育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6673820

ガスコンロのSiセンサー

0 名前:はらたつみ:2017/01/20 02:33
昨年キッチンのガスコンロを変えました。何やらタイマーとか温度設定とか出来るんですけど、Siセンサーというのがついてて勝手に火が弱くなったり消えたり。お鍋の温度が高くなると消えるみたいなんだけど、本当にこの機能いらない!
煮込みとかしててもピーピー言って火が消えたり。
あと軽いフライパンを置くとそのセンサーのバネだかなんかで傾くし。
今のはみんなこのSiセンサーが義務化されてるんですかね。
余計なものつけちゃって!
1 名前:はらたつみ:2017/01/20 23:39
昨年キッチンのガスコンロを変えました。何やらタイマーとか温度設定とか出来るんですけど、Siセンサーというのがついてて勝手に火が弱くなったり消えたり。お鍋の温度が高くなると消えるみたいなんだけど、本当にこの機能いらない!
煮込みとかしててもピーピー言って火が消えたり。
あと軽いフライパンを置くとそのセンサーのバネだかなんかで傾くし。
今のはみんなこのSiセンサーが義務化されてるんですかね。
余計なものつけちゃって!
2 名前:やよね:2017/01/20 23:50
>>1
そうなんだよね義務付けられて
どこのメーカーもそうみたい。
私もガスコンロ替えたいけど、そのせいで
替えられないでいます。

自己責任でセンサー無効にする人も
いるみたいだけど、保証がきかなくなるし。
3 名前:不便だね:2017/01/21 00:24
>>1
>昨年キッチンのガスコンロを変えました。何やらタイマーとか温度設定とか出来るんですけど、Siセンサーというのがついてて勝手に火が弱くなったり消えたり。お鍋の温度が高くなると消えるみたいなんだけど、本当にこの機能いらない!
>煮込みとかしててもピーピー言って火が消えたり。

うちのと同じシリーズなら、自動で消火する時間は変えられる。マニュアルに載ってない?

自動火力調節とか本当に要らない。高音炒めに設定しても、チャーハンとかするときイライラする。

タイマーは結構使う。これだけでいい。
4 名前:一時解除:2017/01/21 05:25
>>1
センサー解除というボタンがあるので
チャーハンなど
センサーが邪魔になる料理だけ
解除しているよ。

フライパン外しても火力が落ちないし、
問題なく使えています。
5 名前:リン:2017/01/21 06:07
>>1
うちも昨年末に替えたばかり。
グリルは水無しでタイマーセット。
揚げ物の温度設定は3段階。
ごはん、おかゆ、湯沸しがセットできる。ごはんの専用釜もついているよ。
火は弱くなるけど、消えたりはしないし、炒め物にセットすれば強火のまま炒め物できますよ。
主さんとメーカーが違うのかもしれないけど。
6 名前:こまる:2017/01/21 06:08
>>1
もちを網で焼く事ができなくなりました

お好み焼きをフライパンで焼く際、結構な長時間中弱火で安定させたいのに勝手に切れるので半生焼けだったり
7 名前:面倒:2017/01/21 09:26
>>1
面倒だけど、料理によって解除スイッチを使ってるよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)