育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
保育士やられてたかたに聞きたい
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6671197
保育士やられてたかたに聞きたい
0
名前:
心配母
:2018/04/25 04:03
今年2年目になる保育士の娘のことです。
幼稚園の中にある小規模の一二歳児の保育をしています。
今年は新しい人が来なかったので
まだ1番下扱いとなります。
1歳児を2人でみていますが自分が担当でないこの分も1歳児全員分を娘が連絡帳など書いてるらしく(自分が見てないこの分は書くのも難しいので時間がかかる)お昼は書きながら食べて休憩時間はなしなど
自分がやらなくてもいい仕事がかなり回ってくるようです。
家に帰ってきても日案を毎日書かなくてはならず、しかも同じことを書くと注意されるので頭を抱えています。
土日も製作や月案などで自分の時間もありません。
まあ、やりたくないのでだらだらと要領悪くやっているのも原因なのですが
他の園もこのような感じなんでしょうか?もう来年やめようかなあと言っています。
毎日 保育以外の雑務に追われてます。仕事場ではいろんなことが回ってくるので持ち帰るしかないようです。
私も製作手伝ったりしますがこのような雑務のために夜遅くまで起きて寝不足になって何かあったらと心配です。どこも同じようなものですか?もう保育士やめてフリーターの方が楽だし稼げるなと毎日のように言ってます。
49
名前:
うー
:2018/04/26 12:32
>>1
タイトルが凄く気になる。
やられてたかた……
て何?
わかるけど、もう少し教養のある書き方して下さい。
>今年2年目になる保育士の娘のことです。
>幼稚園の中にある小規模の一二歳児の保育をしています。
>今年は新しい人が来なかったので
>まだ1番下扱いとなります。
>1歳児を2人でみていますが自分が担当でないこの分も1歳児全員分を娘が連絡帳など書いてるらしく(自分が見てないこの分は書くのも難しいので時間がかかる)お昼は書きながら食べて休憩時間はなしなど
>自分がやらなくてもいい仕事がかなり回ってくるようです。
>家に帰ってきても日案を毎日書かなくてはならず、しかも同じことを書くと注意されるので頭を抱えています。
>土日も製作や月案などで自分の時間もありません。
>まあ、やりたくないのでだらだらと要領悪くやっているのも原因なのですが
>他の園もこのような感じなんでしょうか?もう来年やめようかなあと言っています。
>毎日 保育以外の雑務に追われてます。仕事場ではいろんなことが回ってくるので持ち帰るしかないようです。
>私も製作手伝ったりしますがこのような雑務のために夜遅くまで起きて寝不足になって何かあったらと心配です。どこも同じようなものですか?もう保育士やめてフリーターの方が楽だし稼げるなと毎日のように言ってます。
50
名前:
姪
:2018/04/26 12:39
>>1
姪は、大きな病院の小児科病棟で
保育士やってる。
色んなところへ実習に行ったり、保育助手や
介護などのアルバイトをして行く中で
決めたって言ってた。
娘さんは、子供が好きっていう気持ちだけで裏を見ずに就職しちゃったのかな。
51
名前:
そこってさ
:2018/04/26 12:41
>>50
看護師向けのとこでしょ?
てことは夜勤もあるよね
激務だね〜
52
名前:
理由
:2018/04/26 12:52
>>1
娘さんみたいな人が集まって保育士の労働を見直せ、賃金上げろ、と叫んだから現に上がったよね。
それに水さしたのがホリエモン。
なろうと思えば(目指せば)誰でもなれる職業だから、賃金の上昇もされない。と言ったことで騒がれてた。
一理あるけど、実際馬鹿にされる保育士もそこらのパート扱いではないからこその時給はあるはずでは?
