育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6672583

京大医学部3浪模試A判定でも不合格

0 名前::2018/03/28 11:51
これって関西だけの放送かな?

何回も模試A判定でも合格できないのね。
京大医学部一発合格ってすごいんだね〜。
52 名前:横だけど:2018/03/30 15:29
>>1
このスレ読んでて
世界が違うと思った。

まあ、医者になるには優秀が一番
なんだけど、
実際に医者になってからの
「人間性」が求められる。
高齢になった母の大手術複数と
大病院通いを経てつくづく。

わたしが知っている医学部狙いの
おぼっちゃまたち、
たまたまかもしれんが
性格ド悪の子、
プライド超高で偏った考えの両親、
はたまた頭は絶品でもコミュ不足の子、
そういうのが多くて....。

まあ、頑張って。

と言いたい。
53 名前:少なっ:2018/03/30 15:36
>>49
>医学部入る準備期間に金がかかるって書いてない?

ははは。
違う違う。
高校授業料以外に皆さん予備校通わせたり、個別や専門塾で医学部対策万全にしてるから年間100〜200万はかけてない?
そんなに金かけて700だなんて、少なっ!と思って。
医師になりたくて努力する子はきっとお給料少ないとか関係ないのだろうけど、親からしたらもう少し貰えたらと思うんじゃないかな?
54 名前:48:2018/03/30 15:38
>>53
かけてるとかはかけてると思うけど、かけてないとこはかけてないと思うわ
さすがに高校の課外とかのお金はかかるけど
55 名前:小児科:2018/03/30 15:41
>>52
たまたまだと思うから、今後もっと良い医師に出会って頂きたいな。
私の子は、最初の小児科医の人柄で医師を目指す様になりました。
病気になって、思春期で荒れて、学校通えなくなって、泣き叫んでた日々に医師の支えで立ち直れました。
その後の先生も本当に皆さん力になって下さいました。
確かに父の死を経験した際の主治医は最悪で、人間不信にもなったけれど良い先生の方が多いです。



>このスレ読んでて
>世界が違うと思った。
>
>まあ、医者になるには優秀が一番
>なんだけど、
>実際に医者になってからの
>「人間性」が求められる。
>高齢になった母の大手術複数と
>大病院通いを経てつくづく。
>
>わたしが知っている医学部狙いの
>おぼっちゃまたち、
>たまたまかもしれんが
>性格ド悪の子、
>プライド超高で偏った考えの両親、
>はたまた頭は絶品でもコミュ不足の子、
>そういうのが多くて....。
>
>まあ、頑張って。
>
>と言いたい。
56 名前:ちょっと聞きたい:2018/03/30 16:04
>>52
私の主治医は多分手術オタクのめちゃ性格悪い人なんだわ
で、となりのベッドの人の主治医はめちゃ性格いいんだけど、スキルがね…
性格悪い医者だけど仕事のできる医者と
性格いいけど仕事ができない医者
どっちがいい?
私はなおしたり的確に処置してくれるなら前者がいいわ
57 名前:小児科:2018/03/30 16:16
>>56
仕事出来ない医者??
それは前代未聞だと思います。
病気治せないなら医師になったらダメ!ですよ。居ますか?そんな医師。

だけど腕は良くても明らかに性格悪い医師はなぁ・・・
治療に関係ない箇所なら勝手に性悪で居たらいいけど、さすがに患者前で常に不快にさせるならオペだけしてたら?と思います。
でも、病気によりますが、重症患者の場合ほど、家族も医師の性格よりも腕に期待しますよね。
最近は医師の人間性も重視されてるから、私の父の頃みたいな極悪人は淘汰されてる気がしますが、まだいますか?
私の父の時の医師は危篤の際に連絡をくれず、駆けつけた際の第1声が「私に落ち度はありません」でした。

