育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ウリホ「ツ酊エ。「、テ、ニ、荀ォ、゙、キ、、、?ェ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6671731
ウリホ「ツ酊エ。「、テ、ニ、荀ォ、゙、キ、、、?ェ
0
名前:
、ハ、
ワ、ホ、筅
ク、网、。ェ
:2017/07/05 22:45
ヒソツ邱ソキヌシィネト。「ウリホャ、ノ、ヲ、ホツ酊エ、ャ、ノ、ヲ、ホ、テ、ニツ邉オ、荀ォ、゙、キ、、、?」
ツ邉リスミ、ニ、?ヘ、テ、ニテア、ヒタク、゙、?鬢テ、ソイネ、ャヘオハ。、タ、テ、ソ、タ、ア、ホサ
ヌ、キ、遑ゥヘオハ。、タ、テ、ソ、ォ、鮨スハャ、ハカオー鬢ア、?ソ、タ、ア、ヒ、ケ、ョ、ハ、、。」
ツ酊エ、ク、网ハ、、ソヘ、箴ォハャ、ャ、ス、?ヌ、隍ッ、ニ
テ貭エク螟荵篦エク螟ヒス「ソヲ、キ、ソ、
タ、ォ、鯰ノ、、、ク、网
」
シメイヒスミ、ソ、鯆酊エ、筅ス、ヲ、ク、网ハ、、ソヘ、筵ノ・
ー・熙ホヌリネ讀ル。」
1
名前:
、ハ、?ワ、ホ、筅?ク、网、。ェ
:2017/07/06 22:49
ヒソツ邱ソキヌシィネト。「ウリホャ、ノ、ヲ、ホツ酊エ、ャ、ノ、ヲ、ホ、テ、ニツ邉オ、荀ォ、゙、キ、、、?」
ツ邉リスミ、ニ、?ヘ、テ、ニテア、ヒタク、゙、?鬢テ、ソイネ、ャヘオハ。、タ、テ、ソ、タ、ア、ホサ
ヌ、キ、遑ゥヘオハ。、タ、テ、ソ、ォ、鮨スハャ、ハカオー鬢ア、?ソ、タ、ア、ヒ、ケ、ョ、ハ、、。」
ツ酊エ、ク、网ハ、、ソヘ、箴ォハャ、ャ、ス、?ヌ、隍ッ、ニ
テ貭エク螟荵篦エク螟ヒス「ソヲ、キ、ソ、
タ、ォ、鯰ノ、、、ク、网
」
シメイヒスミ、ソ、鯆酊エ、筅ス、ヲ、ク、网ハ、、ソヘ、筵ノ・
ー・熙ホヌリネ讀ル。」
2
名前:
まあね
:2017/07/06 22:54
>>1
あの掲示板かな
でもね、そうはいってもねー
現実は大卒じゃないと
胸張って生きていけない世の中だと
痛感しております
3
名前:
くらべなくていい
:2017/07/06 23:44
>>1
見ないからわからないけど
気にしなくていい。
でもなんぼのもんじゃいっていうのも
言わない方がいい。
宝石と同じで
(それも語弊があるが)
価値はあるだろうけど
見せびらかすことは全然かっこよくない。
ほしがってうらやましがるのも
美しくない。
4
名前:
満足してるんでしょ?
:2017/07/07 00:33
>>1
自分はそれで満足なんだよね?
じゃあ大学を出なくても満足していますって書き込んでくればいいのに。
5
名前:
ノンノン
:2017/07/07 00:47
>>1
こういう反論も想定済みだろうけど、私は家が貧乏だけど奨学金で大学を出たよ。
給付型の奨学金と貸与型の奨学金、それとバイト代で親の援助(援助というのもアレだけど)一切受けずに住んだ。
都内国立だけど実家から通ったので安上がりだから出来たことかもだけど。
父は私が中学のときに事故で亡くなり、母はもとからあまり体が丈夫でないのに父が残した自営の事業を引き受け、縮小→畳む準備を頑張ってたんだけど倒れてしまい…という事情があって一切頼れなかった。
もちろん父が生きてるときも、決して裕福ではなかったよ。高校受験の前に、年末から二ヶ月だけ通った以外塾にも行ってなかったし、もちろんオール公立で進んだし。習い事も月2千円のそろばん塾しか行かせてもらえなかったし。
それでも大学に行きたかったから自力で頑張ろうと思ったよ。別に、頑張ればなんとかなるレベルの問題だったから。
これが頑張ってもどうにもならないレベルだったら、逃げてしまうのも仕方のないことなのかもしれないけど、頑張れることなのに親の経済事情を言い訳にして楽な道を進んだのなら、あとでどうこう言うのはみっともないと思う。
アラフォーとアラフィフの間にいる私でも、やっぱり大学に進んで(その後の人生レベルが)正解だったと思うんだから、今時はさらに大卒の学歴って大きいものなんだよ。
主さんもそれ感じてるから、わざわざこんなスレ立ててるんじゃないの?
