NO.6672768
ダブルワーク節税にするか正社員か
-
0 名前:働き方:2018/04/27 14:25
-
去年から下の子が幼稚園に行きはじめたので
近所の職場で扶養内パートを始めています。
週に8時間(一日4時間を週二日)だけなのですが、
この一年続けてみて思ったのですが、将来の学費貯金のためにももう少し増やしたいと考えています。
3月に職場にシフトを増やしたいと
伝えたら、ダメらしく(短時間パート主婦ばかり
雇っていて、フルタイムは社員の人だけの職場)
別のところでダブルワークを探した方がいいのかと
悩んでいます。
ダブルワークしている方にお聞きしたいのですが、
節税対策になるものですか?
私としては、ダブルワーク合算で週28時間くらいを
考えています。
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
それと、短時間主婦パートを雇用する側は
社会保険加入させたくないために労働時間数を
抑える働き方をさせたいと考えているので
しょうか。
社会保険加入するために正社員になった方が
いいのではないかと思うのですが、
実家も遠くもしもの時には私たちだけしかいないので
迷っています。
-
1 名前:働き方:2018/04/28 11:33
-
去年から下の子が幼稚園に行きはじめたので
近所の職場で扶養内パートを始めています。
週に8時間(一日4時間を週二日)だけなのですが、
この一年続けてみて思ったのですが、将来の学費貯金のためにももう少し増やしたいと考えています。
3月に職場にシフトを増やしたいと
伝えたら、ダメらしく(短時間パート主婦ばかり
雇っていて、フルタイムは社員の人だけの職場)
別のところでダブルワークを探した方がいいのかと
悩んでいます。
ダブルワークしている方にお聞きしたいのですが、
節税対策になるものですか?
私としては、ダブルワーク合算で週28時間くらいを
考えています。
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
それと、短時間主婦パートを雇用する側は
社会保険加入させたくないために労働時間数を
抑える働き方をさせたいと考えているので
しょうか。
社会保険加入するために正社員になった方が
いいのではないかと思うのですが、
実家も遠くもしもの時には私たちだけしかいないので
迷っています。
-
2 名前:一部だけ:2018/04/28 11:56
-
>>1
短時間主婦パートを雇用する側は
社会保険加入させたくないために労働時間数を
抑える働き方をさせたいと考えているので
しょうか。
これは全くその通りです。
社会保険料って高いんですよ。
たとえば主さんがパートで総支給10万で
社会保険はいる事になると、
企業はその人の人件費は10万ではなく13万円。
という風に考えないといけないのです。
はっきり言って会社を運営していくうえで
無断なお金であり。
出来れば社会保険料を抑えたいのが
企業の本音です。
だから、シフトを増やしたり、勤務を長くしたり
したいと要望を言っても、社会保険料の概念が
ゆるい企業でもない限り、普通は敬遠されます。
小さい企業は、長時間働いても社会保険加入させない
企業もありますが、法律違反です。
よっぽど労務知識がとぼしくない限り、
調査に入られたらアウトですので、普通はそんなリスキーな事しません。(知識がないと
リスキーさが解らないので平気でしてたりするが)
それよりも人を増やして短時間勤務者を
増やした方が得策なんです。
もっと稼ぎたいのなら
今のところをやめて
社保完備のフルタイムパートか正社員を
探した方がよいのではないかと思います。
でも、社保入ると手取りが減るからね…
給料の高い社員ならいいけど、
そういう所に就職できないのであれば、
扶養範囲内ではたらいた方が良いのでは
ないかしら。。。と思います。
まぁ私一個人の意見ですが、、、
-
3 名前:様子見:2018/04/28 14:58
-
>>1
ご実家も遠くて頼れる人がいないなら、お子さん幼稚園で正社員だと辛くない?
入園したなら今更保育園というのも難しいだろうし。
とりあえずあと3年間今のまま様子見、なおかつ無理のない範囲でダブルワークかなあ。
上のお子さんの経験から、幼稚園はどんなものかってわかってるだろうし。
入学してしばらく様子みて正社員、てのがお子さんにも主さんにも負担のかからない方法だと思うけど、どうかな。
パートならともかく、正社員で入ってきて子供のことで欠勤だの早退だ乗って結構迷惑だよ・・・誰かに負担かかるし、子供のことなら不満も言いづらいしね。
-
4 名前:もうちょっと後:2018/04/28 15:43
-
>>1
フルで働くのは下の子が小学生になってからでは遅いのかな? 幼稚園児って一人で留守番できないし病気もするし行事もある。うちも小さい子を抱えてフルで働いているけど、休む時は本当に皆が大変。周りに迷惑かけるのって辛いよ。
今はダブルワークできるところを探して、子どもが大丈夫な感じになったらフルで働けるところを探せばいいんじゃないかな。ダブルワーク先が良い感じで、シフト増やしてくれるんだったら、そっちにうつってもいいし。
上の子が何歳か分かんないけど、子どもが中学生になったら安心して働ける。お金がいるのもその頃からだから、主さんがまだ若いならそんなに急がなくていいと思うよ。
逆に主さんが40代だったら、早く仕事を探さないと、年齢制限に引っ掛かって、仕事が探しづらくなるけどね。
-
5 名前:年金:2018/04/28 16:02
-
>>1
お金の話だけ。
ご主人は会社員ですか?
