育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671671

手が出る男子と口の達者な女子

0 名前:傍観者:2017/06/21 07:14
結局のところ、どちらが悪いと思いますか。
私は手が出る方の男子(小2)のお母さんの言い分を聞いてます。
クラスでどうも喧嘩が絶えないようで、 そのお母さんのお子さん含め数人、何かしらトラブルが生まれているようで、
先日の保護者会で、その喧嘩が怖くて学校に行きたくないと言っていると言う親をどんだけ弱いんだ、と一蹴していました。
そのお子さんは保育園出身で、言ってるのは幼稚園の親だ、と言います。
女の子がきつく言うから手が出る、と凄く正当化しているような感じは受けますが、やはり今は暴力ふるった方が全面的に悪い、とはならないですよね。それぞれ言い分がある。
私はそういうクラスになってしまう先生の力不足かな、と思いましたがそこも、それはかりじゃない、とも思うし。
結局自分の子が一番かわいい訳ですから。
1 名前:傍観者:2017/06/22 08:08
結局のところ、どちらが悪いと思いますか。
私は手が出る方の男子(小2)のお母さんの言い分を聞いてます。
クラスでどうも喧嘩が絶えないようで、 そのお母さんのお子さん含め数人、何かしらトラブルが生まれているようで、
先日の保護者会で、その喧嘩が怖くて学校に行きたくないと言っていると言う親をどんだけ弱いんだ、と一蹴していました。
そのお子さんは保育園出身で、言ってるのは幼稚園の親だ、と言います。
女の子がきつく言うから手が出る、と凄く正当化しているような感じは受けますが、やはり今は暴力ふるった方が全面的に悪い、とはならないですよね。それぞれ言い分がある。
私はそういうクラスになってしまう先生の力不足かな、と思いましたがそこも、それはかりじゃない、とも思うし。
結局自分の子が一番かわいい訳ですから。
2 名前:あるある:2017/06/22 08:23
>>1
2年生のあるあるですよね。
ケガしないうちに
先生が間に入って言って聞かせたら済むことだよね。
両方の親にも、連絡帳で少し書けばいいのに。
言葉の暴力も、暴力も同じくらいだめだよ。
3 名前:うちは:2017/06/22 08:32
>>1
私の子は手が出る子だった。
男子でも口の達者なのがいるし、すごく意地悪もいるから言い分は大いにあるけど手が出た時点で負け。全面的に出した方が悪い。

と育てて恨まれてます。子供に。
4 名前:男子校:2017/06/22 08:51
>>1
うちは体が大きくて力も強いから喧嘩したら絶対に勝ちます。でも、相手が女の子ならどんな理由でも手を出すなと言ってます。男の子なら卑怯な手段使わなければケースバイケース。怪我程度なら謝りに行けばよい。でもね、男の子同士だと一回戦って勝てば次からはやられないんだよね。
もう、女の子には負けるしかないよ。わー先生助けてって逃げる。イケメンで優しくなればなれば女子は優しくなるよといってきたけど、どうだろう?今は男子校に行ってるので強い女子に怯えることもなく、のびのびやってます。
5 名前:まあ:2017/06/22 08:54
>>1
全面的に悪いわけじゃないけど
手を出した男の子に分がない。
この子がこの先困らないためにも
手を出す方が悪いは徹底しなくちゃいけない。

でも白と黒という結着のつけ方は間違っている。
何パーセントか女の子が悪く
そのせいでこうなった。
女の子にもそれをおしなくちゃいけない。
言葉は十分武器になる。

先生はそのどちらも教えなくてはいけない。
できるだけみんなに
6 名前:まっぴら:2017/06/22 10:14
>>1
>喧嘩が怖くて学校に行きたくないと言っていると言う親をどんだけ弱いんだ、と一蹴
>女の子がきつく言うから手が出る、と凄く正当化

こんな親だから子供の暴力が直らないんだろうな。
どちらも悪いけれど、暴力をふるった方がより悪い。
それぞれ自分の悪かった点を反省すべき。
特に暴力をふるった方は。

>そういうクラスになってしまう先生の力不足

子供の学年にも乱暴でトラブルの多い子がいた。うちも何度か被害を受けた。
その子はずっと力量のある担任のクラスにいたけれど、やっぱりトラブルは多かったよ。
クラス崩壊みたいにならなかったのは担任のおかげだと思う。
7 名前:行動力:2017/06/22 11:08
>>1
喧嘩を怖がってないで、傍観してないでうちの子止めてみろって感じなのかな。一方的に責められて、一方的に正当化するしかないんじゃない?自分が被害者ぐらいに思ってるよ。まあ、傍観だけで、怖くて学校行けないのも、確かに弱い。うちは女の子だけど、関わっていくので、殴られたりひっかかれたりしましたけど、傍観してるだけで怖くて学校行けないって言われたら、よっぽど怖い乱暴なのかどうか、学校に行って直接親の目で確認して、直接注意しちゃうと思う。低学年のうちはね。学校に行けなくなった親は自主参観すればいいのよ。先生が力不足なら助けてあげるのも保護者が出来ることだし。
8 名前:正解だよ:2017/06/22 11:11
>>3
>私の子は手が出る子だった。
>男子でも口の達者なのがいるし、すごく意地悪もいるから言い分は大いにあるけど手が出た時点で負け。全面的に出した方が悪い。
>
>と育てて恨まれてます。子供に。


たとえ今は恨まれてても、その育て方は正解だよ。

暴力では何も解決にならないし、手を出した方も傷つくから。
9 名前:自己肯定感:2017/06/22 13:04
>>1
私はどっちの親の立場でも、あなたが悪い、あなたが反省しなさいと指導する。

で、ちょっとだけ子どもに恨まれてるかな。友達間のトラブルは少なかったけど、自己肯定感が弱い。

でもなー、難しいよね。喧嘩は止めなきゃいけないし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)