育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6671998

学校にこないクラスメイト

0 名前:複雑:2017/05/28 23:26
高2の娘のクラスメイトで後ろの席に座っている子が定期テスト前からずっと学校を休んでいるそうです。

体調不良なのかな〜と言ってましたが、休んでいる間Twitterにライブ行きました!誰それと遊びに行きました!などツイートしているのを見た娘が
「この子の友達がなんで学校に来ないの?って心配しているんだよね・・・。」と残念がってました。


親は何も言わないんでしょうか・・・。
1 名前:複雑:2017/05/30 10:10
高2の娘のクラスメイトで後ろの席に座っている子が定期テスト前からずっと学校を休んでいるそうです。

体調不良なのかな〜と言ってましたが、休んでいる間Twitterにライブ行きました!誰それと遊びに行きました!などツイートしているのを見た娘が
「この子の友達がなんで学校に来ないの?って心配しているんだよね・・・。」と残念がってました。


親は何も言わないんでしょうか・・・。
2 名前:私のことだ:2017/05/30 10:19
>>1
ああ、うちの子のことだ。

言ってますよ。泣き泣き。

どうにもならないんですよ。

どうしたらいいでしょう。

心療内科に行きましたら
うつ症状が出ている(病名は言わなかった)
そうでした。
仮病にしか見えません。

学校のラインはシャットアウトでTwitterには楽し気に書いてます。

ほんと今、やめるのか転校かどうするのか
ホントにほんとに苦しんでますが
親が引っ張られちゃいけないそうです。
ああ、スレ立てたいと思ってたんですよ。

どうにかならないでしょうか。
朝はどうやっても起きません。
乱暴な言葉を吐いてどうやっても起きません。
学校も行ってくれません。
周りの人はほっとけ(うるさい母だから)構いすぎだ
本人次第だと言います。

本人がお子ちゃまだから何もわかってないんだと思います。
外に出た方がマシだと思うこともあります。
Twitterには嘘をかくから
不登校だと私の方では言いにくいです。

ほんとどうしたらいいと主さんは思いますか?
死ぬよりはほっといてライブ行く方がいいですよね。
3 名前:非難はしない:2017/05/30 10:18
>>1
その子その子の事情があるからね。

子供の事を一番見ている親が心配や苦悩しないわけないでしょ。

外野は非難しない・批判しない。
4 名前:私のことだ:2017/05/30 10:32
>>2
ちなみに
クラスメイトからいじめがあったわけではないです。

でもちょっとしたからかいが辛く感じるそうです。
考えすぎ、繊細チンピラでしたっけ?あんな感じですよね。
本人が悪いのは重々承知です。

でもクラスが合わないようです。

心配してるよっていうと
「興味本位」と言います。

そうでしょうね。どっちもあると思いますけどね。
5 名前:娘餅:2017/05/30 11:46
>>4
小中高と不登校、中退と二桁人数いました。
虐められて不登校もいたし、親が宗教にハマって夜型の生活にさせられて朝起きれないから不登校という子もいました。
ADHDで色々自分ではどうにもならないことでトラブルが多くて不登校の子もいました。
そして高校では次々中退していきました。
どうにも出来ないし、娘も色々お世話がかりやお話を聞いてあげてって言われて放課後その子らの家に行かされたりしていましたが、本人らは学校以外では元気で色々楽しんでいたそうです。
親としては高校くらいは卒業しておいた方が後々困らないのにね。今はそういう価値が見えないんだろうねと悶々としました。
その子らの親を批判するとかは宗教にハマってる親以外には全く思いませんでした。
同じ歳の子を持つ親として悶々としているだろうなと思いましたし、何かきっかけでも見つからないかと思いながら娘からの話を聞いていました。
焦るでしょうし袋小路に入り込んだお気持ちでしょうね。
1日でも早く高校くらいは卒業しとこうって気持ちになってくれると良いですね。
成りたい職業とかハッキリとした将来の夢でも見つけると色々自覚していけるんでしょうけどね。
6 名前:がんばれー:2017/05/30 12:24
>>4
辛いわー。
まるで去年までの私みたい。

私の子もやっと高校に受かったのに、行かなくなってさ。
本当に苦しい朝が続きました。弁当作ってるのに、「今日は行くかな?行かないのかな?」なんて毎日。

ネットでつながってる友達は沢山いるみたいで、楽しそうにしてるんだけど、高校はどうにもこうにも嫌みたい。
少し嫌な出来事があった途端、翌日は起きなくなるし、親も様子を察知していやーな気分の3年間でした。

でも、とにかく「高校中退するなり、転校するなり、あなたに任せるけど、家に居るだけなんて事はさせられない」と言う事は言い続ける事ですよ。呪文の様に。

だって、そこの認識が間違えてたら、高校生でも無いのに無職で家に居て良いと思われるでしょう?

