NO.6671530
男の子って難しくない?
-
0 名前:へこむーー:2017/03/08 22:51
-
小さい頃は女の子と比べて男の子って単純
細かい事も気が付かないし言ってこない
友達関係も難しくない
だからラクだった感じなんだけど
高校生くらい?から男の子って難しくなりませんか?
今、大学生なんですが
心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
思っても言わないようにしてるんだけど
それでもちょっとした事でも心配されると嫌みたいです
旦那と義母の関係をみると絶縁関係ですが
私は息子と仲が良い方なんだけど
息子は旦那に性格似てるみたい
高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
心配されるの嫌がりますか?
-
1 名前:へこむーー:2017/03/09 12:45
-
小さい頃は女の子と比べて男の子って単純
細かい事も気が付かないし言ってこない
友達関係も難しくない
だからラクだった感じなんだけど
高校生くらい?から男の子って難しくなりませんか?
今、大学生なんですが
心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
思っても言わないようにしてるんだけど
それでもちょっとした事でも心配されると嫌みたいです
旦那と義母の関係をみると絶縁関係ですが
私は息子と仲が良い方なんだけど
息子は旦那に性格似てるみたい
高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
心配されるの嫌がりますか?
-
2 名前:自己解決:2017/03/09 12:55
-
>>1
娘と息子がいるのですが、
どちらも、心配されるのは嫌がります。
でも、息子のほうが愚痴っぽいので、
なんとなく、悩み事などの様子はわかりますが、
娘は愚痴を言わない性格なので、
悩み事があるかどうかも、全然わかりません。
悩みが無いわけではないとは思いますが。
でも、私も、親に心配されるのは嫌でしたし、
愚痴なども言わないので、
まあ、それが普通だと思っています。
もう、自分で解決する年なんだと思います。
-
3 名前:昔から:2017/03/09 13:00
-
>>1
うちは小さい頃からボーっとしてるから、
私が口うるさく言ってるのは昔から。
それに慣れてしまっているようで、今更うるさがることはないかな。
テキトーに聞き流してるみたいよ。
私の言葉でハッと気づくこともあるみたいだし。
逆を言えば、主さんの息子さんは親が言わなくてもちゃんと出来るってことなんじゃない?
-
4 名前:ふつう:2017/03/09 13:02
-
>>1
>>心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
>
>それでもちょっとした事でも心配されると嫌みたいです
それが自立ってやつでしょ?
寂しいと言って母親自ら自立の妨げになるようなこと言ってどうする?
子供が独り立ちして自立していく姿を誇らしく思うべきではないですか?
いつかは手を離さなくてはいけないのだし、大学生にもなれば面倒くさく思われるのは仕方が無いです。
それでも割り切って心配し続けると、家に寄り付かない息子の出来上がりです。
-
5 名前:当たり前すぎだ:2017/03/09 13:05
-
>>1
>心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
それ、普通のことだから。
さらに、女子でも普通にあることだから。
-
6 名前:わかるわかる:2017/03/09 13:14
-
>>1
旦那さんがどういう経緯で義母と絶縁したのか分からないけど、煩いのが嫌で絶縁したんだとしたら、主さん今のままじゃ同じ道を辿りそうだね・・・
気持ちは分かるよー。
家もうるさいうるさいって凄くうざがられる。
私もついつい口うるさく言ってしまうのがいけないんだけどね。
ただ、結果的に人様に迷惑をかけることになる件に関してはしつこく言うよ。
嫌がられようがなんだろうが、理由もちゃんと言う。
これをしてないと誰それに迷惑がかかる。
あなたが失敗して済む話なら私も言いたくはないが、人様に迷惑をかけることに関しては話は別。
言われたくないなら言われる前にちゃんとやれ。
やれないなら何度でもしつこく言う。
この話はその都度、何度でも言う。
娘はしっかりしてるから私はほぼ口出ししないので、それは息子も分かってると思う。
-
7 名前:超ラク:2017/03/09 13:56
-
>>1
中学生くらいから色々言っていません。
自分の考えがあるみたいだし、男なんだから自分で考えて生きるべきと思って育ててきました。
男の子って、あまり外に感情を出さない気がします。
でも、中では色々考えて、自分で答えを出す力があると思います。
息子2人は大学生と高校生です。
進路も進学も全て自分で考えてきましたが、迷った時は相談してきます。
親が心配する内容が分かっているんでしょう。
旅行とか遠出する時は事前に言ってくるし、心配させる事は全くしません。
男の子って母親思いですよ。
心配させる事は絶対にしないと思います。
息子さんを信じて、何も言って来ない限りは心配の言葉は伝えなくて大丈夫だと思います。
大学生くらいになって、家を出た頃からは、無駄な連絡も増えて男の子の面白さを再度実感出来ると思いますよ。
-
8 名前:同じです!:2017/03/09 13:59
-
>>7
本当に優しいし、手がかからない、、。
感謝しかないです。
-
9 名前:それは:2017/03/09 14:44
-
>>8
> 本当に優しいし、手がかからない、、。
>
> 感謝しかないです。
それは男とか女とか以前に、出来のよろしいお子さんだから楽なんですよ。
うちのように残念な中坊は女であろうと残念なんだと思います。
-
10 名前:えっ?:2017/03/09 16:35
-
>>1
>小さい頃は女の子と比べて男の子って単純
>細かい事も気が付かないし言ってこない
>友達関係も難しくない
>だからラクだった感じなんだけど
>
>高校生くらい?から男の子って難しくなりませんか?