>私の主治医は多分手術オタクのめちゃ性格悪い人なんだわ
>で、となりのベッドの人の主治医はめちゃ性格いいんだけど、スキルがね…
>性格悪い医者だけど仕事のできる医者と
>性格いいけど仕事ができない医者
>どっちがいい?
>私はなおしたり的確に処置してくれるなら前者がいいわ
58 名前:ちょっと聞きたい:2018/03/30 16:27
>>57
言葉がちょっと悪かったかもね
仕事できないというか、仕事はできるのよ
ただ適性とか経験ってあるじゃないの
でね、私に落ち度はありませんは仕方ないと思うわ
今はモンスターペイシェント多い
待合室でも待ち時間長いとすぐ怒鳴りだす患者とかね
勘弁してくれよって感じ
医療と福祉はストレスたまると思うわ
人間性良ければ良いほどメンタルやられるんじゃないのかな
59 名前:ちょっと聞きたい:2018/03/30 16:34
>>58
極悪人とかボンボン医者は実際には知らないけど
入ってからの方が難しいのよ
医学部って
だから、ポルシェ乗り回そうがどうしようが、単位をもらえるかどうかは平等なの
中には皿洗いしたり、スーパーでレジ打って夜中まで勉強して奨学金もらってる医学生もいるのよ
彼らは優秀だし、人間性も普通にある人たちばかりでなんの変わりもない人だわよ
60 名前:胆嚢:2018/03/30 16:36
>>56
私、胆嚢除去手術をしてもらう時の先生が患者の目見ないし、ロボットみたいに喋るし、変な人間だなぁと思ってたんだけど、手術の話しになった途端にキラキラした目になって「僕、一点内視鏡で傷無しで出来るんですよ」とニッと笑って言うんで、「先生、傷残さず綺麗にしてくれます?」って聞いたら「任せて!」とまるでゲームのやり取りみたいな事になった。
実際、傷は一切残らず、術後数時間で歩ける一点内視鏡は当時珍しかったからこんな先生いいなと思ったよ。
その後通って世話なる先生なら患者に寄り添って欲しいけど、さっさと治してほしい場合は腕だけでいいわ。
61 名前:というか:2018/03/30 22:44
>>56
外科の先生はみんな冷たく、ドライな人が多い。
あ、これは手術できませんね、
みたいに。
でも、それって仕方ないよね。
術中にテキパキと判断しなきゃならないんだもん。

取り切れないから、閉じるとか、
これは残し、これは取るとかさ。

逆に内科の先生は優しくて、寄り添ってくれる先生とか、優柔不断な先生が多い気がしてる。
62 名前:白い巨塔:2018/03/31 00:16
>>61
優しく丁寧に検査してくれて心にも寄り添ってくれる内科の里見先生が見つけた初期がんをクールでドライな財前先生が手術してくれる…

これが最高だなあ。
63 名前:うんうん:2018/03/31 09:40
>>62
>優しく丁寧に検査してくれて心にも寄り添ってくれる内科の里見先生が見つけた初期がんをクールでドライな財前先生が手術してくれる…
>
>これが最高だなあ。



イケメン2人で患者の気持ちも上がって、すぐ治りそう。
64 名前:でもね:2018/03/31 10:29
>>62
白い巨塔のモデル病院。
すっごいゾロゾロの教授回診も健在だし、あのお堅くてしらーとしたナースセンターを見たら背中が寒くなるよ。
65 名前:それって:2018/03/31 10:36
>>64
>白い巨塔のモデル病院。
>すっごいゾロゾロの教授回診も健在だし、あのお堅くてしらーとしたナースセンターを見たら背中が寒くなるよ。



大阪大学病院?
66 名前:そうかな:2018/03/31 11:02
>>46
>700なんて少な!
>ってか普通なら十分だけど医学部入るだけの準備期間に国立の子でも金使うのに、それで700ですよ。
>700なんて月収にしたらきっと手取りが30万くらいでは?
>そこから莫大な奨学金借りてる分の10万返したら結婚出来ないね。


2年目で700万円なら高給取りだと思う。
年収500万だと思って暮らせば結婚だってできる。
医者と結婚したんだからセレブな生活させてよね!って勘違いした女性を選ばなければ。

ずっと勤務医だとしても、何年後かには平均のずっと上の暮らしは出来る。
67 名前:大学病院:2018/03/31 11:06
>>64
ナースにも序列があるんだよね。
大学病院のナースは偉そうにしてるってね。
68 名前:ほんにそこ:2018/03/31 11:09
>>66
できれば医者同士で結婚して欲しいもんだわ
69 名前:えっ:2018/03/31 11:25
>>66
年収500で結婚は出来ないと思うが。。。