ライブに行くのも良いけど、あまりに休みが続くと、高校はもれなく卒業は出来ない。
それも、私は常に担任に相談してましたよ。
「とにかく卒業だけはさせたい」と、もうはっきり正直に言ってました。

だから、担任も逐一連絡くれて「今社会が危ない」なんて言われたら子供に伝えてた。
「これ以上休みが続いたら卒業出来ないみたいだけどどうする? もう卒業出来ない方向で行くと決めたなら、お母さんも諦めるけど」と言ってました。

だから3年間ギリギリで進級して、卒業。

子供の卒業式なのに、親の私の人生一つの区切りみたいな気がして、本当に幸せな日を迎えたよ。
子供よく頑張ったね、おめでとう!じゃなくて、私よく耐えたな。だった。

逐一子供に登校を促すんじゃなくて、「どうするつもり?」とは聞いた方が良いと思う。
卒業する気があるならギリギリでも行かなくてはダメな事も伝えないと。

私は変な親だけど、「卒業できればギリギリで良いんだから明日休めば?」なんて一緒になって考えてたよ。仕方ないもん。

ほんと、他人事じゃないわー。がんばれー
7 名前:わからないんだよね:2017/05/30 12:52
>>1
>親は何も言わないんでしょうか・・・。

この言葉を読んで「無神経だなぁ!」っていうのが第一印象ですけど、当事者になってみなければわからないよね。

いや、よっぽどのネグレクトじゃなければ普通は心配して当然だよね。

上のほうのレスにあるように、親も大変なんだよ。
普通っていうのがいかに大変なのか現代って面倒。
8 名前:関わりたくないわ:2017/05/30 13:32
>>1
主さんの娘が何か害を被ってる訳じゃないんだよね?
だったら放っておけばいいよ。


うちは中学生だけど、小学校時代から不登校だった子と、中学で同じクラスになり、なんとなく仲良くしてたんだよね。
まあ悪い子ではないみたいだから自由にすればいいよと。
それがさ、前の日まで何にもなく楽しげにしていたのに急に不登校再発だよ。
まさかと思って心配して電話したら元気な声で「みんな元気?明日は行くよ」って言うから待っていたけど来ず。

運動会の準備でクラス中がまとまっている時に一人居ない。
居ないならいないでいいんだよね、来るのか来ないのか分からない子の為に、当日朝までバタバタしてた。
結局来なかったんだけど。
それまで平和だったクラスがもうグチ不満のオンパレード。
中学生なんてそんなもんじゃない?
一旦ついたイメージは拭えない。
更に来にくくなるよね。

それ以上に、それまで仲良くしていた娘がその子の分を押し付けられ、不満も溜まり。
でも一緒に愚痴るわけにいかず。
愚痴って、その子が来た時に仲良くしてたら「あいつ愚痴ってたくせに」って言われるんでしょ。

関わらずに済むなら放っておくのが一番。
イジメとかじゃない限り、正直迷惑だ。
来ないなら来ないでずっと来なければいい。
来ても一人でいればいいよ。
周りにいて巻き込まれるのはごめんだわ。
余計な負担を増やさないでほしい。
9 名前:私のことだ:2017/05/30 14:19
>>6
お二方ありがとう。
参考に頑張りたいと思います。

心の病だったら追い立ててもダメだし
ほんとは上の主さんのおっしゃっているような
ライブには行ってませんが
日曜にあるイベントにはいきました。
中学の友達と。

それには行けるのに。

学校辞めないでくれたらいいなあ。
それもいい加減あきらめろと周りには言われたりします。(泣き言を言いまくるから)

