育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671648

皆さんは察せますか?

0 名前:ぐちこ:2016/07/04 12:57
ダンナが空のお弁当箱を会社に忘れました。

私は翌朝、
もう1個のお弁当箱でお弁当を用意しました。

そしたらダンナが、

「え?俺昨日弁当箱忘れたのに何で用意するの?
2個も持って帰ってくるんだよ?
いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」


ええー!?だったんですけど、
これは私がおかしいですか?

しかも「察して」ってのを求められる事を何よりもダンナ本人が嫌っており、

「すぐ察して欲しがるよね〜言わなきゃわかんないでしょ!」

みたいな。
以来、なるべく、
私はきちんとやって欲しいことは言うし聞く様にしたのに。

おみゃ〜が言うか〜!!!

と、そこらへん言い返したかったけど、
理屈っぽく、口が達者で、
言い合いするとまず和解など成立しない、
ただでさえ出勤前のご機嫌ナナメ時、
大声で言い合いとか嫌なので、

「お願いだから持ってって」と、
その場は済ませました。

でも、納得がいかない。

これは私がいけなかったと思いますか?
1 名前:ぐちこ:2016/07/05 08:44
ダンナが空のお弁当箱を会社に忘れました。

私は翌朝、
もう1個のお弁当箱でお弁当を用意しました。

そしたらダンナが、

「え?俺昨日弁当箱忘れたのに何で用意するの?
2個も持って帰ってくるんだよ?
いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」


ええー!?だったんですけど、
これは私がおかしいですか?

しかも「察して」ってのを求められる事を何よりもダンナ本人が嫌っており、

「すぐ察して欲しがるよね〜言わなきゃわかんないでしょ!」

みたいな。
以来、なるべく、
私はきちんとやって欲しいことは言うし聞く様にしたのに。

おみゃ〜が言うか〜!!!

と、そこらへん言い返したかったけど、
理屈っぽく、口が達者で、
言い合いするとまず和解など成立しない、
ただでさえ出勤前のご機嫌ナナメ時、
大声で言い合いとか嫌なので、

「お願いだから持ってって」と、
その場は済ませました。

でも、納得がいかない。

これは私がいけなかったと思いますか?
2 名前:えー:2016/07/05 08:47
>>1
> 「え?俺昨日弁当箱忘れたのに何で用意するの?
> 2個も持って帰ってくるんだよ?
> いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
> そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」

空のお弁当箱って軽いよね?

普段旦那さんはお弁当持って行ってるんでしょ?
持って行かないことはあるの?
お弁当忘れたとき以外で。
3 名前:優しいね:2016/07/05 08:48
>>1
私ならもう作りません。
4 名前::2016/07/05 08:49
>>1
>いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
5 名前:ムカ:2016/07/05 08:52
>>1
弁当のない生活を経験させてあげた方がいいんじゃないですか?
6 名前:うわあ:2016/07/05 08:52
>>1
早起きして、弁当作ったのにアスペ呼ばわりですか。
持って行ってもらわなくて結構です。
2度と作りません。
自分のお小遣いから、お昼代を出して
ください。
7 名前::2016/07/05 08:55
>>1
入らないっていうか、
(まぁこれは本人の発言まんまなので)

鞄にお弁当箱ってなかなか入るスペースないですよね。
鞄とは別に手提げぶら下げんのは嫌みたいですし。
とにかく忙しくて夜も遅いので、
イライラもあるのかもしれませんが。

なんだか本当に察せない人間なのか?と、
自信もなくすし、虚しくもなりました。
8 名前:バカだよねー:2016/07/05 08:56
>>1
きっと解らず屋の男に何を言っても理解は示さないと思われますが、旦那さんが悪い。

お弁当箱を持ち帰るのは作ってもらった者の義務だからね。
文句言うなら自分で作ればいいのだ。
2つ持ち帰るのが嫌ならお弁当はなしにすればいい。
作って貰っているんだから文句言うな!

