NO.6672850
我が家だけ?のルール
-
0 名前:内緒だよ:2017/07/16 07:23
-
風呂からあがる時、必ず排水溝の髪は自分で処理することと、その前に洗い場のところはきれいにシャワーで流しておくこと。
これが我が家のルールです。
他の家ではあまり聞かれない我が家のルールみたいなのありますか?
ずっと前にここでママ友にランチに招かれたんだけど、
帰りに、ご飯の上におかずを持ってきて食べるのやめて欲しいみたいなことを言われたというスレを読んだ時(白いご飯が汚れるのが嫌なんだとか)、ご家庭によって色々あるんだなと驚いたというか、自分は無意識にどうしてるかな?と、そのスレ読んで妙に気になったりもして。
でも客にまで言うか?とも思ったんですけど、
我が家だけ?というルールがあったら教えてください。
-
1 名前:内緒だよ:2017/07/17 13:26
-
風呂からあがる時、必ず排水溝の髪は自分で処理することと、その前に洗い場のところはきれいにシャワーで流しておくこと。
これが我が家のルールです。
他の家ではあまり聞かれない我が家のルールみたいなのありますか?
ずっと前にここでママ友にランチに招かれたんだけど、
帰りに、ご飯の上におかずを持ってきて食べるのやめて欲しいみたいなことを言われたというスレを読んだ時(白いご飯が汚れるのが嫌なんだとか)、ご家庭によって色々あるんだなと驚いたというか、自分は無意識にどうしてるかな?と、そのスレ読んで妙に気になったりもして。
でも客にまで言うか?とも思ったんですけど、
我が家だけ?というルールがあったら教えてください。
-
2 名前:食器は手洗い:2017/07/17 13:32
-
>>1
食後自分の食器を片づけるとき、汚れたお皿をサッと水で流してからシンクに置く。
実家ではつけおき用の容器があったから、そういうことはしなかった気がする。
-
3 名前:んもー:2017/07/17 13:34
-
>>1
シンクに漬けてあるご飯のお釜に
油物を突っ込んではいけない
さらに水洗いで済むものと油物を一緒に突っ込まない。
水栓は締めすぎない
ルールというルールの無い我が家で
私がキレるとしたらこれです。
-
4 名前:冷蔵庫:2017/07/17 14:06
-
>>1
冷蔵庫の中の物を食べたり飲んだりするときは、
「○飲むよー」「○を食べるよー」と
声をかける。
元々は、子供が義実家や他所のお宅で
勝手に冷蔵庫を開けさせない為の躾けでしたが、
高校大学になっても習慣化しています。
-
5 名前:食べることはね:2017/07/17 15:27
-
>>1
食べ方だけは色々いうかも。
味噌汁は右、ご飯は左、茶碗、箸の持ち方とか。
そうそう、御飯の上におかずを絶対にダメ、きったないし下品すぎる。
でもこれは我が家だけではないと思う。
-
6 名前:今更だけど:2017/07/17 15:44
-
>>1
私の家は取り皿みたいなのがある。
汁たっぷりの煮物なんかはその上にいったん載せて食べる。
ご飯を汚さないお宅は各自おかずの入っている小鉢があって、それを手にして口の近くまでもっていって、箸でつまんで口に入れたらまた置いて、次に茶碗をまた手にして口の側まで・・・ってやっているのかな?
普段外食では適当にやっているので、作法ではどうだったかなと思って。
-
7 名前:段取り虫:2017/07/17 15:51
-
>>2
>食後自分の食器を片づけるとき、汚れたお皿をサッと水で流してからシンクに置く。
ここまでは一緒。
でもって次の人のことを考えながら、各自で食洗機に
セットする。
最後の人が洗剤入れてスイッチオン。
-
8 名前:明太子:2017/07/17 15:57
-
>>5
>そうそう、御飯の上におかずを絶対にダメ、きったないし下品すぎる。
ご飯の上になにものせるなってこと?