子供も自分なりに戦っているんじゃないかなあ。
私には見えないところで。そう思うしかないです。

こういう状況がクラスメイトには不審がられるのに。
ますます溝がふかまるのに。
なまじっか進学校なので勉強に対する不安もこのまま行かなければ広がるばかりなのに。

このスレ見てても泣いてしまいます(´;ω;`)
10 名前:追加情報待ってます:2017/05/30 17:37
>>1
>高2の娘のクラスメイトで後ろの席に座っている子が定期テスト前からずっと学校を休んでいるそうです。
>
>体調不良なのかな〜と言ってましたが、休んでいる間Twitterにライブ行きました!誰それと遊びに行きました!などツイートしているのを見た娘が
>「この子の友達がなんで学校に来ないの?って心配しているんだよね・・・。」と残念がってました。
>
>
>親は何も言わないんでしょうか・・・。
11 名前:んーでもさ:2017/05/30 20:15
>>8
周りが大変なのもわかるけどさ。

もう、そういう子はいつでもどこにでもいる、のが現代なんだと思うんだよね。

なので「今は行けてる子達」もそれが当たり前、よくあることだと思って
いつでも受け入れられるよう慣れておくのも必要なんじゃないかな、って思うの。

来るか来ないかわからないから
バタバタするんじゃなくて
いつ来ても休んでも大丈夫なようにするんだよ。
それも大事な教育だと私は思う。

だって
いつ自分が行けなくなるかわからないよ?
その時お互いにいつでも大丈夫な耐性があれば
いいと思わない?

安易に不登校になられちゃ困るけど
逆に安易に学校に行けるようになったらお互いいと思うんだけどな。

迷惑なんて言わないであげて欲しいな。
12 名前:上の者:2017/05/30 20:42
>>11
>周りが大変なのもわかるけどさ。
>
>もう、そういう子はいつでもどこにでもいる、のが現代なんだと思うんだよね。
>
>なので「今は行けてる子達」もそれが当たり前、よくあることだと思って
>いつでも受け入れられるよう慣れておくのも必要なんじゃないかな、って思うの。
>
>来るか来ないかわからないから
>バタバタするんじゃなくて
>いつ来ても休んでも大丈夫なようにするんだよ。
>それも大事な教育だと私は思う。
>
>だって
>いつ自分が行けなくなるかわからないよ?
>その時お互いにいつでも大丈夫な耐性があれば
>いいと思わない?
>
>安易に不登校になられちゃ困るけど
>逆に安易に学校に行けるようになったらお互いいと思うんだけどな。
>
>迷惑なんて言わないであげて欲しいな。


いや迷惑だよ。
何が迷惑って不登校が迷惑なんじゃないよ。
そんなことは正直どうでもいい。
まさに自分の子供がそうなるかもしれないってのは、現代にらおいてあり得るって思うから。
分かってるよそれくらいは。
そうじゃなくてさ、不登校の親は「うちの子が学校へ行った時は暖かく受け入れてください」って平気で言うよね。
そりゃ来たら暖かく受け入れるよ。
でも、来るか来ないか分からないのにうちの子の場所を確保しておくのが当たり前って態度がね。
その間にみんなが迷惑してるってことは考えもしないのかな。
運動会だって来たかったらくればよかったんだよ。
でも、100m走るとか個人競技に出たければ出ればいいけど、団体競技にいきなり来て出るのは無理だし、そのための準備だってあるんだよ。
だったら予め「行っても団体競技は出ませんので」って一言言ってくれたら居ないものとして準備するから、来ても来なくても全く問題ないのに。
自分はクラスに気遣いしないくせに、不登校の自分には気を遣えって?
おかしいでしょ。
お互いに気遣いしてこそお互い様で、不登校様様ってのはおかしい。
13 名前:まーね:2017/05/30 20:43
>>7
>>親は何も言わないんでしょうか・・・。
>
>この言葉を読んで「無神経だなぁ!」っていうのが第一印象ですけど、当事者になってみなければわからないよね。
>
>いや、よっぽどのネグレクトじゃなければ普通は心配して当然だよね。
>
>上のほうのレスにあるように、親も大変なんだよ。
>普通っていうのがいかに大変なのか現代って面倒。

うん。
想像力がないともいえるけど
まあツイッターで遊んでるとかあると
鵜呑みにしちゃうよね。
14 名前:あふー:2017/05/30 20:47
>>12
冷たいね。

なんかさお子さんも同じ感じなのかな。
15 名前:よけい:2017/05/30 20:57
>>12
>>
>>安易に不登校になられちゃ困るけど
>>逆に安易に学校に行けるようになったらお互いいと思うんだけどな。
登校の自分には気を遣えって?
>おかしいでしょ。
>お互いに気遣いしてこそお互い様で、不登校様様ってのはおかしい。