>>700なんて少な!
>>ってか普通なら十分だけど医学部入るだけの準備期間に国立の子でも金使うのに、それで700ですよ。
>>700なんて月収にしたらきっと手取りが30万くらいでは?
>>そこから莫大な奨学金借りてる分の10万返したら結婚出来ないね。
>
>
>2年目で700万円なら高給取りだと思う。
>年収500万だと思って暮らせば結婚だってできる。
>医者と結婚したんだからセレブな生活させてよね!って勘違いした女性を選ばなければ。
>
>ずっと勤務医だとしても、何年後かには平均のずっと上の暮らしは出来る。
70 名前:倫理政経:2018/03/31 11:51
>>43
ありがとうございます。

>地理は範囲が広いから1年で間に合わせるには地理にある程度時間を割かなきゃならないし、日本史で満点なら、それはそのままにして、他の教科をあげた方がいいと思います。
>

そうですよね。
分かってはいるのですが、医学部受験する子は理数も満点ばかりですよね。
残り国、社、英で差を付けなければならないのに、私の子は英語が苦手です。
なので日本史のように皆が得意とする教科ではない方が良いねと話してたのですが、今からでは地理は間に合いませんね。

>私も現役は完全に勉強不足でした。
>医学部受験って、他のお母さんたちにも
>相談しにくいんですよね。

相談もしにくいし、医学部受験することさえ言えません。
昔から仲良くしてたママさん三人いるのですが、私の子ともう一人医学部受験なのにお互い落ちてから知りました。
いくら仲良くても言えません。
医学部受験は親も孤独です。
71 名前:ん。:2018/03/31 11:53
>>28
>>どーんと借りても、医者になったら返せるよね?
>>
>>そこがいつも疑問。
>
>本当にそんな風に思ってる人多いのかな?
>私の子が医学部だと知ると、将来大金持ちじゃん!とか言われる事あるけど、サラリーマン並みだと思うよ。
>だから奨学金返せないからアルバイトしてる人もいるみたい。
>医師のアルバイトは確かにすごい時給だけどドーンと奨学金返せる額ではないよ。
>医師でお金持ちは開業した場合だし、それでも軌道に乗るまでまた借金。
>
>医師になると絶対金持ちな訳ではないよ。なぜそんな風に思う人が多いんだろう。

あなたではないと思うけど、前に医学部ネタの時に「医者がどんなに高給かは普通のサラリーマンが1000万だの言ってるのの比じゃない。一日アルバイトに行っただけでものすごくもらえる。」って自慢している人がいたから高給なのねと思っていたわ。うちはしがないリーマン1000万なので。
72 名前:あのう:2018/03/31 12:00
>>69
>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。
>
>
旦那50代になっても相変わらず400万ないうちが
子供たちをすでに大学高校にやっているのはなぜなのか

というか500万ないと結婚できないなんて言ってたら
世の20代で結婚できるのは数パーセントしかいないんじゃ・・
73 名前:うん!:2018/03/31 12:03
>>72
>>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。
>>
>>
>旦那50代になっても相変わらず400万ないうちが
>子供たちをすでに大学高校にやっているのはなぜなのか
>
>というか500万ないと結婚できないなんて言ってたら
>世の20代で結婚できるのは数パーセントしかいないんじゃ・・



そうよね。
私も500万じゃ結婚出来ないと読んで、
びっくりしてたところです。

うちは小さな会社を旦那がやってますが、社員はみんな500万行ってないです。
でも、皆さん、お子さんを何人も育てていますよ。

どんな計算なのですかね?
74 名前:そやねー:2018/03/31 12:03
>>28
使うものがないから外車とか買っちゃうんだよね
忙しいばっかりで
ゴルフとかもするけどあれも付き合い
見た目が派手派手しくなるからかな
開業医のお子さんとかは政治家じゃないけど、地盤あって借金なしで始められるからね
ただ家を買うのと一緒でメンテナンスとか必要だから…
定年がないってのはいいんだけどもね
75 名前:はてな?:2018/03/31 12:07
>>70
>ありがとうございます。
>
>>地理は範囲が広いから1年で間に合わせるには地理にある程度時間を割かなきゃならないし、日本史で満点なら、それはそのままにして、他の教科をあげた方がいいと思います。
>>
>
>そうですよね。
>分かってはいるのですが、医学部受験する子は理数も満点ばかりですよね。
>残り国、社、英で差を付けなければならないのに、私の子は英語が苦手です。
>なので日本史のように皆が得意とする教科ではない方が良いねと話してたのですが、今からでは地理は間に合いませんね。