って所でしょうか。

忘れたのは旦那さんなのにそれを察してよっていうのは甘えだよ。
しかも忘れた旦那が悪いのに、余計なことをしたかのような言い草で相手をアスペ呼ばわりするとは幼すぎる。


>と、そこらへん言い返したかったけど、
>理屈っぽく、口が達者で、
>言い合いするとまず和解など成立しない、
>ただでさえ出勤前のご機嫌ナナメ時、
>大声で言い合いとか嫌なので、
>
>「お願いだから持ってって」と、
>その場は済ませました。

これはモラハラだよね。
日本の男はまだまだこの程度のモラルの持ち主が大勢います。
自分の言い分が通らないと相手に当たるやり方。

>でも、納得がいかない。
>
>これは私がいけなかったと思いますか?
残念なご主人だけど、こういうタイプ多いですよ。
9 名前:、鬢?チ:2016/07/05 08:56
>>1
。ヨカホハロナ😈「。ラ。゚」イ 、ハ、鬘「ハフ、ヒ、、、、。」
。ヨカホ・鬣👄チ・ク・罍シ。ラ。゚」イ 、タ、テ、ソ、鬣、・荀タ。」

、ス、👃ヌ。「、ス、👃ハ、チ、テ、オ、、サ👻ヨサ。、キ、悅ラ、ネ、、、ヲ。「
・ア・ト、ホキ熙ホ、チ、テ、チ、ァ。シテヒ、マ、筅テ、ネ・、・荀タ。」
10 名前:ざけんな:2016/07/05 08:58
>>1
旦那の顎を持って「ありがとうございます、だろーが」と言います。
11 名前:淡々と:2016/07/05 08:58
>>1
お弁当箱を忘れたのが悪いので自業自得。
本来ならお弁当を作って貰えないのが普通なので、作ってくれたことに感謝するべき。
しかし、それほどお弁当を持っていくのが嫌と言うならもう作る必要はないですので、自分で外食して貰いましょう。
ただし、おこづかいの値上げはしないという事で。
12 名前:なんて旦那:2016/07/05 08:59
>>1
私なら二度と作りませんね、弁当。
子どもたちでもそんなこと言わない。

そういえば今朝「お弁当ありがとう♪」と言いながら大学生の子が持ってったな。
照れ臭くて何も言えないが。

主、優しすぎるのでは・・
13 名前:、ソ、゙、ヒ、マ。「:2016/07/05 09:00
>>1
ウーソゥ、茖「ケ・、ュ、ハ、筅ホ、ゥ、ル、ソ、、、ホ、ヌ、マ、ハ、、、ォ、ネ。」
14 名前:ああ:2016/07/05 09:05
>>1
> 「え?俺昨日弁当箱忘れたのに何で用意するの?
> 2個も持って帰ってくるんだよ?
> いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
> そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」


何か察しろという勝手な言い分の上に、言い方が嫌な言い方だね。最後の言葉なに?
失礼だけど、ご主人は人間としてクズレベルだと思います。
15 名前:ムリです:2016/07/05 09:09
>>1
ダンナが悪いし、もう作んなくていいと思う。もしくは箱がヤなんだったらおにぎりだけとかにする。延々毎日おにぎりだけ。
16 名前:偉いね:2016/07/05 09:11
>>1
お弁当作るのって大変だよね。
感謝の気持ちもないなんて残念だね。

私はお弁当忘れて返ってきたのだったら
次の日は作らないです。

主さんもそうした方が良いよ。

主導権を握るのよ。
17 名前:ふふ:2016/07/05 09:12
>>15
前、ここに出てた「おっぱいおにぎり」が良いよ。
もう一回ママ(姑)のおっぱい吸ってやり直してこい!!って意味も込めて。
18 名前:変な男:2016/07/05 09:26
>>1
じゃ、順繰りに古い方を一つ毎日持ち帰ることにして
定年退職する最後の出勤日(午前中の挨拶だけで弁当ナシだろ)に、
空の弁当箱を持ち帰って完結ってことにしてね〜


とでも言ってやれば?

