NO.6672362
不条理
-
0 名前:さちこ:2015/10/18 20:21
-
小さな会社の社長の奥さん、ほとんど会社に来ないし、
専業主婦って感じだったけど、
役員として位があった。
そして、年金、20万以上もらっているんですよね。
家族経営って、当たり前の事なんだって、
知っていましたか?
-
1 名前:さちこ:2015/10/19 16:52
-
小さな会社の社長の奥さん、ほとんど会社に来ないし、
専業主婦って感じだったけど、
役員として位があった。
そして、年金、20万以上もらっているんですよね。
家族経営って、当たり前の事なんだって、
知っていましたか?
-
2 名前:そりゃ:2015/10/19 16:56
-
>>1
節税のため当然なのでは。
ずるいと思ってる?
-
3 名前:ちー:2015/10/19 16:58
-
>>2
>ずるいと思ってる?
そりゃまた幼稚な問いかけ
不正だと思ってます。
-
4 名前:そりゃ:2015/10/19 17:04
-
>>3
>>ずるいと思ってる?
>
>そりゃまた幼稚な問いかけ
>
>不正だと思ってます。
じゃあ不正にしないために、ずっと職場にその奥さんがいたとする。
基本専業主婦だし、社長夫人で仕事を指示してやらせるわけにもいかないし、使えない。
社長夫人が威張って邪魔をしているような会社もあるけどね。
いない方がやりやすいもの。仕方ないじゃん。
-
5 名前:わからん:2015/10/19 17:08
-
>>4
なぜにあなたは親族寄りの考えなのかい?
不正だとは思わないの?
仕方ないって?働いてない人は社員にしなきゃいいんじゃない?
だって、社長が社員にしてるんだもんって言うかもしれないけど、あなたがそれを肯定することはないと思うよ。
-
6 名前:うん:2015/10/19 17:09
-
>>1
友人の奥さん、完全に会社の手伝いしてないけど、役員報酬で月三十万もらってるって。
友人の手取りより多い。
けど、毎月赤字&カード上限まで無駄買いして生活大変だって。
ママ友もご実家の会社の役員してる。
けど、ほとんど会社には行ってないけど、在宅でできる仕事を回してもらってる。
彼女も結構役員報酬はもらってるらしいけど、在宅での仕事や社外的な内容の事をしてるから、当然の報酬だろうなと思う。
主さんの言ってる人も実はそうとか?
小さな会社の社長の奥さん、ほとんど会社に来ないし、
>専業主婦って感じだったけど、
>役員として位があった。
>
>そして、年金、20万以上もらっているんですよね。
>
>家族経営って、当たり前の事なんだって、
>知っていましたか?
-
7 名前:そりゃ:2015/10/19 17:13
-
>>5
法人から見たら全然不正の範囲じゃないからね。
役員がごろごろしてたり、めったにこなかったりは普通。
やってない企業あるの?
なんでそんな小さなところをつつくのかと思う。
法人はよくて小さいところは駄目なのかと。
-
8 名前:叩き:2015/10/19 17:43
-
>>1
ここ最近毎日のように、自営業叩きのスレが多いね。
毎回同じ人かしら?
そんなに羨ましいなら、あなたも起業したら?
-
9 名前:会長さん:2015/10/19 17:55
-
>>1
大きな会社の会長さんは、週に一度くらいしか
顔見せないよ。仕事なんかしない。
会食行って終わり。
これと、どこが違うの?
大企業ほど、株主もいるんだから
株主のために働かなきゃいけないのにね。
個人でやってる会社は自由にしていいと思う。
ハイリスク、ハイリターンってそういう事だもの。
ずるいというなら、起業したら好きな事できるよ。
-
10 名前:全然違うよ:2015/10/19 17:59
-
>>9
正気?
本気で言ってる?
会長は今まで仕事してきた人だよ、今の会社を作ってきた人だよ、名前だけの幽霊社員とは全然違うじゃん。
-
11 名前:小さい:2015/10/19 18:15
-
>>9
自営の方ですか?
私は自営の方をたたく気はないです、でも不正は悪いと思います。
あなたの考えは間違っています、起業したら好きなことをして良いなんて法律はないよ。
会長が会食してるのは遊びではないですよ、仕事です、
主婦のランチと一緒にしているんですか?
余りにばかげていてあきれ果てます。
-
12 名前:上の人じゃないけど:2015/10/19 19:33
-
>>10
社長妻だって社長を支えてきた人だよ?傍から見たら何もしてないようにうつっても、小さいながら業績あげてる社長はそれなりに大変、その社長をちゃんと支える妻がいるから小さいなりにも役員報酬なりなんなりだせるんだよ。
という事は、名前だけの幽霊社員じゃない。
しかも社員と違って会社が傾いたら自分の家庭も傾く。すごくハイリスクな仕事なのよ?それわかってずるいだのなんだの言ってるの?