役所のゴミ収集の人は「誰もがやりたくない仕事だから)と言う理由で給料は高いらしいし、保育士も並よりは高いお給料には理由があるんですよ。
資格無くても出来る仕事より高いお給料貰えるのは資格あるから。
給料が伸びないのは、目指せば誰でも出来る仕事だから。過酷な環境を変えられないのもそれが理由だと思います。
もう一踏ん張りして、幼稚園免許取れば良いのに。
53
名前:
知り合い
:2018/04/26 12:53
>>1
知り合いが幼稚園勤務なんだけど、園によってすごい違うなって感じます。学校の友達で保育をしている子はいませんか? 娘さんがお友達と話すのが一番確かだと思います。
それと、今まで入った人が次々やめているような幼稚園なら、そこは条件が良くないんでしょう。小規模のわりに毎年求人が出ている幼稚園は要注意です。
仕事は、要領のいい子とそうでない子で、同じことをしても全然違う。新人さんが時間がかかるのは当然だけど、ベテランが抜けて新人が入る場合、ものすごい戦力ダウンで、全員が大変なことになっているんじゃないかな。先輩にフォローしてもらうのは難しいので、娘さんが成長するほうが早いです。
今の転職のハードルは高くないです。他に条件のいい幼稚園があるなら、それもありだと思います。いい幼稚園には空きが出にくいかもしれませんが。
54
名前:
なんだかな
:2018/04/26 12:58
>>1
なんだろうなあ。
子供が好きだから保育士になりたい。
でなったけど、雑用ばかりでこんなじゃいやだって?
周りにも結構いるけど、なんで目先の好きだけしか考えないのかな。
他にも動物が好きだからペットショップで働きたい。
でなったはいいけど、土日祭日休みがない。
夜も20時まで仕事で遊べない。
だって始めからサービス業って分かってんじゃん。
店ってそういうもんじゃん。
主さんの子も保育士の仕事に、何を求めていたのかな。
雑用は自分じゃない誰かがやってくれると思っていたのかな。
好きな事だけやっていられると思っていたのかな。
55
名前:
自己プロデュ—ス
:2018/04/26 13:06
>>1
自己プロデュ—スも大事かも
同じことをかくとダメって変だよね。
子供って育ちが大事じゃない?
前と違ってこんなことが変わったとか。
こうかくとどうしても育児経験がある人が有利になってくるよね。
娘さんが年若いならパートさんを味方につけるといいと思うよ。
頼るのも大事だと思う。
パートさんに雑用押し付けてうまいめをみさせない人だと誰も助けないよね。
56
名前:
外から見て
:2018/04/26 13:58
>>1
内部事情は知らないけれど、うちがお世話になってた保育園、本当に先生が長く勤めてました。
うちの子高校生なんだけど、公園でばったり先生と出会って久しぶりですね〜て元気よく話しかけてくれて、
まだお勤めなんだ!と驚いた。
他の先生も長いし、結婚出産・中には転職後また戻って来たり、
本当に働きやすい職場なんだなと思えました。
親から見てもなんの不満も無し。
テレビで前に見たところはまさに主子さんのような所で。
園によって色々違うんだろうと思います。
保育学校時代のお友達の話も情報として入りやすいと思います。
三年我慢して、転職を考えては。
57
名前:
ところで
:2018/04/26 14:18
>>1
ここまで56レス。
実際に元・現保育士って何人いるんだろ?
ちなみに現保育士。
こればかりはその園その園ごとに違うから一概には言えない。
でも仕事持ち帰りは、私は家で一人でやった方が効率も能率も良いから家でやってるけど、人によってはちゃちゃっと園でやってる。
連絡帳に関してはもう一人の担任がその時間何をしてるかにもよる。
他の仕事をしているならそれは仕方ない。
分担制なんだろうなと思う。
でも休憩してるなら困ったもんだね。
58
名前:
えっと
:2018/04/26 16:08
>>51
>看護師向けのとこでしょ?
院内保育園?の話ではないと思う。
子が入院した時も、小児科病棟には
入院患者と関わる病棟保育士がいたよ。
プレイルームでイベントをやったり、
付き添いがいない子の相手をしたりと、スタッフの一員でした。
59
名前:
これから
:2018/04/26 16:19
>>1
まだまだこれからだよ〜。
書く物多いし、製作だって次から次と考えなくちゃだし大変ですよね。
経験かなぁ。経験していくことで楽になる部分がたくさん出て来ます。なので踏ん張って欲しいな。
保育ってチームワークだから全部自分で抱え込まないで「お願いします」が出来ると良いね。
先輩はたくさんいるんだからアドバイスとかどんどんもらうと良いと思う。
私もパートだけど保育好きで続けてます。面白いんですよね子供って。働き方は色々あると思うから無理しないように頑張ってください。
60
名前:
もったいない
:2018/04/26 16:55
>>1
フリーターなんかでいいの?
