NO.6672941
犬食文化について
-
0 名前:バウ:2016/06/22 06:09
-
犬肉を、食べたこと、ありますか?
-
1 名前:バウ:2016/06/23 17:55
-
犬肉を、食べたこと、ありますか?
-
2 名前:くー:2016/06/23 17:58
-
>>1
犬は食べたことないけどイルカは食べるよ。
-
3 名前:主:2016/06/23 18:02
-
>>2
私は、イルカも無いですが・・・
日本が輸入していることを、
ご存知でしたか?
-
4 名前:、ハ、「、ハ。シ:2016/06/23 18:03
-
>>1
>ク、ニ🎶「ソゥ、ル、ソ、ウ、ネ。「、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
ク、、マ、ハ、、、ア、ノ
・タ・チ・逾ヲ、ネ・ネ・ハ・ォ・、、マ、「、?陦」
-
5 名前:くー:2016/06/23 18:06
-
>>3
犬肉の輸入聞いたことありますが、用途は知りません。
韓国料理か中華料理に使うのかな?
-
6 名前:、ハ、、、ハ、、:2016/06/23 18:14
-
>>1
>ク、ニ🎶「ソゥ、ル、ソ、ウ、ネ。「、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、ハ、、、ヌ、ケ。」
ソネツホ、ホテネ、゙、?ゥ、ルハェ、゚、ソ、、、ヌ、ケ、ャ。」
ソゥ、ル、??ェナケ、篝ッ、ハ、、、👃ヌ、ハ、、、ォ、キ、鬘」
-
7 名前:主:2016/06/23 18:15
-
>>5
じゃー、知らないうちに口にしてるかも・・・
ちょっとショックです。
-
8 名前:主:2016/06/23 18:17
-
>>4
トナカイって、どちらで食べましたか?
私が知らないことって、多いですね。
-
9 名前:主:2016/06/23 18:19
-
>>6
そうですよね。
食べられるお店なんて、知りませんでしたし、
日本が輸入していたことすら知りませんでした。
-
10 名前:、ィ:2016/06/23 18:41
-
>>1
>ク、ニ🎶「ソゥ、ル、ソ、ウ、ネ。「、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ、テ、ニ、ハ、、、タ、悅」
-
11 名前:アリゲーター:2016/06/23 18:57
-
>>1
>犬肉を、食べたこと、ありますか?
ないです。
ワニならあるけど。
-
12 名前:一度だけ:2016/06/23 19:08
-
>>1
ベトナムで現地の人に食べさせられたことあります。
豚肉に近いような感じでした。
一緒に食べた友達は、鶏ももみたいだと言ってました。
店頭でも丸焼きとか売っててグロかったです。
犬の頭だけとかも。
-
13 名前:フレンチ:2016/06/23 19:11
-
>>1
会食でウサギ料理を食べてる私に「可哀想で食べられない」と言った人がいた。
ああ、そうですか、そりゃどうも。
-
14 名前:キモ:2016/06/23 19:17
-
>>12
どうぞ祖国へお帰りくださいませ
-
15 名前:、キ、罍シ、ハ、、:2016/06/23 19:21
-
>>1
>ク、ニ🎶「ソゥ、ル、ソ、ウ、ネ。「、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ
ク、、マ、ハ、、、ア、ノ
ソゥハクイス、マ、キ、遉ヲ、ャ、ハ、、、隍ヘ。」
-
16 名前:なに?:2016/06/23 19:24
-
>>1
主さんは何が言いたいの?
日本で普及してるのかどうかが知りたいの?
-
17 名前:でも:2016/06/23 19:35
-
>>14
確かに犬食文化は受け入れにくいけど
それはあくまでその文化で育っていない人から見た
価値観だからね。
私たち日本人が普段食べてる
クジラ・馬・豚・牛・魚も、ある特定の宗教や
文化を持った人から見たら
とんでもないことなんだろうね。
-
18 名前:主:2016/06/23 20:29
-
>>16
>日本で普及してるのかどうかが知りたいの?
そうです。
日本が輸入している事実を知り、
どのくらい浸透しているか、
お聞きしたかったのです。
-
19 名前:うん:2016/06/23 20:30
-
>>17
伊勢海老の活きづくりとか、踊り食いとか、アワビ焼いた時動き回るとか、他の食文化の人から見たらドン引きな事あるだろうね。
そもそも身近に沢山いる動物を食するのってまあ、当然ちゃ当然だよね。至極合理的というか。
-
20 名前:知らないけど:2016/06/23 20:49
-
>>1
日本人が食べるために輸入してるのではなくて、在日の、犬食文化のある外国人(韓国とか?)が食べるために輸入してるんじゃないのかな?
-
21 名前:犬飼ってないけど:2016/06/23 21:21
-
>>19
>そもそも身近に沢山いる動物を食するのってまあ、当然ちゃ当然だよね。至極合理的というか。
いやー、犬は愛玩動物だよ?