それに家族役員に払ってる役員報酬なんて、当人が全部使ってると思うの?本気でそう思ってるの?
-
13 名前:全然違うよ:2015/10/19 19:46
-
>>12
ずるいなんて一言も言ってないですよ
言いがかりです
会長と一緒っていうから、それは違うよって言ったんです、その意見は変わりません。
支えててお給料もらえるなんておかしいですよね、誰だって支えてますよ奥さんはサラリーマンの奥さんもね。
ハイリスクだから不正をしてよいということにはならないよね?
あなたも会長と同じだって思うんですか?
-
14 名前:知ってる:2015/10/19 21:48
-
>>1
たいていの会社はそうなってるんじゃないでしょうか。
不正ではありません。
家族には給料を払うといっても、結局は会社のプール金になってることが多いんじゃないでしょうか。
業績が悪くなって利益が少なくなり、社員の給料が出せないというときにそこから出したりするんでしょう。
「今月、売り上げが少ないわ〜。ゴメン、給料待ってくれる?」
という会社は困るでしょ?
-
15 名前:不正?:2015/10/19 22:00
-
>>13
不正不正って言ってるけど、何が不正なの?法律で禁じられてる事をしてるって事?それとも自分と比べて不公平だってこと?(それってずるいって言ってるのと等しいよね)
もしもあなたの知ってる(あるいは主さんの知ってる)自営さんの所で行われてる事が不正だと言うのであれば、然るべきところに訴え出たらどうでしょうか?それであなたの溜飲も下がるでしょ?
やっぱり不正は正していかないとね?そうなんでしょ?
良かったら訴え出た結果、教えてください。
-
16 名前:会長さん:2015/10/19 22:03
-
>>10
>正気?
>本気で言ってる?
>会長は今まで仕事してきた人だよ、今の会社を作ってきた人だよ、名前だけの幽霊社員とは全然違うじゃん。
そんな事言ったら、仕事しない社員なんて
いっぱいいるじゃない。
ハンコ押すだけの部長。
お茶出すだけのコネ社員。
株主から見れば不良債権。
もっと酷いのはイジメをするのもいる。
それでも社員と名乗っている以上は
給料出すんでしょ。
名前だけどころか、マイナスな社員にも
給料出すんだから、同じだよ。
税務署も認めているのに
こんなところで不正だなんだって、
負け犬の遠吠え以下。
-
17 名前:自営叩き飽きた:2015/10/19 22:09
-
>>1
不正でもなんでもないじゃん。
という意見が多々出てるけど、それにやけに喰い付いて反論してるのって主?
主じゃなくても同じ人?
HN統一すりゃーいいのに。
-
18 名前:ひがみ:2015/10/19 22:09
-
>>11
くだらないな。
他人がいい思いしてるからって
自分が損してるわけじゃないのに。
こういう人間って、運が逃げるのよね。
いつでも誰にでも、蛇みたいな目で
金目のものを見張っているから。
貧乏でしょう?
周りの人間も貧乏でしょう?
子供もバカでしょう?
目先の事にばかりこだわるから
コツコツ勉強なんてできない人間になる。
本当に気の毒だと思う。
-
19 名前:そもそも:2015/10/19 22:12
-
>>13
そもそも不正じゃないから。
-
20 名前:それも間違い:2015/10/19 22:30
-
>>11
>あなたの考えは間違っています、起業したら好きなことをして良いなんて法律はないよ。
>
法律に沿っていれば、好きなことをしてもいいのが起業です。
家族じゃなくても、被災者やユニセフなどに寄付という名目でお金を渡すのも自由です。
その寄付によって所得税が控除されるのも立派に法律で決まっています。
被災者もユニセフに助けられる人も、会社には何の利益ももたらさない人物です。
会社とは関係ない人物(団体)であっても、好きにお金を渡したいと思えば渡していいんです。
それが経営者です。
-
21 名前:いけませんか:2015/10/19 23:42
-
>>1
私がそうですが。
夫は社員10人の社員を抱える「小さな会社の社長」で、私は「小さな会社の社長の奥さん」で、役員報酬として毎月いただいてます。
家族経営ではないですけどね。縁故採用とかもしてないし。
いけませんか?
それがあなたになにか迷惑かけてますか?
