NO.6671389
先生の年収を聞いて
-
0 名前:少な:2017/10/04 03:42
-
中一の娘ですが、
今日学校で先生が何かの話しのなかで、自分の年収を
「年収が600万くらい。」と発言したらクラスの大半の子が思わず、
「少なっ」って言っていたそうです。
娘は都内の私学に小学校から通っていて中高一貫にそのまま内部進学しました。
年収が多そうなご家庭ばかりなのでそういう発言になったのかもしれませんが、
うちの娘は自分の家の年収がどのくらいか知らなかったので、
周りのみんなの発言にビックリしたそうです。
皆さんのお子さんは親の年収知ってますか?
-
1 名前:少な:2017/10/04 17:50
-
中一の娘ですが、
今日学校で先生が何かの話しのなかで、自分の年収を
「年収が600万くらい。」と発言したらクラスの大半の子が思わず、
「少なっ」って言っていたそうです。
娘は都内の私学に小学校から通っていて中高一貫にそのまま内部進学しました。
年収が多そうなご家庭ばかりなのでそういう発言になったのかもしれませんが、
うちの娘は自分の家の年収がどのくらいか知らなかったので、
周りのみんなの発言にビックリしたそうです。
皆さんのお子さんは親の年収知ってますか?
-
2 名前:無垢無知:2017/10/04 18:12
-
>>1
600万は普通よりちょっとだけ高めと言えると思う。
小学校からの私学にやれる家庭は年収が高めなのかもね。
うちの息子は高2の去年、
「お父さんって年収高い方なんだろ?(年収)100万くらい?」
とか言ってました。
なんか世間知らずに育ててしまったわ。
一応公立小出身中高一貫私学です。
100万では君の学費しか払えない。(って、学費の引き落としのお知らせとか見ている筈なのに、なんなんだ)
-
3 名前:知らないよー:2017/10/04 18:21
-
>>1
高校生と中学生がいます。
親の年収は教えてない。
けど、うちも中高一貫で高校に上がった時に私立高校の助成金っていうの?
960万だっけな、収入がそれ以下ならもらえるというのに、学校の先生が書類配って該当者は提出というのがあった。
しきりに出さなくていいの??友達は出してたよ、ホントにいいの?としつこくいい、出さなくていいと言えば、この金額以上あるってこと?というから
うーん、どうだろね、、、兎に角大丈夫なの!うちは貰えないの!と言ったので
その金額以上は貰ってると思ってる。
下の子は全く分かってないと思う。
>中一の娘ですが、
>今日学校で先生が何かの話しのなかで、自分の年収を
>「年収が600万くらい。」と発言したらクラスの大半の子が思わず、
>「少なっ」って言っていたそうです。
>娘は都内の私学に小学校から通っていて中高一貫にそのまま内部進学しました。
>年収が多そうなご家庭ばかりなのでそういう発言になったのかもしれませんが、
>うちの娘は自分の家の年収がどのくらいか知らなかったので、
>周りのみんなの発言にビックリしたそうです。
>皆さんのお子さんは親の年収知ってますか?
-
4 名前:うちは知ってる:2017/10/04 18:22
-
>>1
うちは私立高校に通う高1です。
先生が授業中、年収一千万貰えたらいいぞか何か言ったそうです。
息子はそのラインは税金も高く補助が貰えず、もう少し安いかもっと貰えるのがいいと思ったそうです。うちが去年1100万くらいでした。
私が言うからだろうなと思います。
>中一の娘ですが、
>今日学校で先生が何かの話しのなかで、自分の年収を
>「年収が600万くらい。」と発言したらクラスの大半の子が思わず、
>「少なっ」って言っていたそうです。
>娘は都内の私学に小学校から通っていて中高一貫にそのまま内部進学しました。
>年収が多そうなご家庭ばかりなのでそういう発言になったのかもしれませんが、
>うちの娘は自分の家の年収がどのくらいか知らなかったので、
>周りのみんなの発言にビックリしたそうです。
>皆さんのお子さんは親の年収知ってますか?
-
5 名前:教えてない:2017/10/04 18:24
-
>>1
教えてないけど、お金持ちじゃないけど
そこそこ余裕はあると伝えています。夫婦で1300万くらい。
前に長男が小学4年の頃、A君のお父さんてアルバイトで8万円くらいもらうんだって〜凄いねと言われ苦笑いしたことあります。因みに副収入とかじゃなくて本職です。隣に住んでたのでアルバイトしかしてないこと知ってます。
-
6 名前:教えた:2017/10/04 18:29
-
>>1
教えたけど、税金がものすごく多いのを見て驚いてた。
-
7 名前:少ないね:2017/10/04 18:30
-
>>1
何歳くらいの先生なんだろうね?
600万で、モンスター相手して、精神崩壊するのかと思うと先生も大変だわ。
600と言うことはまだ若い先生なのかな?