それか、古い方の空の弁当箱は、
「二つも持ち帰るの重いだろうから、着払いで家に送って下さい」
とか。
19 名前:クソだな:2016/07/05 09:28
>>1
本当、私が言いたいと思ったこと、すでに皆さんが言われてるからもう追加することがないくらい(笑)

まずどうしてこういうことになったのか、元凶を思い出せと言いたいね。

自分が弁当箱忘れてきたのが悪いんだろうが。

だからご主人には

・弁当箱忘れてきてごめんなさい
・別の弁当箱で作ってくれてありがとう

という、人としてアタリマエのことをしろと要求する。

我が家なら、弁当箱忘れてきたと気付いた(報告された)時点で「じゃあ明日どうする?別の弁当箱で作ろうか?」と聞いてみるけど、そういうことはなかったのかな。

まあ、そのあたりは普段の夫婦間のやり取り事情とかもあるからアレだけど、それがあったらこんなことにもならなかったのかなーとちょっと思ったもので。

ともかく、せっかく弁当作ってそんなこと言われたら、二度と作りませんね。自分の小遣いから好きに食えと突き放すよ。

もし、作って渡して、「あちゃ〜せっかくだけど持ち帰るのも大変だから今日はいいや。ごめんね」と言われたら、昨日の時点で言えよとか、せっかく作ったのに〜とか文句の一つ二つは言っても、じゃあしょうがないねと引っ込めて自分が食べるけど、そんな言い方されたら私なら数年引きずるレベルで頭にくるよ。
20 名前:できません:2016/07/05 09:36
>>1
ひゃ〜、それはむかつきますね!
私なら、性格悪いから
「あっそ・・・」で持たせない。

何より、
>「え?俺昨日弁当箱忘れたのに何で用意するの?
>2個も持って帰ってくるんだよ?
>いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
>そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」
「いつも入らないとか重い」とか言っているんなら、
「近くのコンビニが駅の売店で買ってよ」と言って作らないかも。
毎朝の弁当作りって結構面倒だもの。
そんなこと言われたら、
「わざわざ手作り弁当を持って行かなくても事足りているなら作らなくてもいいよねぇ?」と言っちゃうかも。
21 名前:サ荀筅ウ、?タ:2016/07/05 09:42
>>20
、ハ、👃タ、ォ、ェハロナ👻ス、ホ、筅ホ、ャヘラ、鬢ハ、、、゚、ソ、、、ハクタ、、チタ、キ。」
、筅ヲコ釥鬢ハ、ッ、ニ、、、、、👃ク、网ハ、、、ホ。」
22 名前:ヨコヨコ:2016/07/05 09:44
>>1
アスペって言葉が
大阪弁で、あほちゃう?レベルで
普通に家族内で出ることに違和感だわ〜
身近にアスペの人がいるの?
23 名前:ハッキリ:2016/07/05 09:48
>>1
結局奥さんのことは察してあげたくないけれど、自分のことは察してほしいととれちゃうし、そこは落ち着いたときに謝るなり弁明するなりしてほしいところよね。

それから弁当はいるのかいらないのかどっちだ、とききたい。
24 名前:夫婦で?:2016/07/05 09:49
>>22
> アスペって言葉が
> 大阪弁で、あほちゃう?レベルで
> 普通に家族内で出ることに違和感だわ〜
> 身近にアスペの人がいるの?
>


私もそれ思った。
まるで119の住人みたいな旦那だよね。
25 名前:うんうん:2016/07/05 09:51
>>21
主さんが、弁当を毎日無理やり持たせてるみたいだよね。
感謝の気持ちがない人に、弁当はもう作りません。
26 名前:察しろと言うが:2016/07/05 10:02
>>1
ご主人的には、妻がどう動けば正解だったの?

作らなきゃよかったの?
弁当箱忘れた=翌日は弁当持って行きたくない
と解釈するべきだったの?


使い捨ての弁当箱を期待してたとか?
昼食代くれろ!とか?
空の弁当箱二つも持ち帰るハメになるのだから
会社まで届けろ?