ねー。まってよ。
センターって、合計点でしょ?
いくら日本史は満点ばかりと言っても、
満点の方が合計点高いじゃない。

例えば地理で90点取れて、みんなは70だとしても、あなたの子供のセンターの合計は10点下がるんだよ。歴史で満点の時より。

偏差値で勝負するなら、差のつく方がいいってこともあるけどさ。

センターは合計勝負なんだから、考え方が変じゃない?
76 名前:バイトが:2018/03/31 12:13
>>71
>あなたではないと思うけど、前に医学部ネタの時に「医者がどんなに高給かは普通のサラリーマンが1000万だの言ってるのの比じゃない。一日アルバイトに行っただけでものすごくもらえる。」って自慢している人がいたから高給なのねと思っていたわ。うちはしがないリーマン1000万なので。

私が言ったね。あの時、そんなの全然すごくないじゃん!と言ってたのに自慢だと受け取ったの?
事実なだけなのに。
ただ、高給取りじゃなくてアルバイトが破格だと言う話し。
大病院に勤めてる医師はあなた達の常識範囲内の所得だよ。
それが馬鹿らしくてアルバイトする医師は多いし、頼まれるのよ。
検診一日7万くらいからだから月4回アルバイトしたら安月給の人を超すと言う訳。
ただ、このスレは医学部目指す素晴らしい話題みたいだから、私ったら又収入の話しに乗っちゃって下品ね。
所得が気になる人が多いみたいだから。
77 名前:ヤダヤダ:2018/03/31 12:13
>>69
>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。

やだなー、世の中の大半はこれくらいの年収で頑張ってるのに。
しかも、自分では稼げないのに。

って書いたら、私の年収はそれ以上です!とかいうんだろうねー。

あーヤダヤダ。


>
>>>700なんて少な!
>>>ってか普通なら十分だけど医学部入るだけの準備期間に国立の子でも金使うのに、それで700ですよ。
>>>700なんて月収にしたらきっと手取りが30万くらいでは?
>>>そこから莫大な奨学金借りてる分の10万返したら結婚出来ないね。
>>
>>
>>2年目で700万円なら高給取りだと思う。
>>年収500万だと思って暮らせば結婚だってできる。
>>医者と結婚したんだからセレブな生活させてよね!って勘違いした女性を選ばなければ。
>>
>>ずっと勤務医だとしても、何年後かには平均のずっと上の暮らしは出来る。
78 名前:えっ:2018/03/31 12:33
>>77
>>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。
>
>やだなー、世の中の大半はこれくらいの年収で頑張ってるのに

絶対嘘だと思ってるもん。
うちは1000万でも足らないもん。
明細教えてくれないで叩かれるだけだからいつまで経っても不思議なまま。
どうやって500で生活するのか謎過ぎて信じられないよ。
他に妻の分もあるんでしょう?


>しかも、自分では稼げないのに。
>
>って書いたら、私の年収はそれ以上です!とかいうんだろうねー。
>
>あーヤダヤダ。
>
>
>
>
>>
>>>>700なんて少な!
>>>>ってか普通なら十分だけど医学部入るだけの準備期間に国立の子でも金使うのに、それで700ですよ。
>>>>700なんて月収にしたらきっと手取りが30万くらいでは?
>>>>そこから莫大な奨学金借りてる分の10万返したら結婚出来ないね。
>>>
>>>
>>>2年目で700万円なら高給取りだと思う。
>>>年収500万だと思って暮らせば結婚だってできる。
>>>医者と結婚したんだからセレブな生活させてよね!って勘違いした女性を選ばなければ。
>>>
>>>ずっと勤務医だとしても、何年後かには平均のずっと上の暮らしは出来る。
79 名前:あのう:2018/03/31 12:46
>>78
>>>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。
>>
>>やだなー、世の中の大半はこれくらいの年収で頑張ってるのに
>
>絶対嘘だと思ってるもん。
>うちは1000万でも足らないもん。
>明細教えてくれないで叩かれるだけだからいつまで経っても不思議なまま。
>どうやって500で生活するのか謎過ぎて信じられないよ。
>他に妻の分もあるんでしょう?
>
>

あー、あなただったか

私以前、ちゃんと明細レスしましたよ。
返事なかったけど。

塾などにお金かけてないんですよ。物価も安いし同居で私も働いているし。

主人の給与が足りなかったら二馬力になります。
それでは仕事に戻ります〜
80 名前:えっ:2018/03/31 12:51
>>79
>
> あー、あなただったか
>
> 私以前、ちゃんと明細レスしましたよ。
> 返事なかったけど。
>
> 塾などにお金かけてないんですよ。物価も安いし同居で私も働いているし。
>
> 主人の給与が足りなかったら二馬力になります。
> それでは仕事に戻ります〜
>

今日も仕事ですか??頑張って下さい!!