きったない食べ方が嫌なんじゃなくて?
-
9 名前:夫が:2017/07/17 16:03
-
>>2
>食後自分の食器を片づけるとき、汚れたお皿をサッと水で流してからシンクに置く。
うちもこれはやる。
夫が一番率先してやってくれるし注意もしてくれるから
面倒臭がりの子供たちも習慣化された。
-
10 名前:食べること:2017/07/17 16:08
-
>>8
明太子くらいは良いけど、揚げ物とか一口で食べきれないものなど、おかずを元のお皿に戻さないで、ご飯の上に置く人がいるじゃない。
ご飯がソースやパン粉で汚れたり、おかずの汁で汚れたり。
あれが嫌。
そうそう、ようは汚い食べ方の人が嫌なんだけどね。
あと茶碗やお皿を人差し指で引っ掛けて持つ持ち方。
高校生の息子がなぜか急にそれをやるようになって、注意してるんだけど反抗期で注意すると怒って、わざとやってる。
-
11 名前:6:2017/07/17 16:18
-
>>10
私の感覚としては、いったん口をつけたものを元の皿に戻す方が嫌。
それって作法なの?
-
12 名前:え?:2017/07/17 17:22
-
>>11
みんなで取り分けて食べる大皿じゃなくて、自分のお皿だったら良いんじゃない?
ご飯におかずを乗せるのはマナー違反だって高校の家庭科の食事作法だったかな?習った気がする。
-
13 名前:別盛り:2017/07/17 17:24
-
>>1
丼ものはない。
大抵別盛り。
親子丼もカツ丼もうな丼も。
大皿料理もなし。
-
14 名前:6:2017/07/17 17:48
-
>>12
私の感覚がおかしい?と調べてみたのよ。
そうしたら、各自の皿でも食べかけのものを置くのは作法に反する。
一口で食べきれない大きさのものは、最初から置いてあるお皿の上で、箸等で小さくしてから口に運ぶのだって。
ご飯の上に載せて食べるのも、それはそれで作法に反するみたいよ。
-
15 名前:実際には何:2017/07/17 18:30
-
>>3
>さらに水洗いで済むものと油物を一緒に突っ込まない。
水洗いで済むものって、具体的になんだろ?
夏の冷茶の茶托とか?
油分を洗剤で落とすと考えると、
油を使ってない食品のせたお皿…とかになるけど
実際には、吸い物のお椀とかご飯茶わんとか
ほうれん草のおひたしの小皿、麦茶コップなんかも洗剤で洗わない?
-
16 名前:食事以外で:2017/07/17 19:00
-
>>1
洗濯物は裏返し。
色褪せないしメリット多いよ。
-
17 名前:洗濯:2017/07/17 19:08
-
>>1
靴下を洗濯に出す時は、両足を靴下クリップでとめてから洗濯かごに入れる。
私と娘だけだけど、ブラはブラ用洗濯ネットに入れてから洗濯かごに入れる。
別に我が家だけではないだろうが、靴下クリップはあまり浸透してないと思うので書いてみた。
-
18 名前:ごめん:2017/07/17 19:34
-
>>17
> 靴下を洗濯に出す時は、両足を靴下クリップでとめてから洗濯かごに入れる。
>
>
> 別に我が家だけではないだろうが、靴下クリップはあまり浸透してないと思うので書いてみた。
それは…
なんで?
浸透させるとよいものなの?
知らない人が多いけど良いグッズ、良い習慣だからと?
ごめんね。いちゃもんつけたいわけじゃないんだけど
意味がよくわからないの。
まとめておかなくても、洗濯機の中で洗濯中に、
靴下が片方紛失しちゃうって…さすがにないよね?
そのクリップがフックになってて、ワンタッチで干せて
そのまま各自の引き出しへ〜という便利さとか?