稼ぎ目的だったら他に沢山あったでしょう?
何かと話題の保育士だけど、やっぱり聞こえは良いよ。
保育士さんしてると聞いて嫌なイメージ抱く男親は少ないだろうから私なら花嫁荷物代わりにフリーターなんかよりよっぽど良いから辞めさせないようにするよ。
息子の友人の彼女が保育士さんらしく、皆がいいなーって言ってるんだって。
頭良い子達だよ。まだまだ保育士さんの可愛いイメージは健在だよ。
花嫁修業だと思って頑張ったらいいのに。
今年2年目になる保育士の娘のことです。
>幼稚園の中にある小規模の一二歳児の保育をしています。
>今年は新しい人が来なかったので
>まだ1番下扱いとなります。
>1歳児を2人でみていますが自分が担当でないこの分も1歳児全員分を娘が連絡帳など書いてるらしく(自分が見てないこの分は書くのも難しいので時間がかかる)お昼は書きながら食べて休憩時間はなしなど
>自分がやらなくてもいい仕事がかなり回ってくるようです。
>家に帰ってきても日案を毎日書かなくてはならず、しかも同じことを書くと注意されるので頭を抱えています。
>土日も製作や月案などで自分の時間もありません。
>まあ、やりたくないのでだらだらと要領悪くやっているのも原因なのですが
>他の園もこのような感じなんでしょうか?もう来年やめようかなあと言っています。
>毎日 保育以外の雑務に追われてます。仕事場ではいろんなことが回ってくるので持ち帰るしかないようです。
>私も製作手伝ったりしますがこのような雑務のために夜遅くまで起きて寝不足になって何かあったらと心配です。どこも同じようなものですか?もう保育士やめてフリーターの方が楽だし稼げるなと毎日のように言ってます。
61
名前:
偏見
:2018/04/26 18:49
>>60
確かに、保育士さんをやってるって聞くと、子ども好きの優しい女性なんだろうなって印象を受けるよ。実際、知ってる保育士さんや保育士さん志望の子は、みんな良いお嫁さんになるタイプ。
でも保育士をすぐにやめてフリーターになったって聞くと、あ〜、学力がそれほどなくても資格が取れるってことで、とりあえず保育士さんになったはいいけど、性格的に向いてなくて、フラフラしてる子なのねって思っちゃう。偏見だけど。
やめるなら正社員の仕事を探したほうがいいと思う。
62
名前:
聞こえがいい?
:2018/04/26 18:59
>>1
嫁が保育士って、私なら嫌だわ
遺伝子的に無理
63
名前:
聞こえがいい?
:2018/04/26 19:00
>>62
田舎だからかヤンキー多いのよ
茶髪保育士とか、多いこと。
64
名前:
え
:2018/04/26 19:07
>>62
>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>遺伝子的に無理
なんで?
65
名前:
うん
:2018/04/26 19:07
>>62
>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>遺伝子的に無理
私も看護師、保育士、介護士は嫌。
コンビニ、スーパー、工場よりはましかなと思う程度。
頭使わない仕事なら、いっそ美容師やネイリストみたいなオシャレな女の方が馬鹿なりに潔い。
今の息子の彼女はOLと聞いて、平凡だなと思ってたらアパレルの企画室だって。
良かった。
66
名前:
勘弁
:2018/04/26 19:14
>>64
>>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>>遺伝子的に無理
>
>なんで?
ほんと、勘弁してほしい。
前にも書いたけど、私は中受して2番手の附属中学校から短大まで行って資格取ったのよね。
かの有名女優の出身校で、テレビなんかでも賢いお嬢様ともてはやされた学校なのに、保育士って聞くだけでアホなイメージ持たれるから幼稚園免許を使うしかないんだもん。
保育士ってだけでアホなイメージ持つ人って田舎者なのかな?
賢い女子大で幼児教育学科があるのは知らないのかな?
不思議だわ。
67
名前:
なぜ
:2018/04/26 19:25
>>66
>>>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>>>遺伝子的に無理
>>
>>なんで?
>
幼稚園免許持ってるなら保育園で働く必要ないのでは?