私も、その後働き出したんですよ〜まだまだ足りないかも。

うちは結局は支出が大きいのだろうけど、でもどう考えても妥協できない箇所ばかり。
もう、根本的な考えから変えて行かないとダメみたい。
塾などにお金かけないなんて事私には出来ないよー。
81 名前:66:2018/03/31 12:59
>>78
>>>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。
>>
>>やだなー、世の中の大半はこれくらいの年収で頑張ってるのに
>
>絶対嘘だと思ってるもん。
>うちは1000万でも足らないもん。
>明細教えてくれないで叩かれるだけだからいつまで経っても不思議なまま。
>どうやって500で生活するのか謎過ぎて信じられないよ。


はー
あなたが足りなくても足りる人はいるってわからないの?

ニュースも見ないし世間の様子にも目を向けない人はそんな感じなのかなぁ
82 名前:えっ:2018/03/31 13:04
>>81
> >>>年収500で結婚は出来ないと思うが。。。
> >>
> >>やだなー、世の中の大半はこれくらいの年収で頑張ってるのに
> >
> >絶対嘘だと思ってるもん。
> >うちは1000万でも足らないもん。
> >明細教えてくれないで叩かれるだけだからいつまで経っても不思議なまま。
> >どうやって500で生活するのか謎過ぎて信じられないよ。
>
>
> はー
> あなたが足りなくても足りる人はいるってわからないの?
>
> ニュースも見ないし世間の様子にも目を向けない人はそんな感じなのかなぁ
>

だったらあなたは1000万で足らないと言ってるこっちの世間の様子には目を向けてるの?
だって、十分努力してるのに足らないんだもん。
83 名前:そうね:2018/03/31 13:07
>>76
>>あなたではないと思うけど、前に医学部ネタの時に「医者がどんなに高給かは普通のサラリーマンが1000万だの言ってるのの比じゃない。一日アルバイトに行っただけでものすごくもらえる。」って自慢している人がいたから高給なのねと思っていたわ。うちはしがないリーマン1000万なので。
>
>私が言ったね。あの時、そんなの全然すごくないじゃん!と言ってたのに自慢だと受け取ったの?
>事実なだけなのに。
>ただ、高給取りじゃなくてアルバイトが破格だと言う話し。
>大病院に勤めてる医師はあなた達の常識範囲内の所得だよ。
>それが馬鹿らしくてアルバイトする医師は多いし、頼まれるのよ。
>検診一日7万くらいからだから月4回アルバイトしたら安月給の人を超すと言う訳。
>ただ、このスレは医学部目指す素晴らしい話題みたいだから、私ったら又収入の話しに乗っちゃって下品ね。
>所得が気になる人が多いみたいだから。

下品だと自覚があってなによりwww
84 名前:バイト:2018/03/31 13:12
>>83
>>>あなたではないと思うけど、前に医学部ネタの時に「医者がどんなに高給かは普通のサラリーマンが1000万だの言ってるのの比じゃない。一日アルバイトに行っただけでものすごくもらえる。」って自慢している人がいたから高給なのねと思っていたわ。うちはしがないリーマン1000万なので。
>>
>>私が言ったね。あの時、そんなの全然すごくないじゃん!と言ってたのに自慢だと受け取ったの?
>>事実なだけなのに。
>>ただ、高給取りじゃなくてアルバイトが破格だと言う話し。
>>大病院に勤めてる医師はあなた達の常識範囲内の所得だよ。
>>それが馬鹿らしくてアルバイトする医師は多いし、頼まれるのよ。
>>検診一日7万くらいからだから月4回アルバイトしたら安月給の人を超すと言う訳。
>>ただ、このスレは医学部目指す素晴らしい話題みたいだから、私ったら又収入の話しに乗っちゃって下品ね。
>>所得が気になる人が多いみたいだから。
>
>下品だと自覚があってなによりwww

