NO.6673850
自慢話
-
0 名前:心狭いよね:2016/11/10 08:11
-
旦那さんや本人の自慢話や幸せ話は
いいね〜!!良かったね〜と心から
祝福出来るのですが
子供の話は、素直に人の子の事を喜べない自分がいます。
落ち込むくらい
皆さんは祝福出来ますか?
-
1 名前:心狭いよね:2016/11/11 18:49
-
旦那さんや本人の自慢話や幸せ話は
いいね〜!!良かったね〜と心から
祝福出来るのですが
子供の話は、素直に人の子の事を喜べない自分がいます。
落ち込むくらい
皆さんは祝福出来ますか?
-
2 名前:豆腐:2016/11/11 18:55
-
>>1
自慢話もまったくの他人とか年上の人は気にならない。
すごいですね〜って聞き流す。
でもママ友のは旦那だろうが子供のだろうが自慢は聞きたくない。
-
3 名前:私も狭い:2016/11/11 19:12
-
>>1
人の子の自慢話に、心から共感して喜ぶってことはないです。
ただ、本当にすごいと思える自慢話は、本当にすごいね〜!って思って、素直に聞けるほうだと思う。
反対に、実際はそれほどすごくない自慢話のほうが、イラついてる事が多い。
心狭いよね。(笑)
-
4 名前:極狭:2016/11/11 19:35
-
>>1
金に物を言わせた結果の事柄は祝福出来ない自分がいます。
んで、大抵の事は金絡みなんだよね。
>旦那さんや本人の自慢話や幸せ話は
>いいね〜!!良かったね〜と心から
>祝福出来るのですが
>子供の話は、素直に人の子の事を喜べない自分がいます。
>落ち込むくらい
>皆さんは祝福出来ますか?
-
5 名前:マウンティング:2016/11/11 19:40
-
>>1
結婚して母親になると、途端にマウンティングが始まるんだね。
同じ土俵に立つのはもちろん、結婚して母親になった人。
母親って名前の獣にでもなるのかしら。
-
6 名前:お友達:2016/11/11 19:45
-
>>1
日ごろから無関心な相手、もしくは親密にしている相手のどっちかだったら心から祝福できる。
中途半端な仲だったら、やはりライバル心みたいなのがメラメラっときちゃうのかな。
その加減はまた相手によっても違うのだけど。
私の場合、幸か不幸か、そういうほどほど仲がいいという人、つまりのところお友達が少ないので、
そういった状況に陥ることも少ないです。
-
7 名前:なんだか:2016/11/11 20:24
-
>>5
>結婚して母親になると、途端にマウンティングが始まるんだね。
>同じ土俵に立つのはもちろん、結婚して母親になった人。
>母親って名前の獣にでもなるのかしら。
姑が、私の娘を、地域の子達と競っていたようだわ。
-
8 名前:子供はまだいい:2016/11/11 20:36
-
>>1
自分の自慢、子供の自慢はまだいい。
よくわからないのが、「うちの姉(兄弟)が〜〜」って自慢。
余程自分に自慢要素がないのかと思うし、そう自慢されてどう返事していいのかもわからない。「へえ」としか言いようないよね。
ましてや「うちのお姉ちゃん(お兄ちゃん)がものすごく美形でモテモテなんだよ〜。」って言ってる人が、大した顔ではない場合どう言ったものやら困る。
-
9 名前:そうそう。:2016/11/11 21:04
-
>>8
> 自分の自慢、子供の自慢はまだいい。
> よくわからないのが、「うちの姉(兄弟)が〜〜」って自慢。
> 余程自分に自慢要素がないのかと思うし、そう自慢されてどう返事していいのかもわからない。「へえ」としか言いようないよね。
> ましてや「うちのお姉ちゃん(お兄ちゃん)がものすごく美形でモテモテなんだよ〜。」って言ってる人が、大した顔ではない場合どう言ったものやら困る。
>
そうそう。
自分、旦那や子供位ならいいけど、姉の子供が○○高校(難関)に通っててー。特進コースで、とかとか言われても、遠く離れた県外の高校だし、そうなんだー・・・としか。
その人の子は最下位の高校に通ってるんだよね。
-
10 名前:勝手に妬む:2016/11/11 21:23
-
>>1
自慢されるっていうより、勝手に妬んでる笑
生徒代表で挨拶してたり、何かの会取り仕切ってたりするの見て。
あんな子だったら悩みも少ないだろうなあって。
あからさまに自慢する愚かな人がいないのよ。
孫が全員医学部&医者っておばさまも、お嬢さますぎて日常のように話されるし。
-
11 名前:何となく分かる:2016/11/11 21:27
-
>>1
子どものことは、ちょっと負けてるのが一番嫌。すごく負けてるのは気にならない。東大とか言われても負けるの当然だし。
それと、できればここがうちの子の取り柄なの!ってとこでは負けたくないな。他は全然いいんだけど。
自分や旦那のことに関しては、張り合うつもりゼロ。自分たちが幸せならいいんだよ。
-
12 名前:そういえば:2016/11/11 22:51
-
>>1
こんなこと言ってはなんだけど、かなり偏差値の低い公立高校に進学した生活面でもだらしのない娘をもつ友人が、なにかにつけママ友の子供を引き合いに出しては愚痴っている。
すごく優秀な男の子と比べては、それに比べてうちの娘は、とか、母親思いでプレゼントやお手伝いをする女の子と比べては、それに比べてうちの娘は、と。
でも、あまりに酷い行動の娘さんに対し、それはないねえと言おうものなら、でもうちの娘はねと擁護に回り、どうにもならないことは、いいのいいのもう!といつも言葉を遮る。