きちんと法律に則ってのことなんですけど。
会社には1〜2度程度しか顔出しません。
もちろん専業主婦です。社員ではないので。
あくまでも「役員」なので雇用契約も結んでないし、「給料」ももらってないです。
そのぶん夫の給料はとくに多いということもないです。
一人分を2つに分けて二人分にしてるイメージです。
不正じゃないです。節税対策です。
どうしてそんなに悪しざまに言割れなきゃならないの。
会社経営も、それ支える家族も、色々苦労してるんです。
専業と言ってものんきにのんびりしてるだけじゃないです。
どうして「不条理」とまで言うの?
-
22 名前:&:2015/10/19 23:54
-
>>21
>私がそうですが。
>夫は社員10人の社員を抱える「小さな会社の社長」で、私は「小さな会社の社長の奥さん」で、役員報酬として毎月いただいてます。
>家族経営ではないですけどね。縁故採用とかもしてないし。
>
>いけませんか?
>それがあなたになにか迷惑かけてますか?
>きちんと法律に則ってのことなんですけど。
>会社には1〜2度程度しか顔出しません。
>
>もちろん専業主婦です。社員ではないので。
>あくまでも「役員」なので雇用契約も結んでないし、「給料」ももらってないです。
>
>そのぶん夫の給料はとくに多いということもないです。
>一人分を2つに分けて二人分にしてるイメージです。
>
>不正じゃないです。節税対策です。
>どうしてそんなに悪しざまに言割れなきゃならないの。
>会社経営も、それ支える家族も、色々苦労してるんです。
>専業と言ってものんきにのんびりしてるだけじゃないです。
>
>
>どうして「不条理」とまで言うの?
-
23 名前:なんで:2015/10/19 23:55
-
>>21
そこまでムキになってるの?
-
24 名前:まあまあ:2015/10/20 00:01
-
>>23
>そこまでムキになってるの?
まあね、私は上の人じゃないけどさ、最近毎日自営叩き祭りやってるから、イライラしてるんじゃないの?
なんでそんなに自営が(多分、会社経営も含む)妬ましいかな、と思うもの。
ここまで続くと妬みとしか思えないよ。
あと、やっぱりこういう主みたいな人って現実にもいるからね。
もしかしたらリアルでもネチネチ陰口叩かれてるのかも。想像でしかないけど。
あなたが反論されてる訳じゃないんだからさ、いいじゃん。
-
25 名前:知ってるよ:2015/10/20 00:42
-
>>1
ねぇねぇ会社経営のリスクや必要な努力、資金調達、集客の苦労、家族の理解と協力の必要性、家族が被る苦労を知ってる?
会社を起業する人とその家族はみんなそれらのリスクや苦労を自分で背負い込んで、這いずり回って努力してやっと軌道に乗っていって、それでも油断ならなくて、社会情勢や気候自然災害、風評被害やらいろんないつ起こるか分からない危機を回避する努力と才覚をフル稼働して生き残りをかけているんだよ?
資金繰りに失敗すりゃ一発倒産かも知れない。
会社の倒産は家庭の崩壊、一家離散にも直通だよ?
それだけでもリスクが高いのに、抱える社員と社員の家庭にも直通だよ?
貴女がパートを辞めたからって、一家離散する家庭が派生するわけじゃ無いけど、事業主の場合は経営に失敗して倒産したら簡単には辞めれないんだよ?
社員の補償を優先しなきゃいけないんだよ?
十分じゃなくてもね。
家族が役員等に名を連ねると、役員手当が月々入ってる様に見えるけど、会社の資金を確保する為に通帳から通帳へ数字が動いているだけで実際には本人の手には届かないもんだよ?
9時5時勤務で土日祝祭日休みは当たり前
夏休み年末年始休みも絶対必要!
嫌な社員がいて辛いから退職、別の会社に変えるとか
自営業にはおいそれと出来ないんだよ?
そんな年中無休な職業を嫌々でも支えられるのは家族くらい、だから家族が役員等に名を連ねることが一般的だけどさ
上にも書いた通り、リスクの方がずっと大きいんだよ?
自主性が必要、人任せじゃ成り立たない。
サラリーマンやOLとは背負ってる人数規模が違うんだよ。
羨ましいとかずるいとか不正とか言えば貴女の利益になるの?
貴女を自分で貶めているよ?
-
26 名前:知ってますよ:2015/10/20 00:45
-
>>1
個人経営、または創業者の家族は役員になってるのが普通でしょう。
うちの旦那が引き継いだ会社も、亡き創業者の奥さんと娘がちゃっかり役員で(ほとんど顔は出さない)別会社の社長になっている!