保育士の方が求人多いから?
>ほんと、勘弁してほしい。
>前にも書いたけど、私は中受して2番手の附属中学校から短大まで行って資格取ったのよね。
>かの有名女優の出身校で、テレビなんかでも賢いお嬢様ともてはやされた学校なのに、保育士って聞くだけでアホなイメージ持たれるから幼稚園免許を使うしかないんだもん。
>保育士ってだけでアホなイメージ持つ人って田舎者なのかな?
>賢い女子大で幼児教育学科があるのは知らないのかな?
>不思議だわ。
68
名前:
コソッと
:2018/04/26 19:56
>>65
>>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>>遺伝子的に無理
>
>私も看護師、保育士、介護士は嫌。
>コンビニ、スーパー、工場よりはましかなと思う程度。
>
>頭使わない仕事なら、いっそ美容師やネイリストみたいなオシャレな女の方が馬鹿なりに潔い。
>
>今の息子の彼女はOLと聞いて、平凡だなと思ってたらアパレルの企画室だって。
>良かった。
えー!看護師、保育士、介護福祉士全部国家資格よ。
頭使わなかったらとれませんから。
と、保育士試験で資格を取った私がコソッと言ってみた。
69
名前:
それは
:2018/04/26 20:05
>>68
保育士が国家資格になったのは最近でしょ
今でも専門でするっと取れるじゃない
ピアノは弾けても頭が悪いってことでしょうに
70
名前:
確かに
:2018/04/26 20:15
>>68
保育士試験でとったひとならすごいと思うけどね
主婦がとるにはいいかも
ただ若い子はね
71
名前:
ウフフ
:2018/04/26 20:20
>>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>>遺伝子的に無理
>
>私も看護師、保育士、介護士は嫌。
>コンビニ、スーパー、工場よりはましかなと思う程度。
>
>頭使わない仕事なら、いっそ美容師やネイリストみたいなオシャレな女の方が馬鹿なりに潔い。
>
>今の息子の彼女はOLと聞いて、平凡だなと思ってたらアパレルの企画室だって。
>良かった。
あのね、介護士やら看護師は人間対人間だから馬鹿じゃできないのよ。
頭が悪いと言うなら、アンタが相当頭が悪いよ。
72
名前:
そうそう
:2018/04/26 20:22
>>66
田舎モンの感性だよ。
>>>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>>>遺伝子的に無理
>>
>>なんで?
>
>ほんと、勘弁してほしい。
>前にも書いたけど、私は中受して2番手の附属中学校から短大まで行って資格取ったのよね。
>かの有名女優の出身校で、テレビなんかでも賢いお嬢様ともてはやされた学校なのに、保育士って聞くだけでアホなイメージ持たれるから幼稚園免許を使うしかないんだもん。
>保育士ってだけでアホなイメージ持つ人って田舎者なのかな?
>賢い女子大で幼児教育学科があるのは知らないのかな?
>不思議だわ。
73
名前:
ぷ
:2018/04/26 20:23
>>62
んじゃ、アンタの遺伝子はどんな?
バカ丸出し遺伝子?笑笑
>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>遺伝子的に無理
74
名前:
田舎では
:2018/04/26 20:26
>>72
都会は知らないけど、田舎ではそうだよ
どんないい私大を出ても同じ
75
名前:
ハミコケテヘナェ、ヒ、マ
:2018/04/26 20:27
>>73
セ螟タ、ネサラ、ヲ。」
ソソフフフワ、ハマテ、ヘ。」
76
名前:
というか
:2018/04/26 20:34
>>73
結婚って、子どもを作る前提だからね
きにするなというほうが無理じゃないの?
77
名前:
田舎
:2018/04/26 20:41
>>74
>都会は知らないけど、田舎ではそうだよ
>どんないい私大を出ても同じ
田舎者ってな方が恥ずかしいと思うが・・・
78
名前:
仕方ない
:2018/04/26 20:44
>>77
田舎は田舎
仕方ないし、別に卑屈になる話でもない
79
名前:
あらま
:2018/04/26 20:44
>>69
すごい偏見だね。
そういうあなたは相当賢いのね。
句読点使ったほうがいいよ。頭悪そうに見えるよ。
>保育士が国家資格になったのは最近でしょ
>今でも専門でするっと取れるじゃない
>ピアノは弾けても頭が悪いってことでしょうに
80
名前:
偏見
:2018/04/26 20:46
>>79
私、保育園と幼稚園関係の仕事してるのよ
だからね
句読点って、まだこだわってる人いるの?