なんかよけい来れなくなりそう
16 名前:いらない:2017/05/30 21:12
>>14
>冷たいね。
>
>なんかさお子さんも同じ感じなのかな。


ってか自分中心じゃないといやなんでしょ?
不登校児って。
周りで迷惑している子達を冷たいとか言ってる前に、不登校児とその親は単なるワガママってことだね。
だってみんな色々辛いこともあって、それでも普通は頑張って学校へ行ってるんだよ。
楽々行ってる余裕のある子なんて、そんなに居ないよ?
それなのにギリギリ頑張ってる子達にも不登校児には気を遣えって?
もうさ自分のことは自分でどうぞ。
来なくていいよ。
別に行かなくていいんだよ。
17 名前:ほらやっぱり:2017/05/31 09:19
>>16
>>冷たいね。
>>
>>なんかさお子さんも同じ感じなのかな。
>
>
>ってか自分中心じゃないといやなんでしょ?
>不登校児って。
>周りで迷惑している子達を冷たいとか言ってる前に、不登校児とその親は単なるワガママってことだね。
>だってみんな色々辛いこともあって、それでも普通は頑張って学校へ行ってるんだよ。
>楽々行ってる余裕のある子なんて、そんなに居ないよ?
>それなのにギリギリ頑張ってる子達にも不登校児には気を遣えって?
>もうさ自分のことは自分でどうぞ。
>来なくていいよ。
>別に行かなくていいんだよ。
18 名前:私のことだ:2017/05/31 10:29
>>16
>もうさ自分のことは自分でどうぞ。
>来なくていいよ。
>別に行かなくていいんだよ。

申し訳ありません。
手厳しいですね。

かかわらないでくれたらそれでいいんです。
もしかしたらそういう感じで
皮肉の一つも言ったりしませんか?

繊細チンピラなのは承知なんですが
ささいな皮肉(担任も大したことないと思ったらしい)が突き刺さったようです。

もし何も言わないでいたなら
かかわらないでいてくれたら
それでいいんですが
その皮肉を言った人のことを
恨んでいるようです。
皮肉は笑ってごまかしたようですが。

逆恨みだし、妄想だろうし
ごめんなさいね。
先生にはその子とはかかわらないように見てもらっています。

ただその日以降は学校に行っていません。
イジメだとは思いませんが
本人がどうとらえたかはわかりません。
19 名前:あー:2017/05/31 11:33
>>18
>繊細チンピラなのは承知なんですが
>ささいな皮肉(担任も大したことないと思ったらしい)が突き刺さったようです。


感受性が、強すぎるんだよね。
不登校ではなかったけれど、
私もそういう子でしたから。

それはそれで、いいんだけれど、
「で、どうするの?」ということは、
本人にも考えさせた方がいいと思います。

「繊細チンピラ」ということですが、
繊細さ故のストレスは、
音楽とか、読書とか、美術とか、
そういう方面で、昇華させたらいいと思いますよ。
20 名前:いらない:2017/05/31 12:31
>>18
>>もうさ自分のことは自分でどうぞ。
>>来なくていいよ。
>>別に行かなくていいんだよ。
>
>申し訳ありません。
>手厳しいですね。
>
>かかわらないでくれたらそれでいいんです。
>もしかしたらそういう感じで
>皮肉の一つも言ったりしませんか?
>


皮肉なんか言わないし、こちらから関わったわけじゃないよ。
入学して新学期、クラス替えで新たな交友関係を築くチャンスじゃない。
席が近くてその子から近づいて来たんだよ。
数人が、うちの子を連れて行こうとしたらしいけど(自分たちでグループを作ろうとした)その子達に「ごめんね」って謝りまで入れて仲良くしてたんだよ。
じゃあ、放っておいて他のグループにさっさと入ればよかったんだね。
そしたらどうせ一人にされた、イジワル、仲間はずれ、って言うんでしょ?
どうしろって言うのかな?
優しくした結果、どうなったと思う?
その不登校児が来ないからうちの子一人だよ。
不登校児は学校にくればうちの子がいるから一人じゃないよ。
でも、うちは不登校児が来ないから一人。
新たに頑張ってるけどこれで突然登校してきたら今度はどうしろと?
居ない間に築いた交友関係をチャラにしてまた自分といて欲しいって?
それともそんなことしないでいいから関わらないで欲しい?
だったら最初に言ってよ。
だから初めから一人いればよかったんだよ。
なんで巻き込むかなー?


