NO.6673674
私、無視してます
-
0 名前:主:2015/10/04 06:33
-
あるママ友(元)を無視してます。
その人はなんというか上から目線な話し方。
でもそれはそういう口調なんだろうと思ってました。
ムカっとするときもあったけどそれくらいだったので
きっついねぇと冗談ぽく自分の気持ちを伝えながら
付き合ってきました。特に害はなかったのです。
が・・この人私と子供の事を面白おかしく話のネタに
してました。
娘とママ友の子どもが喧嘩して揉めた時もうちの子が
加害者になって話が流れてたり。
実際は相手の子が娘にしつこくからかったりして
怒らせたのが一因なんですが・・。
それで今回どうしても許せなかったのが私はママ友との
事で精神科に通うほどメンタルを壊し引っ越してきた
経緯があります。年度途中の引っ越し転校で不思議だったの
でしょうね。引っ越し後まだ弱っていた私は当時優しく
接してくれた彼女に話しました。本当に馬鹿です。
その時は親身に話を聞いてくれて救われたと思ってたのですが結局それも色んな人に言いふらされてました。
「ちょっと聞いてよ〜」ってな感じで。
しばらく発覚してなかったのですが数名の他のママ友が
不信に思ったらしく教えてくれました、あなたの事
色んな人に喋ってたよ。正直他人からこんなデリケートな
話しを聞きたくなかった。あなたが直接言ってくれたなら
まだしも他人から聞く話じゃないと。
ショックもありましたが怒りの方が強かったです。
この人にどんな会話をしてもその会話内容が全部
誰かに話のネタとして流される。
それ以来無視するようになりました。
お互い視界に入ってこちらに来ようとしても
顔をそむけて別の場所に行ってます。挨拶されたら
目を伏せて反応する程度。
意地悪だと思います。そういう時に限って色んな所で
出くわすのですがその度に苦痛です。
心が狭いですよね。だったら直接「勝手に人の話を
ベラベラしゃべってるなよ」って抗議すればいい。
でもそれをしたら今度は私に言った人を絶対に
探し出す。教えてくれた人に迷惑かけたくない。
だから無視するようになりました。
何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
多少なりとも原因はあるんだなと思います。
今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
-
1 名前:主:2015/10/05 17:17
-
あるママ友(元)を無視してます。
その人はなんというか上から目線な話し方。
でもそれはそういう口調なんだろうと思ってました。
ムカっとするときもあったけどそれくらいだったので
きっついねぇと冗談ぽく自分の気持ちを伝えながら
付き合ってきました。特に害はなかったのです。
が・・この人私と子供の事を面白おかしく話のネタに
してました。
娘とママ友の子どもが喧嘩して揉めた時もうちの子が
加害者になって話が流れてたり。
実際は相手の子が娘にしつこくからかったりして
怒らせたのが一因なんですが・・。
それで今回どうしても許せなかったのが私はママ友との
事で精神科に通うほどメンタルを壊し引っ越してきた
経緯があります。年度途中の引っ越し転校で不思議だったの
でしょうね。引っ越し後まだ弱っていた私は当時優しく
接してくれた彼女に話しました。本当に馬鹿です。
その時は親身に話を聞いてくれて救われたと思ってたのですが結局それも色んな人に言いふらされてました。
「ちょっと聞いてよ〜」ってな感じで。
しばらく発覚してなかったのですが数名の他のママ友が
不信に思ったらしく教えてくれました、あなたの事
色んな人に喋ってたよ。正直他人からこんなデリケートな
話しを聞きたくなかった。あなたが直接言ってくれたなら
まだしも他人から聞く話じゃないと。
ショックもありましたが怒りの方が強かったです。
この人にどんな会話をしてもその会話内容が全部
誰かに話のネタとして流される。
それ以来無視するようになりました。
お互い視界に入ってこちらに来ようとしても
顔をそむけて別の場所に行ってます。挨拶されたら
目を伏せて反応する程度。
意地悪だと思います。そういう時に限って色んな所で
出くわすのですがその度に苦痛です。
心が狭いですよね。だったら直接「勝手に人の話を
