とか?
-
1 名前:どう?:2018/07/01 08:11
-
個人のピアノ教室に通おうと思っています。
どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
やはり出身大学とか?
-
2 名前:通ってます:2018/07/01 08:26
-
>>1
私は娘が幼稚園からお世話になってた個人の先生に、娘と入れ替わりに大人クラスで見てもらっています。
実は先生の出身大学は知りません。音大なのはたしかですが多分あそこかな程度です。
そんなことより、教え方や雰囲気の方が大事ですよ。
大人クラスだと、子供のようにきっちり基礎からというより、時間をかけても好きな曲を弾けるようになるようにという指導が多いかと思います。
体験レッスンに行ったり、見学させてもらったり、発表会を見て決められては?
うちの先生は、コープのカルチャースクールでも教えていて、自宅でも教えています。近い方でと言われたので、ご自宅で習ってます。
子供と合同の発表会と、コープの大人クラスの発表会と、両方出させていただいてます。
大人クラスは50代〜80代と年齢高めでした。みんな下手の横好きみたいな感じで気楽です。発表会の時しかほかの生徒さんには会うことはないですが。
-
3 名前:印象大事:2018/07/01 08:28
-
>>1
私は人柄重視。
合う合わないがハッキリ出るから。
この人のこの言い方ムカつくわあ。
って思いながら上達するわけない。
調べて電話して話して直接体験に行ってみる。
>個人のピアノ教室に通おうと思っています。
>どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
>やはり出身大学とか?
-
4 名前:・キ・罍シ・ラ:2018/07/01 09:14
-
>>1
イサツ醂ワサリ、ケ、?ア、ク、网ハ、、、ハ、鬘「イネ、ォ、鮓皃ッ、ニソヘハチ、ホホノ、、タ霏ク。」
キミホマ、ノ、ヲ、ヌ、筅、、、。」
-
5 名前:クチコミ:2018/07/01 10:45
-
>>1
こういうのはクチコミに勝るものはないよ。
出身大学なんてあんま意味なくない?
国立でも武蔵野でも桐朋でも芸大でも…
その先の何か(音大狙い)みたいなものがなければ、クチコミが一番信用できますよ。
レッスンスタイルの他に、先生の気性みたいなものまで教えてくれるから。
周りの友達に聞くといいですよ。何人にも。
-
6 名前:口コミかな:2018/07/01 11:54
-
>>1
ヤマハに紹介してもらった先生はなんか違う感じでした。ヤマハは単に家の近くの先生を紹介してくれるだけなんだよね。
コンクールでバンバン賞を取ってる教室に通ってる人(その教室は敷居が高すぎる)にいい先生はいないか聞いたら、あの先生はいいらしいって情報を聞いたので、ピティナのホームページ経由(連絡先を知らないので)で紹介してもらいました。
ピティナのホームページだけなら教室の数が多過ぎて決め手にかけるので、口コミが1番だと思います。
いい先生って漠然と聞いても人によって様々なので、このぐらいの曲が弾けるようになりたいとか目標を自分の中で明確にしてから聞いた方がいいと思います。人によっていい先生は様々ですから。
-
7 名前:性格:2018/07/01 12:00
-
>>1
やっぱり口コミと体験じゃないかな?
今から音大目指すわけじゃないと思うから
趣味として楽しむにはやっぱ炉先生の人柄があうかどうかなんじゃないかな?
-
8 名前:通ってた:2018/07/01 13:59
-
>>1
探す時、通えそうな教室3軒に体験を申し込みました。
その時の電話対応、体験時の様子が各教室で違い我が子に合うところがわかる気がします。
先生の出身大学を聞くって、聞きにくくないですか?
-
9 名前:誰でも:2018/07/01 14:22
-
>>1
うーん。こればかりは相性だと思う。
でもね、小さい頃に上達するかどうかは
先生かどうかじゃなくて、次回のレッスンまでにどのくらい自宅で練習したかどうかですよ〜
あとは、本人のやる気とセンス。
-
10 名前:最初は:2018/07/01 14:46
-
>>1
私は発表会に出したくて、あんな体験をさせたくて最初は探しましたよ。
女の子だからドレス着せたかったし、あまりに小さな個人の先生だと発表会無かったりしたから。
小さくてもホール借りて発表会してるかどうかの次はコンクールに出す為のレッスンをしてるか?も気になりました。
案外コンクール目指してない教室少ないですよ。
後は、教本プラス、ある程度背伸びしても好きな曲を弾かせてくれる先生なのか直接聞きました。
ピアノって習い始めると長くなるから、教本にこだわってる先生だと合わない子はモチベーション下がるので。
私の娘は3歳から習ったので基礎をしっかりやって貰いましたが、ついでに習わせたお兄ちゃんは小4から始めて一年でコンクールで賞を取りました。
好きな曲も練習できたからこそ、他も頑張って練習したんだと思います。
>個人のピアノ教室に通おうと思っています。
>どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
>やはり出身大学とか?
-
11 名前:、「、?ゥ:2018/07/01 14:54
-
>>1
・ヤ・「・ホ、ャ、ヲ、ホ、マ、ェサメ、オ、ゥ・ケ・?遉オ、ゥ
-
12 名前:ベーゼン:2018/07/01 15:29
-
>>1
>個人のピアノ教室に通おうと思っています。
>どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
>やはり出身大学とか?
いい大学でてて
東京芸大など
方々にネットワークがあり
色々な先生を紹介してくれる
管楽器の先生と
同じ大学のピアノ科卒の
私立音大教授に教えてもらってた。
前者の方が教え方がうまかって
そこの生徒がみんな
コンクールで特別賞とっていくから
もう生徒をだすのを辞めた。と
言っていた。
コンクールで賞をとるための練習の仕方
音大の試験に受かる弾きかた
コツがあるんだよ。っていつも言ってた
コンクールの時期になると課題曲だけ
練習して終わってた。
必ずしも専門の先生がうまい教え方
ではないよね
相性もあるよね。
電話の応対やお試しレッスンで
先生をみてるのは
逆に先生の方も同じで
私が先生をしてたころは
相性もあるし
あまりにすごいおやごさんは
後々大変だから
しばらくお試し期間を設けて
お断りすることもあった。
フィーリングだね
-
13 名前:シリカゲル:2018/07/01 22:38
-
>>1
誰が習うの?自分?子ども?
うちは紹介サイトで見つけた。
体験レッスンもするけど、その前に発表会を見に行くと、教室のカラーがよくわかると思う。
のんびりな教室か、本格的な指導もOKなのか、
選曲も先生の考え方が垣間見える気がする。
あとは運だよね。
今の先生は偶然、レッスン日や振替に自由度があるから助かる。
おかげでテストや部活が忙しくても続けられる。
出身大学は、HPや教室紹介サイトに載っていたリする。
とりあえずピアノ科の先生で探したよ。
-
14 名前:匿名さん:2018/08/11 09:27
-
とりあえず「あんだんて 飯国」で検索して飯国さんのブログを読んでみよう。
参考になるよ。弾き語りもされてるし、曲も聴けるよ。
-
15 名前:匿名さん:2018/08/11 11:21
-
八楠の久保山先生が美人だし良い先生
<< 前のページへ
1
次のページ >>