6
名前:
見当違い
:2017/07/07 01:14
>>5
> こういう反論も想定済みだろうけど、私は家が貧乏だけど奨学金で大学を出たよ。
>
> 給付型の奨学金と貸与型の奨学金、それとバイト代で親の援助(援助というのもアレだけど)一切受けずに住んだ。
> 都内国立だけど実家から通ったので安上がりだから出来たことかもだけど。
>
そうだね。
私も国立大だったけど、周りでは同じような人大勢いたよ。
バイト+奨学金などで親からの金銭的な援助(学費や仕送り)無しにやってるひと。
もちろん塾も通わず。
夫もそうだったけどね。
主さんの
「大学出てる人って単に生まれ育った家が裕福だっただけの事でしょ?裕福だったから十分な教育を受けれただけにすぎない。」
ってのは見当違い。
7
名前:
スパイラル
:2017/07/07 02:40
>>5
うちの旦那も奨学金もらって旧帝大の院まで出ることができたよ。家が貧しかったので高卒で働く予定が担任の先生が奨学金勧めてくれたって。私大も特待生で全額無料のとこが受かってたらしい。もちろん塾には行ったことないよ。
娘の公立高校でも兄弟が多くて国立のみ受験するって子は結構いるみたいです。もちろん塾なしでです。ある程度の進学校に入学できたら、塾なしでも国公立は可能です。そして学校で2名は給付型奨学金の枠があるようです。戦前の日本ように、お金持ちだけが大学に行けるって時代ではないよ。貧しくても能力がある子はお金をかけずに学歴をつけられます。スマホやゲームにかけるお金かけて、勉強しないと環境だけ与えて、貧しいら塾に行かせられない、だから勉強出来ないってグタグタ言い訳してる家庭がたくさんあるけどね。
貧乏スパイラルから脱却するには学歴が一番手っ取り早いよ。
8
名前:
やっぱり
:2017/07/07 07:57
>>5
だから、家から通えるところに大学があった。
そこが一番の幸運ってことにも気づいてない。
下宿しなきゃ行けない家庭もいっぱいあるんだよ。
そもそも、そんな環境では大学という概念さえ
ほとんどなくて、勉強するなら働けっていう価値観の
地域もある。
だからスレ主さんの言うことも一理あると思うよ。
9
名前:
初任給
:2017/07/07 08:13
>>1
学歴で初任給違う会社多いよ?
その時点では、どんぐりの背比べではない。同じ市と伍してるのに大卒だと言うだけで自分よりお金もらってると地団駄踏んでる高卒いるはず。
大手だと学歴で出世にも限りある会社、いまだ多いでしょ。
三流大学でも難しいかもしれないけど、高卒じゃ可能性は0だけど、大卒なら可能性は0じゃなかったりするよ。
ちなみに、裕福じゃなくても大学は本人のやる気次第で行けるよ。それこそ奨学金使って、色々努力してね。
うちの会社にもそういう人いたもの。
私は主さんが言う様に、お金の苦労せず大学にもすんなりいかせてもらった嬢ちゃんだけどね。
主さんは経済力の事を言い訳にしてるだけに過ぎないと思う。
こういう人って、何に関しても言い訳見つけて生きてるタイプが多いような気がする。
10
名前:
旧帝大
:2017/07/07 08:14
>>8
>だから、家から通えるところに大学があった。
>そこが一番の幸運ってことにも気づいてない。
>下宿しなきゃ行けない家庭もいっぱいあるんだよ。
>
>そもそも、そんな環境では大学という概念さえ
>ほとんどなくて、勉強するなら働けっていう価値観の
>地域もある。
>
>だからスレ主さんの言うことも一理あると思うよ。
ん。
一人暮らしで、親からの仕送りゼロで学費も親の負担ゼロの人は同級生に何人もいたよ。
貧乏でも大学に通えるのは、自宅生だけじゃないよ。
11
名前:
田舎はなあ・・・
:2017/07/07 08:23
>>8
確かに住んでいる場所は大きい。
最近は交通網も少しましになったけど、私が子どもの頃は一番近い大学(Fランか駅弁)まで車で3時間かかるって地区もあった。下宿は必須。生活費約500万を別に用意しなきゃいけない。