ベラベラしゃべってるなよ」って抗議すればいい。
でもそれをしたら今度は私に言った人を絶対に
探し出す。教えてくれた人に迷惑かけたくない。
だから無視するようになりました。
何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
多少なりとも原因はあるんだなと思います。
今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
-
2 名前:ああ:2015/10/05 17:21
-
>>1
読んで思ったのは、主さんって漫画のママ友が怖いの虐めている方のママだなって思いました。
無視ですか。
へー。
主さんの性分なんでしょうね。
正当化に頑張って下さい。
>あるママ友(元)を無視してます。
>
>その人はなんというか上から目線な話し方。
>でもそれはそういう口調なんだろうと思ってました。
>ムカっとするときもあったけどそれくらいだったので
>きっついねぇと冗談ぽく自分の気持ちを伝えながら
>付き合ってきました。特に害はなかったのです。
>が・・この人私と子供の事を面白おかしく話のネタに
>してました。
>娘とママ友の子どもが喧嘩して揉めた時もうちの子が
>加害者になって話が流れてたり。
>実際は相手の子が娘にしつこくからかったりして
>怒らせたのが一因なんですが・・。
>
>それで今回どうしても許せなかったのが私はママ友との
>事で精神科に通うほどメンタルを壊し引っ越してきた
>経緯があります。年度途中の引っ越し転校で不思議だったの
>でしょうね。引っ越し後まだ弱っていた私は当時優しく
>接してくれた彼女に話しました。本当に馬鹿です。
>その時は親身に話を聞いてくれて救われたと思ってたのですが結局それも色んな人に言いふらされてました。
>「ちょっと聞いてよ〜」ってな感じで。
>しばらく発覚してなかったのですが数名の他のママ友が
>不信に思ったらしく教えてくれました、あなたの事
>色んな人に喋ってたよ。正直他人からこんなデリケートな
>話しを聞きたくなかった。あなたが直接言ってくれたなら
>まだしも他人から聞く話じゃないと。
>
>ショックもありましたが怒りの方が強かったです。
>この人にどんな会話をしてもその会話内容が全部
>誰かに話のネタとして流される。
>それ以来無視するようになりました。
>お互い視界に入ってこちらに来ようとしても
>顔をそむけて別の場所に行ってます。挨拶されたら
>目を伏せて反応する程度。
>
>意地悪だと思います。そういう時に限って色んな所で
>出くわすのですがその度に苦痛です。
>心が狭いですよね。だったら直接「勝手に人の話を
>ベラベラしゃべってるなよ」って抗議すればいい。
>でもそれをしたら今度は私に言った人を絶対に
>探し出す。教えてくれた人に迷惑かけたくない。
>だから無視するようになりました。
>
>何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
>多少なりとも原因はあるんだなと思います。
>今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
-
3 名前:いいんだよ:2015/10/05 17:28
-
>>1
それは、いいと思うよ。
他の人に、無視しようよって誘ってないじゃん?
それは仕方がないよ、嫌な人は嫌なんだから、無視するしかないもんね。
私も同じように思うよ。
なんで無視されてるのかわかりませんっていう人私は嫌い。
人に嫌な思いさせてることに気が付かない人っているんだよ。
-
4 名前:想像力:2015/10/05 17:31
-
>>1
無視したらますますやっかいなことになるって想像できないものだろうか。
>心が狭いですよね。だったら直接「勝手に人の話を
>ベラベラしゃべってるなよ」って抗議すればいい。
そこまで言わなくていいのよ。
「なんだか聞きたくないことばかり聞こえてきちゃってツライのよ」とだけ言ってうやむやにしておく。
-
5 名前:いい:2015/10/05 17:31
-
>>2
わたしも、この主になにか思うところがあったよ。
うまく表現できないけど。
-
6 名前:リハビリ:2015/10/05 17:34
-
>>1
主さんはそれまでにもママ友関係でいろいろあったんだね?
