育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6673080

夫がいない夜

0 名前::2017/02/10 21:30
(単身赴任などで毎日家にいないご主人は除きます。)
皆さんのご主人が夜いない事って
どれ位の頻度ですか?

うちは年一回のみ!
観楓会だけ、泊まりです。
他は毎日毎日帰って来ます。

晩ご飯がいらない日も年に数回。
普段飲み会がない職場なので、
歓送迎会、花見、忘年会くらい。

旦那がいない夜、本当に幸せなのに・・
1 名前::2017/02/11 23:01
(単身赴任などで毎日家にいないご主人は除きます。)
皆さんのご主人が夜いない事って
どれ位の頻度ですか?

うちは年一回のみ!
観楓会だけ、泊まりです。
他は毎日毎日帰って来ます。

晩ご飯がいらない日も年に数回。
普段飲み会がない職場なので、
歓送迎会、花見、忘年会くらい。

旦那がいない夜、本当に幸せなのに・・
2 名前:わかるー!:2017/02/11 23:42
>>1
うちもそうよ。
泊まりは何1回、組合の旅行みたいなのに1泊。
飲み会は月に1回あるかないか。
あまり外で飲むのが好きじゃないらしい。
365日中360日は家で夕飯を食べます。外食も好きじゃないみたいだし。だからダンナがいない年5日だけは子供と外食します。
出張とかあるお宅が羨ましい。
3 名前:出張中:2017/02/12 00:01
>>1
うちは年の1/4ぐらいは出張かな。

家に居ないと、夫のことを思い浮かべては感謝したり気遣ったりできるんだけど、
居る日が続くとイライラしちゃうわね。

今がちょうど良いペースかも。
4 名前::2017/02/12 00:05
>>1
365日います。
泊まりも出張もありません。
飲み会すら数か月に一回です。

私が行きたいくらいです。
5 名前:お気の毒:2017/02/12 00:13
>>1
うちも多い方じゃないけど、年に10日は泊まりがあり、夕飯のいらない日は月に2〜多くて5回。

そして私が飲み会やお出かけだから夕飯ないよ、と夫に言う日が月に1〜2回。
外食嫌いな夫は自分でテキトウに食べるという。

子どもが小さい時は、私の飲み会も年に2回くらいだったのでカレーとか作って出かけた。夫も子どもの世話くらいはした。

今はもう大学生で、用意しても食べない日もあるくらいだから「ないよ」とこちらから言っておく。

楽になりました。
6 名前:月一:2017/02/12 00:41
>>1
会社の飲み会はほとんどないし、プライベートで飲みに行くこともないけど、義実家(旦那の実家)で義母が一人暮らしなので、月一ペースで泊まりに行く。
力仕事とかいろいろ。

もうこれが天国。

帰る日も夕食食べてくればいいのに、午後には戻ってくる。
私は子どもが部活で離れられないから行かない。でも昔、私が行ってた頃は朝一から夕ご飯食べ終わるまでみっちり二日間滞在させた癖にと腹が立つ。
7 名前:芋煮会:2017/02/12 06:58
>>1
横ですが観楓会ってなんだかよくわからなくて、
ググッちゃったわよ。紅葉狩りの飲み会なのね。北海道発祥で使われてる言葉みたい。
うちは今年から単身赴任。
楽〜〜〜よ。
でも石油購入やら男手仕事もやらなきゃだからその辺が大変。
8 名前:おとぼけ:2017/02/12 09:58
>>1
年に2回くらいだから、夫がいない日はなんだか怖い。
軽く緊張するわ。
いるのが当たり前だからだと思ったけど、開くと主さんとは真逆の感想だった。
9 名前:夢のまた夢:2017/02/12 10:52
>>1
うちは、年1回もないです。
子供つながりの友達のうちは、
ひとりは月数回出張のお宅と、月1ペースのお宅。
たまにランチで会って「今日、夜は旦那いないから楽〜」「うちは普通にいないし」と、聞くたびに「うらやましい・・・」とため息をつきます。