子供とは無関係の、私自身の友人の子供で不登校児が二人いるんだよね。
どちらも小さい頃から知っているから心配してるんだけど、友人たちが言うには「関わらないでいい」ってやっぱり同じこと言うんだよ。
登校するとクラスメイトが「おはよう」って言うじゃない?
本人曰く、それすら言って欲しくない、鬱陶しいんだと。
来てるの分かっていて、顔見てるのに無視しろって?
普通はしないでしょ。
無視したら無視したでまたいじけるんでしょ。
なのに本人は「友達いない、欲しい」って言うんだよ。
もうね、理解できない頭の構造だよ。
更に運動会やらは練習はほとんど行かないけど二人とも参加したらしい。
他の行事もそれだけ参加するんだよね。
当日参加のパターンも不参加のパターンも両方見聞きして、やっぱり迷惑だなって感想しかないわ。
21 名前::2017/05/31 14:17
>>1
不登校に悩まれている保護者の方には無神経なスレをたててしまい申し訳なく思います。

すみません・・。


ただ、中学の不登校と高校の不登校ってまた別物だと考えているんですよね。

中学は義務教育だから最低限登校しておけば留年することはないけど、高校は違いますよね。

それに、その高校に決めた際、親子で話し合わなかったのかな〜と思ったり。


我が家の場合、不登校になり、ずるずる遊びに出て行ってるなら退学して仕事しろって言ってしまいそうです。



例の娘のクラスメイトですが、昨日も来なかったようです。
娘とそのクラスメイトと共通の友人が
「昨日、○○に遊びに行ったよ〜〜〜。って動画は来たんだけど・・・。なんで学校に来ないんだろう・・。あんまり長引くと心配だよ〜」と嘆いたそうです。
他の友人も学校においでよと何度もLINE電話で話をしたそうですが、それに関しては適当に流されたようです。

もしかしたら、もう親の方も諦めているのかもしれませんね・・。
定期テストをすべて受けてない時点でかなりヤバい現状かもと娘も言ってましたので・・・。
22 名前:私のことだ:2017/05/31 17:53
>>21
>中学は義務教育だから最低限登校しておけば留年することはないけど、高校は違いますよね。
>
>それに、その高校に決めた際、親子で話し合わなかったのかな〜と思ったり。
>

中学は最低限登校しておけばとありますが
登校しなくても留年しないみたいです。
高校は違いますよね。もちろんです。

いい学校なのと受ける順序で受かったら行くのが決まりでした。
まさかまさかこんなことになるとは。
繊細チンピラは高校になってからで、
それまでは全然タイプが違いました。


>
>我が家の場合、不登校になり、ずるずる遊びに出て行ってるなら退学して仕事しろって言ってしまいそうです。

転校とかは多少考えていますよ。
今の学校に行けるのが一番楽で一番いいことなんですが。

>定期テストをすべて受けてない時点でかなりヤバい現状かもと娘も言ってましたので・・・。

やばいですが中間だけなら大丈夫だそうです。

毎日毎朝、せっせと声をかけてはいます(´;ω;`)
23 名前:娘餅:2017/05/31 18:41
>>22
>毎日毎朝、せっせと声をかけてはいます(´;ω;`)

高校一年で4、5人次々に辞めていったんですが、数人は転校したんです。
通信制の高校に入って、目標を持って生き生きしているそうです。
毎朝体調を崩してしまうほどの心因性の子もいたんですが、通信制の高校に入ってからは毎日通わなくてもいいからか、元気に卒業を迎えられたそうです。

必ずしもその高校でなければいけないとはないということも頭の片隅に置いてあげて頂ければと思いもう一度書き込みました。
美容の道に進んだ子や調理師の道に進んだ子等手に職を得るべく更に進んでいったそうです。
高校も色々、人生の選択肢も色々です。
お互いが追い詰め合わないように道は他にもあることも頭の片隅に置いてみてください。
24 名前:私のことだ:2017/05/31 19:21
>>23
ありがとう。
それも考えています。
25 名前:私のことだ:2017/05/31 20:33
>>20
わかりました。

たぶんお子さんはあなたとタイプがちがうんですね。

うちの子に皮肉をいったお子さんは
あなたのお子さんとはまたタイプが全然違います。

クラスのリーダー格のお子さんです。自信があるから皮肉も言える。

あなたのお子さんはやさしいんですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)