だって、こんな素晴らしいスレに所得気になる下品民が居るから仕方ないじゃない。
医師の所得なんて普通は知らないだろうから想像膨らんでるみたいだしね。
今日は下品民を不憫として荒らさないでやるわ。
サヨナラ。
今から花見なの、相手出来ない。
85 名前:看護師:2018/03/31 13:34
>>84
>だって、こんな素晴らしいスレに所得気になる下品民が居るから仕方ないじゃない。
>医師の所得なんて普通は知らないだろうから想像膨らんでるみたいだしね。


下品ついでにぶら下がる。
周りにそんな事聞ける医師やってる友人居ないし、一番近いのは長く看護師やってる友人だけなんだけど、その看護師が医師の給料の話しばかり教えてくれるのね。
私もそりゃ、興味あるから聞いているんだけど、たしかに大きな病院に雇われ医師は低賃金で働いているみたいだけど、例えば自宅に治療しに行ったりする会社に登録してたり、検診の度にアルバイトしたりする契約してたりしたら月2500万は下らないと言ってた。
その医師達はそれこそ若くて稼ぎたい盛りの年齢の人だらけだったり、主婦になった女医らしい。

いやー、すごい稼げて羨ましいと思うのだけれど、このスレ読んでも医学部入るだけでこれだけ大変で、誰だって楽しくはない勉強を継続して、努力したからこその所得だから金額だけで羨ましがる資格なんて私にはないと思ったよ。
得るべき人が得てるだけだよ。
86 名前:聞いた話:2018/03/31 13:37
>>67
>ナースにも序列があるんだよね。
>大学病院のナースは偉そうにしてるってね。

偉そうかは分からないけど
看護大学出と専門学校出の違いとかかしら?
大学出が婦長になれるとか。
87 名前:66:2018/03/31 14:17
>>82
>だったらあなたは1000万で足らないと言ってるこっちの世間の様子には目を向けてるの?
>だって、十分努力してるのに足らないんだもん。


うん。
馬鹿じゃないからそれくらい知ってる。
うちも子ども三人大学に行かせているし、世間の様子はわかってる。

我が家も1000越えでも全然贅沢な暮らしじゃないし、でも500でやってる人を嘘だの信じられないとか思わないよ。

いろんな暮らしがあって価値観があるって普通に生きてれば目にするもの。
88 名前:看護師って:2018/03/31 15:06
>>86
>>ナースにも序列があるんだよね。
>>大学病院のナースは偉そうにしてるってね。
>
>偉そうかは分からないけど
>看護大学出と専門学校出の違いとかかしら?
>大学出が婦長になれるとか。

そういうの聞いたら娘を看護師なれる専門学校に行かせるの嫌になる。
保育士だって、世間では偏差値低い子が行く学校だと言われるけど、私は中受して入った結構賢い大学から取ったし、だからって保育士はなってから出身大学で差別ないのに看護師ってプライドスゴイね。
89 名前:大学付属:2018/03/31 15:27
>>64
>白い巨塔のモデル病院。
>すっごいゾロゾロの教授回診も健在だし、あのお堅くてしらーとしたナースセンターを見たら背中が寒くなるよ。

あそこだけでは無くて大学付属はどこでもそうなのでは?

うちの近所の総合病院は別に付属では無かったけど
月曜日にはトップの先生の回診があって
私がたまたま入院してる日がその日だった事がある。
大学付属みたいにぞろぞろは無いけど
その科のトップの先生と私の主治医がセットでやってきた。
お隣のベッドには、その人の主治医がスタンバイ。
90 名前:命に関わる度合:2018/03/31 16:09
>>56
これは、病気の重さによる。

風邪とか花粉症とかそういうことであれば
人柄がよく、行くと安心するような先生がいい。

命に関わるようなことになったら
そりゃ前者の先生がいいに決まってる。
自分の気持ちのフォローは、自分でカウンセリングなりなんなりで、補ったほうがいい。

じゃないと、命を落とすもの。

私の主治医は、腕はいいけどちょっとアスペ気味でコミュニケーションがとりづらかった。今月から別の先生に変わった。

それは、他の医療スタッフや研修医さんも共通見解。
処置は的確で手ばやかったよー。

教授回診は、私のいってるところは科によって違う。
ある科は、ぞろぞろ連れている。別の科の先生はとつぜん一人でそろっと、話を聞きに来る。
最初、この人誰かと思ってしまったら、名札見たらかなり偉い人だった。
91 名前:90:2018/03/31 16:14
>>89
下にレスつけちゃったけど、私のいってるところは科によって違います。