単身赴任でもいいけど、2世帯分の生活費がかかるとキツいし、月一程度、数か月毎でもいいから、泊まりの出張があってほしい。
10 名前:ちょこちょこ:2017/02/12 11:16
>>1
うちは毎月2〜3回は、泊りの出張があります。
だいたい1泊か2泊です。
あとたまに1週間くらいの出張に行く時もあります。
昔は、海外出張が多くて3か月くらいいない事もよくあった。
当時は子供も小さかったので、不安の方が大きかったよ。
11 名前:週末だけ:2017/02/12 11:30
>>1
>観楓会だけ、泊まりです。

会社名⁈ 身バレ‼ とビックリしましたよ。

うちは毎日帰りますが夕飯は週末のみです。その三日間だけでストレスです。金曜日は特に仕事帰りに買い物し帰宅後お風呂の用意をし、そこそこの御馳走を作る。作っている途中に夫が帰宅し風呂に入りビール飲みながら食事を待つ。一週間の疲れもありイライラしてしまいます。

気遣いがあったり楽しいなら大歓迎です。子供が乳児の頃、帰宅を楽しみにしている友人がいましたが、うちは沐浴一つ手伝う事なく帰宅後当たり前に風呂と食事が用意されていると思っているタイプなので家に居られるのが憂鬱です。ちなみに休日は昼間から飲みます。

毎日作るのは大変ですね。
私は老後が考えられません。
12 名前:不在がち:2017/02/12 12:20
>>1
基本的に単身赴任なのでいる方が珍しいけど三年前一年だけ同居(笑)したときがあった。
週に一回くらいは泊まりでいなかった。
泊まりじゃなくても夕飯要らないことも多く、週の半分は夕飯なしでした。
中途半端にいるよりは単身赴任の方がメリハリがあっていいわ。ゴハンも頑張って作ろうと思うしね。
13 名前:数年前から:2017/02/12 13:29
>>1
年に2回の泊まりの飲み会と社員旅行。
会社の飲み会は必ず会社がホテルとってる。
あと月数回、夜勤が入る事があるかな。
夜勤と言っても、朝から仕事してそのまま夜に仕事して
朝3時頃終わって会社で仮眠。2日目の仕事に突入。
という感じ。だから36時間くらい帰らない日とか。
先週はその状態で3日間帰ってこなかった。
来週もその予定が入ってる。年度末はこんな感じ。

でも子供が小さい頃は19時には帰宅してたし
夜勤なんて年に数回だった。
会社が小さい子供がいたり、新婚だったり介護がある人は
夜勤から外してくれる。身寄りのない土地で3人の子育てに
追われてた私たちにはありがたかった。
末っ子が中学上がった頃から積極的に夜勤に入るようになった。
恩返しって感じかな。夜勤手当大きいし、今は子供に
手よりお金がほしいしね。

夜勤続くと体が心配けど、私は楽だね。
子供達も父夜勤の日は手抜きを推奨してくれる。
来週の夜勤は女3人でたこ焼きパーティーの予定。
14 名前:のびのび:2017/02/12 19:02
>>1
うちもそんな感じ。
あっても年2回。
その日はすごく嬉しくて子供と美味しいもの外食して
ゆっくりTV見てから寝る。
朝も弁当作らないで子供もコンビニでお昼買ってもらう。
一日中ゆったりよ。
15 名前:事故:2017/02/12 21:36
>>8
>年に2回くらいだから、夫がいない日はなんだか怖い。
>軽く緊張するわ。


うちもそう。何となく不安で、早く帰ってきて、と思ってしまう。駅についたよって電話をもらうとほっとするよ。近所だったらいいんだけど、遠くに行かれるのは好きじゃない。飛行機落ちたらどうしよーとか思う。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)