育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671759

ホリエモン(生活保護家庭の進学支援)

0 名前:賛成:2017/12/12 16:04
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が、政府が打ち出した生活保護世帯の子どもの大学などの進学支援に対して「税金の無駄遣い」とツイートし、物議を醸している。

補助金だすとかマジおかしい」「税金で高等教育をあまり役に立たない人に施すのは間違ってると思う」と投稿している。

また、こうした発言に寄せられた疑問の声が答える形で、12日にも再び「すでに優秀なやつは返さないでいい奨学金もらってるだろって事だよ」と反論している。

堀江氏の一連のツイートによると、大学は、一部の人のための教育機関であるべきとみなした上で

・成績優秀者には給付型の奨学金制度があること

・魅力が薄い、あるいは努力不足などで入学者を確保できない大学が淘汰されないことへの批判

といった点から、疑問を提示したようだ。

・・・・・・・・・・・・・・・

ホリエモンに全面的に賛成。
1 名前:賛成:2017/12/13 09:14
実業家のホリエモンこと堀江貴文氏が、政府が打ち出した生活保護世帯の子どもの大学などの進学支援に対して「税金の無駄遣い」とツイートし、物議を醸している。

補助金だすとかマジおかしい」「税金で高等教育をあまり役に立たない人に施すのは間違ってると思う」と投稿している。

また、こうした発言に寄せられた疑問の声が答える形で、12日にも再び「すでに優秀なやつは返さないでいい奨学金もらってるだろって事だよ」と反論している。

堀江氏の一連のツイートによると、大学は、一部の人のための教育機関であるべきとみなした上で

・成績優秀者には給付型の奨学金制度があること

・魅力が薄い、あるいは努力不足などで入学者を確保できない大学が淘汰されないことへの批判

といった点から、疑問を提示したようだ。

・・・・・・・・・・・・・・・

ホリエモンに全面的に賛成。
2 名前:でもさ:2017/12/13 09:20
>>1
あなたのお子さんがおいくつかわからないけど、
もしも何かどうしようもない理由から生保となった場合。
そしてあなたのお子さんがアホではないにしろ給付型奨学金がもらえない程度の学力だとしても?

中には一生懸命勉強しているけど、家庭環境が悪いが故(生活のためバイトが必要)勉強時間が思うように取れない子もいると思うし。

確かに、何でもかんでも無償ではいけないと思うけど、頭のいい子だけが報われる世ではなくて、頑張ってる子が報われる世であってほしいと思うけど、私は。
3 名前::2017/12/13 09:27
>>2
>もしも何かどうしようもない理由から生保となった場合。
>そしてあなたのお子さんがアホではないにしろ給付型奨学金がもらえない程度の学力だとしても?


何も、18〜22歳だけが大学行く訳ではない。
働きながら夜の大学行く人もいる、ナマポでも学費を自分で捻出している人もいる。
そういう人のために定時制の高校とか夜の大学がある。
4 名前:うん:2017/12/13 09:35
>>1
賛成。
優秀な子限定で給付型奨学金を使えばいい。

なぜ生活保護ってだけで勉強も出来ない子に大学行くお金を
税金からだしてやらないといけないの?

勉強できない、金もない。それなら働くしかないでしょう。
貸与型は使いたい人は使えばいい。
5 名前:増加:2017/12/13 09:37
>>1
> ・成績優秀者には給付型の奨学金制度があること
>
> ・魅力が薄い、あるいは努力不足などで入学者を確保できない大学が淘汰されないことへの批判

なるほどね。
ところで生保って在日が多いのかな?
6 名前:賛成:2017/12/13 09:40
>>1
うん、生活保護だから無条件で進学支援って納得できない…うちは夫の収入が1000万上でほとんどすべての補助から外れてる。そう書くと「じゃ、年収300万の夫と結婚して補助貰い放題にすればよかったのに」って言われるけどそういう問題じゃない。

進学支援するなら親の収入関係なく希望者に一律のテストを課して上位の人から返済不要の給付にすればいい。
場合によっては何位までならいくら、何位までならいくらって差をつけてもいい。

よく奨学金擁護者の言う「アメリカでは奨学金をもらうことがステータスで恥ではない」って言うのはこういう状況でしょ。
貰えるだけの結果を出したんだよ、ってことにすればいい。
7 名前:↑主さんと別人です:2017/12/13 09:41
>>6
ゴメンナサイ、主さんとHNまるかぶり。別人です。
8 名前:同意:2017/12/13 10:50
>>1
生活保護の子には職業高校無償化でいいと思う。
生活できるお金もないのに進学?無理だから。
きっちり手に職つけて高卒で働いて家計を支える。
もしくは家を出て自立して暮らす。
9 名前:ステータス?:2017/12/13 11:12
>>6
>「アメリカでは奨学金をもらうことがステータスで恥ではない」って言うのはこういう状況でしょ。