なんとかしたいけど、旦那の立場はまだ弱い。
-
27 名前:守られてる:2015/10/20 01:17
-
>>1
主さんのご主人の会社もそうなってるんじゃない?
毎月ちゃんと給料もらってきてるのは、社長が賢く節税対策して会社の利益を守ってるおかげだよ。
もしご主人が自営(もしくは完全歩合制)になったら、給料分の利益を稼げるかどうかわからないよ。
-
28 名前:主です。:2015/10/20 07:54
-
>>1
やっぱり、当たり前の事だと認識している方が多くて、
溜息です。
実は、うちの実家が自営してました。
公私混同の悪の事務員が幅を利かせていて、
社長の妻である私の母は、蚊帳の外でした。
母も、愚痴っていたのを覚えています。
なんでも悪の元事務員の言いなりで、
どうにもなりませんでした。
今は年金を受け取っているんですが、
専業母はやはり少ないです。当然ですが。
しきりやで、お布施や介護用ベッドを相場より3倍も払ったりしているんです。
その元事務員のせいで。
祖父の代から、性格的にでしゃばりで、いろいろ世話焼きってことで、重宝されていたところが、
勘違いされてしまった所以だと思います。
どっちが社長なんだろうって感じです。
今まで、税理士さんが、なぜ、何も言わなかったのか、
そこら辺はよくわからないのですが、
やり方によって、たくさんもらえたのにって思うと、
なんだかやりきれないです。
私の事じゃないのですが。
愚痴に付き合って頂いてありがとうございました。
-
29 名前:呆:2015/10/20 08:14
-
>>28
あなた・・・言ってる事がはじめと全く違う話になってるって気づいてます?自分ちのことをフェイク入れるために知り合いの話に置き換えるのと全く違ってますよ。
最初は自営妻が20万以上も年金貰ってるって話
自分の実家母が悪い事務員のせいで損してる話
に変わってますよ。わかってますか?
・・・っていうか頭大丈夫ですか?
-
30 名前:わからん:2015/10/20 08:15
-
>>28
その話と妻が役員てわ報酬もらうことが不条理だといいたい話とどうリンクしてるのだ?
ただ羨ましかったって話か?
-
31 名前:当たり前:2015/10/20 08:27
-
>>26
家族が役員なのは当たり前。
だって、取締役が夫だけで、もしその社長である夫が意志疎通不可能な状態に陥ったら大変なことになるもの。亡くなってしまったならともかく、生きている以上、どんな状態でも社長は社長。会社をどうするかの決定権は社長にしかないし、株主総会も開くことが出来ず、売却も閉めることも出来なくなる。自分の夫が残した会社なのに、銀行に押さえられるを待つしかなくなるんだよ。
知り合いの社長さんがまさにそういう状態になって、でも奥さんには何の決定権もなく、本当に大変だった。
だから、ちゃっかりとかじゃないのよ。会社を守るために必要なことなのよ。
旦那さんが引き継いだのだって、奥さんたち役員が承認したからでしょ。そういうのはわかってないのね。
-
32 名前:なんなんだ:2015/10/20 08:28
-
>>28
スレ主、なりすましの別人か?ってくらい話が変わっているよね。
-
33 名前:ガツガツ:2015/10/20 09:15
-
>>1
思ったけど。
前へ前へ、俺が俺が!私が私が!
っていうガツガツした人は、
それなりの地位を得られるのか?
主さんのお母さんもでしゃばりのガツガツした人なら今ごろウハウハだった?
-
34 名前:そうですね:2015/10/20 09:32
-
>>33
人付き合いが下手な場合は、
金で人を引き寄せるしかないんだなって、
感じてます。
-
35 名前:みかこ:2015/10/20 09:48
-
>>19
不正じゃないの?
全然違うさんとは別人です
ちょっと気になって聞いただけなので私に当たらないでね、なんだかこの一連のかみついてる自営側の人怖い〜
-
36 名前:やだな:2015/10/20 09:56
-
>>1
私自営の人に偏見なんて全くなかったですけど、ここでおおまかに読んで暗い気持ちになりました
法律のすきを狙って儲けようとしているような、人の良心を失ってでも儲けたい雰囲気が。。。。
書き込みも口汚いのがありますね、バカとか、子供のことまで攻撃してて品がない
ストレスがそうさせるのでしょうか
私の友人も自営でとても優しい人だから、自営の方みんながそんな人ではないと思うけど、今までなかった思いが私の中に生まれました。
-
37 名前:要するに:2015/10/20 09:59
-
>>28
今のお母様の現状に納得がいかないけど
悪徳事務員の言い分のせいで取り分が
ものすごく少なくて、不安を感じてるのね?