お昼にもめてたねー
81
名前:
あらま
:2018/04/26 20:52
>>80
お昼にもめてたのは知らないけど、
ないと気持ち悪いのよね。
こだわるこだわらないの問題じゃないと思うけど。
あなたは句読点使わない人なのね。
>私、保育園と幼稚園関係の仕事してるのよ
>だからね
>句読点って、まだこだわってる人いるの?
>お昼にもめてたねー
82
名前:
ハミクォ
:2018/04/26 20:53
>>81
・鬣、・
ネ、ォ・ト・、・テ・ソ。シ、ヌ、篏ネ、?ハ、、、ハ
83
名前:
ほんじょ
:2018/04/26 23:22
>>66
創立に関わった女性が実業家なのに、その大学に経済学部とかじゃなく、家政科とか幼児教育とかしかないのは疑問だ。
>>>嫁が保育士って、私なら嫌だわ
>>>遺伝子的に無理
>>
>>なんで?
>
>ほんと、勘弁してほしい。
>前にも書いたけど、私は中受して2番手の附属中学校から短大まで行って資格取ったのよね。
>かの有名女優の出身校で、テレビなんかでも賢いお嬢様ともてはやされた学校なのに、保育士って聞くだけでアホなイメージ持たれるから幼稚園免許を使うしかないんだもん。
>保育士ってだけでアホなイメージ持つ人って田舎者なのかな?
>賢い女子大で幼児教育学科があるのは知らないのかな?
>不思議だわ。
84
名前:
おしえて
:2018/04/26 23:41
>>62
> 嫁が保育士って、私なら嫌だわ
> 遺伝子的に無理
>
ねーねー、田舎って保育士でそんな扱いなら、他に仕事無いだろうに、農婦の方が上の扱いなの?
そもそも、田舎って皆がヤンキーのイメージなんだけど。
ここで知ったけど、田舎の人って賢い子に育って遠くに就職したら親不孝、バカでも高卒で地元に就職が親孝行者だと言われる世界なんでしょう?
保育士が無難な世界なんじゃないの?
それ以上の女の子の職業なんて何があるの?
85
名前:
あんぐり
:2018/04/27 00:21
>>84
農婦?比較する理由は?
勉強しなくても継げばなれるから?
農法を受け継いで、
大地から
自分が口にする食べ物を造り出す仕事は、とても尊い仕事でしょ。
比較対象にならないよ。
86
名前:
なんじゃそれ
:2018/04/27 00:56
>>85
> 農婦?比較する理由は?
> 勉強しなくても継げばなれるから?
>
> 農法を受け継いで、
> 大地から
> 自分が口にする食べ物を造り出す仕事は、とても尊い仕事でしょ。
>
> 比較対象にならないよ。
>
なんじゃそれ。
偏差値低いか知んないけど、高卒では無くきちんと勉強して資格取ったのが保育士じゃねーの?
食べ物作り出すのが尊いなら、人様の大切な子供を預かる保育士も尊いだろうよ。
どっちも土にまみれて真っ黒になる仕事には変わりないしね。
ま、私の子は保育園なんかに預けてないけどね。
87
名前:
田舎
:2018/04/27 06:13
>>84
田舎は医者か公務員が無難なとこだよ
なんで農夫なの?
今の日本の職業自給率知らんのかな
88
名前:
田舎
:2018/04/27 06:15
>>87
農家も学会とかあるらしいよ
毎年東京でやるって言ってたなぁ
田舎=農家なんだー
面白いな
89
名前:
、ヲ、?ゥ
:2018/04/27 07:31
>痔酌治爾悉隕斜悉者痔煮写爵鴫爬写痔辞痔射赦篠痔竺痔屡痔写痔痔痔竺痔舎痔
、ハ、
ォ、ヒ。ゥハンー魍爨ハ、
ォ、ヒ。ゥ
セミセミ
コヌク螟ホハクセマ、ヒヒワタュクス、?ソ、ヘ。」
90
名前:
そうなんだ
:2018/04/27 09:07
>>87
>田舎は医者か公務員が無難なとこだよ
>なんで農夫なの?
