育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
東宮一家
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6671969
東宮一家
0
名前:
お察し
:2014/12/21 18:19
193 可愛い奥様 sage New! 2014/03/03(月) 14:46:56.18 ID:
もうどこに書けばいいのかわからないのでここに書きたいと思います。
スレチだったらすみません、
学習院に娘を通わせて6年過ぎました。
もうたくさんです、お辞儀も挙手もせず、先生の話はいつも「お察し下さい」系のものばかり。
今回の卒業式は証書は個々に渡さないで先生が配るとか。
謝恩会ではゴリ押しする形で誰も望んでいないお料理にアルコールまで欲しいとか。
しかも卒業式には保護者は和装も控えるようにと。
もう娘を中等部に通わせるのは諦めましたがこれから入学されるお子さんが気の毒です。
私も他の保護者の方々も怒りと言うより諦めの気持ちしかありません。
198 可愛い奥様 sage New! 2014/03/03(月) 15:33:28.88 ID:
内親王がいる事は織り込み済みでしたし、ある程度制限はあるだろうと考えてはいたのですが
以前の親王殿下の時代を聞いて、娘も規律正しく楽しく過ごせるだろうと思いました。
しかし通常学級のまま内親王が中等部進むならもう一緒に学業を、と言うのは到底無理。
卒業式や入学式は子供が主役なのは理解できます、
でもなぜ保護者の和装がいけないのでしょうか? 私も年齢的に母の着物を身に付けたいのに…。
和装は許可証と了承が必要だとか。
とにかく卒業式だけはと思っていましたが、仕方ありません。
学習院から出れば娘もただの子供でいられます。もうたくさん。
公立にしたら娘もただの無邪気な子供で過ごせたのにと後悔も多くて。
遡りますが、虐めがあったなんてとんでもない話です。
しかも内親王たる児童の言葉遣いと態度の悪さは逆にたくさんの児童を傷付けたはずです。
最後に書けてすっきりしました、ありがとう。謝恩会は欠席するつもりです。
私の周りでは当初半分くらいが外部進学希望でしたが
初年度のむ学級を別にすると言う条件で学習院に留まる事を決めた方もいらっしゃるようです。
それを踏まえて、ご夫妻お二人で新しい【内親王に相応しいご学友】を御決めになるそうですよ。
(転載ここまで)
・・・和装は許可証と了承が必要って、それはどこの国ですか?
日本の国際化に鑑みて和服は「色彩とシルエットが現代社会に相応しくない」みたいな理由らしいけど、何をいいてるのか意味不明。
1
名前:
お察し
:2014/12/22 09:51
193 可愛い奥様 sage New! 2014/03/03(月) 14:46:56.18 ID:
もうどこに書けばいいのかわからないのでここに書きたいと思います。
スレチだったらすみません、
学習院に娘を通わせて6年過ぎました。
もうたくさんです、お辞儀も挙手もせず、先生の話はいつも「お察し下さい」系のものばかり。
今回の卒業式は証書は個々に渡さないで先生が配るとか。
謝恩会ではゴリ押しする形で誰も望んでいないお料理にアルコールまで欲しいとか。
しかも卒業式には保護者は和装も控えるようにと。
もう娘を中等部に通わせるのは諦めましたがこれから入学されるお子さんが気の毒です。
私も他の保護者の方々も怒りと言うより諦めの気持ちしかありません。
198 可愛い奥様 sage New! 2014/03/03(月) 15:33:28.88 ID:
内親王がいる事は織り込み済みでしたし、ある程度制限はあるだろうと考えてはいたのですが
以前の親王殿下の時代を聞いて、娘も規律正しく楽しく過ごせるだろうと思いました。
しかし通常学級のまま内親王が中等部進むならもう一緒に学業を、と言うのは到底無理。
卒業式や入学式は子供が主役なのは理解できます、
でもなぜ保護者の和装がいけないのでしょうか? 私も年齢的に母の着物を身に付けたいのに…。
和装は許可証と了承が必要だとか。
とにかく卒業式だけはと思っていましたが、仕方ありません。
学習院から出れば娘もただの子供でいられます。もうたくさん。
公立にしたら娘もただの無邪気な子供で過ごせたのにと後悔も多くて。
遡りますが、虐めがあったなんてとんでもない話です。
しかも内親王たる児童の言葉遣いと態度の悪さは逆にたくさんの児童を傷付けたはずです。
最後に書けてすっきりしました、ありがとう。謝恩会は欠席するつもりです。
私の周りでは当初半分くらいが外部進学希望でしたが
初年度のむ学級を別にすると言う条件で学習院に留まる事を決めた方もいらっしゃるようです。
それを踏まえて、ご夫妻お二人で新しい【内親王に相応しいご学友】を御決めになるそうですよ。
(転載ここまで)
・・・和装は許可証と了承が必要って、それはどこの国ですか?
日本の国際化に鑑みて和服は「色彩とシルエットが現代社会に相応しくない」みたいな理由らしいけど、何をいいてるのか意味不明。
2
名前:
えぇ!
:2014/12/22 10:08
>>1
もしこれが本当ならば、中学から外部に出た人ということで特定されてしまいそう。
学習院から離れれば内情を話しても大丈夫なの?
3
名前:
きっと
:2014/12/22 10:08
>>2
沢山いるんじゃないの?