-
19 名前:私は:2017/07/17 19:54
-
>>18
>> 靴下を洗濯に出す時は、両足を靴下クリップでとめてから洗濯かごに入れる。
>>
>
>>
>> 別に我が家だけではないだろうが、靴下クリップはあまり浸透してないと思うので書いてみた。
>
>
>
>それは…
>なんで?
>
>浸透させるとよいものなの?
>知らない人が多いけど良いグッズ、良い習慣だからと?
>
>ごめんね。いちゃもんつけたいわけじゃないんだけど
>意味がよくわからないの。
>まとめておかなくても、洗濯機の中で洗濯中に、
>靴下が片方紛失しちゃうって…さすがにないよね?
>そのクリップがフックになってて、ワンタッチで干せて
>そのまま各自の引き出しへ〜という便利さとか?
私は、そんなのあるんだ、いいな〜って思ったけど。
出勤前に洗濯物干すときにペア探すのめんどいし。(たいてい、時間なくて焦ってるし 笑)
時間ないからってペアにしないでテキトーに干すと、なぜか片っぽなくなるんだよねー。
上の人は、便利だと思ってるから使ってるんじゃない?
そしてスレタイが我が家だけのルールだから、あんまり一般的じゃない浸透してないであろうことを書いたんじゃない?
-
20 名前:湯のみ:2017/07/17 20:12
-
>>15
>
>水洗いで済むものって、具体的になんだろ?
>夏の冷茶の茶托とか?
>
別人だけど。
湯のみ、果物入れただけの器など。
-
21 名前:んー:2017/07/17 20:24
-
>>20
> >
> >水洗いで済むものって、具体的になんだろ?
> >夏の冷茶の茶托とか?
> >
>
>
> 別人だけど。
> 湯のみ、果物入れただけの器など。
果物の方はともかく、
口をつけるものは、洗剤で洗うわ。
-
22 名前:お湯:2017/07/17 20:26
-
>>15
油物は温水で洗ってるってことじゃないのかな?
手洗いだとそうなるんじゃないの?
-
23 名前:うろこ:2017/07/17 20:30
-
>>22
>油物は温水で洗ってるってことじゃないのかな?
>手洗いだとそうなるんじゃないの?
水洗いで済むものと油物。
こう書かれたら、「洗剤のあるなし」って思っちゃうけど
なるほどね。
洗剤と水
洗剤とお湯
という分類なのね。
-
24 名前:イチャモン:2017/07/17 22:37
-
>>18
>> 靴下を洗濯に出す時は、両足を靴下クリップでとめてから洗濯かごに入れる。
>>
>
>>
>> 別に我が家だけではないだろうが、靴下クリップはあまり浸透してないと思うので書いてみた。
>
>
>
>それは…
>なんで?
>
>浸透させるとよいものなの?
>知らない人が多いけど良いグッズ、良い習慣だからと?
>
>ごめんね。いちゃもんつけたいわけじゃないんだけど
>意味がよくわからないの。
>まとめておかなくても、洗濯機の中で洗濯中に、
>靴下が片方紛失しちゃうって…さすがにないよね?
>そのクリップがフックになってて、ワンタッチで干せて
>そのまま各自の引き出しへ〜という便利さとか?
いや、私はあなたが十分イチャモンつけてるようにみえるけど。
浸透させると良いとか、そういうことではなくて、スレタイが我が家のマイルールだし、出てないところでこういうことがあるよということで書いたんだろうし、知らない人もいるだろうなという意味だと思うけど。
ひっかかるようなこと?