それですっかり疲れてしまってるから
ママ友という人たちとの距離をうまくとれないでいるんだと思う。
その人のことを無視することで自分の精神衛生が保てるのならそれで良いんじゃない?
でもそれはあくまでもリハビリだってことは心に置いておいた方が良い気がするよ。
人を無視して居心地がいいわけないもの。
する方もされる方もね。
リハビリしている間に、自分でも人付き合いについて考え直してみたらいいと思うよ。
難しかったら、上手そうな人を観察してみるのもいいんじゃないかな。
-
7 名前:なんかわかる:2015/10/05 17:51
-
>>6
>主さんはそれまでにもママ友関係でいろいろあったんだね?
>それですっかり疲れてしまってるから
>ママ友という人たちとの距離をうまくとれないでいるんだと思う。
>
>その人のことを無視することで自分の精神衛生が保てるのならそれで良いんじゃない?
>
>でもそれはあくまでもリハビリだってことは心に置いておいた方が良い気がするよ。
>
>人を無視して居心地がいいわけないもの。
>する方もされる方もね。
>
>リハビリしている間に、自分でも人付き合いについて考え直してみたらいいと思うよ。
>難しかったら、上手そうな人を観察してみるのもいいんじゃないかな。
私もそう思う。
そんな状況じゃ普通に愛想よくなんて出来ないよ。
なんの利害関係も無いのならしばらくそのままでいるしかないと思う。
-
8 名前:長文と書いて!!!:2015/10/05 17:52
-
>>1
>あるママ友(元)を無視してます。
>
>その人はなんというか上から目線な話し方。
>でもそれはそういう口調なんだろうと思ってました。
>ムカっとするときもあったけどそれくらいだったので
>きっついねぇと冗談ぽく自分の気持ちを伝えながら
>付き合ってきました。特に害はなかったのです。
>が・・この人私と子供の事を面白おかしく話のネタに
>してました。
>娘とママ友の子どもが喧嘩して揉めた時もうちの子が
>加害者になって話が流れてたり。
>実際は相手の子が娘にしつこくからかったりして
>怒らせたのが一因なんですが・・。
>
>それで今回どうしても許せなかったのが私はママ友との
>事で精神科に通うほどメンタルを壊し引っ越してきた
>経緯があります。年度途中の引っ越し転校で不思議だったの
>でしょうね。引っ越し後まだ弱っていた私は当時優しく
>接してくれた彼女に話しました。本当に馬鹿です。
>その時は親身に話を聞いてくれて救われたと思ってたのですが結局それも色んな人に言いふらされてました。
>「ちょっと聞いてよ〜」ってな感じで。
>しばらく発覚してなかったのですが数名の他のママ友が
>不信に思ったらしく教えてくれました、あなたの事
>色んな人に喋ってたよ。正直他人からこんなデリケートな
>話しを聞きたくなかった。あなたが直接言ってくれたなら
>まだしも他人から聞く話じゃないと。
>
>ショックもありましたが怒りの方が強かったです。
>この人にどんな会話をしてもその会話内容が全部
>誰かに話のネタとして流される。
>それ以来無視するようになりました。
>お互い視界に入ってこちらに来ようとしても
>顔をそむけて別の場所に行ってます。挨拶されたら
>目を伏せて反応する程度。
>
>意地悪だと思います。そういう時に限って色んな所で
>出くわすのですがその度に苦痛です。
>心が狭いですよね。だったら直接「勝手に人の話を
>ベラベラしゃべってるなよ」って抗議すればいい。
>でもそれをしたら今度は私に言った人を絶対に
>探し出す。教えてくれた人に迷惑かけたくない。
>だから無視するようになりました。
>
>何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
>多少なりとも原因はあるんだなと思います。
>今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
-
9 名前:よく分かる:2015/10/05 17:53
-
>>1
私も一人似たような人を知ってるし、実際被害にあったことあるから凄くよくわかるよ。(嘘を言いふらされた)
