NO.6672283
少子高齢対策って
-
0 名前:耳にするけど:2016/03/17 17:49
-
少子の対策は出来ても高齢の対策なんて
ないよね。
どうすりゃいいの。高齢対策って。
-
1 名前:耳にするけど:2016/03/18 21:10
-
少子の対策は出来ても高齢の対策なんて
ないよね。
どうすりゃいいの。高齢対策って。
-
2 名前:だからさ:2016/03/18 21:12
-
>>1
沢山子供が生まれたら、
その分、高齢者の%が下がる。
そういうことでしょ。
-
3 名前:主:2016/03/18 21:17
-
>>2
いや、私もそれを思ってましたよ。
だけど、それじゃまるで老人比率を下げるだけに
子供を産むって事で変だよね。
老人なんてどうでもいいんだから
それと関係なしに若い世代に潤沢に
予算をまわせばいい。
-
4 名前:そりゃあ:2016/03/18 21:18
-
>>1
少子化対策は、そのまま高齢化対策になるのよ。
支える側(子)の数が増えればいいのさ。
労働人口が増えればいいのだから、
高学歴でなくてもきちんと結婚して暮らせるような
収入が得られると、
高卒で働く人の仲間入りをするから、
これも高齢化対策になるよね。
-
5 名前:だからさ:2016/03/18 21:19
-
>>3
回す予算がないんだってば。
税金払う若者が減っちゃうんだから。
子供産まないとどうしようもない。
-
6 名前:あのね:2016/03/18 21:28
-
>>1
> 少子の対策は出来ても高齢の対策なんて
> ないよね。
>
> どうすりゃいいの。高齢対策って。
>
少子と高齢、じゃないの。
少子高齢化と言って、対のものなんだよ。
頭悪。
-
7 名前:何とも言えない:2016/03/18 21:30
-
>>1
>少子の対策は出来ても高齢の対策なんて
>ないよね。
>
>どうすりゃいいの。高齢対策って。
少子高齢化で、子供がいなくなり、
自治体内の幼稚園や保育園が閉鎖になったのですが、
まぁ、詳細はちょっと書けないですけど、
その時、子育て世代グループと自治体とで、
あれやこれやともめたんです。
子育て世代代表の申し立てに、
最終的に「お金がないんだよ!」と、
叫ばれてしまったのが印象的だったな。
自治体も子供へお金を回さなければ、
子育て世代の人達が別の地域へ流出するのは分かってる。
だけどそのお金を捻出できるだけの余力がない。
なのだそうで。
閉園になった幼稚園や保育園は、
そのまま高齢者向けのケア施設に。
その視点から見てみれば、
うちの自治体は高齢者対策万全かもしれませんね。
あ、これはちょっと嫌味です。ごめん。
-
8 名前:へえ:2016/03/18 21:30
-
>>6
主さんじゃないけど、でも「少子化対策」「高齢化対策」って分けられるよね?
それと「少子高齢化対策」はまた別モノ・別の意味になるってこと?
わたしも頭悪いから教えて欲しいわ。
-
9 名前:主:2016/03/18 21:32
-
>>6
まさか「どうしたら長く生きないだろう」って
事を考える対策にしろ、老人にも積極的な
働きかけがあると思わない?
二つに対する対策ってことで。
子供がちょっと増えたくらいじゃ
追いつかない位の長生きよ。
最近、深刻な病気も若年化してるし。
その一方で100何歳がどこも悪くないとか
言ってると複雑な気持ちになる。
子供が生まれたって50歳でシんだら
100歳の老人の半分の時間しか支えられない
でしょ。
ある程度のところでよろしくって事に
いかないから困るよね。
過剰な長生き。
-
10 名前:主:2016/03/18 21:35
-
>>9
書き間違えました。
>まさか「どうしたら長く生きないだろう」って
>事を考える対策にしろ、老人にも積極的な
働きかけがあると思わない?
まさか「どうしたら長く生きないだろう」って
事を考えるような対策でないにしろ
です。
-
11 名前:もうさ:2016/03/18 21:35
-
>>1
ここでもよく出て来るけど、長生きしすぎなんだと思う。
子供が出来るのが20代として、その子が成人するのが複数子の場合考えても50歳の頃。
寿命が60代なら年金のことも考えなくていいし、老後の蓄えなんかもそれほど気にしなくていい、高齢者の医療負担もず〜っと少なくて済む。
長生きすることは良いと思う、私だって母には長生きしてもらいたいって思う。でも、人間って生物からしたら今は長生きしすぎだと思う。介護や医療費の為に子供孫世帯にかけるお金が無くなるって本末転倒だと思う。
-
12 名前:主:2016/03/18 21:37
-
>>11
そうそう。
元気で長生きなのが迷惑かけないこと。
になってるからね。
ヒッシにウォーキングしてる老人見ると
そんな事しないほうがかえって人のために
なるのかもしれないなって思う。
-
13 名前:うん:2016/03/18 21:43
-
>>11
話し相手をしてやれば不安が軽減して安心して血圧下がるとかないんだろうか。
時給1500円くらいで。
理解力がなくて間違えて薬飲んだり忘れたり
してるんだったら、本人だって薬の重要性も
命に対しても真摯じゃなかったりするんだから。
-
14 名前:、筅チ:2016/03/18 21:45
-
>>1
>セッサメ、ホツミコ👻マスミヘ隍ニ、篁簧ホツミコ👻ハ、👃ニ
>、ハ、、、隍ヘ。」
>
>、ノ、ヲ、ケ、熙网、、、、ホ。」ケ簧ミコ👻テ、ニ。」
ヒ霹?゚、ゥ、ル、オ、サ、?」
-
15 名前:いつもの人:2016/03/18 21:45
-
>>1
主さんって、いつもの人?
実親さんが早くになくなったんだよね。
気の毒だとは思うけど、
あなたはちょっとゆがんでると思う。
-
16 名前:需要と供給:2016/03/18 21:48
-
>>1
暇な老人集めて託児所のボランティア
-
17 名前:うん:2016/03/18 21:51
-
>>16
まずは、旗当番からやってもらったら
いいと思う。
忙しい若いママに代わって、地域のお年寄りが
旗当番する。
-
18 名前:あー:2016/03/18 21:54
-
>>15
>主さんって、いつもの人?
>実親さんが早くになくなったんだよね。
>気の毒だとは思うけど、
>あなたはちょっとゆがんでると思う。
なるほど……
どこか極端だねと思って読んでいたけど、その人か。
-
19 名前:いつもの人:2016/03/18 21:55
-
>>18
> >主さんって、いつもの人?
> >実親さんが早くになくなったんだよね。
> >気の毒だとは思うけど、
> >あなたはちょっとゆがんでると思う。
>
>
>
> なるほど……
> どこか極端だねと思って読んでいたけど、その人か。
>
そうだと思う。
実親が生きていたら、老人早くしねしねなんて
書けないもの。
-
20 名前:あきれた:2016/03/18 22:38
-
>>1
>少子の対策は出来ても高齢の対策なんて
>ないよね。
>
>どうすりゃいいの。高齢対策って。
あのねえ、人口構成が少子高齢化した時に、
それでも国民の生活水準を下げず、
国の生産力を落とさず、
現状の国力を維持できるかっていう施策のことを
少子高齢化対策って言うんだよ。
高齢対策って、寿命を縮めることだと思ったの?
あきれた
-
21 名前:ひどいなあ:2016/03/18 22:43
-
>>1
老人なんてどうでもいいからはよしんでくれってこと?
自分だってすぐにとしとるんだよ。
率先してあの世に行ってくれるの?
こんな酷いスレ、びっくりだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>