年収130万円を超えると、年金と健康保険がご主人の扶養になれず、国民年金と国民健康保険に加入することになり、保険料が結構高いです。
また、ご主人の会社に家族手当があると、スレ主さんの収入があがると、家族手当がもらえなくなる可能性があります。
ご主人が自営業なら、既に国民年金と国民健康保険に加入しているので、関係ないです。
ダブルワークは、節税にはならないと思います。収入の合計で税金は決まるので。
-
6 名前:やめてぇーーーーーー:2018/04/28 16:28
-
>>1
幼稚園生がいるのに正社員。
御免、辞めてほしい…
子供小さいとすぐ病気貰ってくる。
そのたびに休まれたらフォローする方は
やってられないです。
正社員になるなら、子供が病気でも
休まずに仕事にでる。ぐらいの覚悟必要ですよ。
幼稚園の行事はどうされるおつもりですか?
まさか行事の度に休むつもりじゃないよね?
そんなに正社員は甘くないです。
行事の参加は諦めましょう。
幼稚園ってことは14時までだけど
それ以降は預かり保育をおねがいするのかな?
そうると18時までですね…
必ず18時ぴったりに終われる仕事なら良いですが
そうとは限らないのが正社員。
パートさんのように
時間なんで、じゃ!ってできませんよ。
イレギュラー対応が出来る人が身近にいて、
いつでもその人に預けられる。という環境が
整っていない限りは、今のままのパートを続けられた
方が良いと思います。
ダブルワークにしてもよいですが
いっそのこと今の所を転職して
コンスタントに4時間勤務で入れるところを
探した方が良いのじゃないかしら、、、、
-
7 名前:とらばーゆ:2018/04/28 17:08
-
>>1
わざわざダブルワークなんてしなくても
そこやめて、月〜金で4時間のパート探したら
解決しない?
幼稚園の子供がいても、無理のない
時間帯の勤務だし、正社員になるには
まだ子供が不安定すぎるもの。
それに週20時間働けば雇用保険入れる。
少ないながらも、辞めたら失業保険ももらえるし
万々歳じゃん。
-
8 名前:どっちも:2018/04/28 20:20
-
>>1
幼稚園の子がいるのにダブルワークも正社員も止めた方がいい。
まだ幼稚園でしょ?
貯蓄なんてまだ考えなくていいよ。
ダブルって職場が2箇所でしょ?
仕事覚えるのも大変だし、子供の世話もあるし家事もあって自分に何かあったらどうするの?
お金ってあればあるだけ使うし、なければないでどうにでもなる。
なんかさーお金って上手く回ってるんだよ。
貯めたと思えば何かで出費してしまう。
だったら何気に500円玉貯金したら?
かなり貯まるらしいよ。
お子さんが大学にでもいく年齢になればかなりの金額になるんじゃない?
その間にも子供が大きくなればそれこそ正社員にでもなれるだろうし。
-
9 名前:うんと:2018/04/28 21:39
-
>>1
>ダブルワークしている方にお聞きしたいのですが、
>節税対策になるものですか?
>私としては、ダブルワーク合算で週28時間くらいを
>考えています。
>
節税対策、てなんだろ?
合算で28時間、時給がいくらかわからないけど
仮に1000円で計算したら(交通費とかも込みと見込んで)
年間134万とかになるよね。ざっくり適当だけど。
まあ休みやら勘案すると
もうちょっと低くなりそうだけど。
なにしろ
税金的には今年から150万までは大丈夫だよ。
ただ、
健保や年金、雇用保険など
そういった社保関係の扶養条件がいまだ130万だったり会社の規模次第では106万だったりする。
しかも、税金より社保の方が負担は大きい。
主さんのスレからするに
会社員の妻、なのかな、と思うので
旦那さんの収入とかとよく考えた方がいいと思うよ。
で、
ダブルワークするとして
いまの所が週2で8時間
なら他が20時間?
この条件だとちょっと難しいんじゃないか、と思う。
余談だけど
この制限なんとかならないかね。
社保の制限と税金の制限
これがなくなればもっと働きやすくなるのに。
-
10 名前:若い:2018/04/28 21:46
-
>>1
主さんダブルワークを考えるなんてまだまだお若いのかな?
私は下の子が高学年になってから働き出しました。
扶養内ぎりぎりの129万くらいにセーブして働いてます。
たまにうっかり出ちゃうけどね。
130万で抑えるか170万くらい稼がないと損らしい。
-
11 名前:いろいろ:2018/04/28 22:03
-
>>10
私50代だけど、一緒に働いている人はみんな年上でダブルワークだよ。趣味みたいになってる。
>主さんダブルワークを考えるなんてまだまだお若いのかな?
>私は下の子が高学年になってから働き出しました。
>扶養内ぎりぎりの129万くらいにセーブして働いてます。
>たまにうっかり出ちゃうけどね。
>130万で抑えるか170万くらい稼がないと損らしい。
-
12 名前:病気の時:2018/04/28 22:47
-
>>1
子供が熱を出したりした時、
どうするのですか?
-
13 名前:幼稚園って:2018/04/28 23:48
-
>>1
扶養ないなんですよね?
将来的に職歴を作れそうなところに転職するのに一票。
あと保育園に変えた方が良い。
今までもあったと思うけど、幼稚園って平日休みとか多くないですか?
延長とか休みの日に預かってくれる体制の幼稚園ならいいけど。
子どもが病気の時に預けられる子育て支援の契約をしておくといざという時に使えます。
ダブルワークより、そっちを整えとかないと病気の子ども放置の留守番になってしまうよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>