育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6673383

高校入試の待ち時間に読む本

0 名前:合格祈願:2017/02/21 01:12
息子の高校入試の面接の
待ち時間に読書用の本を
持参と手紙がきました
気分転換になるような本を
買いたいと思います
おすすめを教えてください。
1 名前:合格祈願:2017/02/21 20:05
息子の高校入試の面接の
待ち時間に読書用の本を
持参と手紙がきました
気分転換になるような本を
買いたいと思います
おすすめを教えてください。
2 名前:え?:2017/02/21 20:10
>>1
息子さんの読む本よね?
本人に任せたら?
読書嫌いなら友達に相談すればいいし。
3 名前:短編:2017/02/21 20:12
>>1
>息子の高校入試の面接の
>待ち時間に読書用の本を
>持参と手紙がきました
>気分転換になるような本を
>買いたいと思います
>おすすめを教えてください。

息子さんが待ち時間に読むんですよね?
短編集がいいんじゃないかな。
いつでも本を閉じられるし、展開が早いから読んでて眠くなることもないし。

ミステリーでもSFでも、それはお好みで。
4 名前:塾では:2017/02/21 20:13
>>1
英語の本を持って行って威嚇しろと・・
ま、冗談です。

そんなの、お子さんに聞いてみなよ。ここで聴いてもお子さんの趣味が分からないし、それを母親の主さんが用意するのも同じ年の子供を持つ私からしたら信じられない。
5 名前:誰が読むの?:2017/02/21 20:15
>>1
お母さんが読むの?と思いながら読み進めていったけど、これはお子さんが読むものですよね?

お子さんに任せたらいいんじゃないの?
本が大嫌いなの?
6 名前:ほんとだよね:2017/02/21 20:19
>>4
>そんなの、お子さんに聞いてみなよ。ここで聴いてもお子さんの趣味が分からないし、それを母親の主さんが用意するのも同じ年の子供を持つ私からしたら信じられない。

ほんとだよね。うちにもいるけど、それはないわ。
7 名前:嘘だと言って:2017/02/21 20:42
>>1
こんな質問する人がこの世に実在するわけがない…わけがない…わけがない…
8 名前:なにかな:2017/02/21 20:46
>>1
息子さんが興味のある本がいいよ。
興味のない本を持参したところで
緊張してる時に読む気にもならないでしょうから。
ちなみにうちの中3息子は、雑学本が好きです。
9 名前:さすがに:2017/02/21 20:49
>>1
>息子の高校入試の面接の
>待ち時間に読書用の本を
>持参と手紙がきました
>気分転換になるような本を
>買いたいと思います
>おすすめを教えてください。

優しくレスしてくれる人もいるけれど、さすがに中受じゃあるまいし、この年齢でそれはやめたら?
いくら受験で大変でも、そんなことくらい自分で考えられないなんてないよ。
誰の受験なの。
10 名前:兄貴:2017/02/21 20:56
>>1
>息子の高校入試の面接の
>待ち時間に読書用の本を
>持参と手紙がきました
>気分転換になるような本を
>買いたいと思います
>おすすめを教えてください。

薔薇族
11 名前:おすすめ:2017/02/21 22:49
>>1
ガチガチの面接本。


>息子の高校入試の面接の
>待ち時間に読書用の本を
>持参と手紙がきました
>気分転換になるような本を
>買いたいと思います
>おすすめを教えてください。
12 名前:薄くて:2017/02/21 23:41
>>1
嵩張らない文庫本がいいよね。
息子さんと一緒に本屋に行って。文庫の棚を見てみたらいいかも。

私が中学生のころは、シャーロックホームズとかアガサ・クリスティに夢中になってた。
あの時代感がなんとも言えずいいのよね。
日本の時代物もはまってたなぁ。
新しいものが出すぎないところが好きだ。
今でも何度も読み返すよ。
13 名前:合否:2017/02/22 07:21
>>1
>息子の高校入試の面接の
>待ち時間に読書用の本を
>持参と手紙がきました
>気分転換になるような本を
>買いたいと思います
>おすすめを教えてください。



ん?
保護者同伴の面接?

まぁ、あなたが読んで待ってるにしても、息子様が読むにしろ、好みの本を読めば良いよ。
読んでいる本で合否が決まるわけじゃないよね?面接でどんな本を読んでいたか?その作家を好きな理由なんか聞かれたらちゃんと答えられるかもしれないけどさ。
付け焼き刃でお薦め読むより、本屋で自分自身で選ばせたら?
14 名前:緊張ほぐし:2017/02/22 08:40
>>1
どうせ内容なんて頭に入らないからあえて面白本。

ナンシー関のスケッチアカデミー。
1番最初に歯医者で読んだとき、
笑いを堪えるのが大変だった。

お題に対して読者がうろ覚えで描いたスケッチ集。ナンシー関のコメントが最高。オレンジページで似たような事やってたけど、こっちなんかより断然面白い。

面接は緊張するからね。
顔の筋肉柔らかくしないと、噛んじゃうから。

あ、でも持って行く前に一度サラッと目を通してね。待合室で吹き出したらハジかいちゃう(笑)
15 名前:ごめん:2017/02/22 08:46
>>14
間違えました。
記憶スケッチアカデミーだ。