古代メソポタミアや古代ギリシャの頃で既に絵に描かれてるんだから。
犬食文化の国ではイヌは飼うものではなくて
野犬がうろついていたんだろうか?
野犬捕まえて食べてたのか?
どっちにしろ理解できないわ。
以前グロ注意で、インドかどっかで犬を食べるために殺してる動画見た。
街中で、撲殺だよ。
なんの躊躇もなく、笑いながら。
活きづくりや踊り食いは、
活きのいいのを楽しんだ一興だったんじゃないかな。
犬喰うのとは理解の次元が違うと思う。
-
22 名前:きっと:2016/06/23 21:32
-
>>21
飼育が楽だからだと思うよ。
比較的懐きやすい、特別なエサを必要としない
人間の残飯でもOK。あと繁殖が簡単なのもあるかも。
古くはギリシャやローマ、オセアニア、日本、
それからフランスでも犬食文化はあったらしい。
犬の肉料理の本も売ってたという記録が残ってるんだって。
-
23 名前:ソースは?:2016/06/23 21:38
-
>>18
ソースはどこ?
調べたんだけど、古いデータしかないし、
その用途もよくわからなかったわ。
-
24 名前:犬はないけど:2016/06/23 21:52
-
>>1
>犬肉を、食べたこと、ありますか?
ワニ、ダチョウ、イルカ、鯨、カエル、鳩、カンガルーはあります。
食文化をどうこう言うのは好きじゃない。
-
25 名前:うん:2016/06/23 21:54
-
>>23
>ソースはどこ?
>
>調べたんだけど、古いデータしかないし、
>その用途もよくわからなかったわ。
戦時中に赤い犬が一番美味しいと言われていた、というような話は聞いた事がある。
今はどうなんだろう?
-
26 名前:ところで:2016/06/23 22:00
-
>>1
犬食だけが駄目なの?
豚は?鳥は?
-
27 名前:家畜:2016/06/23 22:10
-
>>26
>犬食だけが駄目なの?
>豚は?鳥は?
犬は愛玩用。
遥か古代からパートナーとして共に生きてきた。
対して豚や鳥は家畜。
人間に食べられるためだけに生まれて死んでいく存在。
理解できないことに最近はペットとして飼う人も
増えているが、ただの家畜にすぎない。
-
28 名前:でもさ:2016/06/23 22:12
-
>>27
食用としていた文化もあるんじゃないの?
中国のチャウチャウとか。
-
29 名前:ん…:2016/06/23 22:15
-
>>28
日本においてってことじゃない?
-
30 名前:アメ横:2016/06/23 22:23
-
>>3
>私は、イルカも無いですが・・・
>
>日本が輸入していることを、
>ご存知でしたか?
アメ横ビルの地下は各国の食材が揃ってるらしい。
そういうお店におろしてるんじゃないの。
普通の店で見つけたら、その店潰れると思う。
-
31 名前:あー:2016/06/23 22:26
-
>>5
>犬肉の輸入聞いたことありますが、用途は知りません。
>
>韓国料理か中華料理に使うのかな?
それはあるかもね。
普通のお店には置いてないと思う、
-
32 名前:でもさ:2016/06/23 22:39
-
>>29
>日本においてってことじゃない?
そうなの?
でも日本人も犬食べてたって聞いた事あるけど。
-
33 名前:ん…:2016/06/23 22:41
-
>>32
>>日本においてってことじゃない?
>
>そうなの?
>でも日本人も犬食べてたって聞いた事あるけど。
昔はそうみたいだね。
-
34 名前:今も:2016/06/23 22:44
-
>>33
>>>日本においてってことじゃない?
>>
>>そうなの?
>>でも日本人も犬食べてたって聞いた事あるけど。
>
>昔はそうみたいだね。
新大久保あたりで食べられる店があるのかもしれない。
-
35 名前:ん…:2016/06/23 22:46
-
>>34
>新大久保あたりで食べられる店があるのかもしれない。
その辺りも含めて主さんは聞いてるのかもね。
ただ、ソースがわからないからなんとも…
-
36 名前:日本が輸入してる・・・:2016/06/23 22:49
-
>>1
日本語ヘンじゃない?
まるで日本の国をあげて輸入しているみたいじゃない。
日本でも輸入されている、でしょ。
それに、知らないうちに何かと混ぜられて食すほど安価なのかな?
わざわざ輸入して代替え肉にするなら、鳥肉よりも安価じゃないと意味ないよね。
それと、私はフィンランドでトナカイ料理を食べた事がある。まぁ普通に食べられた。
-
37 名前:なんか:2016/06/23 22:50
-
>>21
>活きづくりや踊り食いは、
>活きのいいのを楽しんだ一興だったんじゃないかな。
>犬喰うのとは理解の次元が違うと思う。
自分勝手な言い分だわ。
他の生物を殺して食う以上、どこの国もみんな同じだよ。
好きではない国の習慣であろうと、
食文化についてあれこれ言うのは愚かだと思う。
家畜はそれ用に育ててるからいいとか、アホすぎる。
-
38 名前:ちうごく:2016/06/23 22:52
-
>>1
>犬肉を、食べたこと、ありますか?