結婚したら600万で生活も厳しいと思う。だからクラスの子は自分の親より少ないと思ったんじゃない?
私の子は高校の時に教えたよ。
それまでは話した事がないな。
-
8 名前:横横:2017/10/04 19:09
-
>>1
母子家庭の多くは非正規社員で、平均年収190万円くらい。
600万円で生活が苦しいのか。
DVでも殺されるまで我慢するか、ド貧困になるか…。
-
9 名前:公立は:2017/10/04 19:14
-
>>7
教師ってだいたいこのぐらいだと思うよ。若くない中堅でね。
校長だともう少し高い。
でも公務員だと退職金が高いのでは?
-
10 名前:名誉職:2017/10/04 19:20
-
>>1
まあ、名誉職だよね。
でもうちのような田舎なら600万あったら充分な生活が出来るよ。
共働きは当たり前のとこだし。
うちは恥ずかしいのと、これで生活出来ると思われたくないので言ってない。
都会では一千万でもきついみたいだよって話は昨日したところ。
-
11 名前:うん:2017/10/04 19:35
-
>>9
都会は分からないけど、田舎は500万くらいだよ?
>教師ってだいたいこのぐらいだと思うよ。若くない中堅でね。
>校長だともう少し高い。
>でも公務員だと退職金が高いのでは?
-
12 名前:たぶん:2017/10/04 20:45
-
>>9
退職金と、退職後のケアがあついと思う。
企業の年金よりは多くもらうはず。
-
13 名前:おおよそね:2017/10/04 21:35
-
>>1
>皆さんのお子さんは親の年収知ってますか?
具体的には知らないけど、父親の年収が1000万超えてるってことだけは知ってる。
中学の後半で、年収が910万超えてると高校の補助が出ないとかあったので、その流れで。
中2後半や中3になると、おおよその年収は知ってる子が多いんじゃないかな。
高校の補助金の話で、所得制限とかあるからね。中学校でもそんな話聞いてきていたし。
-
14 名前:多分:2017/10/04 23:59
-
>>1
>中一の娘ですが、
>今日学校で先生が何かの話しのなかで、自分の年収を
>「年収が600万くらい。」と発言したらクラスの大半の子が思わず、
>「少なっ」って言っていたそうです。
>娘は都内の私学に小学校から通っていて中高一貫にそのまま内部進学しました。
>年収が多そうなご家庭ばかりなのでそういう発言になったのかもしれませんが、
>うちの娘は自分の家の年収がどのくらいか知らなかったので、
>周りのみんなの発言にビックリしたそうです。
>皆さんのお子さんは親の年収知ってますか?
その反応をした子の全員が親の収入を知ってるわけじゃないと思う。
親の年収や世間の平均年収との比較じゃなくて、
子ども目線で見て600万は少ない印象なんじゃない?
年収の実際の数字がイメージできるのは、
自分が働き始めてからだと思うよ。
-
15 名前:言わないまま:2017/10/05 00:46
-
>>1
社会人になったわ。
でも、他の方が言うように助成金?とか奨学金の書類を配られて父親に渡した時に「うちはもらえないよ」って言われて、「へー」と思ったんじゃないかな。
長男はフリーターしていて将来暗いので
贅沢して育ったと思ってないだろうけど(実際にそうだし)、今のままでは将来 結婚して子育てする時に、自分が育った程度の暮らしさえ出来るようになれないよ。よく考えなさい。
という話をしている。
次男は今年就職したので、そこでちゃんと勤めれば ほぼ同じような生活水準になれると思う。
兄弟間の10年、20年後の生活格差が今から心配。
あ、話それたね。失礼しました。
-
16 名前:はて?:2017/10/05 01:37
-
>>1
話の流れで私のパート代は父さんの1/4ぐらいだと話したら、中高生の子供達は目を丸くして「そんなに貰ってるの?!」と。
そんなにって、一体いくらだと思ってるんだろう?
-
17 名前:私立校:2017/10/05 06:32
-
>>12
>退職金と、退職後のケアがあついと思う。
>
>企業の年金よりは多くもらうはず。
文面を見ると、主さんのお子さんの学校は私立のようだから、退職金そんなに出るのか疑問。
私立の先生の退職金ってどれくらいなのかな。
-
18 名前:ハードル:2017/10/05 07:16
-
>>1
年収自慢みたいになってるね。
現在の親の年収がそれなりに高くて、それを知ってると自分が働き始め自立したら大変だろうな。
初給料たったの20万そこそこで愕然とする。
親を抜くのが大変。
親を超えていくのを見るのが親の幸せって言うけど、超える壁が高い子供は卑屈になりそうね。
-
19 名前:これで:2017/10/05 07:32
-
>>18
これが年収自慢?
あなたが卑屈になってない?