変わったこと考えるんだね。色んな人がいるもんだ。
私も持ってはいないけど雑誌(確かオレンジページとか)で見たことあるから知ってはいるよ。
まさに片方紛失防止で、ペアにしてそのまま洗えて脱走乾燥もできて、クリップにフックもついてるし、フックをピンチハンガーで挟めるし、そのまま引き出しなりに仕舞える(もちろん外してしまうのも自由だけど)というものだったよ。
我が家のマイルールを書くスレで、なんで?と突っ込まれて、上の人もびっくりしたことだろうな。
-
25 名前:ひー:2017/07/17 22:41
-
>>24
こわい
-
26 名前:ルールというか・・・:2017/07/17 22:45
-
>>1
全部シェアする。
面倒な時限定だけど、お茶とか洗い物が増えないように一つのコップで皆で飲んだり、箸も一つの箸を使う事もある。
ベッドも他の人が寝ても文句言わないし、とにかく何でもシェアしてる。
核家族だから出来ることだけど、子供たちも
「家はよその家とちょっと違うじゃん?」
って言ってるから、その辺は理解してるらしい。
-
27 名前:げっ・・・:2017/07/18 07:19
-
>>26
これは汚な…。
洗わないで順番に汚い箸や茶碗を使うの?
これはイヤだ〜。
子供のも嫌だけど、旦那のは最悪。
-
28 名前:うちはね:2017/07/18 08:08
-
>>1
食器を洗う前に
汚れてるのは
お菓子などの箱をちぎって置いてたので
こそぎとる、拭き取るようにしてから
洗う。
そしたら水もスポンジも汚れにくい。
紅茶やお茶の出がらしや
使い終わったラップや薄いビニール袋、
桃やトマトをくるんでる網?
なんかでもとれます。
これは子供にもやらせてます
-
29 名前:なんとなく:2017/07/18 08:31
-
>>18
>> 靴下を洗濯に出す時は、両足を靴下クリップでとめてから洗濯かごに入れる。
>>
>
>>
>> 別に我が家だけではないだろうが、靴下クリップはあまり浸透してないと思うので書いてみた。
>
>
>
>それは…
>なんで?
>
>浸透させるとよいものなの?
>知らない人が多いけど良いグッズ、良い習慣だからと?
>
>ごめんね。いちゃもんつけたいわけじゃないんだけど
>意味がよくわからないの。
>まとめておかなくても、洗濯機の中で洗濯中に、
>靴下が片方紛失しちゃうって…さすがにないよね?
>そのクリップがフックになってて、ワンタッチで干せて
>そのまま各自の引き出しへ〜という便利さとか?
靴下にクリップなんてつけるの?
なにそのクリップ??
売ってるの?それとも文房具のクリップ使ってるの?
って言い出す人がいそうなくらい有名ではない
ってな意味かと思ったんだけど違うか?
-
30 名前:だね:2017/07/18 08:51
-
>>29
>靴下にクリップなんてつけるの?
>なにそのクリップ??
>売ってるの?それとも文房具のクリップ使ってるの?
>って言い出す人がいそうなくらい有名ではない
>
>ってな意味かと思ったんだけど違うか?
私も読み流してたけど、そういう意味だと思ってたよ。
深い意味なんてないと思う
-
31 名前:っへー!:2017/07/18 09:01
-
>>17
靴下が迷子になるなんてズボラな母ちゃんは、そうそういないと思ってた!
こんなグッズがあるのねえ。
でもズボラだから、買って満足しちゃうきがする残念なワタシ、、、
-
32 名前:やめた方が:2017/07/18 09:04
-
>>26
口の中の菌までシェアしてしまいますよ。
せめて箸とコップは水ですすいでから使うとか。
-
33 名前:回し飲み:2017/07/18 09:08
-
>>26
> 一つのコップで皆で飲んだり
これ東原亜希がやってた。
大きなコップにたくさんいれて、旦那さんと回し飲みしてたよ。
-
34 名前:なんのため?:2017/07/18 09:52
-
>>26
>ベッドも他の人が寝ても文句言わないし、
ん?寝具が家族分無いって事はないよね?
わざわざ他の人のベッドとか部屋で寝る理由がわからない。
-
35 名前:不思議だ:2017/07/18 10:05
-
>>26
かえって面倒な気がする。
ベッドも自分の部屋に置いてないの?
箸って使ったものを置きっぱなしにしておくと
他の人がまたそれ使うの?
不思議な感じ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>