膠原病・アレルギー内科はすごい。
6人くらい連れてきてたよ。

私の病気の内科の先生は、一人できます。

あとは研修医さんの面倒を見てあげたときは
研修医担当のボスの先生と、20代の若い子たちがぞろぞろ、やってきます。

色々です。
教授回診ッて、でも圧巻だよネ。本当、白い巨塔を思い浮かべる。患者さんたちもみんな言ってる。
92 名前:先生が:2018/03/31 16:18
>>91
>教授回診ッて、でも圧巻だよネ。本当、白い巨塔を思い浮かべる。患者さんたちもみんな言ってる。

私の子が入院してる時にゾロゾロ来て子供がビックリしてたら「白い巨塔みたいだろ?」と先生自身が言ってたよ笑
93 名前:あのう:2018/03/31 17:09
>>80
二回目の休憩中。

働き出したんだね。頑張ってね。
収入が多い人はそれだけご主人のお付き合いも、冠婚葬祭も多いだろうし
趣味と接待が被っていたりで大変かもしれないね。
多分お子さんも、目指すところがうちなんかとは違うんでしょう〜

うちは全部公立で、院に行きたいらしいから
そこで初めて、第一種の奨学金の出番かなと思ってる。
4年間だったら使わないでいけるかな、と思ってたんだけど。

下の子もそうで、外に出たいらしいので国公立受かったらねという条件で
こいつは文系なので4年間限定で足りない分はバイトで賄ってもらうことにしてる。
塾は高校生で月1万で、英語だけだけどセンター満点レベルまで引き上げてくれるのよ、田舎だから安いの。

車も知り合いの車やさんに探して貰って中古の綺麗なの数十万で買っているし、魚野菜果物は近所や親戚からどっさり来るし、
米は農家の人が買ってくれ買ってくれと言うのでそちらから。
近所に安売りスーパーもあって、節約しやすいんですよね。

なんだか本当にスレと掛け離れてしまった 笑
これぞ雑談の醍醐味。

それでは夜の部の仕事に戻ります〜
94 名前:知らない人:2018/03/31 17:29
>>1
三浪すると面接0点とか不確かながらもそういう
情報が流れてたり、三浪だと受からないという情報は
受験する人なら知っていたりすることではないんでしょうか?
95 名前:質も違う:2018/03/31 17:57
>>88
今時の看護師も学歴社会ですよ。
大学看護学部そつでないと主任や看護師長にはなれないようです。
義姉が専門卒の看護師でもう大ベテランですが、大学卒の若い看護師が上司だそう。

また病院にも○○大学系列があり、大きな病院だとそこの大学医学部看護学科卒しか採らないこともあります。
子供が入院したときに看護師さんから聞いてビックリ。
そこの病院には附属の看護専門学校があり研修に来ていたけど、頭の回転とか質が全く違うと子供が言ってました。
96 名前:そうそう:2018/03/31 18:02
>>94
医学部は現役主義だって聞いたことがある。
現役と浪人で入試ペーパー点が同じなら、現役を合格させると。

京医に拘る必要ないと思う。
97 名前:もしかして:2018/03/31 18:38
面接で落とされたんじゃないの?
多浪だと不利だから。
98 名前:国公立って:2018/03/31 20:39
>>1
現役と浪人で枠を分けてるって聞いたことあるけど。
現役で通らないと、すごくキツいって。
99 名前:ナース:2018/04/01 07:10
>>ナースにも序列があるんだよね。
>>大学病院のナースは偉そうにしてるってね。
>
>偉そうかは分からないけど
>看護大学出と専門学校出の違いとかかしら?
>大学出が婦長になれるとか。


うん。そうだと思う。
知り合いの娘さんがトップ校から大学病院の看護師科に入学する。
そこは英語の勉強にも力を入れてるし、勉強もハードらしい。
ゆくゆくは大学院にも進みたいと。
就職したら、絶対に出世コースだろうな、と想像できる。
100 名前:地元:2018/04/01 07:42
>>98
地元枠じゃなくて?

一般的に地元の現役生は、少し優先枠がありませんか?
うちの県だけかな。
101 名前:あるよ〜:2018/04/01 08:48
>>100
>地元枠じゃなくて?
>
>一般的に地元の現役生は、少し優先枠がありませんか?
>うちの県だけかな。

うちの県にもありますよ。
地元国立医学部医学科。
偏差値67程度の高校でもセンター利用の推薦で一般より低いボーダーで入れます。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)