>年収自慢みたいになってるね。
>現在の親の年収がそれなりに高くて、それを知ってると自分が働き始め自立したら大変だろうな。
>初給料たったの20万そこそこで愕然とする。
>親を抜くのが大変。
>親を超えていくのを見るのが親の幸せって言うけど、超える壁が高い子供は卑屈になりそうね。
-
20 名前:なんかさ:2017/10/05 07:54
-
>>1
親の年収を知ってるかどうかは、その家庭それぞれだと思うし、どうでもいいけど、少なって馬鹿にするような子供って嫌だよな。
それに対して親も同調してたら最悪だと思うし。
もし私がそんなことを子供が言ったら、かなり起こると思う。
やっぱり人様の年収とか子どもが馬鹿にするものではないし、親の年収イコール自分の年収なわけじゃないから、自分が働いてお給料貰えるようになってから、もの申せって感じがする。
因みにうちは子供が小さいから、まだ知らないよ。
-
21 名前:うーん:2017/10/05 08:07
-
バカにしている子もいるかもしれないけど、率直に素直に少ないと思って声を出してしまった子もいるんじゃないかな?
自分の親の年収より凄く低かったら思わず出ちゃうのかも。
中1くらいじゃよその家の年収知らないだろうし。
>親の年収を知ってるかどうかは、その家庭それぞれだと思うし、どうでもいいけど、少なって馬鹿にするような子供って嫌だよな。
>
>それに対して親も同調してたら最悪だと思うし。
>もし私がそんなことを子供が言ったら、かなり起こると思う。
>
>やっぱり人様の年収とか子どもが馬鹿にするものではないし、親の年収イコール自分の年収なわけじゃないから、自分が働いてお給料貰えるようになってから、もの申せって感じがする。
>
>因みにうちは子供が小さいから、まだ知らないよ。
-
22 名前:でも:2017/10/05 08:15
-
>>18
>年収自慢みたいになってるね。
>現在の親の年収がそれなりに高くて、それを知ってると自分が働き始め自立したら大変だろうな。
>初給料たったの20万そこそこで愕然とする。
>親を抜くのが大変。
>親を超えていくのを見るのが親の幸せって言うけど、超える壁が高い子供は卑屈になりそうね。
最初から親が低収入だと超える壁もないけど
育つまでの環境に大きな違いがありそうだよね。
余裕のない家に育った旦那さんに泣かされてる
奥さんのスレをよく見かけるもの。
-
23 名前:昔は:2017/10/05 08:19
-
>>1
中学の頃なんて10万の価値がすんごくて、ずっと生活出来ると思って無かった?
だから600万と聞いて少なっ!はただのノリか大人は皆1000万だと思ってるとか?
-
24 名前:だよね:2017/10/05 08:27
-
>>20
年収の高低云々より、自分の先生の年収を聞いて「少なっ」って発言するのは、いくら子供だからって嫌だよね。
そういう子って他でも他人を馬鹿にするような発言を平気でしてそうだし、馬鹿にするつもりがなかったとしても頭に浮かんだ事をすぐ言っちゃってそうだね。
多分親もそうなんだろう、たしなめられたり諫められたりしたことないんだろうって思うよ。
-
25 名前:ん:2017/10/05 08:33
-
>>18
> 現在の親の年収がそれなりに高くて、それを知ってると自分が働き始め自立したら大変だろうな。
> 初給料たったの20万そこそこで愕然とする。
ニュースや新聞で小学生のうちから理解していたし(初任給、平均年収、最低賃金、ボーナスなど)
初任給もらって20万そこそこでも愕然としないよ。
-
26 名前:まあ:2017/10/05 08:54
-
>>18
>年収自慢みたいになってるね。
>現在の親の年収がそれなりに高くて、それを知ってると自分が働き始め自立したら大変だろうな。
>初給料たったの20万そこそこで愕然とする。
>親を抜くのが大変。
>親を超えていくのを見るのが親の幸せって言うけど、超える壁が高い子供は卑屈になりそうね。
開業医で子供が6人居る人知ってるけど、家は大きいし別荘にキャンピングカーに何かと凄い。
夏休み中一ヶ月もキャンピングカーで旅なんかしてるし。
子供たち小中の頃にはいい経験だし羨ましいわと見ていたけど、その子供達大きくなり長女20歳で低収入彼氏とデキ婚。長男も学生時代にデキ婚で親にアパート借りて貰う。
下の子たちもあらあらあらって感じ。
あれ見てたら親の金でなんとか世話してもらっているけど、自分たちの力ゼロだし、超えるの無理じゃんって。
あくまでも親の財産であって自分たちじゃなにもできない。
子供の頃の贅沢って残酷なこともあるわねって思ったよ。
-
27 名前:どうだろ:2017/10/05 10:01
-
>>1
中1でしょ?
教師が収入の話をするのもどうかと思うけど
親の年収云々じゃなくてただ単に
「安い」「少ない」の煽り文句じゃないのかな?
申請しなくても無償化の書類を提出しなくてはならないので
上の子には凡そ言ってあるけど将来働いたら明細見て
「少なっ」って思うだろうな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>