はらわたが煮えくり返るような思いだったよ。
文句いいたかったけど、教えてくれた友達に迷惑かけるからやめたよ。
そういう人は色々なところで同じようなことをするから皆に嫌われるよね。
その人の被害にあった保護者に裁判起こされたり。
最終的に別の人に大説教されて多くの人に距離を置かれたよ。(作り話を言いふらして)
ただ、そこまで嫌われても本人に自覚なさそうなんだよね。
たぶん、主さんの言ってる人も似たようなタイプだと思うわ。
もう、なおらないね、そういう人は。
-
10 名前:最良の道を:2015/10/05 17:54
-
>>1
ここでどんなひどい理由があろうと
「無視してます」なんて書いたら
そこだけを切り取られて責められますよね。
こういうのって100件あったら100件の個別の背景
とか周りの対応とか人柄とか地域の雰囲気とか
いろんなものが絡み合ってると思うので、これだけ
読んでいい悪い、の判断は私にはできません。
あなたがそれが一番最良の道だと信じるなら、
それでいいのだろうと思います。
-
11 名前:ディフェンス:2015/10/05 17:59
-
>>1
私も無視している人、ひとりだけいますよ。
その人の子供に、うちの子は暴力を受けました。
年上だったその子に、うちの子は抑え付けられ殴る蹴る。顔は引っ掻き傷だらけでした。
しかし相談しても、相手のママが保育士だったので取り合ってもらえず、
うちの子は登校拒否寸前に追い込まれ大変な時期がありました。
その上、そのママから私自身が中傷を受けたことも。
なのでそのママに会えば私は完全スルーです。
苛めからの無視というより、もう人として相手にしたくない。
「大人なんだから挨拶くらいは」と言う人がここは多いようですから、
私の言い分は批判されることと思います。
私はそれらの礼節が通じる人にはきちんといたします。
でも相手は暴力を良しとするような母親です。
人をランク付けし、自分より下と思う人へは中傷する人です。
私は無視することで、そのママの中でのランクが変わったのでしょうね。中傷されることはなくなりました。
なるべく接点はゼロでありたいのですが、
同じ地域に住んでいる限りそうにならない時もたまにある。
挨拶をしないだけで自分たちの防御ができるなら、
そんな人へはわざわざ挨拶しませんね。
-
12 名前:同意です:2015/10/05 18:02
-
>>11
常識のない相手に常識で対応はできません。
距離を置くしか防御の手立てはありませんよね。
-
13 名前:自分のために:2015/10/05 18:10
-
>>1
まーさー
誰でも苦手な人は 少なからずいるよ
あからさまに無視しなくても にこやかに挨拶だけして関わらないように近づかないようにしてる。
主は 自然に距離おく余裕がなかったんだね。
いろいろあったみたいだから仕方ないかもしれないけど
露骨に無視すると、また新たなトラブルの火種になるよ。
自分が気持よくいられるために 自然にスルーできるようになるといいね。
-
14 名前:無視して:2015/10/05 18:13
-
>>1
ママ友トラブルで子供を転校させたの?
もとからあなたも人と上手く付き合えないタイプなんだと思う。
なんでもかんでも話さない方がいいよ。
あなたが無視しても向こうは何とも思ってない、あ、ばれちゃったかくらいだと思われる。
次のターゲット探すんじゃない?
大人になってもそんな人いるんだよ。
-
15 名前:ディフェンス:2015/10/05 18:15
-
>>12
>常識のない相手に常識で対応はできません。
>
>距離を置くしか防御の手立てはありませんよね。
ご理解を頂きましてありがとうございます。
批判されるだろうと思っておりましたから、
レスがとても嬉しかったです。
仰る通りです。
常識が違う相手にこちらの言い分が通じるなんて、
甘いことなど私も考えておりません。
挨拶という礼節だけで距離が縮まる可能性があるなら、
なるべくなるべく距離を取りたいのです。
-
16 名前:これって:2015/10/05 18:17
-
>>1
相手を無視以外どうやって防御できる?