全部、その人から言い出したことなのに。
なんか、矛盾だらけで、それでもわが子が可愛いから周囲に牙を剥いたり、やたらと比較しては嘆いたり。
不出来な子供ほど、ピリピリするんだね。
自分のことじゃないんだし、別人格なのに。
-
13 名前:単純:2016/11/12 06:38
-
>>1
私に勉強ばかり出来てもね、と言ってた方のお子さんが幾つかランクを落とし、偏差値50の高校のテストで一位になったらSNSにあげ、親が勉強しろと言わなくても勉強する、とか難関国立大に行きたいと
いい始めたのは唖然。勉強出来ると
嬉しいんじゃん、と思った。
-
14 名前:心狭いよね:2016/11/12 07:20
-
>>13
頭にきたり腹が立ったり呆れたり
そうなればいいのですが
私の場合、落ち込んじゃうんです。
姉の自慢話は昔からすごいので。
姉の全ての自慢話は、すごいね〜!って聞けても
なぜか子供の自慢話だけはキツいです。
妊娠中から、生まれた直後から
体重何Kgで生まれたとか、おっぱいどれくらい飲む?とか
からはじまって習い事。。。学校はそんな気にならなかったのですが
うちの子もなって欲しかった事に関しては
正直心の中では祝福出来ない自分がいて
誰に話す事も出来ず、ここに来て
そんな嫌な自分と戦っていました。
-
15 名前:あは:2016/11/12 07:23
-
>>1
そりゃうちの子が一番だから笑
みんなそうだよー。
自慢話はなんでも聞きたくないわ。
当たり前ー。
でる杭は打たれるし自慢なんてするもんじゃないと個人的に思うけどね。
する方がバカだよ。
-
16 名前:むり:2016/11/12 07:44
-
>>1
それぞれかな。
お互い励まし合っているようなことなら、
いい結果によかったね、と思える。
でも、無理って思うことの方が多い。
> うちの子もなって欲しかった事に関しては
> 正直心の中では祝福出来ない
これは特に無理。
>体重何Kgで生まれたとか、
>おっぱいどれくらい飲む?とか
これは気にならなかった。
だって、周囲の大人を見渡して、出生時の体重やおっぱいの量が何十年も影響してる人なんて見たことないもん。
-
17 名前:心狭いよね:2016/11/12 07:46
-
>>15
>そりゃうちの子が一番だから笑
>みんなそうだよー。
>自慢話はなんでも聞きたくないわ。
>当たり前ー。
ありがとう
そうですよね、自分の子が1番。
そして1番幸せになって欲しいです。
姉だって、うちの子の就職が決まった時
さほど喜んでくれていなかったような。。。
ふーん、すごいじゃん!ってくらいで
すごく色々聞いてきて嫌だった。
まだちょっと元気ない私ですが
マイペースで自分の家族の事だけを頑張って
お母さんしていこうかなと気持ち切り替えたいです。
具体的な事は書けないのですが
うちの子供がなりたい職業ってわけではなく
私はなりたかった子供になって欲しかった職業でした。
-
18 名前:水さすようだけど:2016/11/12 08:04
-
>>17
>具体的な事は書けないのですが
>うちの子供がなりたい職業ってわけではなく
>私はなりたかった子供になって欲しかった職業でした。
自分のなりたい職業じゃなかったら、いつか転職するかも。
今はこんな時代だから、難しいかもしれないけどね。
私自身、親の希望する職に就いた。けれど、いつもどこかでモヤモヤしていて、結局自分で決めた会社に転職したわ。まるっきり別業種で。
-
19 名前:一番ね…:2016/11/12 08:07
-
>>17
>そうですよね、自分の子が1番。
>そして1番幸せになって欲しいです。
>
一番、一番て、いつも何かと比べている感じがしてくるね。
我が子が幸せになって欲しい、というのは親の共通した願いだと思うけど、一番に!とは思わないわ。
>姉だって、うちの子の就職が決まった時
>さほど喜んでくれていなかったような。。。
>ふーん、すごいじゃん!ってくらいで
>すごく色々聞いてきて嫌だった。
>
>まだちょっと元気ない私ですが
>マイペースで自分の家族の事だけを頑張って
>お母さんしていこうかなと気持ち切り替えたいです。
>
>具体的な事は書けないのですが
>うちの子供がなりたい職業ってわけではなく
>私はなりたかった子供になって欲しかった職業でした。
-
20 名前:性格:2016/11/12 08:13
-
>>19
うん。
結局負けず嫌いの性格なのよ。
-
21 名前:コンプ:2016/11/12 10:47
-
>>1
うちの子は知的に遅れているので、一対一で「英検○級合格した」とか「クラスで一番になった」とか、学習上の自慢(報告?)はきついな。
複数だと聞き流せるんだけどね。
-
22 名前:受験生:2016/11/12 11:06
-
>>1
今までは平気だったんだわ。相手のお子さんのほうが成績がいいのも親の出来が違うのもわかってるし、うちでは太刀打ちできない相手だから、割り切って付き合ってた。
お母さんも、特に自慢をしてくるわけでもなく
普通に話してるのね。
その普通に話してることが、最近ちょっと鼻につくようになった。
-
23 名前:横:2016/11/12 12:47
-
>>19
>>そうですよね、自分の子が1番。
>>そして1番幸せになって欲しいです。
子供に幸せになってほしいというのが、親の一番の願いです、
の意味では?
<< 前のページへ
1
次のページ >>