気になったらタイトルで画像検索してみて。
ああ、また読みたくなってきた。
16 名前:これ:2017/02/22 11:23
>>1
今週願書提出だったけど、すごく時間がかかった。
待ち時間に読む本でも持っていきなよと
言ってあげればよかったわ。
17 名前:願書の時点なら:2017/02/22 12:05
>>16
>今週願書提出だったけど、すごく時間がかかった。
>待ち時間に読む本でも持っていきなよと
>言ってあげればよかったわ。

参考書や単語帳だね。
18 名前:いやさ:2017/02/22 12:09
>>7
>こんな質問する人がこの世に実在するわけがない…わけがない…わけがない…

近所の子が受験なんだけど、同じ質問を
された。
どうやら「待ち時間も見られているから」
「くだらない本を読んでいたり態度が悪いと
落とされるぞ」と
担任に脅されたらしい。
それを親が真に受けて心配してた。
「ブックカバーがついてれば何を読んで
いるかなんてわからないよ」と答えた。
19 名前:おパタ:2017/02/22 12:16
>>1
魔夜峰央の、ダジャレ王(キング)はどう?
20 名前:マヤマヤ:2017/02/22 12:21
>>19
>魔夜峰央の、ダジャレ王(キング)はどう?

飛んでサイタマは?
ブックカバーつけてね。
21 名前: :2017/02/22 12:26
>>1
お子さんがアドバイスを求めるのはまだわかるけど、親がそれに答えられないって悲しいね。
自分が中高のころ読んだものや、バイブル的な一冊!ってないの?
主さんはまったく読書してこなかったのかな?

読書してこなくても、本屋に行けば「オススメ!」みたいなのがあるからそれででも見に行ってみようかという知恵もないのも悲しいね。



まぁ、「桐島、部活やめるってよ」くらいが、年齢的にもいいんじゃない?古いか?
22 名前:おパタ:2017/02/22 12:29
>>20
>飛んでサイタマは?

うんうん、こっちの方がいいね。
手に入りやすいし、パタリロ知らなくても読める。
23 名前:これ:2017/02/22 12:34
>>17
そりゃそうだね。。
待ってる間何してたかなんて聞いてないけど
ずいぶん遅く帰ってきたから心配はした。
24 名前:横かもですが・・・:2017/02/22 12:37
>>1
> 息子の高校入試の面接の
> 待ち時間に読書用の本を
> 持参と手紙がきました

手紙は通っている中学から?それとも志望校から?
いずれにせよ、持ち物のそんな細かい部分まで指示してくるから、社会人になっても指示待ちする若者が出来上がるような・・・
面接の待ち時間が長い人もいます、程度のお知らせで十分だと思うんだけど。

今回の本は、本人に任せればいいと思います。
志望校からの指示なら、ひょっとすると面接で何を読んでい過ごしたか聞かれるのかもしれないので、そういった時でも恥かしくないような年齢相応の好ましい本にしたらどうでしょうか。
25 名前:特殊:2017/02/22 13:38
>>24
>
>手紙は通っている中学から?それとも志望校から?
>いずれにせよ、持ち物のそんな細かい部分まで指示してくるから、社会人になっても指示待ちする若者が出来上がるような・・・
>
>

受験という特殊な場だから余計に指示があるんじゃない?

大学受験だって河合塾のメールには事細かに持ち物が書いてあったよ。

動揺しないように準備させることも親も学校も塾も考える事では。勿論自分が主体だけど小さい事で迷うこともあるでしょう。
26 名前:どのみち:2017/02/22 13:44
>>1
頭になんて入らないから、家にある本でいいんじゃない?
27 名前:横かもですが・・・:2017/02/22 14:23
>>25
> 受験という特殊な場だから余計に指示があるんじゃない?
>
> 大学受験だって河合塾のメールには事細かに持ち物が書いてあったよ。
>
> 動揺しないように準備させることも親も学校も塾も考える事では。勿論自分が主体だけど小さい事で迷うこともあるでしょう。
>

うーん・・・
いくら受験だからって、中3にもなって、待ち時間の過ごし方にまでお知らせをくれることに違和感を感じましたが、大学受験になってもなお?

中学受験でも都内御三家は面接がありましたが、待ち時間のための持ち物の指示はなかったと思います。記憶が曖昧ですが。
親に対して控室となる体育館が寒いことがあるので防寒をというお知らせがあった覚えはあるけれど。

動揺せずに受験させたいのはわかるけれど、もう中3だし、些細なことでいちいち動揺しない青少年育成もしてほしいものです。
28 名前:そんな指示があるのね〜:2017/02/22 21:21
>>1
>気分転換になるような本を

「テストの珍回答」
何冊も出てるし緊張がほぐれるよ。
自分の回答が珍回答と同じで焦ったり?

「おかんメール」
これも何冊も出てる。
おかんのズレたメールがほほえましいよ。
海外のも収録されてる版もあるよ。

冗談はさておき、
夏目漱石とか文豪の短編集の文庫は?
読み込みが浅いと
突っ込んだ質問されたら困るけど。

そろそろお礼を言って閉めたらいいのに。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)