デリケートな事までネタ扱いかはわからないけど
人に流したことは確か。
それはどんな理由であれ絶対に許せない事だよ。
相手はいじめられてるんじゃなくて自業自得。
身から出た錆。主はいじめたんじゃなくて
防御しただけ。気にすることない。
-
17 名前:うん:2015/10/05 18:22
-
>>16
そうだよね。
距離をおくしか手段はないと思う。
-
18 名前:同感:2015/10/05 18:41
-
>>16
ママ友間のこういう問題って無視される方も
やっぱり原因があるんだっていうのが再確認できた。
自分の事を他人にベラベラしゃべられたら
私でも無視するわ。
無視される理由がわからない、って人は
自分がやってしまった愚行の善悪がわかってないんだろう。
だからいつまでたってもわからないんだよ。
人間そうそう簡単に無視なんてできない。こんな
ストレスかかることそうそうできませんよ。
悲劇のヒロインぶる前に自問しろと言いたくなる。
-
19 名前:うーん:2015/10/05 18:41
-
>>16
その前に相手にベラベラ喋るのもどうかと・・・。
言われたく無い事は言わない。
他人に喋ったら会話は漏れる覚悟も必要。かなぁ。
>相手を無視以外どうやって防御できる?
>デリケートな事までネタ扱いかはわからないけど
>人に流したことは確か。
>それはどんな理由であれ絶対に許せない事だよ。
>相手はいじめられてるんじゃなくて自業自得。
>身から出た錆。主はいじめたんじゃなくて
>防御しただけ。気にすることない。
-
20 名前:わかる!:2015/10/05 18:43
-
>>15
>挨拶という礼節だけで距離が縮まる可能性があるなら、
>なるべくなるべく距離を取りたいのです。
わかる。すごい理解できる。
-
21 名前:わかるなー:2015/10/05 18:44
-
>>11
私も一人だけいます。
子どもが同性で同級生で真正面に住んでる家族です。
最初は家族ぐるみで仲よくしてましたが、子ども同士のいざこざで夫婦で怒鳴り込んできた。
学校の先生や友達に色々聞いてもそんな事ないというし、色々話し合ったけどあまりにもバカにされたのでお付き合いをやめました。
最初は謝ったりきちんと対応してたのですが…
(一方的に謝るのではなく、子どもさんに嫌な思いをさせた事に対して)
会社帰りに駐車場で待ち伏せされて文句を言われた時は殺されるかと思うくらい怖かった。
『そんなに娘さんも迷惑してるなら、公正を期すためにも学校を入れて話し合いをしよう』と言ってもそれは嫌だという。
学校ではその子は優等生で通ってたので、嫌だったんでしょうね。
でも、ぜーんぶ学年主任からお互いの担任にまで私は相談してました。
今でも見かけたら親も子もすごい形相で睨んでくるし、親も親なら子供もだな〜と思ってます。
自分の常識だけで話しをしてくるので本当に困りました。
あ〜引っ越したいです…。
-
22 名前:うーん:2015/10/05 18:47
-
>>19
>その前に相手にベラベラ喋るのもどうかと・・・。
>言われたく無い事は言わない。
>他人に喋ったら会話は漏れる覚悟も必要。かなぁ。
>
この主さんは、メンタル弱ってたって書いてあるし判断を間違ったんだと思うよ。
そこはあまり責めちゃ可哀想よ。
-
23 名前:元総長:2015/10/05 18:58
-
>>19
>その前に相手にベラベラ喋るのもどうかと・・・。
>言われたく無い事は言わない。
>他人に喋ったら会話は漏れる覚悟も必要。かなぁ。
>
>
そうだね。信用していた人に、相談愚痴や近況報告など吹聴されたことはとても残念だけど、今度はどんな人に相談したらいいかという今後の参考素材にもなると思う。
主が無視して気が済むのなら自分の意志に従えばいい。
あからさまだと、周囲の人がびっくりし、主さんまで周囲に信頼を失ってはいけないから
サラっと交わすのも、自分を害さない相手も害さない
という意味では有効かも。
-
24 名前:うん:2015/10/05 20:36
-
>>23
無視してスッキリ、でも周囲から加害者に見られて居心地悪くなる可能性がある。
傍目から見たらそつなく接して、精神的物理的に相手と距離を置く。
どっちが自分的に楽か、先の事まで考えて行動したらいいと思う。
-
25 名前:主:2015/10/05 20:37
-
>>1
みなさんレスありがとうございます。
彼女は身も心もボロボロ状態で逃げ出すように引っ越した
