育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6673559

祖父母からの20歳のお祝金について

0 名前::2018/01/30 03:39
子どもが私の両親から20歳のお祝いとして5万円もらいました。
直接、子どもへ手渡しです。
そのお金、皆さんならどうしますか?
またどうしましたか?

1.全額子どもの物(お小遣い)
2.何かに用立てる(スーツ買うとか物品に充てる)
3.その他


ちなみにバイトは十分できる時間はあるので毎月8万−10万くらいは稼いでます。
その中から、
携帯代(1万/月)
通学費(半年3万)
バイク・車の保険(年間6万)
は自分でやってもらっています。
1 名前::2018/01/31 14:30
子どもが私の両親から20歳のお祝いとして5万円もらいました。
直接、子どもへ手渡しです。
そのお金、皆さんならどうしますか?
またどうしましたか?

1.全額子どもの物(お小遣い)
2.何かに用立てる(スーツ買うとか物品に充てる)
3.その他


ちなみにバイトは十分できる時間はあるので毎月8万−10万くらいは稼いでます。
その中から、
携帯代(1万/月)
通学費(半年3万)
バイク・車の保険(年間6万)
は自分でやってもらっています。
2 名前:口座:2018/01/31 14:38
>>1
うちは、子どもの口座があるのでとりあえずそこに入れるかなあ。
3 名前:回り回る:2018/01/31 14:38
>>1
祖父から直接子供に渡されて、その時に
「お前にやるんじゃあないんだよ(親に渡せよ)」と言われたと言って私に渡されたので
お着物代だったのかなと思って有り難く頂戴した。
因みに20万。
私は姉のお古だったのでそんな事もあったのかな?
それまで入学祝いなど一万〜数万程だったので
最後に頑張ってくれたんだなと大感謝。
着物は着させた後だったので
いずれ学費として振り込むことになります・・・
4 名前:5万:2018/01/31 14:42
>>1
5万ならこどもに渡すよ。
そして自分で礼状を書かせる。

100万だったら一部を子供に渡して残りは親預かりにするけどね。
5 名前::2018/01/31 14:57
>>1
義親からの5万は本人が持っています
実親からは大学生が持つには大金だったので、記念の時計だけ買わせてもらってあとは預かってます
卒業する時に渡す事になるかな
6 名前:なんだ?:2018/01/31 15:32
>>4
>
> 100万だったら一部を子供に渡して残りは親預かりにするけどね。
>


↑これいらなくない?
自分は100万くれる実親、義親がいるってじまんか?
5万の話してんだから5万の事だけでいいんだよ。
7 名前:では自慢:2018/01/31 16:24
>>6
上の人じゃないけど自慢自慢。

大学に入ってからは
新しい口座を作ってバイト代やお祝い等、
息子管理にしています。

でも先日の20歳のお祝いは100万息子にとって
金額が大きかったからか
親管理の口座(生まれてからのお祝い等ほぼすべて)に
入れておいてと言われました。

大学入学のお祝い20万は
自動車学校であという間に消えてましたが、

忙しい部活の中バイトして
ようやく10万たまったと
よろこんでました。

親管理のほうはそこそこたまっているのですが
完全に本人の中で切り離されています。
8 名前:子ども:2018/01/31 16:45
>>1
子供にって言うなら子供に。
お年玉だっていくらもらったか確認しないし、そのまま子供が貰って管理してる。

100万なら子供の口座に振り込んでもらう。
9 名前:とりあえず:2018/01/31 16:50
>>1
子どもの口座に。

5万円は私にとっては子どもにそのまま手渡す金額ではない。
10 名前:国民年金:2018/01/31 17:25
>>1
うちは30万もらいました。
大学卒業までの国民年金に全額あてました。
足りない分はバイト代から出させました。
早生まれだから助かりました。

義母が私が巻き上げてしまったと思ったらしく、「お母さんに取られたでしょ」と言って、また娘に渡していました。
義母がくれるおこずかいを私が使い込んだことなど一度もないのに、義母の妄想では私が巻き上げてしまうことになっていたようです。