だから、たくさんいる中の一人だから大丈夫なのかもしれませんよ
4
名前:
、マ、。。ゥ
:2014/12/22 10:12
>>1
・ヘ・テ・ネ、テ、ニ、オ。「チエ、ニ、ソシツ、タ、ネオソ、?ハ、、ソヘ、ャツソ、ケ、ョ、ニノン、、。」
、゙、ソ。「、ス、ヲ、、、テ、ソソヘ、
ム、キ、ニ。「タ妤?ヘ、筅、、?ォ、鮖ケ、ヒノン、、。」
、ハ、
ヒ、キ、ニ、篋タ、ィ、?ウ、ネ、マ。「
ソヘ、
?ミ。「キ遙「」イ、ト。ェ
、エヘムソエ、ッ、タ、オ、、、ヘ。」
5
名前:
わからない
:2014/12/22 10:14
>>1
うんと、これが本当のことだとしても確かに謝恩会の料理云々はちょっと度が過ぎてるかもしれないけれど、
この人の言ってることもよくわからないわ。
内親王だもの、特別扱いがあっても仕方ないだろうとか思わないのかな?
そんなに和装をしたいものなのだろうか?
そもそも、同じ年と分かってたのだから入学させなきゃいいのに。
6
名前:
びっくりですね
:2014/12/22 10:16
>>2
>もしこれが本当ならば、中学から外部に出た人ということで特定されてしまいそう。
>学習院から離れれば内情を話しても大丈夫なの?
分かるでしょうねえ。
それに学習院はもともと宮家貴族のために作られて
皇族が進学されるのは周知なのだから
不満なら行かなければよかったのに。
7
名前:
コピペって
:2014/12/22 10:19
>>1
そもそも、こういうコピペっていいんでしたっけ?
8 名前:
この投稿は削除されました
9
名前:
まあまあ
:2014/12/22 11:10
>>1
もしこの話が本当なら、今まで半信半疑だった内親王の疑惑がやはりお察しレベルなのかなと思った。
学習院にはいろいろ制限ができたのは本当かもね。
10
名前:
ですね。
:2014/12/22 11:23
>>8
私も私立小に入れてる親が公立ならとは言わないと思います。公立がいやでお受験したのですから。
しかも何校も受験するわけで。
11
名前:
そして…
:2014/12/22 11:25
>>10
HNのおバカっぽい。
事実かどうかというより、HNだけで胡散臭さを感じずにはいられない。
とりあえず、利口な人ではないんだろうね。
12
名前:
あら
:2014/12/22 11:31
>>11
> HNのおバカっぽい。
>
> 事実かどうかというより、HNだけで胡散臭さを感じずにはいられない。
> とりあえず、利口な人ではないんだろうね。
>
え? 「お察し」がバカっぽい?
13
名前:
そして…
:2014/12/22 11:34
>>1
いや、ごめん、この主さんのHNじゃなくて、コピペのHNが。
まぁこの主さんもHNはともかく、こんなコピペする位だから、あまり利口な人とは言い難いかなと。
自分の言葉で東宮一家に思う事があるなら、それを書けばいいのに、他人の言葉を利用するのは、とても賢い人間のすることではないと思う。
14
名前:
誤送信
:2014/12/22 11:34
>>13
すみません、上のあらさんへのレスです。
私も賢くないなぁ…。
15 名前:
この投稿は削除されました
16
名前:
他人事
:2014/12/22 13:32
>>1
これが本当の話だったら面白い。
下手な小説よりも笑える。
別に責めやしないからさ、雅子様語録でも出版すればいいのに。
17
名前:
:2017/04/08 04:59
>>1
>193 可愛い奥様 sage New! 2014/03/03(月) 14:46:56.18 ID:
>もうどこに書けばいいのかわからないのでここに書きたいと思います。
>スレチだったらすみません、
>学習院に娘を通わせて6年過ぎました。
>もうたくさんです、お辞儀も挙手もせず、先生の話はいつも「お察し下さい」系のものばかり。
>今回の卒業式は証書は個々に渡さないで先生が配るとか。
>謝恩会ではゴリ押しする形で誰も望んでいないお料理にアルコールまで欲しいとか。
>しかも卒業式には保護者は和装も控えるようにと。
>もう娘を中等部に通わせるのは諦めましたがこれから入学されるお子さんが気の毒です。
>私も他の保護者の方々も怒りと言うより諦めの気持ちしかありません。
>
>198 可愛い奥様 sage New! 2014/03/03(月) 15:33:28.88 ID:
>内親王がいる事は織り込み済みでしたし、ある程度制限はあるだろうと考えてはいたのですが
>以前の親王殿下の時代を聞いて、娘も規律正しく楽しく過ごせるだろうと思いました。
>しかし通常学級のまま内親王が中等部進むならもう一緒に学業を、と言うのは到底無理。
>卒業式や入学式は子供が主役なのは理解できます、
>でもなぜ保護者の和装がいけないのでしょうか? 私も年齢的に母の着物を身に付けたいのに…。
>和装は許可証と了承が必要だとか。
>とにかく卒業式だけはと思っていましたが、仕方ありません。
>学習院から出れば娘もただの子供でいられます。もうたくさん。
>
>公立にしたら娘もただの無邪気な子供で過ごせたのにと後悔も多くて。
>遡りますが、虐めがあったなんてとんでもない話です。
>しかも内親王たる児童の言葉遣いと態度の悪さは逆にたくさんの児童を傷付けたはずです。
>最後に書けてすっきりしました、ありがとう。謝恩会は欠席するつもりです。
>私の周りでは当初半分くらいが外部進学希望でしたが
>初年度のむ学級を別にすると言う条件で学習院に留まる事を決めた方もいらっしゃるようです。
>それを踏まえて、ご夫妻お二人で新しい【内親王に相応しいご学友】を御決めになるそうですよ。
>(転載ここまで)
>
>・・・和装は許可証と了承が必要って、それはどこの国ですか?
>日本の国際化に鑑みて和服は「色彩とシルエットが現代社会に相応しくない」みたいな理由らしいけど、何をいいてるのか意味不明。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>16
▲