私にすごく親切でした。
それからポツポツと今まであったことを話しました。
その時には「誰かに喋る」という警戒心はありませんでした。
そのうち私も回復し他の人とも仲良くなれるくらいまでに。
そして今回の事を知りました。
元々そういう傾向があったそうです。何気なくお天気の
話をしてるくらい軽く色んな人の事を話す。
周囲も警戒してる人がいるし自分たちも絶対に言われてる
だろうからあまり深入りしないようにしてた。
咎めると無駄に顔が広い人だから何言われるかわからない。
もっと早く仲良くなって教えてあげれば良かった、と謝罪までされました。
実際に私にも他の人のものすごいデリケートな事も私に
サラっと言ってたな、と思い出す。
もっと早く警戒すれば良かったです。
人を無視するって本当にストレスです。でもそれ以上に
もう関わりたくない。
恩を仇で返したと思われてるでしょう。だけど本当に
許せなかったです。
ちなみに私がメンタルを崩して逃げた理由は
私がママ友の家のものを盗んだと誤解され(物は
家にあってその家の子が違う所に入れてしまってた)
周囲から吊し上げされたから。
もちろん事実無根。周囲の誤解も解けましたが
時すでに遅し、家から一歩も出られなくなり
体重が2か月で15キロ減ってしまい旦那が
もう限界だと判断しその土地から離れました。
誤解が解けたとはいえもうそこでは暮らせませんでした。
相手からは軽い謝罪のみ。旦那も抗議しましたが
暖簾に腕押しでした。周囲も吊し上げをした気まずさか
自分達の正当性を主張するのみ。誤解だったなんて
知らなかった。私たちは知らなかったばかり。
こんな事、他人から流されたくなかったです。
-
26 名前:ペラ:2015/10/05 20:57
-
>>1
何で喋っちゃうんだろうね。
私も、まさか言いふらすなんて…、
って事ありました。
お喋りだなーって思う。
>あるママ友(元)を無視してます。
>
>その人はなんというか上から目線な話し方。
>でもそれはそういう口調なんだろうと思ってました。
>ムカっとするときもあったけどそれくらいだったので
>きっついねぇと冗談ぽく自分の気持ちを伝えながら
>付き合ってきました。特に害はなかったのです。
>が・・この人私と子供の事を面白おかしく話のネタに
>してました。
>娘とママ友の子どもが喧嘩して揉めた時もうちの子が
>加害者になって話が流れてたり。
>実際は相手の子が娘にしつこくからかったりして
>怒らせたのが一因なんですが・・。
>
>それで今回どうしても許せなかったのが私はママ友との
>事で精神科に通うほどメンタルを壊し引っ越してきた
>経緯があります。年度途中の引っ越し転校で不思議だったの
>でしょうね。引っ越し後まだ弱っていた私は当時優しく
>接してくれた彼女に話しました。本当に馬鹿です。
>その時は親身に話を聞いてくれて救われたと思ってたのですが結局それも色んな人に言いふらされてました。
>「ちょっと聞いてよ〜」ってな感じで。
>しばらく発覚してなかったのですが数名の他のママ友が
>不信に思ったらしく教えてくれました、あなたの事
>色んな人に喋ってたよ。正直他人からこんなデリケートな
>話しを聞きたくなかった。あなたが直接言ってくれたなら
>まだしも他人から聞く話じゃないと。
>
>ショックもありましたが怒りの方が強かったです。
>この人にどんな会話をしてもその会話内容が全部
>誰かに話のネタとして流される。
>それ以来無視するようになりました。
>お互い視界に入ってこちらに来ようとしても
>顔をそむけて別の場所に行ってます。挨拶されたら
>目を伏せて反応する程度。
>
>意地悪だと思います。そういう時に限って色んな所で
>出くわすのですがその度に苦痛です。
>心が狭いですよね。だったら直接「勝手に人の話を
>ベラベラしゃべってるなよ」って抗議すればいい。
>でもそれをしたら今度は私に言った人を絶対に
>探し出す。教えてくれた人に迷惑かけたくない。
>だから無視するようになりました。
>
>何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
>多少なりとも原因はあるんだなと思います。
>今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
-
27 名前:チーズ:2015/10/05 21:16
-
>>1
無視って言うか、避けてるだけなんじゃないの?