何があろうが日課を遂行する姿勢がアスペだと言うの?
27 名前:周り:2016/07/05 10:20
>>22
主さんじゃないけど。
いるんだよ。ウチの職場にも。
誹謗中傷、人を馬鹿にする
時の言葉として「アスペ、アスペ」
言う男。
28 名前:ペーパー:2016/07/05 10:32
>>1
うちは、弁当いらないというから作っていない日々が続けていた。あるとき喧嘩をしたらおまえも弁当も作らねーじゃねかと逆ギレされて弁当ネタに。しかももとの喧嘩の内容より弁当ネタでヒートアップしてプチ家出。
私が仕事で昼食べずに2時帰宅すると私の分も昼ご飯用意してるし。私の昼ご飯いらないって言ってるのに。
子供にも昼ご飯作って食べさせてくれてるからいいけどさ。
とにかく、いらないって言うといる。やらなくていいよって言うとやる。こんな旦那めんどくさい。

>ダンナが空のお弁当箱を会社に忘れました。
>
>私は翌朝、
>もう1個のお弁当箱でお弁当を用意しました。
>
>そしたらダンナが、
>
>「え?俺昨日弁当箱忘れたのに何で用意するの?
>2個も持って帰ってくるんだよ?
>いつも入らないとか重いとか言ってるんだからさ〜
>そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」
>
>
>ええー!?だったんですけど、
>これは私がおかしいですか?
>
>しかも「察して」ってのを求められる事を何よりもダンナ本人が嫌っており、
>
>「すぐ察して欲しがるよね〜言わなきゃわかんないでしょ!」
>
>みたいな。
>以来、なるべく、
>私はきちんとやって欲しいことは言うし聞く様にしたのに。
>
>おみゃ〜が言うか〜!!!
>
>と、そこらへん言い返したかったけど、
>理屈っぽく、口が達者で、
>言い合いするとまず和解など成立しない、
>ただでさえ出勤前のご機嫌ナナメ時、
>大声で言い合いとか嫌なので、
>
>「お願いだから持ってって」と、
>その場は済ませました。
>
>でも、納得がいかない。
>
>これは私がいけなかったと思いますか?
29 名前:元総長:2016/07/05 10:37
>>1
その時は、察せないかもしれない。
旦那さん自己中、言葉の虐待。

主さんは、弁当ないと困るから、作ったんだよね。

弁当のおかず、何を入れて欲しいとか、飽きて、買いたいんなら、言ってくれればいいのに、そこまで機転がきかないのは、仕事場でのストレスが、今は、多いのかもね。

重いのは、弁当箱でなく、心の中の重圧なのよね。
だから妻に対しても、余裕がない。

うちのおっとも、気難しいところ
もあるので、それを経て、弁当箱持って帰ってないよ、明日は、買うのおかねのほうがいいの。と聞くようにはなりました。

機転がきかないときは、こちらが利かすしかなく。

機転が良い時を見計らって、意見を伝えれば、気持ちわかってくれる時も来ると思うよ。
30 名前::2016/07/05 11:21
>>1
皆さんご意見ありがとうございます、
お弁当は必要な日だけ作っています。

昨日もお弁当は要るのか確認をとってて、
要る、との回答でした。

夜にお弁当箱忘れた、とだけ報告を受けました。


これで翌日はお弁当要らない、と、
察する事は出来ませんでした。


そして今朝、
「ああ、そうそうお弁当お弁当!」
と持たせようとしたら、先の言葉が返って来て、

ええ〜!?これは私が悪いのん?とモヤモヤしました。


毎日毎日、御用聞きの様にお弁当いるかいらないかを聞いてるんだけど。

今度から申告制、キャンセルお早めに、
お弁当箱忘れ、出し忘れも含め、
その翌日のお弁当は作らない、

という様に決まり事を作ろうかと思います。

でも忙しいので、申告制は無理かもしれませんが。

会社の近くは高いお店ばかりで、
リーズナブルなのはコンビニだけとの事です。

皆さんの言葉で涙して少しスッキリしました。
溜め込むと恐いので。

ありがとうございました。
31 名前:え?:2016/07/05 11:24
>>30
じゃあ、
「要る」と言ったけど
本当は「要らない」のだと察せよってこと?