実両親はとっくに亡くなっているからもらったのは義母からだけです。
11 名前:、ス、ホ、゙、゙:2018/01/31 17:40
>>1
、筅鬢テ、ソカ箋ロ、ス、ホ、゙、゙ツゥサメ、ヒ、「、イ、゙、キ、ソ。」
イソ、ォシォハャ、ホハェヌ网、、ハ、オ、、、ネクタ、テ、ニ、ェ、、、ソ、ア、ノ。「、ノ、ヲ、荀鬣イ。シ・爨ホインカ筅ヒサネ、テ、ソ、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」チエウロ、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ。」
ソニタフ、ォ、鬢ホ、ェスヒ、、、筅ェハヨ、キ、ホサト、熙ホカ箋ロ、「、イ、゙、キ、ソ。」、筅ヲツ鄙ヘ、ヌ、ケ、ォ、鬢ヘシォハャ、ヌケヘ、ィ、?隍ヲ、ヒクタ、、、゙、キ、ソ。」
12 名前:高校のとき:2018/01/31 17:55
>>1
高校のとき、100万もらった。
たまには銀行に入金しておくかと記帳したら入ってて、
子どもにはお金をもらったからお礼だけしろと言ったけど
たぶん幾らかなんて知らない。

今年は大学生だからまたもらうことになるのかな。
もし無ければ、私から100万入れておくつもり。

次は成人式、次は就職と、結婚するまでに
500万くらいは入れておくように考えてる。
13 名前:高校のとき:2018/01/31 17:57
>>12
ごめん、つかいみちだよね。

主さんが書いてるもの全部親がかりだから
数万ならお小遣いであげちゃうかな。
学生じゃいくらお金あっても足りないだろうし。

旅行とか行くだろうからその足しにして
義父母にはお土産渡しなさいっていう。
14 名前:100:2018/01/31 17:58
>>1
使いみちは本人と相談して決めたよ
前から欲しかったリングがあるというので、祖父母からの記念の品という事で購入し
残りは、就活時にスーツや鞄など一式必要になるだろうし今のアパートも引っ越す事になると思うから、その費用に充てる事にしました
もし余ったら、就職後落ち着くまでの生活費として渡す予定です
それまでは私が預かっています
15 名前:わかる:2018/01/31 18:05
>>10
>うちは30万もらいました。
>義母が私が巻き上げてしまったと思ったらしく、「お母さんに取られたでしょ」と言って、また娘に渡していました。
>義母がくれるおこずかいを私が使い込んだことなど一度もないのに、義母の妄想では私が巻き上げてしまうことになっていたようです。

私も言われたことあるわー。
こんなに倹約家でケチな嫁なのに、なぜそんな嫌味を言うんだろうと思った。
貯めておくことはあっても使い込むことはないのにさー。

実母は、札で渡すと貯金するってわかってるから、私には札で、子供には500円玉で渡してた。
16 名前:アルバム:2018/01/31 18:27
>>1
娘は成人式の前撮りのアルバム代にしました。
呉服屋さんの無料サービスでは、3ポーズが台紙に貼られるんだけど、追加料金払って、枚数も増やして可愛いアルバムにした。
成人式の記念にもなるし、祖父母も喜んでた。
17 名前:おもひで:2018/01/31 20:38
>>1
自分語りごめん。

昔お祝いに20万祖母から貰った。

そしたら0がいっこ消されて私の元に。

18万抜かれた!(笑)

あれは預かっといたのよ!って母は後に言ってたけど
どうだかな・・・

よく出る笑い話になってるけど。
怪しいもんだ。
18 名前::2018/02/01 10:34
>>1
5万っていう金額が微妙ですよね (笑)
もっと高額なら学生の間は親預かりだけど。

私も5万は子どもが使うものと考えていたのですが
子どもがその5万を4月の車の保険代に充てようとしたので、ついついそんなを払うためにくれたんじゃないでしょ?普通さ記念に残るものや就職のためのスーツの補填にするとかするんじゃないの?って言ってしまいました。

好きなものを買うのは良いのだけど、お祝いを保険代って・・・って思ってしまいました。

子どもがもらったものだから子どもの自由と言えばそうなんだけど、くれた人の事を思って使えない子どもにちょっと悲しくなってしまいました。
19 名前:〆後だけど:2018/02/01 11:42
>>18
うちもそんな感じかも。何も言わなければ化粧品とか飲食とか消耗品で消えてなくなったと思う。
遠方にいるので、おじいちゃんとおばあちゃんが成人式でお祝いしてくれたな って思い出せる物が良い思うよと一言言いました。
結局、ちょっと高級なボールペンと会計の勉強をしているので簿記で使う電卓を買ったみたいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)