超難関に行くなら元が取れるかもしれないけど、そうでもない限りは、22の子に500万〜1000万の借金は重すぎる。神童って呼ばれるような子でない限りは、お金がないと大学は行かないよ。
12
名前:
あのさ
:2017/07/07 08:25
>>10
>>だから、家から通えるところに大学があった。
>>そこが一番の幸運ってことにも気づいてない。
>>下宿しなきゃ行けない家庭もいっぱいあるんだよ。
>>
>>そもそも、そんな環境では大学という概念さえ
>>ほとんどなくて、勉強するなら働けっていう価値観の
>>地域もある。
>>
>>だからスレ主さんの言うことも一理あると思うよ。
>
>ん。
>一人暮らしで、親からの仕送りゼロで学費も親の負担ゼロの人は同級生に何人もいたよ。
>
>貧乏でも大学に通えるのは、自宅生だけじゃないよ。
後半読んだ?
ひよっこでもあったけど、高卒で働くのが
当然の地域だって、まだあったの。
まだ昭和の頃のまんまの地域が。
そういう地域では家族のことを顧みずに
自分だけ大学行くってとんでもない身勝手だよ。
そりゃ確かに自分でなんでもやって凄いけれども。
特に下に兄弟がいたら、迷惑かけたろうね。
13
名前:
私だ
:2017/07/07 08:28
>>9
>学歴で初任給違う会社多いよ?
>
>その時点では、どんぐりの背比べではない。同じ市と伍してるのに大卒だと言うだけで自分よりお金もらってると地団駄踏んでる高卒いるはず。
はいはい。
私がそうでした。
高卒で銀行に入り大卒の後輩より給料は下、新入社員の指導行員を毎年していましたが、5年経つまで大卒新入社員より給料下でした。
ベテランになってくるので、仕事量は多いのにね。
なぜ大学に行かなかったかというと、小さなころからうちは貧乏だから高卒で働いてくれと親に言われてたから。
私もそろばんと習字だけは習わしてもらってましたが、塾の経験はないです。
14
名前:
いや
:2017/07/07 08:33
>>5
旧帝大出たと言っても、そこまで稼げてない人
のほうが多いと思うし、そう思ったから
このスレ立てたんじゃないのかな。
15
名前:
時代
:2017/07/07 08:39
>>13
バブルの時代とは違うんだよ。
今求人が増えてるというけど、大手企業の求人はあまりふえてない。
高卒で銀行なんてない。
>>その時点では、どんぐりの背比べではない。同じ市と伍してるのに大卒だと言うだけで自分よりお金もらってると地団駄踏んでる高卒いるはず。
>
>
>はいはい。
>私がそうでした。
>
>高卒で銀行に入り大卒の後輩より給料は下、新入社員の指導行員を毎年していましたが、5年経つまで大卒新入社員より給料下でした。
>ベテランになってくるので、仕事量は多いのにね。
>
>なぜ大学に行かなかったかというと、小さなころからうちは貧乏だから高卒で働いてくれと親に言われてたから。
>
>私もそろばんと習字だけは習わしてもらってましたが、塾の経験はないです。
16
名前:
なんぼのもんじゃい、は言い過ぎだけど
:2017/07/07 11:16
>>1
言わんとすることはなんかわかる気がする。
うちもどっちかっていうと貧乏で親からも
「女の子に学歴は要らない。特別によくできて国費から
奨学金貰えて、ていうほどの子ならともかく。借りてまでいくようなところじゃない。大学は裕福な家の子が
暇つぶしにいくところだ。」とよく言われてた。
確かに借りてまでなぁ、とも私も思ったし
高校は商業でいっぱい資格取って都市銀行に就職した。
確かに時代という事もあったろうけど、私は簿記や珠算の資格持ってたしすぐ即戦力で仕事出来たからその点では良かったと思う。周りでも短大卒の人や大卒の人もいたけど即戦力で働けたの同期入社では私だけだったし。
学歴よりも社会に出てからすぐに仕事出来るかどうかだなぁ、と思う。
17
名前:
視点
:2017/07/07 11:26
>>1
上でも出てるけど、大卒院卒とそれ以外じゃ同じスタートラインにすら立てないんだよ。
まずエントリーの段階で大卒以外はハネられることがある。
高卒専門卒でエントリーできても初任給(基本給)すら違う。