わたしの中では無視っていうのは、相手が来ても逃げずにいるけど話しかけられても挨拶されても返事しないし、空気のように扱うって感じなんだけど。ツーンとしてて明らかに意地悪してるよ!って雰囲気。
主さんは挨拶されたら顔を伏せても返してるし、相手が来る前に逃げてるんだよね?これって「避けてる」って事だよね。無視ではない。
ツーン!とササッ!!じゃ違うよね。
わたしも主さんの気持ちわかりますよ。相手にしたくない事してきたのは向こうなんだから避けられても仕方ないんじゃないかな。
-
28 名前:中には:2015/10/05 21:24
-
>>1
>何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
>多少なりとも原因はあるんだなと思います。
>今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
自分が利用しようとしたのにさせてくれないからって無視とか、とんでもない理由のことあるよ。
-
29 名前:二度目:2015/10/06 08:11
-
>>1
一度でなく二度目なんだから
自分にも火種があるっていうか、揉める素質が
あるんだよ。
何で一度で懲りないのか。
-
30 名前:王様の耳:2015/10/06 08:24
-
>>25
あのさ、主さんの周りで一番の喋りは
自分だって気付かないと
同じトラブルを繰り返す事になるよ。
それと、人を無視するって結構体力いるよね?
そんな事に精神力を割くより
自分の将来にプラスになる事に一生懸命になった方が
人生が楽しいと思う。
-
31 名前:主さんの味方:2015/10/06 09:42
-
>>1
何もしてないのに無視された、ってスレがよくあるけど
多少なりとも原因はあるんだなと思います。
今回自分がこういう事をしてそれを思いました。
↑
わかるわかる、わかります
ベネとかだと
この手のスレを立てると
レスの人たちは必ず
《そういう人(急に無視しだす人)っていますよね。
ほっておきましょう。》
なんて能天気に解決してますが、
それでいいの?あんたはほんとに悪くないんかい?て思います
-
32 名前:だからこそ:2015/10/06 11:02
-
>>25
本当にお辛い目に合いましたね。
こういう馬鹿は、一定数紛れているので、
遭遇した主さんは気の毒としか言いようがありません。
本当は、そのことがあった時に、名誉棄損なりで訴えるべきだったのだと思います。
こういう馬鹿女は、主さんが思っているほど反省はしていませんよ。
さあ、どうするか。
無視もいいけれど、私はだからこそ主さんには明るく堂々としていて欲しいと思います。
そうすれば、あなたのネガティブなイメージは払しょくされます。
そして、近い将来あなたは不遇にも負けない
強くて頼もしいママとして周りから認識されるようになります。
主さんが今無視しているその馬鹿女は、
とっくに周りから要注意人物として認識されています。
皆口には出さないでしょうけど、
そんなもんですよ。
だから気にしなくていい。
そうではなく、あなたとあなたの家族の名誉のために、
これから爽やかな気持ちで生きていくために、
凜として明るく行動してみませんか?
そもそも、あなたは全く悪くないのですからね。
間違いなく、これはあなたにとって勝負です。
-
33 名前:うん:2015/10/06 11:17
-
>>29
>一度でなく二度目なんだから
>自分にも火種があるっていうか、揉める素質が
>あるんだよ。
無視までせずとも他人にも相手にも気づかせず適度な距離に戻ればいいのにね。
>
>何で一度で懲りないのか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27