嫌い嫌いは好きのうち、みたいな話なのかしら?
32 名前:モラハラ:2016/07/05 11:26
>>30
普通にモラハラだよ、ご主人。

アスペだとか言葉のチョイスもおかしい。
33 名前::2016/07/05 11:27
>>31
えーと、
お弁当箱二つ持ち帰るのが嫌で仕方ないのだと思います。

鞄に入らないでしょ?って意味で。

そこを察して普通、みたいです。
34 名前::2016/07/05 11:30
>>32
モラハラですかね。
パワハラかなあ。


感謝の気持ちも持ってるし、
いつもありがとう、とかも言ってはくれるんですが、
たまに怒られます。

というか今回は、
「信じらんない何やってんの?」みたいに呆れられたので、
傷つきました。

普段はそんなに険悪ではないので、
機嫌も悪いのでしょう、
朝は要注意ですね。
35 名前:旦那が:2016/07/05 11:39
>>22
旦那がアスペなんでしょ。

で、嫁もそれを言い尽くしてるんでしょ。

おそらく子供もアスペなんだよ。
だから旦那の意識は
「アスペ」=「非難・最大級の悪口」
なんだよ。
だから逆手にとって
「そこらへん察してよ〜アスペじゃないんだからさ〜」
と茶化して言ってるんじゃないの?
36 名前:いやだけど:2016/07/05 11:55
>>33
> えーと、
> お弁当箱二つ持ち帰るのが嫌で仕方ないのだと思います。
>
> 鞄に入らないでしょ?って意味で。
>
> そこを察して普通、みたいです。



それはスレ文でわかるんだけど

明日の弁当は?
要る。

って会話があったのよね?
だったら察するも何も、
別の弁当箱で作るという取り決めが二人の間にあったってこと。
弁当箱二つ持ち帰ることを、夫自身が決めたってことになるのでは?
37 名前::2016/07/05 12:15
>>36
ややこしくてごめんなさい。

お弁当のいるいらないの確認は夕方にメールで、
お弁当箱忘れた、は、夜遅くのメールです。

私は眠くて眠くて、先に寝てしまったので、
それも不機嫌なのかもしれません。
38 名前:わたぬき:2016/07/05 12:42
>>1
私ならそんな翌日は買い弁してもらいます。
子どもの場合は仕方ないから作るけど、ダンナならラッキーて感じ。
まあ、私自身も電車通勤してるので満員電車で荷物が多いのは嫌なのでその辺は察せるかも。
39 名前:エスパー伊藤:2016/07/05 13:47
>>1
察せません。

うちの旦那も、察してよとは言わないけど、
こういうことが多い。
言わなくても思い通りにやってくれるんだろう、
俺様のほしいものは家にあるんだろう的な。

そういう時、

「私はエスパーじゃございません。
うちはコンビニではございません。」

と言って、旦那は黙る。
40 名前:疲れてるんだね:2016/07/05 13:55
>>34
子供をあやすみたいに
主さんが大人になるしかないのかな〜

なんだかなーだけど
お仕事一段落したら、わがまま聞いてもらおう。

普段感謝の言葉のあるみたいだし
そういう日もあるさ・・と思うしかないかな^^;
41 名前:えー:2016/07/05 18:36
>>1
察せないよね。無理だよ。
まあ私ならだけど、空の弁当箱二個洗うのがやだから弁当代持たせるかおにぎりにするかな。
42 名前:にるにる:2016/07/05 19:03
>>1
空弁当が二個になって、カバンに入らないから、
弁当はなしって、
察するのって、難しいです。

持ってくるの大変だけど、弁当作るねって、
何か一言言っていれば、
今日はいらないって、なったのか・・・


いやいや、旦那様の察すれっていうのは、
言葉少な過ぎだと思う。
43 名前:完璧:2016/07/05 19:05
>>1
私は察し過ぎる
主さんの件なら確実に私なら、捨てれる容器に作るか、昼代渡すな

だけど、あまり良くないよ
皆が甘えて育つもん
私がなんとかするから、たまに出だししなかったら私のせいになるし

今は察しても相手が言うまで黙ってるよ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)