>今、大学生なんですが
>心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
>
>思っても言わないようにしてるんだけど
>それでもちょっとした事でも心配されると嫌みたいです
>
>旦那と義母の関係をみると絶縁関係ですが
>私は息子と仲が良い方なんだけど
>息子は旦那に性格似てるみたい
>
>高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
>心配されるの嫌がりますか?
いくつのお子さんかと思ったら大学生も「男の子」なんだね(笑)
正常な男子なんじゃないの?
-
11 名前:まさに!:2017/03/09 17:37
-
>>4
>それでも割り切って心配し続けると、家に寄り付かない息子の出来上がりです。
ウチの一人暮らし息子 ↑ コレです(涙
-
12 名前:あ、コレ:2017/03/09 18:07
-
>>7
>大学生くらいになって、家を出た頃からは、無駄な連絡も増えて男の子の面白さを再度実感出来ると思いますよ。
糸の切れた凧のように、なーーーーんにも言ってきません。
連絡もよほどの事がないとしてこない。
まあそんなものかなと。周囲もそうだし。
↑のケースって、珍しいんじゃない?
-
13 名前:ふふっ:2017/03/09 18:14
-
>>1
>高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
>心配されるの嫌がりますか?
高校ぐらいの頃は、何か聞いただけでも機嫌悪かったよ。
大学生になってからは普通に話すけど、私の出番はほとんどないよ。
もう、子供の中心は母親じゃないのよ。
-
14 名前:男の子なんだし:2017/03/09 18:22
-
>>1
>小さい頃は女の子と比べて男の子って単純
>細かい事も気が付かないし言ってこない
>友達関係も難しくない
>だからラクだった感じなんだけど
>
>高校生くらい?から男の子って難しくなりませんか?
>今、大学生なんですが
>心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
>
>思っても言わないようにしてるんだけど
>それでもちょっとした事でも心配されると嫌みたいです
>
>旦那と義母の関係をみると絶縁関係ですが
>私は息子と仲が良い方なんだけど
>息子は旦那に性格似てるみたい
>
>高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
>心配されるの嫌がりますか?
何か言ってくるまでほっとけば良いんじゃない?女親が息子にあれこれ手出し口出しするのは小学生の間迄だよ。そのあとは男の子は男親にお任せ。
-
15 名前:そうだよね:2017/03/09 18:24
-
>>13
>>高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
>>心配されるの嫌がりますか?
>
>
>高校ぐらいの頃は、何か聞いただけでも機嫌悪かったよ。
>
>
>大学生になってからは普通に話すけど、私の出番はほとんどないよ。
>
>
>もう、子供の中心は母親じゃないのよ。
そうだよね、うちもだよ。
そんなものだよね。
でも、近所のママ友のところは大学生なのに心配しまくりの手出し口出ししまくりだわ。
息子もいちいちそれに応えるんだよね。もしかしてその子の中心は母親なのかも。
-
16 名前:あーそれ:2017/03/09 19:01
-
>>7
それ逆に愛情が足りてないと感じてるんじゃ?
全部自分で決めてきた、私がそうだから。
今逆に子供に色々してあげたい衝動に駆られてる。
-
17 名前:そう?:2017/03/09 19:40
-
>>1
息子には持病があるので、その点は煩くしています。
それ以外はわりと好きにさせています。
旅行など親による経済的援助がいるなら相談してくるし、わりと何でもよく話してくるのでアドバイスしたら結構聞いています。
知人の娘が他者からのアドバイスを嫌がり聞く耳持たないタイプなので、男の子は楽だと思っています。
-
18 名前:a:2017/03/10 01:48
-
>>1
>小さい頃は女の子と比べて男の子って単純
>細かい事も気が付かないし言ってこない
>友達関係も難しくない
>だからラクだった感じなんだけど
>
>高校生くらい?から男の子って難しくなりませんか?
>今、大学生なんですが
>心配とかされるの面倒臭く思うみたいです。
>
>思っても言わないようにしてるんだけど
>それでもちょっとした事でも心配されると嫌みたいです
>
>旦那と義母の関係をみると絶縁関係ですが
>私は息子と仲が良い方なんだけど
>息子は旦那に性格似てるみたい
>
>高校生以上の息子さんがいるお母さんどうですか?
>心配されるの嫌がりますか?
-
19 名前:ありがとうしめます:2017/03/10 08:09
-
>>18
皆さんありがとうございます
旦那と義母の疎遠の原因は
(宗教と私との結婚反対から)でした。
だから私は義母みたいな事はしないようにしようと
ずっと思って息子と接してきました
仲は良いんだけどアッサリしてる感じ
姉の子が女の子で同じ年なんだけど
うちの幼稚園〜小学3年生くらいのままの関係なので
女の子のお母さん羨ましい〜反面大変そうと思います。
男の子って、子育てが終わるの早いですよね
夫婦関係は良いので、これからは新婚生活みたいな
感じになっちゃうのかなーって思います
-
20 名前:一周回って:2017/03/10 08:29
-
>>19
やっぱり、精神的に親離れ子離れした上で男が生家を守るのが国の基礎だと思うよ。
女に懐柔されて家を手放すなら、他国の女にかまけて国を手放すのと変わらないからね。
基礎がないと大きな建物は建てられないよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>