で、今まで言われてきた事を逆の立場で
スレ立てたてこと?
お母様はもっとお金の事にはシビアになる
べきだったと思います。
そこで裕福になれるか、貧乏になるか
決まるのが自営業だと思います。
世間でなんと言われようと犯罪じゃないのだから
自分でできる事は全てやって有事に備える。
銀行のように税金投入なんてありえないのですから。
-
38 名前:いやいや:2015/10/20 10:26
-
>>35
あなた、勝手に被害者ぶりっ子しているけど、不正だと言いがかりつけている自分が原因だって分かってないよね?
無知だから何言っても許されるの、噛みついてくる人怖い〜って、子供か?
-
39 名前:結局:2015/10/20 10:34
-
>>1
主が不満に思っている相手は
元事務員って事なんだよね?
元事務員をコントロールできず
好きにやらせてきた事に
問題がありそうだけど…
自営専業主婦に矛先が向かうのは違うでしょ。
-
40 名前:矛先:2015/10/20 10:39
-
>>1
よーく考えてよ。
悪いのは主の父親でしょ。母親を然るべき地位につけなかったんだから。
だからって他所を恨むっておかしいでしょ。自分の親の情けなさを考えてよ。
-
41 名前:残念:2015/10/20 10:45
-
>>36
>私自営の人に偏見なんて全くなかったですけど、ここでおおまかに読んで暗い気持ちになりました
>
>法律のすきを狙って儲けようとしているような、人の良心を失ってでも儲けたい雰囲気が。。。。
>書き込みも口汚いのがありますね、バカとか、子供のことまで攻撃してて品がない
>ストレスがそうさせるのでしょうか
>
>私の友人も自営でとても優しい人だから、自営の方みんながそんな人ではないと思うけど、今までなかった思いが私の中に生まれました。
あなたはそんなことで暗くなる前に、もっと勉強した方がいいですね。
頭の悪い人の典型です。
あ、うちは自営でも経営者でもないですが。
-
42 名前:理解してもらえないとは思うけど:2015/10/20 10:50
-
>>1
なんでそんなことをすると思う?
それはそうしないと法人税が驚くほど取られるからよ。
そもそも、赤字経営なら専業主婦の給料なんて取れないわけで。
社長が自らの経営手腕で稼いだお金が税金で持ってかれるのよ。
社長が稼いだお金を給料とする、なにが悪い訳?って逆に思わないの?
赤字になってもその税金で助けてくれるわけじゃない。倒産が待ってる。そこだけは経営手腕が悪いで放置されるの。
なので、多くの経営者は給料を貯めてるのよ。
自分の会社のためにね。
-
43 名前:3号:2015/10/20 10:56
-
>>1
外で働きもしないで専業主婦ってだけで
年金もらえるのってずるくないですか?
-
44 名前:アホ:2015/10/20 10:58
-
>>43
>外で働きもしないで専業主婦ってだけで
>年金もらえるのってずるくないですか?
国に言いなよそんなこと。
-
45 名前:その口:2015/10/20 11:05
-
>>44
自営の人は品がない
-
46 名前:話が:2015/10/20 11:31
-
>>43
>外で働きもしないで専業主婦ってだけで
>年金もらえるのってずるくないですか?
そこまでいくともう自営の話じゃない。
給料もらったら税金は払うでしょ。扶養内の専業とは違うのよ?
-
47 名前:多分:2015/10/20 11:44
-
>>43
>外で働きもしないで専業主婦ってだけで
>年金もらえるのってずるくないですか?
ほとんど会社に来ない
って書いてあるから、
来る日もあるんだろうし
見えない所での業務もあるかもしれない
多分、私達がイメージしている様な
全く外で働かないサラリーマンの専業主婦とは違うと思うな
-
48 名前:いや〜:2015/10/20 12:07
-
>>41
いやいや、どうせ主だと思う。
不正不正!!ってスレ立てて、ぐうの音も出ない反論されたから今度は「実はうちの母が・・・。」とおかしな事を言いだし、それも上手くいかなかったから「自営の人って怖いわ・・・。」なんて別人装ってレス。
怖いよ。何としてでも自営を貶めたいって言う執念を感じる。
口汚いとか子供のことまで攻撃してるってどのレスのことだろう?
-
49 名前:あなぐら:2015/10/20 12:11
-
>>41
高飛車で上から目線
リアルでもボス気取りですか?(笑)
-
50 名前:満:2015/10/20 12:13
-
>>1
もう少しで〜
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27