ちょちょ、あなたってステータスの意味わかってないのでは?
そんな事言う人なんてどこにいるの?
10 名前::2017/12/13 11:18
>>9
アメリカの話ですよ。
金持ちでも優秀者には奨学金出るんだって。
11 名前:聞いた:2017/12/13 11:35
>>10
>アメリカの話ですよ。
>金持ちでも優秀者には奨学金出るんだって。


そうそう。
借りる奨学金じゃなく、給料みたいに貰えるってアメリカ人の友人が言ってた。
12 名前:、゙、オ、ヒ:2017/12/13 12:28
>>1
、ウ、?ャタオイタ、隍ヘ。」

ーツヌワ、オ、筅オ、。。「、、、、イテクコ。「シォハャ、ホノシスク、皃ホ、ソ、皃ヒタヌカ篶オツフクッ、、、ケ、?ホサ゚、皃ニ、ロ、キ、、、?」
ヌッエ熙菲マヒウソヘ、ヒカ筵ミ・鬢゙、、、ニエナ、荀ォ、キ、ニ。「ニ?ワ、ホセュヘ隍ソフフフワ、ヒケヘ、ィ、ニ、ハ、、、タ、悅シ。」
13 名前:元凶:2017/12/13 12:36
>>12
○明党と組んでるからじゃない?
14 名前:なんか違う:2017/12/13 12:41
>>1
進学費用の問題ではなく、進学することで生活保護受給ができなくなることが問題。
世帯分離したら親は受給できるけど、親だけなら受給額は11万円で子供に支援はできないし、したら受給がストップするでしょう。
だから給付型奨学金を貰っても子供の生活が成り立たない。

給付型奨学金は、既に成績優秀でないと貰えないもの。
それがもらえるような優秀な生徒なら、生活保護受給のままで進学可としてもいいと思う。
もちろん国立大学進学に限ってだけど。
脳みそのないおバカ高校生の授業料を無償化するより、こういった境遇でも成績優秀という子は一生懸命に頑張るからいいと思う。

アメリカとかは多くの給付型奨学金がたくさんあって、それを組み合わせることが可能。
しかも、大学構内で授業の合間にアルバイトができて生活を支える仕組みになっている。

日本も一時金30万円なんて無駄でかつお茶を濁すようなことをしたり、大学無償化というようなばらまきをやめ、生活保護受給とか関係なく優秀な人材を育成するシステムを作るべき。
15 名前:現行:2017/12/13 12:50
>>14
>だから給付型奨学金を貰っても子供の生活が成り立たない。


国立なら授業料無料で、奨学金5万借りて、7万バイトで稼いだら一人暮らしで国立大通えるよ。で、奨学金は月1万8千円ずつ15年くらいかけて返す。

就職に失敗しなけりゃ、今の制度でもどうにかなる。
16 名前:平等はない:2017/12/13 13:05
>>1
差別は悪いが区別は必要
お金持ちと貧乏人の区別。
仕方ないよね。
17 名前:なんか違う:2017/12/13 13:24
>>15
文系の方?
理系医学系だと1年時以外は今はバイトしている暇はないですよ。
文系は可能だけど。

私の兄も理系でバイトできず、食費を浮かした生活で倒れたことがあるんだけど、あれから30年経っても状況はあまり変わってないと思います。

大学進学は、授業料だけでなく教授から別に指定される高額の教科書とか、自活にかかる費用とかも目処がたたないとほんと厳しいです。
18 名前:小学校:2017/12/13 13:26
>>1
家庭環境の悪い子のための支援には、
公立小学校の教育環境を良くするのが良いと思う。

今の小学校って、家庭での勉強の依存が大きい。
宿題は家で丸付けするとか、
音読は家でチェックするとか。

家で子どもの勉強のフォローできる家庭は
現行のままでいいが、
そんなことができない親、しない親もいる。

そこは、学校でフォローできないかな?
1学級の人数を減らし、先生を増やすだけでも、
随分違うと思う。

小学校での基礎学力や勉強する習慣がつけば、
賢い子、努力する子は、
中学以上では自分でどうにかできると思う。
高校、大学は、今の制度の奨学金で良いと思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)