技術手当的なものも違ってくることもある。
一度働きだしてしまえば、同じ土俵に立てることができるなら、まだ可能性はある。
でも大卒院卒とそれ以外では付ける職種(部署)も違ってくることがある。
一般職と総合職ってわかるかな。
高卒だと一般職にしか付けず、昇給のペースすら違ってくるし、天井の高さも違う。
主さんが何を見てどんぐりの背比べと言ってるのか、ちょっと意味がわからない。
もしファミレスやファーストフードのパートとか、お掃除やレジ打ちのパートしか知らないならムリもないと思うけどね。
私も大学卒業したけど、ファミレスもファーストフードもレジ打ちもしたけど確かに学歴は関係なかったからね。
18
名前:
就職というのではないけど
:2017/07/07 11:30
>>1
親に昔「女の子が変に学歴つけちゃうと
気位ばっかり高くなって縁遠くなるよ。」って
言われたことあるなぁ。
それとか
「普通の家のお姑さんだと自分の息子より学歴高い
女の子を嫁にはしたくない。」って。
19
名前:
でもさ〜
:2017/07/07 11:37
>>18
似たような環境の人と結婚するよね…
あんまり低レベルだと、おんなじような人としか知りあえないよね…
20
名前:
、、、ヲソヘ、ロ、ノ
:2017/07/07 11:39
>>1
シォハャ、ヒシォソョ、ャ、ハ、、、
タ、陦」
サ荀マタ萃ミ、ヒウリホネ、ォマテ、オ、ハ、、、陦」
ホアウリキミクウ、ネ、ォ、筅オ。」
、ロ、テ、ネ、ア。「、ス、
ハナロ、マ。」
21
名前:
えっと
:2017/07/07 11:48
>>17
でも、多くの女性は、出産などで仕事を辞めて、しばらく子育てに専念したのち、また働くようになっても、パートだったりするよね。
(最近の若い子だと、違うのかも知れないけど)
そこに大卒って、そんなに関係ある?
22
名前:
資格
:2017/07/07 11:50
>>21
国立とか名門私立だとある程度安心してもらえたりするね。
でもさ、後は働いてみないとわかんないよね。
後は資格だね。それも簡単なやつでいいんだよ。
資格商法って美味しいんだろうなー。
23
名前:
いやいや
:2017/07/07 17:22
>>1
その社会に出るまで…が大切なんだよ。
下でも書いてあるけど
時代が変わってしまったので
今や高卒短大卒じゃ末端つぶれかけ中小企業
ぐらいしか募集してないよ…
悲しいかな…
これが現実
高卒で学校斡旋で就職出来たとしても
一般職の求人は少ない
ほとんど現場職。もしろん給料は少ない
求人票見ると愕然とするよ。
最終学歴 みなこぞって 大卒 になってます。
銀行なんて高卒で入れません
履歴書送ることすらできない。
学歴大卒。 今の世の中 最低条件ですよ。
24
名前:
幸運でしょう
:2017/07/07 17:51
>>13
>私がそうでした。
>
>高卒で銀行に入り大卒の後輩より給料は下、新入社員の指導行員を毎年していましたが、5年経つまで大卒新入社員より給料下でした。
>ベテランになってくるので、仕事量は多いのにね。
時代と運が良かった。
今は高卒じゃ信用金庫にも入れないよ。
25
名前:
最低学歴が大卒なら
:2017/07/07 18:23
>>1
知的障害のある我が子は生きてる価値無し、って言われたも同じか...
26
名前:
ううう
:2017/07/07 20:47
>>25
> 知的障害のある我が子は生きてる価値無し、って言われたも同じか...
>
我が息子もおんなじですよ・・・
なんか悲しいな・・・
27
名前:
地方
:2017/07/07 21:06
>>23
それは都会の事情じゃないかな?
うちの近所の商業高校の去年の実績は、8割事務+1割公務員+1割が営業や販売なのよ。その中には銀行も電力会社(親会社)もあり。地方では高卒でも就職できるのよ。ここは偏差値53だから、下手なFラン大の子より優秀なの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