>今の日本の職業自給率知らんのかな
田舎でも医者になれるんだ!
勉強に関心ある家庭無いんだと思ってた。
公務員は無難そう。てか、皆同じ役所で働いてそう。
農婦と比べた理由はイメージだよ。
田舎の女は農婦か、スーパーぐらいしかイメージ無い。
少し優秀な子は役所勤め、保育士、看護士。
その他は農婦。
91
名前:
、ラ
:2018/04/27 09:19
>>90
、ス、ヲ、ハ、
タ、ヘ
92
名前:
なんか
:2018/04/27 09:21
>>90
つまんなくなってきたよ
もっと面白い煽り出してくれ
93
名前:
異国
:2018/04/27 09:28
>>90
医者を無難と言うのもすごいし、田舎では医者になれないというのもすごいね。それは日本の話なの?
94
名前:
職業自給率?
:2018/04/27 09:49
>>87
>田舎は医者か公務員が無難なとこだよ
>なんで農夫なの?
>今の日本の職業自給率知らんのかな
医者や公務員に地元の人がなる確率のこと?
そんな言葉があったのか・・・
地方の医科大卒はそのままその地方に留まって医師になる確率??
と調べてしまったけど、単に食料自給率の間違い?
95
名前:
だって
:2018/04/27 09:57
>>92
>つまんなくなってきたよ
>もっと面白い煽り出してくれ
だって本音だもん。ここでしか聞けないでしょ?
田舎って未知の世界だからさ。
保育士が底辺と言う田舎の人が居たから驚いた。
保育士がトップくらいが田舎なんだと思ってた。
他はスーパー勤めか、工場が良いところ。ちなみにコンビニは無いイメージ。
無難が農婦と思ってなかった?
だって前にここで言ってる人いたよ。
頭良くて地元離れた息子は親不孝だって。
ヤンキーでも、馬鹿でもずっと地元にいる子の方が良いんだって。今時そんな世界ある??
時々信じられないような嫁姑話しも決まって田舎だと言ってるし、同じ日本でも違うんだなーと興味あるの。
リアルでは聞けないでしょう?
96
名前:
、ハ、、、ハ、、
:2018/04/27 10:00
>>95
、ハ、、、?シ
セョタ筅ヌ、簇ノ、
タ、鬘ゥ
97
名前:
、ウ、ウ、マ
:2018/04/27 10:02
>>95
、ォ、ハ、?ミ、テ、ニ、?ネサラ、ヲ、ャ。ト
98
名前:
流出
:2018/04/27 11:57
>>95
>頭良くて地元離れた息子は親不孝だって。
マジレスすると、田舎の人ってさ、わりと子どもを産むのよ。でも折角育てても、優秀な子ほど都会に出て行く。だから田舎は子どもを生んでも生んでも少子高齢化が進む。子育て対策と高齢者福祉にばかり費用がかかり、その割には税金が入らず、田舎の行政は苦しい。街にはお洒落な店も普通にあるのに、どこもそんなに流行らない。だって人口が圧倒的に少ないんだもの。田舎に残る子は少ないから、そこにいる若者というだけで希望の星。単純にその場にいるだけでも若い子は可愛いし、いずれは子どもも産むだろう。若者は地域の宝なんだよ。
田舎に暮らす人は、地元を年寄りの町、もしくはゴーストタウンにするのが嫌なら、子どもを地元にとどめることを考えなければいけない。都会の若者を地元に呼ぶのは難しいからね。
そして若者さえ田舎にとどまれば、田舎の暮らしも悪いことはないんだよ。そう思わないなら最初から自分たちも都会に暮らすよ。田舎の問題はもう少し人口が増えれば、かなりの部分が解決する。
一方都会は美味しいとこ取り。自分たちで子どもを生まなくても、優秀な若い人材がどんどん地方から流れ込んでくる。もちろん税金も入ってくる。だから少子化といっても他人事みたいに感じているんじゃないだろうか。子どもが全員地元にとどまるようになったら、困るのは都会のほうだと思う。
なんて、私が勝手に考えたことだけど。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>40
▲