ないです。
でもちうごくに住んでいたので
ちうごくの人が妊婦さんや病気の人の滋養の為に
犬肉を食べる習慣があることは身近に感じます。
犬肉の缶詰(人用)が普通に売られてましたし
食用に加工する為の犬の死骸満載のトラックが
市場に来ます。
一目で犬の屍骸とわかるやつです。
日本で犬肉食べるんですか!?
-
39 名前:いやあ:2016/06/23 22:54
-
>>36
> それに、知らないうちに何かと混ぜられて食す
日本でそれやると大問題になりますから…
混ぜるなら商品名にきちんと書かないと、法律違反。、
-
40 名前:日本が輸入している・・:2016/06/23 23:27
-
>>39
>> それに、知らないうちに何かと混ぜられて食す
>
>日本でそれやると大問題になりますから…
>混ぜるなら商品名にきちんと書かないと、法律違反。、
お店で出たらわからないって主さんが心配してるから、それはないんじゃない?と書いたの。
工場生産のハンバーグとかの心配してるんじゃないかな。メニューに原料まで書いていないでしょ。
でも私はそのために犬肉輸入するメリットはないと思っているけど。
-
41 名前:戦後:2016/06/24 06:30
-
>>32
戦後の食糧難に、でしょ。
中国に渡っていた日本人も沢山いるから
満州からの引き上げしてきた人とかね。
だから戦後はあったというよ。
中国人は椅子以外の四つ脚なんでも食べると
よく聞いたもの。
-
42 名前:欲:2016/06/24 06:39
-
>>1
食べる欲はあるけど、食べる文化にしか行ったことないからよく知らないわ。
どんな味でどんな風に食べるのか興味はあるけど。
食べないと人は死ぬからね。
なに?
最近の中国の犬食批判の話かな?
批判されれば余計にってやつ?
仕方ないじゃない。
人肉ならともかくそういう文化なら。
-
43 名前:昔はあった:2016/06/24 07:40
-
>>41
江戸時代までは日本人でも食べてたらしいよ?
切断された犬の骨が発掘されたり、ある地方には郷土料理に犬料理があったとも言われてる。
明治に入って西洋文化の影響で犬=愛玩用という価値観が広まってからは、犬を食べる人は減っていったらしい。
>戦後の食糧難に、でしょ。
>中国に渡っていた日本人も沢山いるから
>満州からの引き上げしてきた人とかね。
>だから戦後はあったというよ。
>中国人は椅子以外の四つ脚なんでも食べると
>よく聞いたもの。
-
44 名前:食用犬:2016/06/24 07:43
-
>>1
役員やった時、中国人の人がいたのよね。
犬を何でも食べるわけじゃなく、食用犬がいると言ってたよ。
それは牛や豚と同じカテゴリーなんだと思う。
他国の文化をとやかく言う権利は無い。
-
45 名前:主:2016/06/24 08:03
-
>>23
>ソースはどこ?
Change.org で、
輸入禁止を訴えてました。
-
46 名前:へー:2016/06/24 08:06
-
>>17
>確かに犬食文化は受け入れにくいけど
>それはあくまでその文化で育っていない人から見た
>価値観だからね。
>
>私たち日本人が普段食べてる
>クジラ・馬・豚・牛・魚も、ある特定の宗教や
>文化を持った人から見たら
>とんでもないことなんだろうね。
鯨はともかく馬・豚・牛・魚を食べない文化なんてあるの?皆世界中で極一般的に食べられてるよね。
-
47 名前:タブー:2016/06/24 08:30
-
>>46
> 鯨はともかく馬・豚・牛・魚を食べない文化なんてあるの?皆世界中で極一般的に食べられてるよね。
>
ヒンドゥー教や仏教徒は肉食禁止だから、菜食主義者は
たくさんいるよね。
イスラム教徒は豚肉食べられないし。
-
48 名前:デマやめてね:2016/06/24 09:11
-
>>43
ちょっと〜
ありもしないデマ広めないでくれる?
日本は仏教の影響で肉食はタブーとされていたの。
それでもごくごく一部の人(おそらく渡来人の子孫)が
食べてたから法律まで作って禁止してた。
日本人が肉を食べるようになったのはここ百年ぐらいよ。
-
49 名前:戦時中に:2016/06/24 09:22
-
>>21
食べたっていう話の真偽はどうなんだろう。
まあイルカは食べないけど
クジラは食べたいな。
-
50 名前:気持ち悪い:2016/06/24 09:26
-
>>45
犬を食べるうんぬんではなく
あなたの意見を言わないところが気持ち悪い。
罠にかけているようで。
私は食文化でどうこう言うつもりはないです。
虫は食べたくないけど
エビに似てるかもしれないと思うし。
虫食べるよりは犬のが食べれるかも。
日本は兎を食用に飼育してますが
それは気になりませんか?